旧関東新築分譲マンション掲示板「【北の鎌倉】パークシティ我孫子【千代田線で表参道に!】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 【北の鎌倉】パークシティ我孫子【千代田線で表参道に!】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

千代田線、成田線、常磐線の始発駅である我孫子駅から徒歩3分に298戸のランドマークが誕生します。
あの「東京メトロ千代田線」で大手町まで座ってらくらくたったの38分!都心へのアクセスの良さは郡を抜いています。
我孫子は「北の鎌倉」で有名で、北の井の頭池と呼ばれる手賀沼に代表される自然に溢れた残された田園都市です。
あっという間に完売してしまいそうで心配なのですが、どうでしょうか?

[スレ作成日時]2005-02-12 19:19:00

現在の物件
パークシティ我孫子
パークシティ我孫子
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字後田511-1他(従前地)我孫子市駅北口土地区画整理事業(仮換地)
交通:常磐線「我孫子」駅から徒歩3分
総戸数: 298戸

【北の鎌倉】パークシティ我孫子【千代田線で表参道に!】

431: 匿名さん 
[2006-02-18 15:09:00]
418さんのブログ、内覧会前に読んでおきたかったです。
あすこに出てくる人達の熱心さは凄いものがありますね。少し恐い気もしますが。
でも勉強になりました。気になったことを再内覧の時に確認・質問しようと思ってます。

部屋によって仕様に差があるのかも、という427さんの意見にハッとしました。
当然、全戸一緒だと思ってましたし、他の部屋のことを聞くのはいけない気がしてたのですが
共有部についてなんですから、悪いことじゃないですよね。
私も部屋によって隙間の有無のような差があるなんて、あってはいけない事だと思いますし
もし組合で話し合うことになったとしても、支障をきたすと思います。
432: 匿名さん 
[2006-02-18 21:25:00]
うちは猫を飼っているのですが、家族がベランダと仕切板の隙間を見て
猫がここ通ってお隣に行っちゃうかも、と言ってたので
引越してきたら何かで塞げばいいよ、と話していました。

もちろん猫がベランダに出ないよう気を付けますが、絶対とは言いきれません。
どなたかが書いてましたが、私も仕様についてなんの疑問も持たず
気にも留めていませんでした。
ペット飼育可をうたっているマンションですから、隙間を塞ぐという配慮をと、
お願いしようと思いました。
433: 匿名さん 
[2006-02-19 13:37:00]
ブログを見て思ったことは、
購入者が指摘や意見しても会社側って対応してくれないのに
専門家が指摘、意見すると対応がまったく違うってこと。
内覧業者の同行した人の指摘事項って、家族だけでやったうちとは違うんだろうな。
そうなるとやはり部屋の仕上がりも違ってくるんだろうか。
共有部だけでなく、専有部分についての意見交換もできませんか。
434: 匿名さん 
[2006-02-19 14:18:00]
私たちの場合、内覧業者さんに同行してもらいませんでしたので、
内覧に関する本などを参考に自分たちでやりました。
結局のところ、指摘したのはクロスの貼り方とか、床の傷でした。
浴室やキッチンの天井裏、浴槽のエプロン内、コンセント口内部なども見ましたが、
きれいに仕上がっていた印象です。
ちょっと甘いですかね。

435: 匿名さん 
[2006-02-19 21:22:00]
私は、内覧会が終わってからみなさんの書き込みを見て、ううんちょっと甘かったかなあ?と
少し後悔しているのですが…終わってしまったことですし、確認会の時にもう一度チェックは
するつもりなのですが、専門の業者を頼まなかった者としては、後悔先に立たずな部分もあるのかなと
若干あきらめぎみです。
ですが、三井の担当の方も、引渡しの後でも直しますからって言ってくれたので
見落としてしまって箇所などは、見つかったときに申し出る事にしよう!と自分をなぐさめています。
少し弱気ですが…。
436: 匿名さん 
[2006-02-19 22:01:00]
>三井の担当の方も、引渡しの後でも直しますからって言ってくれたので

引渡しまでに完了していない場合、契約解除も可能なのでそういうことをいってくると思います。
他のデベの例を見ると口約束だけで実行しない例も見られますので、ローンが実行される前に
覚書等でいつまでに修正してもらえるか書面に残したほうがいいでしょうね。
437: 匿名さん 
[2006-02-19 23:07:00]
TVを見ていたら表参道ヒルズの住居が出てきて、ベランタと隣室との仕切板が映りました。
あー!塞がってるー!!と夫婦で声をあげてしまいました(笑)
ベランダと仕切板はピッチリとくっついていました。
やはり高級物件はプライバシーにも気を遣っているんですね。
隙間を空けてることに特に意味がないのなら、ぜひ塞いで欲しいと思いました。
438: 匿名さん 
[2006-02-19 23:29:00]
437さんに同感です。
確認会で必ずお願いするつもりです。
439: もんろ 
[2006-02-20 18:16:00]
初めて書き込みます。
内覧会は自分だけでチェックしたのですが、ほとんどが床のキズとか、工事した本人はわかってるだろ?と思うほどの洗面所タイル目地の充填剤の穴とか・・・

その中で、一度ちゃんと見たはずなのに、後になって、おそらく壁紙の接着剤だと思いますが、大きなシミのような模様を発見し指摘しました。
なぜ後になって気が付いたかというと、正面からではまったく見えないのですが、偶然、壁に向かって水平に近い斜めから見たら、大きなシミが・・・
光の角度によっては見落としてしまうことを発見し、その後、床や壁を色々な角度でチェックしましたけど、更に他にも1箇所発見しましたが、奥の洋室とかは薄暗くてよくチェックできず・・
私のところだけならいいのですが、再内覧の時に皆さんもチェックされた方がいいかと思います。
440: 匿名さん 
[2006-02-20 20:25:00]
再内覧会の時に、前回と違う箇所の不具合を見つけたら、指摘できるんですかね?
前回は、なんだか薄暗く見落とした部分もある気がして・・・皆さんの書き込みを読んで、自分が全く
チェックしていなかった部分も結構多く、もう1度見直したい!!と思う気持ちが・・・
441: 435 
[2006-02-20 23:34:00]
>覚書等でいつまでに修正してもらえるか書面に残したほうがいいでしょうね。

なるほど…そういうものなのですね
しっかり頭に入れて確認会にのぞみます。
アドバイスありがとうございます。
442: もんろ 
[2006-02-21 20:22:00]
>440
大丈夫だと思います。
再内覧で新たに指摘して再々内覧でチェックできるはずです。
443: 匿名さん 
[2006-02-21 23:11:00]
418です。
たくさんのご意見、情報をありがとうございました。
専有部分についてなら、いくらでも強気で折衝できるのですが(笑)
仕切板の隙間の件は共有部に関しての事であり、プライバシーが確保できないのでは?という
感覚的なものでしたので、私一人が要求して良いものか慮っていました。
しかし、皆さんも私と同じように感じていただいたのを知って安堵しています。

皆さんの書き込みを読んで、私の会社側に対しての言い分はプライバシーの確保、という事に
こだわり過ぎていたな、と思いました。
427さんがおっしゃる建物のデザインによる違いがあるのかを確認し、意見を主張するばかりでなく
432さんのように懸念される具体例を挙げて改善依頼という対応も行いたいと思っています。

確認会までにいろいろと情報交換をして、より良い「すまい」を手にできたらいいですね♪
どうもありがとうございましたm(_ _)m
444: 匿名さん 
[2006-02-22 00:23:00]
三井から貰ったパンフレットの一部の写真には参考写真という注意書きが
付いてますけど、隙間のない仕切りが載ってます。
445: 匿名さん 
[2006-02-22 08:21:00]

ふれあいプラザのオープンが、火事の影響で3ヶ月延びて8月になりましたね。
446: 匿名さん 
[2006-02-23 00:01:00]
書き込みを読んで、確認会が待ち遠しくてたまらなくなりました。
ところで内覧会のとき、我が家の担当は2人だったのですが
3人ついてるお宅があって、内覧業者が同行しているのかな?
と思い気になりました。
みなさんのお宅の担当は何人でしたか?
447: 匿名さん 
[2006-02-23 00:50:00]
私たちの場合は、二人でした。三井不動産販売と三井住友建設の人です。
私たちも、確認会が待ち遠しいです。
448: 匿名さん 
[2006-02-23 00:52:00]
うちは最初というか集合場所で紹介された方は2人でしたが、内覧中もう1人きて3人になりました。
応援に来たのかなって感じでした。
449: 匿名さん 
[2006-02-23 20:07:00]
先着順受付中!6戸です。
それ以外は?
450: 匿名さん 
[2006-02-24 00:48:00]
私達の部屋の立会いの人は2人でした。
ショップの店員じゃないのだから、そんなに貼りつかんでくれーと思いながら
チェックしてました。3人もいられたら、かなりウザったいですね。

最近ここを見に来るのが日課になってます。
いままでは書き込みも少なかったのに、さすがに内覧会も終ると賑やかになりましたね。
451: 匿名さん 
[2006-02-24 01:49:00]
そういえばみなさんどんなカラー選択しましたか?
うちはビーチにしました。
452: 匿名さん 
[2006-02-24 02:18:00]
>449
プランタイプを見てみると、一つだけのものと二つのものがあるので、
9戸は残ってるんじゃないかな。
453: 匿名さん 
[2006-02-25 18:49:00]
再内覧会に行ってきました。
前回指摘していない箇所で気が付いたところも今回新たに数箇所指摘してきました。
その再々確認会は3月18日前後だそうです。
それに入居後の1ヶ月点検や入居当日に気が付いた箇所も直してくれるそうなので安心しました。
454: 匿名さん 
[2006-02-25 22:50:00]

仕切板の隙間ですが、今日行ったら別のものに変更されていたような。<隙間のないやつです。
内覧会のときは隙間がサイドにあったような。
うろ覚えなのでよく覚えていませんが、変更されたのでしょうか。
ちなみに駐車場もほぼ完成し、あとは植林だけという感じでした。

455: 匿名さん 
[2006-02-26 00:20:00]
MR解体の連絡がきましたね。
確認会当日、早目に行ってMRを確認しようと思っていたのに…
確認会前になくなってしまうので明日行ってこようかな、と思ってます。
456: 匿名さん 
[2006-02-27 10:13:00]
内覧会で指摘部分が修正されたのはいいけど、また新たな傷が・・・。
作業する時はちゃんと養生してやってほしいものです。
これじゃいつまでたっても終わらないよ。
457: 匿名さん 
[2006-02-27 11:37:00]
うちも同じです。前回の見落としかもしれませんが、大きなキズを発見。
きりがないので、小さい所は目をつぶりましたが、指摘したキズはちょっと見逃せない大きさ
でした・・・
458: もんろ 
[2006-02-27 18:06:00]
マンション外観の完成予想CGと、実物の色の違いが大きくて
ちょっとショックです。
あんなピンクじゃなかったし、青がこんなに浮いてなかったし、
写真ではなくて実物みても、ちょっと安っぽくなったような
イメージを受けてしまいます。
それとも私の感性がおかしいのかな?
ショック受けているのは私だけなんですかねぇ・・?
コンセプトの先頭にホテルライクな風格と美意識と謳っていただけに
ちょっとだけ納得できないです・・が、今更どーにもですよね・・
459: 匿名さん 
[2006-02-27 20:37:00]
>458さん
ショック・・・というか、ビックリしてるのは458さんだけではなく、地元の住民もですよ。
パークシティのなんとも言えない色合いと、ふれあいプラザの真っ白とで・・・。
でも、条例とかで色合いを決めているわけでもないし、
たまたま今まで、目立った色の建物がなかったってだけなので、
見慣れればどうってことなくなるでしょうけど。
ちなみにシティアもかなり真っ白だったので、竣工当初はビックリでした。もう慣れました。
460: 匿名さん 
[2006-02-27 20:44:00]
たしかに、実物はパステル調になっちゃってますね。
最近の三井の物件はこんな感じのが増えてませんか。
461: 匿名さん 
[2006-02-27 21:01:00]
ピンクの部分は吹き付けタイルだから、嫌なら大規模修繕の時に別の色に変えられますよ。
462: 匿名 
[2006-02-27 21:06:00]
なんか安っぽいですね。
買っちゃったから仕方ないですけど。
部屋の壁だったら変えられるのに。
463: 匿名さん 
[2006-02-27 21:12:00]
入居を控えてみなさんワクワク楽しみな毎日をお過ごしでしょうから、
気分を害してはいけないと思い、あえて書き込まずにいたのですが・・・。
同じように思っていた方が複数いらっしゃるようで、安心しました。
遠目からはほのかに色の付いた外壁って感じで、そんなに嫌ではないのですが、ブルーはかなり強烈ですね。
自分達は普段「中」にいるので、あまり気にならないかも知れませんが・・・。
お友達が来る時には、「てっぺんが鮮やかなブルーのマンション」と言えばわかりやすいかも。
464: 匿名さん 
[2006-02-27 21:43:00]
私も最近購入した電子レンジの梱包で、ガラス部やステンレス部を養生しているビニールテープの色と
マンションのブルーの部分がダブってしまい、何とかあの色を剥がしたくなってしまいます。
剥がしたらテッカテカのメッキ色だったりして・・・
毎日通勤で近い未来の自宅前を通っていますが、あの椰子の木はこの我孫子で本当に根付くのだろうかと心配です。
どうしても南国イメージが強い植物なので、今の状態のままでは無いでしょうが逆に寒々しく見えます。
これって例えば一年以内とかに枯れてしまったら、別の木を植えてくれるのだろうか・・・
465: 匿名さん 
[2006-02-27 21:53:00]
外観コンセプトにちゃんと「アメリカン・アールデコ」と書いてあります。
参考までにあげるとこんなです。↓
http://www.hokuriku.ne.jp/takanami/americandeco.html
通称トロピカルデコ。
他のサイトでは「トロピカルデコの最大の特徴は、パステルカラーの華やかな彩色です。パステルピンク、パステルブルー、パステルイエロー、ラベンダー・・・これらがアールデコの装飾要素を彩って強烈な印象を与えてくれます。」なんて記述もあり。
なので、嘘はついていないと思う。
でもここは我孫子…。なぜにトロピカルデコなのだ…。
ヤシの木もあるし、最初にパンフやサイトを見た時に、新浦安の影響が少なくともあるのかなという気がしましたが。あちらならあまり違和感なさそうな外観ですよね。
とりあえず、青空に映えていいかも〜とプラスにとらえるようにしています。
それに大規模だとただでさえ周囲に圧迫感を与えますから、白が基調で良かったとも考えてます。
本音は、アクセントは青やピンクじゃなくてグリーンやベージュ系にしてほしかったし、ヤシの木じゃなくて周囲の人もマンション前の道を通るときに楽しめるように桜や楓を植えてほしかったですけどね。
466: 匿名さん 
[2006-02-27 23:21:00]
外観はハデなのに、外階段は金属そのままの無機質な感じ…、
あれれ?なじんでなーい!と思ってしまいました。
それと、自転車置場ってあのままなんでしょうか。
コンクリート打ちっぱなしといっても、あれはちょっと…
うちはまだ確認会まであるのですが、確認会に行かれた方
自転車置場って変わってましたか?
467: 匿名さん 
[2006-02-27 23:53:00]
外観を見て私達も、これはちょっと…と思っていたのですが
子供達は、きれいー♪ かっこいいー と言ってたので、ま、いいかと。
468: 匿名さん 
[2006-02-28 01:02:00]
>467さん
私も微妙というか複雑です。
でも、我が家も子供が「お空と一緒だ〜、青だ〜!!」と喜んでいました(青いのはてっぺんだけですが)。
なんだか昭和50年代前半に建てられた近所のマンション(市川です)に遠めからだと似すぎている。やっぱり、複雑・・・
469: 匿名さん 
[2006-02-28 01:34:00]
かなり見慣れました・・・
470: 匿名さん 
[2006-02-28 08:19:00]
たしかに白くて順梁だとちょっと昔風に見えますね。
でもうちはそれが気に入ってこのマンションを選びました。
最近流行りの逆梁は好きじゃないので。

近所の白壁のマンションは修繕でベランダの鉄柵を濃い水色、外階段を真っ赤に塗り直していました。
それがあまりにもインパクト大で、おかげでここのマンションは全然派手に見えません。
471: 匿名さん 
[2006-02-28 10:35:00]
全部白いと、ちょっと病院っぽくないですか・・・?シティアができた時、
病院みたいだな〜と思いました。寒々しいというか・・・
でも、真冬のヤシの木も寒々しいか・・・あるいみ夏が待ち遠しいです!
472: もんろ 
[2006-02-28 12:34:00]
外観について同じように思っている人がいて
安心できた反面、複雑な気分です。
そんなことはないと否定してくれる人が多かったら、
それはそれで逆に安心できたかも(苦笑)

>465さん
アメリカン・アールデコ(トロピカル・デコ):勉強になりました。
でもそのうえで三井さんにアメリカン・アールデコならアクセントカラーのブルーは
パステルブルーであるべきだと言いたい。
464さんの言う通り、あれは資材の表面保護テープ色ですよねぇ・・
見慣れて、まっいっかぁ〜となるよう自己暗示します(苦笑)

外観白の順梁工法って、言われてみれば確かに団地っぽくて古くさいかも?
でも、私は現在逆梁のところに住んでいて、バルコニーの奥行きがないので、
順梁もいいかと思ってます・・・と自己暗示と(苦笑)
473: 匿名さん 
[2006-02-28 13:04:00]
そうかな?外観。あれはあれで良いと思うけど。
それと、ここの書き込みって良い感想少ないですね。。
474: 匿名さん 
[2006-02-28 13:15:00]
みんな463さんのように、あえて触れずにいたんだと思いますよ。この話題。
でも、458さんの書き込みをきっかけに、一気に噴出してるだけだと思います。じきに収まるでしょう。
確かに我孫子という場所には少々違和感のあるコンセプトかも知れませんが、
私は嫌いではないです。ちょっと若いヒト向けかな?という気はしますけどね。
475: 465=470 
[2006-02-28 15:51:00]
私も嫌いじゃないんですよ。誤解しないでくださいね。
白くて順梁で、ベランダの手摺りが柵かガラス、というのが好みなので。
(採光や通風面で良いと思って、そういうマンションを探してました)
明るい雰囲気が気に入ってます。

別の話になりますが、
坪庭の側に背もたれのない長椅子かベンチがあったらいいなと思うのですが。
反対を向けばインナーガーデンもありますし。
エントランスでの待ち合わせの際などにちょっと腰掛けられる場所があると便利な気がします。
せっかくの広々スペースに邪魔になるでしょうか。
476: もんろ 
[2006-02-28 18:26:00]
我孫子という場所にあの建物という違和感ではなくて、
建物自体の色調に違和感を感じています。
これが正解というものはなく感性は人それぞれなので、
現状がいいと思う人が多ければそれはそれで納得するしかないと思ってます。
でも・・・
アメリカン・アールデコって、端的に言うとアールデコ様式の亜熱帯版ですが
その最大の特徴はパステルブルーやパステルピンクなどのパステルカラーとのこと。
このコンセプト通りにパステルブルーなら今よりもだいぶ違和感がないと思うのです。
いまさら無駄でしょうけど、今度行くとき三井さんにぶつけてみます。
高い買い物なので、黙って受け入れるよりも言うだけ言ってみます。


階段上がるとコモンスクエアがありますが、ちょっとした待ち合わせに
エントランスホールの椅子は便利だと思います。
美術館にあるようなエントランスチェアーが、
ホテルライクなイメージにあって良さそうです。
477: 465 
[2006-02-28 21:51:00]
>476さん
アメリカンアールデコについて他にも検索等されましたか?
私は外壁の色とヤシの木からイメージが近いかなと思ってリンクを張りました。
リンクを張ったサイトにはパステルカラーと書いてありましたけど、
年代によっての違いもあると思います。
三井になにか言うというなら、ちゃんと調べてからにしてくださいね。
478: 465 
[2006-02-28 21:57:00]
ごめんなさい。リンク先にはパステルカラーとは書いてなかったですね。
ちゃんと調べたんですね。
勘違いすみませんでした。
479: 匿名さん 
[2006-02-28 23:08:00]
450超えたので、新スレたてました。

パークシティ我孫子【part2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39054/
480: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる