東京23区の新築分譲マンション掲示板「芝浦アイランド ケープタワー その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 芝浦アイランド ケープタワー その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-02-23 18:10:00
 

芝浦アイランド ケープタワー その3スレを建てました。

お台場への定期航路のニュースが出て、まだまだ話題性があるケープタワー。
今後もより良い情報交換をしましょう。



芝浦アイランド公式サイト
http://www.shibaura-island.com/


過去スレ
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39267/

[参考スレ]
グローヴタワー
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39034/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40539/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38484/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38968/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39525/
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー 
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2006-01-19 21:44:00

現在の物件
芝浦アイランド ケープタワー
芝浦アイランド ケープタワー
 
所在地:東京都港区芝浦4丁目31番6、34(地番)
交通:山手線田町駅から徒歩12分
総戸数: 1095戸

芝浦アイランド ケープタワー その3

201: 匿名さん 
[2006-01-28 16:38:00]
豊洲の営業必死ですね。ご苦労さん。
でも港区・中央区・品川区の一部がうちの検討対象エリアなので
豊洲は考えてないです。
202: 匿名さん 
[2006-01-28 18:51:00]
>198
夏見に行けば西日がつらくてヤダとかいわないでね。

倍率おとしでがんがってるのかな。
203: 匿名さん 
[2006-01-28 20:53:00]
めちゃイケにヒルズからの芝浦アイランド一瞬登場。フジ系の番組でよく出てくるね。つまらん話ごめん。
204: 匿名さん 
[2006-01-28 21:23:00]
区の補助の対象になってれば、区立でも私立でも大した違いは無いと思うよ>保育所
205: 匿名さん 
[2006-01-28 21:42:00]
話題は違うけど補助と言えば、
港区は中学生まで医療費全額無料(所得制限無し)!これは助かりますね。
http://www.city.minato.tokyo.jp/koho/2005/km050401/1578tps3.html
206: 匿名さん 
[2006-01-28 21:52:00]
みなさんはカラーセレクトどうします?
207: 匿名さん 
[2006-01-28 23:21:00]
>205
新宿区も近々そうなりますよ。
208: 匿名さん 
[2006-01-29 16:09:00]
みなさんはケープの何処に魅力を感じていますか?またデメリットは?
私は前者は港区アドレス、建物や施設面のグレード、芝浦島、
そしてなんと言っても価格、後者は立地(ヘリ、モノレール、既存建物、
駅からの距離)です。でも後者は全て価格に反映されていると思うし
バランスで買いだと思います!
209: 匿名さん 
[2006-01-29 16:21:00]
良い点は208さんの言うとおり

ちょっと購入意欲が萎える点は、ガラスカーテンウォールでないこと
【カウンターの床からの高さが高すぎるので、せっかくの眺望の良さを最大限に
活かしているとは言えないこと】
210: 匿名さん 
[2006-01-29 16:29:00]
私もカウンターが高すぎるのが気になります。
やはり眺望が「売り」のマンションですから、
窓は大きくとってほしかったです。
211: 匿名さん 
[2006-01-29 16:29:00]
>>209さん
それは、逆梁構造の宿命ですね。逆梁の良い点は、
高いハイサッシにできる、ファサードがかっこいいというところ。

逆に順梁構造だと、眺望が見えるけど、
高いハイサッシにできにくい、ファサードではバルコニーが目立ってしまい、
あまりカッコ良くないというところがありますね。
212: 匿名さん 
[2006-01-29 16:59:00]
購入にあたって一度ヘリの爆音を聞いておきたいのですが、
これまで数回現地を訪れましたが聞けませんでした。
いつ頃いけば聞けるのでしょうか。
213: 匿名さん 
[2006-01-29 17:08:00]
私も数回現地に足を運びましたが、ヘリを目撃したのは1度だけでした。
定期便ではないので運次第、という感じなのでしょうか?
音は、すごいです。特に地上に居ると周囲の建物に反響してこだまする感じです。
でも離着陸の時以外は普通にヘリの飛行音です。
これはグローブだって全く別の場所だって一緒なのでは?
214: 匿名さん 
[2006-01-29 17:11:00]
私は週末しか現地に行った事がないのですが、平日に行かれた方いますか?
週末はすごく静かで(ヘリ、モノレール以外?)人気もなくびっくりする位です。
平日は高速の車の往来も激しいのでしょうか?田町駅周辺も人が多いですか?
215: 匿名さん 
[2006-01-29 17:13:00]
>>213
そうですか。都営の人は2重サッシでもないでしょうしさぞかしうるさいでしょうね。
ケープは2重サッシなだけましか。
216: 匿名さん 
[2006-01-29 17:14:00]
>>212
それだけ頻度が少ないのですよ。 1日に2回平均といっても1ヶ月の平均なので、
大きな事件報道がある様な日を狙って行くしかなかなか体験出来ないかもしれませんね。
バス停近くのバスの発着音と違って、たまのことですので2重サッシで気にならないと思いますが、
安心の為にもお聞きになった方が良いでしょうね。私は何回も通ってやっと1回だけ確認出来ました。
217: 匿名さん 
[2006-01-29 17:36:00]
>>208さん
私は交通利便性が高いことが一番魅力に感じます。
山手線?京浜東北線「田町駅」、都営三田線?浅草線「三田駅」、ゆりかもめ、
水上バス、ちぃばす。 自転車やペットと乗れる水上バスでお台場に気軽に遊びに行ったり、
汐留、六本木、麻布十番、品川、川崎などへ乗り換えなしで遊びに行けるのが魅力。
ショッピングとして楽しむだけでなく、これらの場所では毎週様々な
無料イベントが開催されていますので、散歩してお茶するだけでも楽しめますよ。
一戸建てに比べてマンションはセキュリティも高く、鍵を掛けやすいので気軽に出かけやすいのが
良い点だと思っていますので、島を基点として様々な場所へ出かける楽しみがあります。
豊洲も検討しましたが、一箇所のSCのそばに住むより複数のSCに気軽に出かけられる方が
飽きなくていいと思いました。 豊洲からお台場の距離は実はものすごくあるし。
マンション内や島全体にも居場所がたくさんあるので、部屋だけではなく広い空間を楽しめると思います。
デメリットは、駅からの距離ですが、田町駅地下に自転車置き場があるので、
自転車利用でカバーするという手もあり。
218: 匿名さん 
[2006-01-29 17:38:00]
ヘリは一回は聞いた方がいいですね。
購入してから、聞いてびっくりしました。
ということににはなりたくないですよね。

かなりの音です。というより、こんなところにマンション建てるのか?
と、いう感じです。ケープの購入を真剣に考えていたので、
アレには参りました。今はようやく自分自身の中で織り込み始めたけど。
219: 匿名さん 
[2006-01-29 18:08:00]
>>217
同感。 私の場合は通勤時間が半分になり、仕事でどこに行くにしても直行直帰しやすい。(w
駅からの距離は遊歩道だから慣れると思うし、地下鉄の乗り換えに比べればはるかにいいと思う。
220: 匿名さん 
[2006-01-29 20:27:00]
>>214
平日も静かですよ。 田町駅芝浦側は、平日の朝夕通勤時間帯とランチタイムは
サラリーマンがたくさん出てきますが、それ以外の時間は平日でも人が少なく静かです。
渚橋を越えると人も車もぐっと減ります。 夕凪橋と港栄橋の間と渚橋と汐彩橋の間の
島の位置ではとても静かです。 一度、夜に行ってみてください。 工事の音が無くなるので
すごく静かです。去年の秋に夜のチェックをしにいったら虫の音が聴こえたくらいです。
221: 匿名さん 
[2006-01-29 20:41:00]
ほんとにヘリの音何度か現地に行ってるのですが、離発着
のタイミングに出会わずに、音が聞けていません。
相当すごいようで、登録までに一度確認したいのですが・・・。
寒くてずっと待ってるのはかなり大変そうですね。
でも、ヘリとモノレールの音以外だと静かそうですね。
222: 匿名さん 
[2006-01-29 22:14:00]
この物件、天井高低いのもマイナスポイントになりません?
間取りを良く選ばないと、下り天井多くてリビングの1/3程度が高さ220cmのところもあるし。
あとエアコンの取り付け位置とかね。
223: 匿名さん 
[2006-01-29 22:39:00]
ケープは島物件の中で一番階高がない。これは事実。
階高が低いことは建築コストの低減に寄与しているのも事実。

その上で二重床・二重天井なので、各部屋の天井高は相対的に低くなる。

参考値ー単純に割って正確な階高がでるものではないし、高層・中層・低層で
違いがでるので、あくまでも参考にするしかないことは予め言っておきます。

ケープ   160.0メートル 48階
A1賃貸棟 169.9メートル 48階
グローブ  168.8メートル 49階
CMT   167.3メートル 47階
以上全て鹿島施工
カテリーナ三田イーストアーク
      125.3メートル 36階
224: 匿名さん 
[2006-01-29 23:05:00]
資産性の説明会に行ってきた方、感想聞かせて下さい。
あと東側のアパマンの看板が気になりますね。
225: 匿名さん 
[2006-01-29 23:58:00]
平日は結構、スゴイですよ。ケープの前の通りも、海岸通りも渋滞状態です。
226: 匿名さん 
[2006-01-30 01:12:00]
こんばんは、私はつい先月までケープのすぐ近くのマンションに住んでしまして、グローブを購入したものです。
ケープのモデルルーム行ってきましたが、間取りなどはケープの方が使いがってのよい部屋が多いように感じました。
車の渋滞ですが、ケープの前の通りはほとんど混むことはないです。
海岸通りは旧海岸通りのほぼ並行してありますので、ケープやグローブの周辺はあまり混んでいないのですが、芝浦インター入り口の車線は混んでいること多いですね。
みなさんが危惧している、ヘリコプターの騒音は私はほとんど感じたことなかったです。しかし主人いわく、滅多に飛んでないからわからないだけで、
かなりの騒音とのことです^^
あと、運河の匂いもそんなに感じないですよ。カルガモが住んでいて、夕方や朝などは船の汽笛や、カモのガーガーというかわい鳴き声も聞けます。
私は、芝浦に住むまでは実家が目黒でしたので、あまり芝浦に土地感もなかったのですが、今となっては大好きな町です。
駅前がさみしいと言う方もいますが、私は妹が品川に住んでいて遊びに行きますが、人に酔って芝浦口に降り立つといつもホッとしています^^;
ただ唯一誤算だったのが、”蚊”が多いことと、夏になるとどこからか”ヒューーバン!!”という花火の音が良く聞こえてくることでした。
うちは9階でしたが、夏場の蚊にはまいりました。
あと、花火にかんしてはうちが当時飼っていた犬が花火や雷の音におびえる性格だったため、夏場はほとんど毎日おびえていたのがかわいそうでした。
227: 匿名さん 
[2006-01-30 02:14:00]
決めました。33歳です。
私は、ずっと渋谷区に住んでいます。やっぱり都心の暮らしはいいです。
渋谷へ6分、代官山へ10分の場所のマンションに住んでいますが、
その利便性を犠牲にしても芝浦ケープはあまりある魅力がありました。
これまで半年間 中央、港、渋谷3区の中古マンションを狙って物色しつうづけましたが、
新築は中古の3割高という常識をくつがえすコストパフォーマンスもあり、説明会2回で購入の意思を固めました。

ディベロッパーの中央区の再開発を職場近くで見てきたことも安心していられる証拠かもしれません。
今後の流通性も考えて安心しています。

少しだけ懸念しているのは、低価格な物件が、モラルまで低い人を呼んでしまわないかと思うことです。
本日も、要望書を出しにいきましたが都心の暮らしに少し浮き足立っているような人たちもチラホラといました。

これは逆の例ですが、佃のマンションを見たときは、マンションよりも富裕層の独特の冷たい感じが肌に感じていまひとつでした。
由緒あるフランス料理店や古い洋館のような雰囲気にも似ています。
地域住民が、すれ違うそれぞれを信用していないというか・・・・・比較の対象にしているような・・・

芝浦ケープは富裕層もいるだろうし、そうでない方もいるでしょうが、
購入を決めた方々、それを逆手にとりましょう。

芝浦島をよい島にするためにがんばっていきましょう。スマップも歌っています。
「精悍な顔つきで構えた銃は、他でもなく私たちの胸につきつけられてる〜」
ケープタワーを「ケープフィアーでチープタワー」にしてしまうか、"憧れのブランド"にするかは
私たちの"さじ加減"です。
よい町にしていきましょう。地域や自分の子供たちのためにも。
みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。

長文失礼しました。
228: 匿名さん 
[2006-01-30 06:09:00]
水上バス15分でお台場へ行くことが出来る街なんてあまり無いから、
住み始めたら満足度も高くて離れられなくなると思う。
都会マンションは家どおしの独立性が高いので気軽な反面、
将来老人になったらさびしい面もありましたが、
島なら遊歩道散歩でたくさんの方と接する機会がありそう。
笑顔で挨拶が交わされる素敵な街になるといいですね。
229: 匿名さん 
[2006-01-30 07:54:00]
港区は優良企業が多く財政事情も良いので、子供から老人まで手厚い保護があります。
中学生迄の医療費全額補助、独り住まい老人の個別訪問などなど。
住民定着に向けた官公民一体の地域開発も本腰だから、芝浦はこれからが楽しみ。
今年度中に発表される予定の港区田町駅前開発計画の内容にも期待しています。
島に区が作る幼保一体施設も幼児と老人とのふれあいを意識した施設になるようだし、
そういった街づくりの思想が住民の生活に大きく反映されて
優しい街になることを期待しています。
230: 匿名さん 
[2006-01-30 11:06:00]
229さん同感です。
私も子を持つ母ですが、そろそろ職場復帰予定なのですが、核家族で東京で暮らす身ですから
今後の芝浦の街づくりには惹かれるものがあります。
ケープにはドッグランもあるので、子供も寂しくないかなと思います。
専業主婦ではなくても、子供も地域で育っていく
であろう期待感と安心感があります。
そういうわけで我が家ははじめ戸建を考えていましたが、この街づくりに共感して
ケープかグローブの購入をしようと考えています。
231: 匿名さん 
[2006-01-30 12:07:00]
皆さん同様に、島一体の開発の価値を買ってます。
運河の周囲に遊歩道の整備というのはそう簡単にできるものではないと考えます。
建物の作りこみも将来を見据えており、
永住を視野にいれて購入できる都心湾岸系では数少ない物件だと思います。
駅からやや遠いものの山手線や都営地下鉄が利用できるため、
利便性もまったく問題ありません。
また、埋立地ながら、地盤の良さもいいところでしょう。
地震が来ると崩れ落ちることのない耐震護岸も評価高く見てます。
港区という行政の素晴らしさも買いの要素ですね。
また、周辺にはいくつか再開発ができる地域があるのも楽しみが大きいです。

当然のことながら自分も前向きに検討していますが、
だれか、ネガキャンしてくれませんか。
本当にすでに語られているデメリット以外のデメリットはないのか
再確認できると助かると思っています。

埋立地、高速に近い、モノレールの騒音、ヘリの爆音、運河の匂いと汚れ、
駅から遠い、周辺が寂しい、買い物利便性がやや劣る、などはすでに現地で確認
しており、許容範囲です。
それ以外でお願いします。
232: 匿名さん 
[2006-01-30 12:15:00]
衣食住の住の選択は、子供を持つ親にとっては子の将来も左右する重要事項であり、
投資や資産性やSCや眺望などとは別な視点で判断が必要だと思います。
他の物件では親のエゴが出がちでしたが、この芝浦アイランドに関しては
家族全員の未来にプラスなことが多く、街のコンセプトも期待に応えてくれると判断しました。
233: 匿名さん 
[2006-01-30 12:51:00]
>>222さん
天井高は、特に洋室が一つ必ず2350mmになっておりますね。
間取りによっては、LDKの1/3程度が下がり部分になっているのもありますが、
2200mmではなく、2350mmですよ。資料を再度ご確認してみてください。
LDKの一部が下がる物件は意外に多いですよ。
また、基本的には天井高2550mmですから、低くも高くもない、極めて標準的だと思いますよ。

>>223さん
ケープの階高は3160mmですが、決して低い方ではないと思います。
階高に影響する数値で、一般的に公開されている天井高とスラブ厚の
他物件比較するとして、キャピタルマークタワーとザトーキョータワーズ
例にあげてみますと、天井高はそれぞれ2500mと2450mm、
スラブ厚はそれぞれ350mmと280mmであり、ケープは他物件比較で
劣るということはないと思いますよ。
また、グローブタワーの天井高は2600mmで、スラブ厚が350mmとなり
他物件比較からは、優秀だということが分かります。
つまりケープが低いというよりも、グローブの階高が、
平均より高いという方が正確だと思います。
234: 匿名さん 
[2006-01-30 12:56:00]
最近、デベの自画自賛レスが多いですね。
235: 匿名さん 
[2006-01-30 13:42:00]
ひねくれている方はスルーして、
スラブ厚は見えないところだけに重要ポイント
CMTもグローブもケープも他より厚くその点は合格点
ボイドスラブだけど厚いことは大切
236: 匿名さん 
[2006-01-30 14:01:00]
231さん、それ以外に私が気にした項目としては、都営の再開発がどうなるか。お隣の紫の建物
(すみません、ビルの名前はわかりませんが)がまだ新しく、やはりブロックリノベーションと
いってもケープ殻見ると、単なるひとつのマンションにしか感じられないのでは?という点、
あとは本当に細かなことですが、スケボー練習場?の存在、です。ご参考になれば。
237: 匿名さん 
[2006-01-30 16:01:00]
不安は購入希望者の皆さんがキチンと資金計画を立てているのかという点です。
10年、20年後に良好なコミュニティが形成・維持されるためには、入居者が激しく移り
変わらないことが重要な要素だと思っています。
デベがMRで行う資金計画にも問題があって、あれは購入当初の支払額しか見えないような計算を
するので、将来的な支払額の増加を甘く見込んでいる人が多いように思います。
・変動金利で借りる人は、金利の上昇に耐えられるよう借入金額を設定しているか?
 (例えば30年ローンで3000万円借りた場合、金利が1%上がると、年間返済額が概ね20万円弱増)
・修繕費の増額は見込んでいるか。(一時払いなしであれば、最終的には当初の4倍近い金額になる。)
・固定資産税の新築控除が外れた後の増額を見込んでいるか。
 (ケープの場合、固定資産税は土地=1割強、建物=9割弱、5年後には固定資産税は倍額近くなる。)
といった点、皆さんは大丈夫ですか?
238: 匿名さん 
[2006-01-30 16:06:00]
固定資産税5年後に倍いきます?
だいたい1.5倍は想定してるのですが。
239: 匿名さん 
[2006-01-30 16:16:00]
固定資産税の割合を
土地=1.2、建物=8.8
の比率と仮定しましょう。(土地分、建物分別の金額予測はMRで教えてもらえますよ!)
土地は5年後も価格不変と仮定して1.2
建物は減価償却なしと仮定し、控除が外れて8.8×2=17.6
1.2+17.6=18.8
ということで1.9倍くらい見込んでおくのが妥当ではないでしょうか。
240: 239 
[2006-01-30 16:33:00]
補足です。
建物部分、「減価償却」と標記しましたが、会計上の減価償却とは異なります。
建物の評価は、建物を再建築した場合の想定費用に経年減点補正率を掛けて求めます。
簡単に言えば、建物の評価額はそう簡単に下がりません。
241: 匿名さん 
[2006-01-30 16:33:00]
あんまり先のことなんか考えてたら、マンションなんて買えないですよ。
利率が上がりインフレになるような局面なら、
景気もいいでしょうから収入も上がっているはず。
そんなに今から深刻にならずともなんとかなるものですよ。
242: 匿名さん 
[2006-01-30 16:35:00]
想定できる部分は想定しておいた方がいいですよ。
なんとかなるというのは真理ではあるけど。
243: 匿名さん 
[2006-01-30 16:40:00]
広告を見て、MRに行ったのですが、インビが来ている方は優先販売との事ですが、抽選無しという事?ですか?
何が優先なのでしょうか?教えて下さい。我が家はインビ無く、行ったので、後回しにされてしまうのでしょうか?
244: 匿名さん 
[2006-01-30 16:43:00]
金利は4%くらいみておけばいいんですかね。
245: 匿名さん 
[2006-01-30 16:56:00]
>>243
グローブの時の経験ですと、優先販売のときは…
①取り敢えず要望を聞いてカブルところはやんわりとカブらなくなるよう調整
②要望の出ているところを優先販売として販売
ですのでこの時点では無抽選・見込客大量囲い込みでスタートダッシュ成功の好印象と
なります。

確かTTTも優先販売でものすごい量をさばいてました。
優先販売での販売数も今後の営業に多いに影響を与えそう。

>>244
4%ですか…。そこまではあまり考えたく無いですよね。
フラット35でも3%超えてしまうとブルーになります。もう少しの間、金利を上げないで欲しいですね。
246: 匿名さん 
[2006-01-30 17:05:00]
タワーマンションの駐車場の倍率って高いんですか?
247: 匿名さん 
[2006-01-30 17:48:00]
インビって何ですか?
248: 匿名さん 
[2006-01-30 18:10:00]
Invitationですね
Invitation Card(招待状)と言う事ではないでしょうか?

昔の、ダンパ(Dance party)を思い出します。
249: 匿名さん 
[2006-01-30 18:10:00]
>>233
モデルルームの80G-v2のリビング下り天井はは220cmですよ。
リビングの約6畳分が220cm。当然、これと反転になってる間取りも同じく。
この部屋に関しては見学に同行した家族が開口一番「天井低いね…」と。

他にも220cmの下り天井ありますから資料をよくご覧になってくださいね。
天井の高さが30cmもデコボコしてると、なにか強引なリフォームでもかけたような、
安っぽい印象をうけます。
基本仕様としてのスラブ厚はどの部屋も同じですので、できるだけ配管レイアウトの都合で
天井高が犠牲になってない間取りを選択したいと思いました。
250: 匿名さん 
[2006-01-30 18:17:00]
招待状
251: 匿名さん 
[2006-01-30 18:45:00]
優先販売って本物件でもあるんですか??
招待状って何の招待状でしょうか??モデルルームの事前案内回の招待状なら
うちにも来ましたが、それですか?
252: 匿名さん 
[2006-01-30 18:59:00]
優先販売といっても無抽選じゃないと思いますよ。
私は昨年に事前説明会、事前MR公開、ときて、昨年中に要望書提出
ローン事前審査も終えていますが、一次販売対象になるかは
今週末までに決まるといわれていますし、
一般MR公開後、倍率があがる可能性もあるといわれています。
正式な申し込みは2月中旬、抽選は2月後半と聞いています。
253: 匿名さん 
[2006-01-30 19:05:00]
本気で消費税上げる気ならば、金利は暫くは低め誘導するしかないでしょう。
254: 匿名さん 
[2006-01-30 19:52:00]
お台場と島の間を結ぶ水上バスの乗り場は温泉施設の前だそうですね。
六本木ヒルズ行きのちいばす乗り場はどこかな?
255: 匿名さん 
[2006-01-30 20:14:00]
要望書が入っている部屋が全部一時販売ってわけではないんでしょうかね?
256: 匿名さん 
[2006-01-30 20:36:00]
>>231

港清掃工場【港区港南5−7−1】
排ガスのダイオキシン類の測定結果
港 1号炉 H17.5.26 0.0025
2号炉 H17.5.10 0.0000016
3号炉 H17.5.27 0
※ 0.0025はかなり高い数値である。

ケープから見て直線距離、南東800メートルの所に
港清掃工場があり、その間、遮るものはない。
同工場の特徴の煙突は京浜運河沿いにあり、羽田空港との関係から低く太い。
位置関係上、ケープは正に北西面に当たるが、
北西の風に乗って、排ガスはケープのトライスターの
南東面を直撃しかつ沈降すると推測される。
なお、沈降場所はケープのプライベートガーデン所在地である。

* 今までにスレで言われていない居住者の健康に対するリスク要因である。
257: TOKUMEI 
[2006-01-30 20:46:00]
800m風で運ばれてくる間に希薄されたりどっかに漂流したりで直接ケープに直撃って表現は
あり得ないんではないでしょうか?

目の前にゴミ焼却場あるマンションだってあるんだから、あまり人に影響ないと言う事では?
あまいかな?
258: 匿名さん 
[2006-01-30 20:59:00]
影響はどうなんでしょうね。
もし入居後、なんか微妙に体調が悪くなったり、アレルギーが出たりしたとき、
もしかしてダイオキシンのせいかも・・・って気になってしまうかも。
259: 匿名さん 
[2006-01-30 21:02:00]
>>256
なかなか次元を超えたネガキャンは感心ではあるが、中国の黄砂の方がもっと心配なので却下。
>>254
予測ですが港栄橋あたりを出発して、汐彩橋ルートで公園前に止まって田町駅⇒六本木ヒルズへ30分百円
260: 匿名さん 
[2006-01-30 21:06:00]
>>255 営業さんにお聞きしたら、資金計画がきっちりとした客の要望書はほぼ100% 1次販売になるようです。
   当然登録時には、その客にかぶらないように誘導し成約にむすびつけるようです。
261: 匿名さん 
[2006-01-30 21:26:00]
要望書を出すことで先行販売対象住戸にするようガンバッテもらえると聞いています。
登録販売は再来週末。その後が一次販売です。
262: 231 
[2006-01-30 21:49:00]
231です。皆さんネガキャンありがとうございます。
>>236さん
そうなんですよね。それはかなり気にはしました。
結局あまり大きな建物は建ちそうもないことや
運河周囲の遊歩道、都営前の道路の歩道もアイランド色に変える
ようなので、完全隔離は逃れるという判断をしていますが、
いかがでしょうか?
>>237さん
1000規模という超特大の規模は前例が無いだけに何か得たいの知れない不安がありますよね。
その一つにそういった問題がある気がします。
しかし、結局それはどこのマンションでもありうることになるんじゃないかと思います。
大規模なんで、管理費や修繕金を払わない人は
いる可能性あると思いますが、逆にマンションの規模の大きさを生かし、
区分所有者が結束して、排除できることが可能という理解でいます。
>>256さん
煙突は気にはしていました。有害物質はでますからね。しかし、現在の焼却炉は
技術が進んでいるそうですね。そのためか0.0026という数字も基準値を大幅に
下回っているようです。また、それ以前は、全てかなり低い数値なので、
ほとんど気にする必要ないとみます。
いかがでしょうか?

これ以上のネガキャンは、材料出尽くしでしょうか?
皆様、何かネガキャンあったらお願いします。
263: 匿名さん 
[2006-01-30 21:55:00]
芝浦アイランドってネーミングセンスが悪い
264: tokumei 
[2006-01-30 22:02:00]
芝浦アイランド…、すごく良いネーミングだと思うけどな。
人それぞれ感じ方違うんですね。
265: 匿名さん 
[2006-01-30 22:03:00]
タクシーに乗ったら、「芝浦アイランドの三角マンションまでお願いします」と言うんでしょうねぇ。
266: 匿名さん 
[2006-01-30 22:32:00]
>>231さんーネガテイブ要素を検討のメリットにしようとする対応は
      荒らしを超越するもので、賞賛に値します。

この見解はどうでしょうか?荒らすために記すのではありません。

語られていないが最大のリスク要因はトライスター構造にある。
地震の多発地帯の日本においては、引張り力には強いが、圧縮力に
弱いトライスター構造は本来向いていない。
確かに芝浦地区は湾岸地域の中では比較的地盤が固く、また
アイランドは耐震護岸工事済みではある。
さらに、圧縮力に対する弱さは鹿島先進のダブルチューブ構造で対処
しようともしている。
しかし、ダブルチューブといっても、
縦方向と横方向の長さ比の大幅な違いにより
地震時に建物にかかる力はかえって捻れを呼ぶ恐れがあり、
ダブルチューブの利点を最大限に活かしているとは言えない。
地震多発地帯の湾岸埋立地におけるトライスター構造は前例ない故、
ケープは壮大な実験とも言える。
267: 匿名さん 
[2006-01-30 23:00:00]
トライスター構造のために日陰ができて日照時間が少なくなる
方角があるんですよね。それも残念なこと。

それから、蚊が多いのは運河のためですか??
268: 匿名さん 
[2006-01-30 23:01:00]
三角マンションって言ったらキャピタルマークタワーに連れて行かれちゃうよ。
ケープはYでしょう!
269: 匿名さん 
[2006-01-30 23:20:00]
ネガな情報ですみません。
海岸通りを芝浦方面から、南へ向かって五色橋を渡ったすぐ右側に港区のゴミ処理場があります。
ここは、カンやビンなどのリサイクルできるゴミの分別をしているようです。
分別したゴミは、処理場の下に待機しているはしけ(動力のない船のようなもの)にまとめた後、
動力船に引かれ、ケープの南から東に向かって、ゆっくり動いているのを見ました。
五色橋から見ていましたが、かなりキツイ匂いがしました。
270: 匿名さん 
[2006-01-30 23:29:00]
要望書を出してる人が優先販売対象者で、1次販売よりも前に購入出来るという事ですか?要望書を出してない人は1次
販売からの購入で、その時点では売れてしまっている部屋があるという事でよろしいのでしょうか?
271: 匿名さん 
[2006-01-30 23:50:00]
現在の販売は、1期会員向け販売です。
要望書の提出は1/29(つまり昨日で)締切のはずです。
2/10-12の3日間だけ登録受付です、12日即日抽選です。
買換の方は、机上ではなく実査定、ローンは事前審査通しておかないと...。
ちなみに一般向けは、3月上旬と出ています。
ここ見てね
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2006/0118/index.html

272: 匿名さん 
[2006-01-30 23:58:00]
どうも蚊が多いのは事実らしいですね。
だれか網戸の件、どうなったか知っている方いませんか?
273: 匿名さん 
[2006-01-31 00:06:00]
要望書を提出していないと、1期会員向けに申し込むことは出来ないのですか?しつこくすみません。
274: 匿名さん 
[2006-01-31 00:18:00]
1期の会員であれば、申込は可能です。
ただ要望書が出ている住戸は、営業さんが重ならないように調整すると思います。
結局、買換査定やローン審査もポイントになるので、こちら側もアピールが
必要になって来ます。
営業さんもキャンセル住戸は避けたいでしょうし...。
ちなみに1期会員販売住戸は販売会社でなく、あくまで「売主」が決めます。
ここはプランセレクトやカラーセレクトもできず、○京の完成売り物件に近い状態なので
一般向け販売も考えて、以外に絞って来るかもしれません。(人気のカラー・プランは後に多少残す)
275: 匿名さん 
[2006-01-31 00:28:00]
蚊は運河のせいです。
タワーマンションの駐車場の状況、私も知りたいです。
276: 匿名さん 
[2006-01-31 01:10:00]
おととしまで芝浦アイランド対岸にあるオフィスビルに職場があったので約3年間通ってましたが
喉が痛いと感じる日が多かったです。同僚にも花粉症が悪化した人がいました。
排気ガスや空気汚染に対する感受性は人によって違うので同じ物差しでは計れませんが、
まあこういうこともあるよ、ということで軽く聞き流してください。
室内は吸気口にフィルタ挟んだり空気清浄機をフル稼働することでかなり改善されると思います!
277: 匿名さん 
[2006-01-31 01:27:00]
タワーマンションの駐車場の倍率が高いんじゃなくて、総戸数に対する駐車場数(充足率)が少ない物件の倍率は高くなりがちだよ。
また、駅から近ければ車がなくても生活できるけど、駅徒歩10分以上の物件だと車を手放せない人が増えるので倍率は必然的に上がる。
この物件に関しては、充足率50%なのでまぁこんなものかと。
それよりも、バイクの駐輪場が少ない上に高い。うーん。。。
278: 匿名さん 
[2006-01-31 09:10:00]
本気で購入しようとしている方々は、既に要望書を昨年提出済みで、
要望書締め切りまでに、ローンの事前審査も済んでいます。
そこまでの段取りが進んでいない方には、今回はキビシイかも知れません。
販売側も、本気度(絶対キャンセルしない)で差をつけているようです。
279: 匿名さん 
[2006-01-31 09:12:00]
243=270=273殿(長文です)
 残念だとは思いますが、先日MRに初めて行ったということであれば、最初の申込み機会には
既に契約済みになっている部屋がかなりあると思われます。
 過去スレを最初から読んでいただければ分かると思いますが、この物件の購入希望者は昨年の
11月から動きはじめているのが実態です。MRオープンという広告を見て行ったら、もう多くの
部屋が決まっているんですよ、というのは理不尽かもしれませんね。
 この物件のように販売戸数の多い物件はこのような売り方をすることが多いのです。あらかじめ
熱心な顧客(支持層)を囲いこんでおいて、先行して売ってしまい、後から興味を持った人(浮遊層)
に早く決心しないとドンドン売れてなくなっちゃうよ!という脅迫観念を与えるのです。
 ケープの場合、アッと言う間に売り切って、グローブの残りの販売に繋げ、芝浦物件はコレで
終わりだよ!急がないとヤバイよ!という状況を作らなければならない使命を背負っているので、
要望書が出ている部屋は極力売り切ってしまうと思います。
 この物件は大変に魅力的です。一方で過去スレを見ていただければ分かるとおりデメリットも
多くあります。デメリットをよく理解された上で、この物件を希望されるようであれば、先行の
後の一期で買うことができるようにマメにMRに足を運ぶとよいと思います。一期は抽選になる
部屋が多いと思いますが、抽選にはずれても一期2次販売、3次販売・・・と救済があると予想
されるので。
 などと言っている私自身、買えるとよいのですが。
280: 231 
[2006-01-31 09:18:00]
231です。
皆様ネガキャンありがとうございます。
>>266さん
地震に対する剛性というのは、実は一番気になりますよね。
世の中、制震構造や免震構造がもてはやされており、耐震であり
しかもあのトライスターの本物件は、正直どうなの、という疑問は
少なからずあるのが正直な感想です。
まず、制震や免震の構造にはそれ相応の理由があるそうです。
例えば、制震構造の建物形状には特徴があって、断面積が
長方形の場合が多いそうです。長さの長い方向には地震に対して
強いらしいのですが、短い方は極端に弱いとのことです。
そのため、制震構造にしないと、層間変形角が規制値をクリア
できないそうです。免震に関してもほぼそのような問題が
ある時が多いそうです。現に免震構造の超高層の1件(横浜MMTF)
を除き、すべて耐震等級は1だそうですね。横浜の物件も地下鉄の上という
特別な理由のためだそうです。
それに対し、トライスター形状は、地震の揺れには強い形状だとの説明ですね。
トライスターの3方の飛び出しは、全体に掛かる横方向の力にはバランスがいい
との鹿島からの説明でした。その辺は素人には良く分からないのですが、
何といっても、層間変形角1/120°が物語っていると思います。
パークタワー芝浦ベイタワーやワールドシティタワーズの値は
そこまで強くないみたいですね。
日本ERIのホームページで確認できます。
http://www.j-eri.co.jp/index.html
http://park1.wakwak.com/~j-eri_07/H03002.pdf
いかがでしょうか?
>>267さん
日陰は南東と南西で犠牲になりますね。この分価格に反映されているのか
は、しっかり見ておく必要があると思われます。
現地には建物が建っているので、現地で日照の状況を確認できるのが強みですね。
>>269さん
ゴミ関連はすべて芝浦運河向こうの焼却場近くだと思っていました。
確かに、南側の運河で船がUターンしながら何かを引っ張っていく姿を
見たことがあり、船の音は結構するな、と思っていましたが、
ゴミとは知りませんでした。
今度、現地にて確認します。
貴重な情報ありがとうございました。
281: 231 
[2006-01-31 09:25:00]
231です。
いつもネガキャンありがとうございます。
>>276さん
運河向こうのオフィスビルとは、どちらの運河向こうになるのでしょうか?
当物件は3方を運河で囲まれております。
宜しく回答頂けると助かります。

ネガキャンネタはもうありませんか?
貴重な情報がかくされている可能性が高いので、
どしどし、ネガキャンをお願い致します。
282: 匿名さん 
[2006-01-31 09:38:00]
排気ガスといえば、北側の富士急バスの車庫すごそうだけど、どうなんですかね。
283: 231 
[2006-01-31 09:38:00]
231です。連続投稿何卒容赦ください。
先ほど層変形角の資料で付け加えです。

層変形角の確認
http://www.j-eri.co.jp/index.html
ですが、カテリーナもありますね。
カテリーナの一つとワールドシティタワーズは制震構造と云われるもののようです。
しかしながら、層変形角は当物件の方が良いということが分かります。
284: 匿名さん 
[2006-01-31 10:17:00]
日当たりですが、真南向きの部屋も午後2時頃みた時には全く日が当たっていません
でした。日照は午前中だけと思った方がいいのかな?
南西面の方は午後からからずっとなので、どっちがいいか悩みますね。好みですけど。
トライスター先端の角部屋以外は建物の影響を受けてしまうので仕方ないですね。
285: 匿名さん 
[2006-01-31 10:25:00]
そうですねー。なかなかいろいろ難しいですね。
ごみの船は知りませんでした・・・。あまり気にはならなそうですけど。
対岸の遊歩道の角にもホームレスの方が住んでましたね。
日照確認に行ったらブルーテント張ってありました。
島の警備員がいるところには入ってこないでしょうけど・・。
それから、ヘリポートですが、報道のヘリの離発着は結構頻繁にありそうですね。
登録日まで現地に通って音を確認しなくては。
286: 匿名さん 
[2006-01-31 14:45:00]
ごみの船の件の詳しいサイト見つけました!!
正式名称は、港区芝浦清掃作業所

サイト内の文章より・・・
ここは東京都港区にある芝浦清掃作業所。
港区内のすべての不燃ゴミは、いったんこの中継所に集められ、
船で次の施設である不燃ゴミ処理センターまで運ばれていきます。
次々と青い収集車が乗り込んでくる。停泊している船に、上からゴミを投入。
不燃ゴミってぱさぱさしたものかと思いきや、近づいてみると飛び散る汚水……。

http://www.cafeglobe.com/news/gomi/go020705.html
287: 匿名さん 
[2006-01-31 16:21:00]
私は二人の子持ちですが、他物件と比べて子供の環境でネガティブな点が多かったので
ここを断念しました。水遊びができない、キッズルームが狭い、学校まで遠いなど・・
子供以外のことではスーパーマーケットや病院、ジムなどに行くのにちょっと距離が
あること。同じ島でもケープは孤立感があります。
値段もリーズナブルで、気に入った間取りがあったのですが・・・。
288: 匿名さん 
[2006-01-31 16:30:00]
ゴミの問題は、誰かがどこかで請け負わなきゃ仕方のない問題なので。
島が人口増えれば、当然ゴミも増えるでしょうしね。
289: 匿名さん 
[2006-01-31 17:00:00]
ローン審査が終わっていなかったり、熱心で無い場合は難しい。などの文面をよく見ますが、という事はやはり、抽選
に操作があるという事ですか?営業に色々言われても、ウチはこの部屋じゃなきゃ嫌!と言い、申し込んでも、抽選にあた
らないという事ですか?空いている物件に対しては誰でも申し込みは出来るんですよね?すみません。アオクテ・・・。
ひょっとして、そんなの暗黙の了解??知らぬは自分だけ?ですかね。
290: 231 
[2006-01-31 17:11:00]
>>289さん
抽選云々というより、本当にこの物件が買えるのか?がとか
本当にこの物件を買ってくれるのか?が問題ですね。
熱心でないということは、本当に買う気があるのかどうかを
不明だということになるのだと思いますよ。
そいう人は後々、本契約前にドタキャンしたりするワケです。
また、資金計画に難があれば、事実上購入できないワケで、
そういう人は、ローンキャンセルやら
なんやらで、後々面倒でもあると思います。
本当に買う気のある人に売りたい、資金繰りに問題のない人に売りたい。
それは、営業マンの切実な願いでしょう。
理由は簡単ですね、自分の成績に直結するからです。
キャンセルされたら、営業マンは困るはず。
購入者も購入には必死ですが、営業マンも必死だと思いますよ、自分の成績に。
ちなみに、自分は営業マンではありませんが、もし営業を任されたら、
自分の成績に必死になると思います。
291: 匿名さん 
[2006-01-31 17:32:00]
>>289さん

279さんや、271さんなど他の方からのスレをちゃんと、読みましたか?
今回の会員販売登録の期間(2月10日(金)〜2月12日(日))に申込ができるのは、
会員登録をして要望書を提出した方のみが対象となります。
登録できる方に対してのみ担当営業から、詳しい日程の案内が既にいっています。
それ以外の方(289さんも含まれます)は、3月からの一般販売登録からになります。
残っている部屋で、気にいったものがあればすぐに登録してください。
そして、登録した部屋が他の方と競合すれば、抽選となります。
この抽選に当たるかどうかは、これからのあなたの努力次第です。
当たる可能性を高める方法は、過去スレや他の物件スレにもありますので、
よく読んで勉強してください。
292: 231 
[2006-01-31 17:40:00]
↑は231でした。
皆様、ネガキャンありがとうございます。

>>284さん
イースト側の南面ですと、サウスウイングの建物で日照が犠牲ですよね。
特に、モデルルームにある根元に近いお部屋は、早めに影ってしまうと思います。
その分日照や眺望で価格で差をつけていると思います。
>>285さん
ブルーテントの人って、どういう人なんでしょうね。
昼間に行ったら、ご近所の親子がブルーテントのすぐ近くで
まるで何もないかのように遊んでおられました。
増えたら嫌ですが、このままならあまり気にしなくてもいいかなと
思いました。
>>287
子供のことを考えると、ネガティヴ要素は結構考えるところがありますよね。
排ガスが最大の難点ですかね。特に保育園が海岸通りに近いところになるのは
考えるところがあります。学校は遠いですが、考えようによっては
歩かせた方がいいという選択肢もあると思いました。
遊び場は、結構あると思います。水遊びは難しいですが、
運河の周囲の遊歩道とか、敷地内とか。
まあこれは人それぞれでありまして、どうにもならないことが多そうですね。
病院は、ケープからはすぐではないでしょうか?
スーパーも徒歩圏だと思ったのですが、どうなんでしょう。
でもこれらのことは人それぞれですよね。
特に生活利便性は豊洲の方が断然良さそうですから。

自分ばかり投稿が多く、すみません。
それでは、ネガキャン待っています。
293: 匿名さん 
[2006-01-31 17:48:00]
>>287さん
お子様をお持ちの方は親の事情だけでなくお子様のことを考えられることは
とてもよろしいことだと思います。 良い物件にめぐり合えることをお祈りします。
我が家も2人の子供がいますが、やはり同じ様に子供のことを考えて
芝浦アイランドに決めました。 幼稚園や保育園の施設がマンション内でなく、
港区の設備として近距離にあること。 医療費が中学生まで無料なこと。
多くの家族が同時期に転居してくるので、子供のお友達もたくさん出来そうだということ。
小学校、中学校が公立は港区内で自由選択なこと。
私立中高一貫高が近隣にたくさんあって、子供が通いだす時に通学時間が
短いことなどが判断材料でした。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/res/302-303
女の子ですので、駅からのアプローチに暗い通路が無いことも大切と考え、
芝浦アイランドなら遊歩道も街灯で明るいはずだし、グローヴ前にも警備員が
立っているし、途中に交番もあるし問題無いと判断しました。
ネガキャンでなくてすみません。
294: 匿名さん 
[2006-01-31 17:53:00]
290さんのスレのとおり、営業マンの立場になれば、
どちらの人に購入してもらいたいかが、わかると思います。

Aさん 11月の事前説明会に参加、12月の事前MR発表会に参加、要望書提出済み、
ローンの事前審査済み、資金計画がしっかりしている、
購入意欲高い(担当営業マンとのこまめなコミュニケーションをしている)

Bさん 広告を見て1月21日からの一般MR公開に初参加、要望書未提出、
ローンの事前審査は済んでいない、資金計画不明、
購入意欲不明(担当営業マンとのこまめなコミュニケーションをしていない)

>>289さんあなたが営業マンでしたら、どちらの方に購入してもらいたいですか?
295: 匿名さん 
[2006-01-31 17:59:00]
普段の生活利便性は豊洲の方が上。
行政のことを考えたら、港区である芝浦が上かな。
296: 匿名さん 
[2006-01-31 17:59:00]
学校とは芝浦小学校のことでしょうか?
中学校はあまり近くはなさそうですが、学区の公立に通うことになるとしたら
芝浦小学校それほど遠くは無いと思います。
小学校の脇に交番がありますし、横断歩道を渡らなくてはいけませんが、
きちんと歩道が確保されていますし、道もまっすぐなので見通しがききます。
現在の我が家(品川区)から学区の小学校に通うとすると住宅地は歩道が整備
されていませんので、車道を歩くことになります。それに比べると安全だと思っています。
297: 匿名さん 
[2006-01-31 19:53:00]
289さん
 とうとう皆を怒らせてしまいましたね。ケープ板は大人の板なので、皆さん紳士的に質問に
回答していたと思うのですが、得たい回答を得られなかったでしょうか?
 今回は質問にお答えしますので、今後はなるべく自分で過去スレを見て調べるようにして
ください。

 「ローン審査が終わっていないと」というのは先行販売の話です。既に回答している方が
いると思いますが、2月10日からの3日間のみというスケジュールだからです。ローンがおりる
か分からないのに2月12日に申込み手続き(多分10万円)できないですよね。
 「熱心で無いと難しい」というのは人気のあるマンションを購入する場合の一般的な話
です。この表現から「抽選に操作がある」という飛躍した発想をされたようですが、皆が
言っているのはそういうことではありません。熱心に検討しており、現実的に購入できる
資力のある客が申し込んだ場合、他の客と希望が重ならないように営業が努力してくれる
ので、抽選倍率が低くなるということです。つまり、後から買うか買わないか分からない
ような客が来たら「既に強くご希望されているお客様がいらっしゃいますので、他の部屋
ではいかがですか。」と営業が言ってくれるということです。もちろん、どうしても申し
込むと言い張れば申し込めます。営業が他の客を他の部屋に誘導してくれたとしても、
どうしても申し込むという人が出てくるので、熱心にしていても、必ずしも抽選なしに
なる訳ではありません。但し、外れた場合にも他の階や似た間取りの住戸を2次販売、
3次販売という形で販売対象住戸にしてもらえるケースが多いです。2次販売、3次販売
は抽選で外れた人の救済という面が強く、1次で申し込んだ人にだけ案内が行くことが
多いです。こうしたことから皆さん、営業とマメにコンタクトを取って本気の客だと
思ってもらえるようにすることを勧めているわけです。
 この辺の流れはeマンション内検索で「抽選」と入れて探せばいくらでも出てきます。

 ケープの板はなかなか中身が濃いですよ。是非、過去スレを全部読んでください。
あわせてグローブや他の類似物件のスレも読んでください。MRに行って自分でよく
話を聞いてください。現地に足を運んでください。
 あなたは率直に自分の聞きたいことを聞いているのでしょうが、抽選に操作があるのか
というような話の振り方は板が荒れる元になるのです。ケープの板では、荒れないように
皆がうまく話題をコントロールしてきたのです。よろしくお願いします。
298: 匿名さん 
[2006-01-31 19:56:00]
既出の様に私立中学校高校が近距離にたくさんあり、
自転車通学も可能なのに自転車置き場が少ないのが残念です。
299: 匿名さん 
[2006-01-31 22:22:00]
私も二人の子供(幼児と乳児)が居ます。この物件大変気に入っているのですがやはりまだ少し迷っています。
排気ガスや周りの環境など確かに気になるのですが、都内であればだいたいの場所で避けられない事では無いかと思うのですが。
現在も都心に住んでおりますが一歩通りに出ると排気ガス、すごいですね。周りに嫌悪施設などはありませんが。
あまり排気ガスが多いようであれば下の庭で遊ばせる事も良い事では無さそうですよね。
MRには小さなお子さんを連れた方を多く見かけましたが、実際の申し込みはどうでしょう?
ここに書き込みされている方はシングルやディンクスの方が多いのでしょうか。
300: 匿名さん 
[2006-01-31 23:12:00]
>>295
ホームセンターとかジャスコのような安いスーパーに日常的に行く場合は、でしょう。
301: 匿名さん 
[2006-01-31 23:14:00]
我が家は4才の子がいる3人家族で申し込みますよ!
排気ガスはプライベートガーデンでは気にならないと思います。
アイランド全体でそれほど気にならないのでは?
海岸通のほうに向かえば排気ガスはとても気になるとは思いますが。
それよりもプライベートガーデンにいるときのヘリの音のほうが気になると
思います。うちはたぶん一人っ子の予定ですでに4才なので、あまり気になりませんが、
乳児だったらもう少し選ぶ基準が環境に関しては厳しくなりそうです。
子供のこれからの成長を考えると教育面などはたくさんの選択肢があってとても充実している
環境だと思い、子供にとってよいことだと思っています。
302: 231 
[2006-01-31 23:44:00]
再び投稿で申し訳ありません。

皆様あまりネガキャンが無いようですね。
待ってますよ。

>>299さん
私にも5歳の子供がいます。
今現在の住まいの近くは大型トラックの往来が多いです。
保育園や幼稚園の近くも結構すごく、交差点は恐らく環境基準を超えている
ようです。地元では問題視しているところですが、子供達は至って元気で
今のところ喘息の子は存じ上げておりません。

それに比べ、アイランドは、海岸通りからは一歩入っているので、
マシだと考えております。
ただ、先にも書いたのですが、保育園がやや海岸通りに近いのが気になると
いえば気になります。海岸通だけでなく、上には高速が通っており、
朝夕は渋滞で、全ての車においての排ガスが絶好調状態になっております。
それでも、ややはなれるだけで、負荷は軽減はできると思いますが、
排ガスの影響がないと言えば嘘になると思います。
WEB上で分かるデータは比較検討されることをお奨め致します。
ご存知かも知れませんが、以下にいろいろな環境データのURLを貼り付けます。
お近くに測定地点があったら、是非現地へ赴いて、自動車トラフィック状況をみて
アイランドと比較すると、分かりやすいかと思います。

まず、そらまめくんです。大気環境の測定データが見れます。
http://w-soramame.nies.go.jp/
大気汚染地図情報というのもあります。
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/air/mapmenu.asp
国立環境研究所環境情報センターのデータベースもありますが、上記のデータと同じかも
知れません。
http://www.nies.go.jp/igreen/

参考に、大気環境のシミュレーションを行っているものです。
特に市川市の興味がありますね。湾岸道路からの排ガスの影響を
シミュレーションしています。これ見ると大きな通りの脇は
汚れがあるとのシミュレーション結果です。
板橋区:
http://eritokyo.jp/s-monitor/
千葉県市川市:
http://www.365info.city.ichikawa.chiba.jp/ichikawa/pollute/pol_info.as...
303: 匿名さん 
[2006-01-31 23:59:00]
前回、希望のマンションを購入出来なかったので、今回こそは!と思っている者です。要望書も提出し、ローン
も通っているのですが、心なしか、営業があまり、親身でない感じがします。もちろん、ウチより条件の良い人が同じ
部屋を希望しているのだと思いますが、なんか、そういうのをあからさまにされると、自分が惨めになります。
(あからさままではいきませんが・・・。)皆さんは電話チエックどれくらいの割合でしていますか?一日に一度くらい
ですか?あまりしつこいのも、忙しそうで悪いし。
304: 匿名さん 
[2006-02-01 00:51:00]
>>303
営業があまり親身でないのは、なぜでしょう。
ひょっとして買換えですか。
買換えだと、ローン以前の問題として、嫌われるらしいですよ。
305: 299です 
[2006-02-01 01:06:00]
お返事頂いた方々ありがとうございます。子持ちの方も結構いらっしゃるようで安心しました。
301さん、海岸通は本当にすごいですね先日歩きましたが高速と合わせて会話する声も聞き取れない程でした。
その上ヘリも飛んで来たので更に凄かったですが、アイランドへ向かうとかなり静かになりますね。
ヘリの音は私も子供がビックリするのではと心配はしています。時間も決まっていませんから避けにくいですしね。
なるべくキッズルームで遊ぶことになるでしょうか。
302さん、参考になる資料ありがとうございます。都内はどこも変わらなそうですね、じっくり見てみたいと思います。

色々な意見が聞けて大変参考になります。

303さん、私も要望書出していますがローンの事前審査はしていません。これって事前にするものなんですね。
ここを読むまで知りませんでした、営業からは審査の用紙は申し込み時に持ってくるように言われていますが・・・
もしかしてそれでは足りなかったのでしょうかね?心配になってきました。
でもとても親身にして下さっているのでその担当者の性格ではないですか?
チェックの電話というか聞きたいことがあればちょくちょく電話はしています。
用事が無ければ特に電話する必要は無いのでは?と思いますよ。
306: 匿名さん 
[2006-02-01 01:19:00]
タワー型のマンションに全般に言えると思うのですが、
新聞は玄関まで配達されるんですか?
307: 匿名さん 
[2006-02-01 01:23:00]
一番人気は低層階のベイブリッジ向きなのでしょうか。
80ですか?
308: 匿名さん 
[2006-02-01 01:28:00]
営業さんから聞いた話では、朝刊のみ部屋まで配達してもらうよう
検討しているそうです。
309: 匿名さん 
[2006-02-01 01:32:00]
>308
ありがとうございます。それなら安心ですね。
夕刊は取りにいくいくのは問題ありませんです。
よかったです。ヽ(´ー`)ノ
310: 匿名さん 
[2006-02-01 01:38:00]
人気はどこだろうな??
要望確認の時に調べてもらったけど、
北向きの上層階は、眺望が良いので意外と人気がありますね
とか言ってたけど、ほんとかね。。
311: 匿名さん 
[2006-02-01 01:39:00]
北向きの角部屋もかなり人気があると聞きましたよ。
312: 匿名さん 
[2006-02-01 02:16:00]
>>299
うちはDINKSです。何回かモデルルームに来ましたが、最初の頃はあまり子連れの方はいませんでしたが、
最近子連れの方が多くなってきたように思います。全体的に20台半ばから30台半ばぐらいまでの夫婦二人
づれというのがもっとも多くみるパターンのような気がします。
(ちなみに、うちは、夫婦ともに35歳ですが)
313: 匿名さん 
[2006-02-01 07:54:00]
ローン事前審査は、正式申込より前に終わっておいたほうがいいと言われました。
一週間位で結果が帰ってくるので、心配であれば今からやられてはどうでしょうか?
314: 匿名さん 
[2006-02-01 08:27:00]
電話チェックもしてるんですか?
要望書の提出状況の確認のためですか?
あまりしつこいのもなんですよね・・・。うちも気になるのですが、
電話したい気もしますが、なんとなく気が引けるので
週末にMRに出向くようにしてあったときに様子を聞いてます。
あとは縁と運だと思うしかないですね。
北向きは価格がだいぶおさえてあるので人気なのではないですか?
315: 匿名さん 
[2006-02-01 09:05:00]
243=270=273=289=303

273では「要望書を出していない」と書いているのに、303では「要望書も提出し、ローンも通っている」
に変わっているのはなぜなんだろう?24時間しか経っていませんよね。

皆、あなたの質問にキチンと回答をしているのに、回答に対して一言もなく話題をすり替えて書き込みを
続けるのはなぜなんだろう?

別件で272さんがおっしゃていた網戸の件は全戸に「標準」でつけると聞いています。
グローブの「OP」でついたジャバラタイプのもの(MRの150についているようなもの)では
ないようです。
「OP」で網戸を付けないという選択ができるようにする方向で考えているとも聞きましたが、
確定情報はつかんでいません。どなたか情報をお持ちでしたらフォローをお願いします。
316: 匿名さん 
[2006-02-01 09:23:00]
この周辺はコンテナターミナルと倉庫が密集しているのは、ご存知だと思いますが、
ちょっと、詳しく説明させて頂きます。
外国からの輸入コンテナは、一旦、税関の管理している保税エリア
(コンテナターミナル)に保管されます。
この保税エリアの場所は、埠頭のすぐ側です。
税関のチェックが終わると、コンテナの受け入れ先の倉庫に移動します。
コンテナを受け入れるほとんどの倉庫は、移動コスト削減とスピート優先のため、
コンテナターミナルに近い場所にあります。
従いまして、平日はコンテナターミナルと倉庫を往復するコンテナトラックが、頻繁に行き来します。
特に、日の出、芝浦、品川、大井の周辺での運送となりますので、あの大きなコンテナトラックの
ディーゼルによる排気ガスは、他のエリアの交通量が激しい場所とは、度合いが違います。
317: 匿名さん 
[2006-02-01 09:51:00]
とうとう来週末に抽選会ですね。私の希望している部屋は3〜4倍との事でした。
来週末に全員が正式登録するか分からないし、滑り込みでもっと増えるかも知れませんが
来週末に営業さんと相談してなるべく倍率の低い部屋に賭けたいと思っています。
現時点でほとんどの部屋に要望が入っているようですが、無抽選の部屋もあるとの事でした。
これらが全部先行販売の対象になるかは分かりませんが。
皆さんが要望書を入れている部屋はどれ位の倍率でらっしゃいますか?
318: 匿名さん 
[2006-02-01 09:55:00]
倍率って電話で聞いてもよいのでしょうか?
ほとんどのお部屋に要望書入ってるんですねー。
自分のところどうなのか気になりますー。
319: 匿名さん 
[2006-02-01 09:57:00]
243=270=273=289=303は、同一人物ですね。

理解不能のスレも書いているし。
>そういうのをあからさまにされると、自分が惨めになります。
(あからさままではいきませんが・・・。)
あからさまにされているのか、されていないのか、どっちなんだい!
320: 匿名さん 
[2006-02-01 11:06:00]
318さん、全然聞いていいと思いますよ。私も電話で聞いてます。
どんどん担当営業の方に動いてもらって、みんなでケープをゲットしましょう!
321: 匿名さん 
[2006-02-01 11:14:00]
317さん
 週末の先行販売ですが、要望書を入れていない部屋に変更して登録することは可なのですか?
 それが可だと、要望書を出してブロックし続けてきたことが水泡に帰すような・・・
 でも、要望書が出ている部屋が全部、先行で出てくる訳ではない以上、対象住戸にならなかった
部屋に要望書を出していた人が、同一間取りの他の部屋に申し込むということはある気もします。
 そうすると現時点での倍率を聞いてもあまり意味がなくなってしまいますね。
 具体的なルールを確認された方はいますか?
322: 匿名さん 
[2006-02-01 11:39:00]
要望書提出済みの倍率1倍の部屋が、販売対象の部屋にならなかった!
その理由は、営業がキャンセルされる可能性があると判断したからです。
ですので、要望書を提出したのに販売対象の部屋にはならなかった方が、
別の部屋で正式登録をされても・・・
323: 匿名さん 
[2006-02-01 11:51:00]
この週末に通りすがりでモデルルーム見学に行った私にも来週末の抽選会に関するスケジュール表いただけたから
要望書ナシで登録も可能みたいですよ。
マレにそういう人に当選することもあります…。
324: 匿名さん 
[2006-02-01 11:56:00]
321さん、
現時点での倍率は最終確定ではありません。
それより低くなる可能性もありますし、高くなる可能性もあります。
水泡というお気持ちも勿論分かりますが、確定はあくまで来週末です。
325: 匿名さん 
[2006-02-01 12:18:00]
324さん

そうだったんですね。29日の時点で1倍だったので大喜びしていました。
引き続き、営業さんに頑張ってもらわなければ。
326: 匿名さん 
[2006-02-01 19:36:00]
他物件で抽選に外れた経験から言うと、倍率の状況を見ながら登録のタイミング遅らせる方も
けっこういると思うので、登録最終日にある程度倍率が上がることは覚悟しなければなりませんよ。
営業さんに強く希望を入れながら、もし外れてもキャンセル狙いで、希望に近い部屋にシフト
出来るような戦略が有効と思います。
327: 匿名さん 
[2006-02-01 23:20:00]
車の排ガスについては、都心ならば、基本的にはある程度仕方ない
というところでしょうね。
ただ、大通りに直接面しているか、間に一つビルを挟んでいるかで
えらい違いです。
昔テレビで見たことありますが、汚い空気は道路沿いのビルに沿って
上に登っていき、そのビルの屋上辺りでモヤモヤっと漂う感じになる
ようです。

実体験では、昔、会社の借り上げ社宅にいたとき、道路沿いだと洗濯物
が真っ黒になりましたが、同じビルでも逆側だと全然平気でした。

となると、ケープの場合は、まあことさら悪い環境にあるとは言えない
のではと思ってます。

328: 匿名さん 
[2006-02-02 00:42:00]
>>327
私の場合は、今借りている部屋の前が運送会社の車庫です。
洗濯物が真っ黒とまではいかなくとも、窓を拭くと、ぞうきんが真っ黒。
あと暫くべランダを掃除しないで放っておくと、
掃除したときに、煤がいっぱいというような状態です。
今は11階の部屋にいるのですが、こういうのって、
たとえば30階とか40階だと影響が少ないとかあるんでしょうかね。
329: 匿名さん 
[2006-02-02 02:21:00]
>たとえば30階とか40階だと影響が少ないとかあるんでしょうかね。

確実に影響は少ないね。排気ガスは、下に漂うから。
330: 匿名さん 
[2006-02-02 07:17:00]
そうするとヘリの建物が初めて役に立つね。現地行くと運河の東西で別世界。
島はお城の堀みたいに周りが運河で一段低くなっていて、さらにぐるりと緑で囲まれる。
道からの距離も実は結構あるし、道路に面したマンションよりは恵まれていると思うな。
331: 匿名さん 
[2006-02-02 09:23:00]
どなたか来週末の先行販売の対象になった住戸数を
ご存知の方はいらっしゃいますか?
332: 匿名さん 
[2006-02-02 14:34:00]
PCTも動き始めたみたいですね。
333: 匿名さん 
[2006-02-02 21:36:00]
>>331
グローヴタワーの場合の会員販売が345戸。
それに比べてケープタワーがそれほど話題になっていないってことは、
おそらく200戸ぐらいでは。
それでも多いかも?
334: 匿名さん 
[2006-02-02 23:12:00]
11日に登録してこようか悩みます。
PCTはまだですよね。
335: 匿名さん 
[2006-02-03 02:01:00]
ケープタワーには携帯アンテナが付かないというようなことを営業の方に聞きました。
今度、MRに行ったときに再度聞いてこようと思いますが、どなたか、正確な情報を
お持ちの方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
タワーマンションや高層オフィスは携帯電話がつながりにくく、結構苦労した経験が
あるので、非常に気になっています。
336: 匿名さん 
[2006-02-03 08:38:00]
333さん、
ありがとうございます。私も週末営業さんに聞いてみます。
今回販売数が多くて倍率が分散することを祈るか、
今回落選しても先の希望が多く残る事を考えるか、複雑ですね。。。
334さん、
PCTのスレに直近の動きがありますよ。
335さん、
携帯アンテナの件は品川物件でも大分もめたみたいですし、
私も確かめます。
337: 匿名さん 
[2006-02-03 19:23:00]
初めまして、この物件を検討している者です。
今まで色んなメリット・デメリットが出て大変参考になります。
塩害についてのお話は少ないようですが、
エアコン室外機や、外壁の対策など情報をお持ちの方はおられますか?
338: 匿名さん 
[2006-02-03 20:42:00]
エアコン室外機、アルミサッシは塩害対策仕様との説明がありました。
モデルルームでは、2つのエアコンが1つの室外機に繋がっていましたが、ああいうタイプもあるのかな?

あと、あのタイプの二重サッシと空気取り入れ口はどうなんでしょうか?
今、住んでいる所も二重サッシですが、それにも関わらず五月蝿いです。
ケープの二重サッシは、外側が鍵が付いていて、この鍵をかけるとサッシが密着する構造になっていますが、内側のサッシには鍵が無く、密着度は低いように思いました。
密着しないと隙間から音が入っていくると思います。今住んでいる所は、内側にも鍵が付いていています。でも、五月蝿いですが・・・。音は、通気口からも入ってきます。
モデルルームで見たのですが、通気口にカバーが付いていました。あれは、防音用でしょうか?営業の人は分からないようでした。
339: 匿名さん 
[2006-02-03 21:38:00]
ホームページ更新されたよ。 パントマイムが案内するHOLIDAYとTOWER。
プライベートガーデンがテニスコート16面分とは広いね。
340: 匿名さん 
[2006-02-03 21:52:00]
通気口もそうですが、キッチンやバスの換気ダクトから、
外の音が進入してきますよね。
いくら二重サッシでも、完全な防音というわけでないですもんね。
341: 匿名さん 
[2006-02-03 21:58:00]
>338さん
有益な情報ありがとうございます。
そうですね、サッシや、通気口のことも考えなくてはなりませんね。
今度、MRに行ったときにでも通気口のカバーのことも聞いてみようかと思います
ありがとうございました。
342: 匿名さん 
[2006-02-03 22:37:00]
MRの80はGv-1でしたっけ?
343: 匿名さん 
[2006-02-03 23:24:00]
>331,333

ケープの物件概要には、2/10〜12の会員向け販売数として【400戸】と書いてありますが、
この数字は違うのでしょうか?
344: 333 
[2006-02-04 00:31:00]
マジですか!?
3日間受付で400戸とは…。
すみません。あなどっていました。
憶測で適当なレスを書いてしまいましたこと、三井さんごめんなさい。
素直に謝ります。
(336さんもごめんなさい。)
345: 匿名さん 
[2006-02-04 01:16:00]
会員優先とはいうけど、登録前日までに一度でもMRにいけば登録可能なんだね…。
ということは現時点で要望書が入ってる部屋は320位かな…。
346: 匿名さん 
[2006-02-04 09:16:00]
会員販売が400戸の予定であれば、全体的には倍率が少なくなるように要望書をかぶらないように
しているってことなのでしょうかね・・。
347: 匿名さん 
[2006-02-04 09:48:00]
この物件概要が何時更新されたのかに気が付かなかったので推測になりますが、
要望書の入り具合、来場者数の手応え、2/9 までにMRへ行けば登録可能、など
の状況から、【400戸】は完売可能!と読んだのではないでしょうか?

勿論、要望書のカブリ調整もある程度見込んで、振り分けされる結果も読み込
んだ数字でしょうが、それにしても平均倍率2倍と少なめに読んでも 800戸位
の需要がある...ということになるな〜。これは...凄いのかな。
348: 匿名さん 
[2006-02-04 11:35:00]
>335:

携帯は自宅にいる時は、着信を固定電話に転送すれば無問題。
携帯メールの方は、結構大丈夫なことが多いけど、場合によれとれないこともあるので、
PCメールの方にもCCで送ってもらえばいいと思うよ
349: 匿名さん 
[2006-02-04 12:09:00]
会員販売を400戸完売見込んでるとしたらすごいですね。
こだわりの眺望とか予算価格でどうしても限定されてしまう部屋は倍率高そうですけど、
それ以外は間取りは縦で大体一緒なので、階数の近いところで振り分けて
平均倍率2倍まではいかないのではと思います。甘いかな?階数が高いから振り分けの幅は
大きいですもんね。そう考えると、三井も購入者もWinWinでいい感じ。

350: 匿名さん 
[2006-02-04 13:41:00]
三井は400戸は完売できると見ているのですね。
2月中に次期販売、ということは、PCTが始まるまでに片をつけるプランなのでしょう。
倍率はますます見えなくなってきた感じですね。
来週末にフタ開けて見るまでドキドキです。
351: 匿名さん 
[2006-02-05 14:08:00]
この1週間の会員登録数によりますよね?今は1〜2倍だと思います。
352: 匿名さん 
[2006-02-05 15:19:00]
駅からの距離
埋立地だということ
派手な広告
ヘリの騒音
トラックの騒音
スケボーの騒音
トラックの排気の匂い
運河の水の匂い
汚水処理場の存在
バス駐車場の存在
隣接公団の存在

これだけのマイナス要素があっても、
港区内でこの値段という安さには代えられない!
353: 匿名さん 
[2006-02-05 16:40:00]
駅でポスターを見たけどかっこよかった
354: 匿名さん 
[2006-02-05 17:00:00]
本日MR行ってきました。
席が満杯。すごかったですよ。
昨日の土曜も過去に会員登録済200組、新規300組来たと販売員が立ち話してました。
構造のセミナーが本日あったそうですが、参加された方で何か有益な情報ありましたでしょうか?

マイナス要素についてですが、二重サッシの防音効果を3FでやってますがiPod鳴らしていて
結構音が聞こえました。
ヘリの音はケープあたりで95dBと言われてたのですが、、、95dBだと凄い事になってます。
販売員の間違えなのか?でも明確に数値言っているしなぁ。
日に平均三回と言っても少し引きました。

今日も現地でヘリが飛ばないか見てましたが私の行ったときは飛ばなかったです。
残念。

355: 匿名さん 
[2006-02-05 17:18:00]
販売戸数が400戸(これは事前に要望書の入ったところ)に加えて新規300組か。
となると、来週の登録までにどうなるかって問題もあるが、
人気のあるところ北側70A・70B等々で2〜3倍、それ以外で1〜2倍ってところ?

甘いかな。。。
356: 匿名さん 
[2006-02-05 17:19:00]
現地見てきました。運河、冬でも臭かったですが…あんなもんですか?
357: 匿名さん 
[2006-02-05 17:23:00]
要望書の時点で500件あったらしい。
土曜で300組の新規。今日もそのくらいいくかもね。
来週末で飛び込みも結構ありそう。
人気のあるとこは4〜5倍いくんじゃないかな。

ここの人気ってやっぱ北側なの?
どこも価格が低いところから売れるけども。
358: 匿名さん 
[2006-02-05 17:24:00]
今日現地見たけど臭くなかったよ。
鼻が良すぎるンでは?
359: 匿名さん 
[2006-02-05 17:24:00]
確かに臭うときあるね。
ただ、今日、駅からの距離を実際に掴むため、
田町駅とグローブタワーの間にある橋の上で、島をしばし観察しましたが、
そのときはあんまり気になりませんでした。
360: 匿名さん 
[2006-02-05 17:30:00]
>>357
南側の角住戸の3LDKも大人気だったです。
361: 匿名さん 
[2006-02-05 17:35:00]
登録の順番(番号)って当選の確率と関係あるんですか?
抽選の仕方を知っている方、教えてください。
362: 匿名さん 
[2006-02-05 17:52:00]
現地、マンション近くで車の中からでしたが臭いました。でも最初の1瞬だけです。
多分鼻が慣れてしまったんでしょう。それほど気にしなくてもいいかもしれませんね。
363: 匿名さん 
[2006-02-05 19:17:00]
雨が降る前日とか、気象によっても、臭う日と臭わない日があります。
でも、臭わない日のほうが断然多いけど・・・。
364: 匿名さん 
[2006-02-05 19:56:00]
部屋によっては二十数倍だそうですよ。
いったいどんな部屋がそんなに人気あるんだろう。
365: 匿名さん 
[2006-02-05 20:00:00]
積立くんかな?
でもお値打ち感あるとこは相当いくでしょうね。
なんだかんだで、結構好評だね。
先行販売以降もこの調子でいけるかもしれない。
少し侮ってた。
366: 匿名さん 
[2006-02-05 20:08:00]
>>364
たぶん、積み立て君でしょう。
が、うがった見方をすれば、
希望住戸に関する要望提出者と天秤にかけて、、、
367: 匿名さん 
[2006-02-05 20:09:00]
41Fって、誰かが買い占めるんですか?
368: 匿名さん 
[2006-02-05 20:38:00]
北向きとか低層階とか、安い部屋は
会員販売住戸になってるね。きっと人気なんでしょうね。
369: 匿名さん 
[2006-02-05 21:28:00]
>354
ヘリの音は確かに凄い騒音だと思います。
実は私は今ある島の空港近く(滑走路から300mほど)に住んでいて一日数回の
ジェット機の離着陸音とヘリ(緊急ヘリを含む)の離着陸の騒音にさらされていますが
ほとんど気になりません。確かにうるさいんですが一日数回なんでヘリが飛んでるんだなぁ
位の感じです。人によって感じ方は違うのかもしれませんがこの島ではこの音を気にしている
人はいません。回数が少ないせいだと思っているんですが、一日数回の離着陸なら
こんなものです。私はあまり気にするポイントではないと思っています。
370: 匿名さん 
[2006-02-05 21:36:00]
まあ匂いや騒音は安いからしょうがないでしょう。その事を承知で買うんだし。
それがイヤなら無理して山手線圏内の物件を買うしかないでしょう。
多少の我慢は必要ですね。
371: 匿名さん 
[2006-02-05 21:54:00]
結局4LDKで手頃な値段の間取りがないことやキッズルームが
広くないことなど考えると、DINKSをメインターゲットにしてるんでしょうね。
DINKSや独身サラリーマン等は、平日は夜帰ってきて
寝るだけですから、騒音とかあまり関係ないわけですし。
372: 匿名さん 
[2006-02-05 21:56:00]
アイランドの海岸通側の護岸工事が結構進んでた。
ここが耐震護岸になって遊歩道になるんだなって。
373: 匿名さん 
[2006-02-05 22:30:00]
>369

ここの場合、ヘリポートから60mくらいしか離れてないし、周囲にビルが多数建っていることによる反響音も激しいかと。
空港だと周囲に何もないため、音は抜けていってしまいます。
374: 匿名さん 
[2006-02-05 22:44:00]
携帯アンテナの件、確認された方いますか?
転送設定という書き込みもありましたが、普通に携帯が使えないとちょっと辛い
のですが、、、、高層マンションは何処もそうなんですか?
375: 匿名さん 
[2006-02-05 23:24:00]
売り出し価格が決定され、予定価格より下げてきましたね。
会員販売では残念ながら希望の部屋が売り出されませんでした…。
376: 匿名さん 
[2006-02-05 23:25:00]
>>375さん

え、どのあたりが下がってました??
予定価格を見て微妙に予算が合わずにあきらめたのですが。
377: 375です。 
[2006-02-06 01:03:00]
>>376さんへ
細かいことは営業さんへ聞いたほうがいいと思うのですが、
私が希望していた部屋は160万程度下げてましたが、予算が厳しいので希望を変えました。
また、あまり下がってない部屋もありますが上がった部屋はありませんでした。
378: 匿名さん 
[2006-02-06 09:32:00]
海の眺望をとるとヘリポートの向かいになるのが気になっていて、Yの富士山方面の
高層階にしようか悩みます・・・。富士山方面はモノレールに面しますが、ちょうどかぶる高さは
4Fでしたでしょうか?ヘリポートの音は向かいになる(お台場方面)よりも裏側(富士山方面)
になったほうが騒音の度合いが低くなると思うのですが、あまり変わらないなら海眺望捨てがたいです。
どう思いますか?
379: 匿名さん 
[2006-02-06 10:44:00]
ヘリは旋回して飛ぶから富士山側でも低層階は音はすると思いますけど。
モノレールは4Fがかぶり、7Fくらいから視界が切れると思いました。
380: 匿名さん 
[2006-02-06 12:25:00]
ヘリポートの近さから考えると、何処でもたいして変わらないと思うけど。
目の前に見えるか否かの問題だと思います。
音が気になる人はそもそも買わないでしょ...。
売り出し価格が安いのは、PCTが始まる前に片をつけようとしている三井の都合だと思いますが。
どんなに良い物件でも、同地域(港・中央・江東)でこれからの売出し戸数を考えると
短期で売切りは当然ではないでしょうか、だってここは18年12月竣工ですよ、もう実質10ヶ月で工事完了ですから。
1100戸のタワーで残り10ヶ月から新規分譲なんて、どうしてかな...。
考えてもしょうがないけど、誰か営業さんに聞いた方いませんか。


381: 匿名さん 
[2006-02-06 18:05:00]
↑どうしてだろう・・・
でも、買った後、だらだら待たされるよりいいかも。
10ヶ月なら金利や税制がある程度予測できるし、
家具のことを考えているうちに入居の時期がやってくるのはテンション下がんなくていいと思う。
382: 匿名さん 
[2006-02-06 18:29:00]
だんだん出来上がって来る「楽しみ」は無いんですよね、此処は。
まあ車に例えると、カラーも決まっていて・メーカーオプションは選べない新古車でしょうか。
でもみんな納得して購入するのでしょう、安いのはそういう理由も含んでですかね。
383: 匿名さん 
[2006-02-06 18:49:00]
いま何階ぐらいまで出来たのかな?
384: 匿名さん 
[2006-02-06 19:03:00]
おそらく40Fは超えていると思う。
確か、43FからはIHに変えたりとかオプション変更できた気がする。
それも1期会員限定販売までの期限付きで。
385: 匿名さん 
[2006-02-06 19:10:00]
この時期から売出す理由
「推測ですが」
躯体が上がって高層階までサッシを入れて、ヘリの騒音に対するサッシ性能を確かめていたりして。
音の問題は、実際に試さないとわからない部分ですから。
でもって、性能充分ならいいけど。
あそこまで上がっていたら、ヘリの騒音現地体験会でも実施してくれたら良いのに。
386: 匿名さん 
[2006-02-06 21:14:00]
70A、70B、65A、60A、60B、55A、
55B、55C、55D、55E、55F、45Aを
検討している方、駐車場の確保は
厳しいです。
敷地外の駐車場を利用するか、
車を保有しないかの決断が必要です。
理由は、営業さんにきいてくだい。
387: 匿名さん 
[2006-02-06 21:27:00]
やはりそういうことあるのでしょうね。
他の物件の中にも最初からはっきりと価格差によって駐車場当選の確率が
差別化されているものがありますからね。
あのあたりで駐車場を別に確保するの不可能に近そうですね。
あっても高そうだし。一応、今度行った時に確率は聞いてみようかな。
388: 匿名さん 
[2006-02-06 21:29:00]
単純に駐車場の充足率が50%だから、狭い部屋の人は優先度が低いだけでしょ?
WCTもそうだったよね。
389: 匿名さん 
[2006-02-06 21:42:00]
>>388さんへ

もうちょっと、詳しく説明します。
18戸は、2台分の優先権利
49戸は、1台分の優先権利

第一次抽選
70A、70B、65A、60A、60B、55A、
55B、55C、55D、55E、55F、45A
以外のタイプの住戸790戸で希望抽選

第二次抽選
第一次抽選で、空きが生じた場合のみ
70A、70B、65A、60A、60B、55A、
55B、55C、55D、55E、55F、45Aの
タイプ住戸238戸で希望抽選
390: 匿名さん 
[2006-02-06 21:50:00]
売出しが遅くなったのは単純にスケジュールの遅れでしょうね。
本来は2年前に出来上がってるはずだった。

土壌汚染で2年遅延(本当はパークタワー品川&芝浦より先に売るつもりだった)
→ようやく販売できる頃にはTTTやらCMT、WCT-Cがいるのでグローヴだけ先に=値付け失敗不振に終わる。
→のんびりしてると豊洲とかぶるのでケープは安値で先手逃げ切り

こういった事情ですのでケープはお買い得物件だと思います。
浮いた予算で間取りの変更や内装色の入居前リフォームだって可能かも!?
391: 匿名さん 
[2006-02-06 21:58:00]
駐車場は、574台分

カーシェアリングに5台
身障者用に10台

優先権利部屋の人がすべて契約したら、85台

残り474台を一次抽選790部屋の皆さんのうち、
60%の申し込みがあると474台・・・なぜかぴったり。

こうなったら、二次抽選はありませんね。


392: 匿名さん 
[2006-02-06 22:09:00]
モノレールの話題が出ておりましたが、もう少し詳しくわかる方がいらしたら教えてください。
4Fのどのお部屋が一番接近しているのでしょうか???
確か営業さんが、
騒音を考慮して価格に反映させているって言われていたような気がするのですが、
極端に安いと思われるお部屋は見当たらないような???!
393: 匿名さん 
[2006-02-06 22:15:00]
モノレールに一番近いのは、
部屋番号403
60-B
1LDK
3,370万円
間取り図見れば、わかりますよ。
モノレールに乗っている人と、目が合っちゃいます。
394: 匿名さん 
[2006-02-06 22:21:00]
395: 匿名さん 
[2006-02-06 22:29:00]
駐車場の件、営業さんはちゃんと最初から聞いてもいないのに説明してくれましたよ。
まあ実際には、一次抽選790部屋のうち駐車場希望は、高くても80%程度でしょう。
それでも632部屋ですね。
474/632=おっと75%ぴったしです。
やはり2次抽選はありえないかな。
MRに独身ぽい人が外車で来ているのをよく見かけましたが、あの人達は駐車場確保できなかったら
どうするのかな?(それが理由でキャンセル有りかも)
ちなみに優先住戸とはプレミアム以上のことです。(みんな知っているよね)
396: 匿名さん 
[2006-02-06 22:41:00]
>>383
今は42階まで出来てます。
北側は40階以上、南側は41階以上が足場に隠れて見えませんが。

でもあの構造の為か、意外に「超高層」という印象が薄いというか、
タワー特有の威圧感みたいなのはあまりないですね。
今の我が家の近くの30階建てのタワーの方がよほどそびえ立って
いるように思える。

>>377
何処の値段が下がったのかと、マジマジと参考予定価格表(1月)と
見比べてしまったけど、下がってる部分はほとんどないですねぇ。
下層の西中側くらいじゃないかな、大幅に値下げしたのは。
397: 匿名さん 
[2006-02-06 22:54:00]
393さん早速教えてくださってありがとうございました。
先日現地を見てきましたが、モノレールとの接近具合は半端じゃないですね。
びっくりでした。
うちは日中留守がちになると思うのですが、でもさすがにあのお部屋だけは避けたいです。。。
(8F以上を選んでおけば、同じ角度でも問題ないですよね??!
あとは音がどのくらいなのか、気になるところ。。)

もうひとつ・・・確認させてくださいッ。
キッチンはIHへの変更は44-48階の人のみ変更可能という理解で正しいでしょうか???
398: 匿名さん 
[2006-02-06 22:55:00]
芝浦は駐車場安いですよ!けっこう空きもあるし。
都心で30000円〜40000円。
399: 匿名さん 
[2006-02-06 22:56:00]
修正です

芝浦は駐車場安いですよ!けっこう空きもあるし。
都心なのに30000円〜40000円。
400: 匿名さん 
[2006-02-06 22:59:00]
IHは40何階からOKか忘れましたが、当初時点で付けられないところは、後付でも不可と
言ってました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる