旧関東新築分譲マンション掲示板「【北の鎌倉】パークシティ我孫子【千代田線で表参道に!】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 【北の鎌倉】パークシティ我孫子【千代田線で表参道に!】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

千代田線、成田線、常磐線の始発駅である我孫子駅から徒歩3分に298戸のランドマークが誕生します。
あの「東京メトロ千代田線」で大手町まで座ってらくらくたったの38分!都心へのアクセスの良さは郡を抜いています。
我孫子は「北の鎌倉」で有名で、北の井の頭池と呼ばれる手賀沼に代表される自然に溢れた残された田園都市です。
あっという間に完売してしまいそうで心配なのですが、どうでしょうか?

[スレ作成日時]2005-02-12 19:19:00

現在の物件
パークシティ我孫子
パークシティ我孫子
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字後田511-1他(従前地)我孫子市駅北口土地区画整理事業(仮換地)
交通:常磐線「我孫子」駅から徒歩3分
総戸数: 298戸

【北の鎌倉】パークシティ我孫子【千代田線で表参道に!】

281: 匿名 
[2005-11-27 11:08:00]
276です。277さん、278さん、279さん レスありがとうございます。
まだ次期販売が予定されているのですか…。
この掲示板にもありましたがHPでいちど販売終了のコメントが出て、
その後4戸の先着順受付。とうとう完売かと思っていたら…
私の記憶が正しければ南側の物件かUPされたのは18日過ぎだったと思うので
例のローンの書類でキャンセルが出たのでしょうね。

私はどーしても南側がよかったので担当にも結構粘ったんですが
すでに何人かキャンセル待ちがいるとかなんとか…
あれもセールストークだったのでしょう。
マンションで希望の物件を手にするには早目早目に行動しなければ
いけないですね。そして運もありますね。

家族は新しいお家への引越しを楽しみにしていて
その様子を見てると救われます。
282: 277です。 
[2005-11-27 12:04:00]
>276さん
HPに「販売完了」と出たのはおそらく「第?期販売終了」と言った意味ではないでしょうか。
先着順も同様だと思います。

私も皆様と同様に私も当マンションの売れ行きが気になって、MRを訪れる度にどきどきしていました。
次期販売予定が多いことは、ちゃんとした販売戦略があってのことだろうと自分に言い聞かせています。
283: 278 
[2005-11-27 13:22:00]
>276さん
次期があるかどうかはわかりません。私の勝手な想像ですから。
このままずっと先着順かもしれませんし。

運というよりも、縁じゃないかなと思います。
運がなかったんじゃなく、このマンション、この部屋と縁があったんだと考える方が
これからの生活にもプラスじゃないでしょうか。
ご家族皆さん入居を楽しみにしているとのこと。良かったです。
来春からはご近所さんですね。これも縁です。よろしくお願いします。
284: 匿名さん 
[2005-11-28 00:15:00]
あの南向きの部屋はキャンセル住戸ではないでしょうか。
私が訪問した時期10月頃には南向きが全部花が付いていましたから。
285: 匿名さん 
[2005-11-28 18:53:00]
入居予定(?)のみなさんこんにちは。
以前「エアコンが付けられない…」と、レスをした者です。
その件はもう少し暖かくなってから考えようかなと、念頭から外しちゃって
今は内装や家具などの事で頭がいっぱいです。
少し前のレスでゼクシィがお勧めと、ありましたが
ほかにも家具選びや内装などについて、参考になる雑誌やサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら
ぜひ、教えてください。
新しい住まいの内装など、あれこれ考えるのは大変ですが楽しみでもありますねぇ
今後ともよろしくお願いします。
286: 匿名 
[2005-11-28 23:11:00]
276です。
スルーされて当然の私のカキコミに温かいレスをくれる…
この物件の契約者の方はなんて良い人なんだろう、と感激してしまいました。
あんな投げやりなカキコミをした事を恥ずかしく思います。

277さん、278さん ありがとうございました。
来春の引越しを楽しみにしています。そしてよろしくお願いします。
287: 匿名さん 
[2005-11-29 08:54:00]
>285さん
もう少し早ければ、「JAPANTEX 2005 インテリアトレンドショー」「IFFT2005 東京国際家具見本市」はどうかと言えたんですが…。先週やっていたんです。毎年開催されていて、平日ですけど一般公開もしています。

雑誌は、「オレンジページ インテリア」をたまに買ったり、「プラスワンリビング」を立ち読みする程度です。
「オレンジページ インテリア」は年4回発行で、ちょうど数日前新しいのが出たばかりです。今回のは実例集だった気がします。
(でも買うほどのものでもないかなと思います。だんだんマンネリ化している感じ。)
あと、タイトルは忘れましたが、カラーコーディネートを主とした本が出ていた気もします。あやふやですみません。
私はよく本屋のインテリアコーナーに行きますが、マンションのインテリア関係の本って、なかなか無いんですよね。
これだけマンションがたくさん建ってるのに…といつも思います。
良さそうなものがあれば、また書き込みします。
288: 285 
[2005-11-29 19:56:00]
>287さん
レスありがとうございます。
「オレンジページ インテリア」買ったことがないので早速本屋さんに行ってみます。
実例ですとイメージが沸きやすいので、参考にりそうですね。
12/10からの三井デザインテックのフェアの案内も届いていましたし…
それまでにイメージを固められたらいいなぁと思ってます。
289: 匿名さん 
[2005-11-29 20:39:00]
購入者です。
ところで、いま話題の姉歯関連の事件ですが。
当マンションは大丈夫なのでしょうか?
どなたか確認された方がいらっしゃいましたら、お教え願えますでしょうか。
三井に限ってまさか...と思ってはいるのですが。
何が起こるかわからない世の中なので気がかりなのです。
290: 287 
[2005-11-29 23:05:00]
>285さん
「オレンジページ インテリア」はシンプルナチュラルな感じなので、好みによると思います。
本屋に立ち寄ってみましたが、成美堂出版の「実例から学んだマンションインテリア55の法則」
あたりもいいかもしれません。
主婦の友社もインテリア関係の書籍をたくさん出しています。
大きめの本屋さんに行くといいと思います。
291: 匿名さん 
[2005-12-01 20:56:00]
289さん、ホームページ「三井のすまい」に、この件についての文書が出てますよ。
292: 匿名さん 
[2005-12-02 19:36:00]
いまさらですが、多くの部屋で下天井低くないですか?
リビングは別として各居室の方が特に。
この辺気になっています。。。
ちなみに契約者です。

なんだか完成までブルーです。
私だけでしょうか?
マリッジブルーというか、マンションブルー?
293: 匿名さん 
[2005-12-03 00:13:00]
天井高表で確認できるよ。
リビングと各居室は同じ高さ。
キッチンと洗面所は低いけどね。
天井高表は参考図面集に載ってるよ。
294: 匿名さん 
[2005-12-03 00:48:00]
292さん
私も低いと感じました。
実際今住んでいる賃貸物件の方が明らかに高いです。

ただ、参考図面集に載っている数値を見る限り、他の物件と遜色ないと思います。
モデルルームで広めの部屋を散々見ている分、狭く感じるのかもしれませんね。

何かのサイトで見たのですが、低いと感じる場合は、ソファーや家具を低めのもので
揃えていくと、気にならなくなるらしいですよ。
295: 匿名さん 
[2005-12-03 01:14:00]
>293さん
292さんは、下り天井のことを言ってるんだと思います。
296: 匿名さん 
[2005-12-03 01:25:00]
天井高ではないんだけど…
建物内モデルルーム見学で気が付きました?リビングの窓のカーテンボックスの位置(高さ)の違い。
2部屋のうち和室がベランダ側にある方、リビングの窓のすぐ上にカーテンボックスが
あるんですよね。確認したら部屋のタイプによって異なるんだって。
297: 匿名さん 
[2005-12-03 01:27:00]
292です。下り天井は各居室にはないよ。
298: 匿名さん 
[2005-12-03 01:31:00]
297のコメント、間違えました。292→293です。
299: 匿名さん 
[2005-12-03 01:39:00]
293です。295さん失礼しました。
モデルルームに使用されているFタイプは下り天井が各居室にありますね。
300: 匿名さん 
[2005-12-03 02:44:00]
リビングのカーテンボックスは、モデルルームのDタイプとPタイプとでも違いましたよ。
図面でも違いが分かります。
他に、廊下の幅も部屋タイプによって違います。

>292さん
私も購入した部屋に下がり天井があります。うちは今のところ気にしていないのですが、
住んでみてどうしても気になるようなら、使えない吊り戸棚あるとでも思おうと考えてます。
あと、場所によっては下にタンスや本棚などを配置して工夫できないかなと。
294さんがおっしゃるように、低めの家具で目線が下に向くようにするのもいいと思います。

>293さん
他にGタイプ、Lタイプもそうですね。
301: 匿名さん 
[2005-12-03 12:18:00]
私は参考図面集じゃサイズは分からないから、平面詳細図を見て部屋を決めました。
部屋のタイプによって洗濯機置場(防水パン)のサイズも違うのには驚きましたね。

平面詳細図、意匠図等はマンションギャラリーで閲覧可能です。
マンションを購入するにあたって読んだ本のなかに書いてあったので実践しました。
302: 匿名さん 
[2005-12-03 12:22:00]
300さん カーテンボックスの高さってどの図面みたらわかるんですか?
参考図面集みてもでていないので教えてください。
303: 匿名さん 
[2005-12-03 13:05:00]
カーテンボックスの設置高の違いを自分はデザインテックでカーテンを選んだ時に知りました。
Dタイプのモデルルームを見て自分が購入した部屋も同じものと思い込んでいましたので
カーテンも同じシェードタイプにしようと思っていたら、ええぇっっ〜で感じでした。

カーテンはシェードをたたんだ時、窓が低く見えるのが嫌なのでロールスクリーンになってしまいましたが
担当のコーディネーターさんが良い人で、彼女のアドバイスのお陰で希望以上に素敵な部屋になりそうです。
部屋は工夫しだいで素敵に変わると実感しました。

それにしても他の購入者の方はみなさんキチンと確認されているのですね。
自分は甘かったな〜と思います。でも自己責任…という言葉だけでは片付けて欲しくないですね。
304: 匿名さん 
[2005-12-03 13:46:00]
292です。
みなさんいろいろと情報ありがとうございます。

ひとつわからないのはなぜ展開図等をいただけないのでしょうか?
モデルルームに問い合わせたところコピーも不可とのこでした。
これを見れば一目で確認できることだと思うですが・・・。

305: 300 
[2005-12-03 14:15:00]
>302さん
高さの数値は書いてありません。ただ、違いがわかるということです。
参考図面集で、DとPタイプのリビングのカーテンボックス付近を見比べてみてください。
Pタイプの方は、カーテンボックス以外にも点線があると思います。
その点線の内側にカーテンボックスが書いてあります。
その場合は窓のすぐ上にカーテンボックスがあるのだと思います。
居室と同じように梁(?)の下にカーテンボックスがある感じです。
エアコンの設置位置からもそういえるのではないでしょうか。
306: 匿名さん 
[2005-12-03 18:28:00]
300さん、詳しい解説どうもありがとうございました。

301さん、明日マンションギャラリーに行って平面詳細図を見てきます。
問い合わせしたら304さんも書かれてますがコピーは不可で閲覧だけにしてくださいと
言われました。
307: 匿名さん 
[2005-12-03 19:43:00]
マンションギャラリーから「構造計算書偽造問題について」という文書が届きましたね。
…でも、憂鬱な気分は払拭されないんです。
308: 匿名さん 
[2005-12-04 00:48:00]
>307
 通りすがりです。
 三井不動産の物件に限ってそんなことはないと思いますよ。
 あそこほどブランド維持にこだわり(というか執着)を持っている会社も珍しいですから。
 仕事で何度か取引させて複数人と面識もありますが、ブランドに対するプライドはいい意味&悪い意味込めて高かったです。
 そういう意味ではデベロッパーのスタンスとしては自社に及ぶような不正は、絶対に許さない体質だと思いますよ。
 ホントにブランド意識高いんだよね〜(結構、自社物件に熱い思い持っている人多い→特に管理職クラス、やっぱ財閥系のプライドかな。)

 
309: 匿名さん 
[2005-12-04 02:12:00]
私もそうおもいます。
何より、ヒューザと規模も違いますし、万一何かあったとしてもグループ内にはホテルもありますし
銀行だってありますし、大丈夫ですよ^^
それより前向きに来年の入居を楽しみに待ちましょう♪
310: 匿名さん 
[2005-12-04 23:40:00]
私も、買う時はあまり意識していなかったのですが、(ま、「割高なのかな〜」ぐらいは思っていましたが)
今になって、この時期だからこそ「三井のマンションにしておいてよかった」とヒシヒシと感じています。
311: 匿名さん 
[2005-12-06 17:09:00]
先日、現地を見学してみましたが、線路反対側の福祉センタの影がかかっていました。
今の季節ですと、南側だと10階以下は影になるようです。
部屋位置と時間帯にもよりますが、午後2〜位とおもいます。
これについてはモデルルームの日影図でご確認ください。
312: 匿名さん 
[2005-12-07 09:01:00]
>311
福祉センターは、我孫子に相応しくない(?)程、立派なビルで偉容を誇っています。

それは、我孫子住民としていいんですが、パークの住民予定者としては、覚悟はしていたものの
ちょっとと言う感じがします。

高い南側の意味が半減してしまう・・・・・
313: 匿名さん 
[2005-12-10 22:37:00]
午後3時半位には南側半分1〜14階(東側)が「福祉センター」の影になってました。
ちょっとショックでした。
遠めから見るとかなり内装も出来上がってきているようです。
ただ、図面で見るのと実際の広さは違いますね。
けっこう狭いです(TT)。窓から和室までの奥行きが無いので、
ソファー選びにも影響しそうです。
内覧会が待ち遠しいですね。
314: 匿名さん 
[2005-12-10 23:56:00]
カスタマセンターから沢山の書類がキター!嬉しい反面、ゲンナリしてしまった。
それにしても手直し確認以外、ぜーんぶ平日じゃん!(怒)
日程、指定してあるけど来年のスケジュールなんて判らないって。
少しは購入者の事を考えて欲しいな。

315: 匿名さん 
[2005-12-10 23:59:00]
裏手にあるこじんまりとした公園なかなか感じいいですね。
遊具はなくベンチが何個かおいてあるだけですが、かえって大人としてはその方がいいです。
きっとそれでも子供たちの遊び場になるんでしょうけど、それはそれでいいかな。
マンション内に遊べる場所がないしね。まあ、遊んでちょうだい。
子供が元気に遊ぶ姿はそれはそれで癒し効果あるしね。
親としても、近くに陽の元で遊ばせるところがあるとうれしい。
316: 匿名さん 
[2005-12-11 02:43:00]
まだローンが決められてません。
書類の提出期限はとっくに過ぎているのに…(電話で事情は説明してあります)
で、本番の書類が届いて焦ってます。

相変わらず日程は平日ばかりで困ってしまいますね。
317: 匿名さん 
[2005-12-12 00:18:00]
内覧会に専門家を同伴しようと思っていたのですが、例の一件で大忙し…とのことで
2つの事務所に断られてしまいました。2月は内覧会が多いですから仕方ないのかもしれませんが
何か参考になる書籍をご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
318: 匿名さん 
[2005-12-12 09:47:00]
いろいろなサイトで調べることをお勧めします。
チェックシート、「内覧会でのチェックポイント例1〜3」が
写真付きでありますので参考になると思います。
http://www.6members.com/contents232.html

319: 匿名さん 
[2005-12-13 10:51:00]
>317

うちも頼もうかと思っていたのですが・・・。
うーん、大手有名事務所はいっぱいっぱいのようですね。
内覧会まで勉強しておくことにします。
320: 317 
[2005-12-13 22:12:00]
318さん、ありがとうございました。
雑誌、週刊誌等でも記事があるようでしたので、内覧会当日まで勉強しておこうと思います。
321: 匿名さん 
[2005-12-14 22:53:00]
構造の再確認を実施する旨の書類が届きましたね。
偽造問題の件で問い合わせが多かったのでしょうか。(うちはしませんでしたが)
でもちゃんと対応してくれる姿勢を嬉しく思った次第です。
322: 匿名さん 
[2005-12-15 12:51:00]
うちも届きました。
多分あの事件で、デベロッパーはかなりの出費を強いられてるのかも。
念のために大事に保存しておきたいと思っています。


323: 匿名さん 
[2005-12-17 14:45:00]
グランレジデンスのスレでは、なにやら地盤に関して盛り上がっているようですが。
確か、パークシティは大丈夫でしたよね?
以前はスーパーがあったところでしたけど。
324: 匿名さん 
[2005-12-17 16:41:00]
>323さん

我孫子の住人です。ご参考までです。

ここは、昔ダイエーがあってその周り一帯(相当広範囲)は、大きな窪地でした。

そこを埋め立てたと言うイメージです。
(元々の地盤までは、相当深いと思います)
ダイエー自体も確か(?)埋め立てて建設したような気がします。
(これは、相当古い話ですので・・・・)

相当大きな窪地(崖と言った方がイメージに近かったと思います}でしたが、
それぞれの業者がやったのか、一体としてやったのかは分かりませんが
どのような、どの程度の埋め立て(固めたか)を行ったかによると思います。

私自身、ある意味、この一帯は、日立精機跡のシティア、グランレジデンス以上に、
景観のの変貌に驚いています。

私は、ここのマンションがどうのこうのと言う積もりはありませんので
念の為。

10年以上前のことですし、興味を持って埋め立ての状況を見ていたわけでもありませんので
情報の正確さ(どの範囲が窪地だったか等々)はご勘弁下さい。

325: 匿名さん 
[2005-12-22 16:54:00]
私も324さんのようなイメージを覚えてます。かなり低い地盤だったような。
ダイエー→Dマート→閉店となり、しばらくそのままでどうなるんだろうと思っていたら、区画整理が始まって今のような区画になりましたね。確かまだ、区画整理は完了してないですよね。
市施行の区画整理だと思いますので、それぞれが盛土したのではなく、きちんと計画的に盛土されていると思います。
どちらにしろ、きちんとボーリング調査をし、設計していると思いますので、特に心配はないと思いますよ。
326: 我孫子に行ってきましたよ 
[2006-01-02 00:21:00]
あけましておめでとうございます。いよいよ今年入居ですね。
皆さんよろしくお願いいたします。

さて、先日我孫子に所用がありましたのでついでに新居の写真も撮ってまいりました。
皆さんのご参考になれば幸いです。(自分の目で見るのを楽しみにしている方は見ないでください!)
http://photos.yahoo.co.jp/bc/abikoparkcity06/

撮影時間は16時前後です。
線路向かいの市の建物の影が全フロアにかかってしまうのが非常に残念ですが、
この季節・この時間なら仕方がないですかね・・・

久しぶりに我孫子に行ったので、こんなに工事が進んでいて驚きでした。
いよいよあと、3ヶ月ですね。
327: 匿名さん 
[2006-01-02 15:31:00]
パークシティは、ほぼ全容を見せましたね。
屋根の青色の線が目立ちます。
屋上の花火席(?)も遠目にも見えますが、どういう抽選になるのでしょうか?
本体は天下の三井さんですから、安心していますが、
駐車場は、どこも地下杭はないでしょうけど、土地区画整理地区だけに
ちょっと心配しています。

何か明確な説明があるとうれしいな。・
328: 匿名さん 
[2006-01-04 00:08:00]
>326さん

わざわざありがとうございます。
正面からの写真はホームからでしょうか。

いよいよ今月からいろんな手続きがはじまりますね。
いろいろ忙しいと思いますががんばって行きましょう。

329: 匿名さん 
[2006-01-05 11:22:00]
駐車場・駐輪場希望届け明日が締め切りです。
みなさん提出しましたか?

330: 匿名さん 
[2006-01-05 20:11:00]
うちは早いうちに出しました。
提出順は抽選結果には関係ないとは思いましたが、
悪い結果で早く出しておけばと思いたくはなかったので・・。

ところで皆様、引越しは三井からの案内の「サカイ」で決めましたか?
うちは引越し日もまだ決めていません。
331: 匿名さん 
[2006-01-05 20:25:00]
329さん、ありがとう! 締め切り日を11日と勘違いしていました。
必要書類をコピーして、大慌てで投函してきました。

引越し日は私も決めていません。
フロアマニキュアの2度塗りには1週間かかる…と言われているので
10日過ぎになるのは確かですね。

これから大忙しですね。頑張らなくては。
スケジュールを再確認します。
332: 匿名さん 
[2006-01-06 08:51:00]
今日の、日経新聞にチラシが入っていました。
建物内モデルルームとして、間取り図が出ていたのは、
東向きの3部屋でした。
残りは、この3部屋と言うことでしょうかね・・・・
チラシ代も高いでしょうけど何としても完成前に完売したい
のでしょう。今後の三井不動産のイメージもあるでしょうから。
2〜3Mは値引は、するのでしょう?
どちらにしても、完売状態でスタートしたいものです。
333: 匿名さん 
[2006-01-06 10:01:00]
先月MDに行った際ボードを見ましたが、
残りは3部屋ではなく、もう少しありましたよ。
東と西で10戸は切っていました。
東の方が戸数が多かったので、そちらを広告に載せたんじゃないでしょうか。
その時はテーブルで交渉中の方が3組ほどいました。(既契約者かもしれないけど)

引っ越し日、うちは決めて出しました。
第三希望日まででちゃんと決まるといいのですけど。
来週からは書類を取り揃えたりしなくちゃいけないし。
忙しくなってきましたね。
334: 匿名さん 
[2006-01-06 13:21:00]
みなさんが着々と準備を進めている様子を知り、焦っています。
引越し日なんて予定もメドもついていませんし、インテリアや
オプションもまだ決定できてません。
共働きなので引越し日は土日を希望するつもりなのですが、きっと混むのでしょうね。
引越し会社ですが、私は勤務先で割引を受けられる他社を利用するつもりで
いるのですが、これって引越し希望日の決定に影響するのか不安です。
ちなみに三井の他の物件を購入した知人のとこは日通が幹事だそうです。


335: 匿名さん 
[2006-01-06 15:39:00]
わたしも気になっていました。
幹事会社じゃないと、スケジュールの希望は通らないかなあ、なんて。
とりあえず幹事会社にも見積もりを依頼して、比較してからでもいいかなと思っています。

そういえば、住居表示はもう決まったのでしょうか。
336: 匿名さん 
[2006-01-06 22:38:00]
住所表示について、市役所のHPを見たところ、
住居表示案に変更請求書が提出されたようです。
原案に変更請求書を貼付し12月議会に提出するとありました。
その後のことは書かれていないので、まだだと思います。
337: 匿名さん 
[2006-01-08 03:21:00]
もうすぐ説明会ですね。
338: 匿名さん 
[2006-01-15 14:56:00]
住居表示について2月16日に公聴会が行われるそうです。

説明会もうすぐですが、うちはまだ管理関係の書類とかの記入がまだです。
駐車場や駐輪場、どの位置になったのか気になります。
339: 匿名さん 
[2006-01-15 19:55:00]
今日も盛んに我孫子駅前で熊のプーさん(?)まで出て
チラシを配っていました。
リーデンテラスも同様ですから、グラン・レジデンスの来訪者目当てなんでしょう。

時期的(パークは竣工直前、リーデンは入居済)なこともあり、まさに業者の
仁義無き戦いです。

リーデンのチラシには、明確に後5戸先着順と載っていますが、パークは不明です。
ちょっと心配な気もしますが、ここまで来た以上安くしてでも
(これは、我々には明かされない公然の秘密なんでしょうけど・・・・)
頑張ってもらいたいものです。
・・・そうは言ってもグラレジは、人を集めますからそれを利用して完売させよう
と言う戦略は、見え見えですが。。

実際のところ、後何戸残っているのでしょうね。。。
340: 匿名さん 
[2006-01-15 20:57:00]
本日現地行ってきました。ようやく建物内モデルルーム見ることができました。
意外と、狭いなぁというのが感想。
建物外観は若々しいというか、派手という印象でした。
質感は思っていたよりよかったという印象を受けました。

>実際のところ、後何戸残っているのでしょうね。。。

花を見る限り20戸ぐらいはまだ売れてないようです。
今後の金利の上昇と、グラン3が控えてますから、売れ行きは微妙なところですね。
341: 匿名さん 
[2006-01-15 23:47:00]
安売りしてもいいから、完売してほしいですよね。管理費や修繕積立金のこともありますし。

それと、駐車場の結果はインターネットのカスタマーサポートに結果が出ていましたね。
皆さんはどうでしたか。
342: 匿名さん 
[2006-01-16 01:06:00]
>341さん

契約前に、全部埋まらない場合の管理費・修繕積立金について聞いていますが、売れるまで三井が負担するそうです。
したがって、入居者による負担増はないと思います。

インターネットでわかるんですね。早速やってみましたが希望とは違うところでした。残念〜TT
規約で2年に一度ぐらいは配置換えしてほしいですね。
ちなみに、駐車面やや傾いていることに最近気付きました。

343: 匿名さん 
[2006-01-16 23:30:00]
>341さん
駐車場早速確認しました。
私も希望とは大きく違っていました。
運動だと思って、階段使おう。

>342さん
狭い面積で自走式ですから、やはりやや傾くのはやむを得ないのでしょう。
街中のパーキングなら、よくありますよね。

現在1階のポーチ部分の工事や、今日は植栽が少し進んでいる様子でした。
もう少しですね。
そういえば、ローン契約をしている銀行から何度も留守電が入っていて
入居説明会時の金消会のことらしいのですが、どなたか詳しい用件ご存知ですか?
344: 匿名さん 
[2006-01-17 00:40:00]
>343さん
銀行からの連絡は、当日は大丈夫ですか?とかの確認じゃないかと思います。
うちにかかってきた電話はそうでしたよ。
345: 匿名さん 
[2006-01-17 07:21:00]
>344さん

343です。
ありがとうございました。
金利が上がっているので、そちらが気がかりでなりませんでした。
電話してみます。
346: 匿名さん 
[2006-01-17 08:54:00]
342さん
コメントありがとうございました。三井のほうでしっかりと面倒見てくれるのでしたら安心ですね。
それでも、やっはり完売してほしいですね。営業さんにがんばってもらうしかありません。

343さん
わたしのところに銀行から電話はありませんが、金利は気になりますよね。
特にうちはフラット35なので、春の金利上昇を警戒しています。
融資実行が4月に入ってから、と聞いていますし。
347: 匿名さん 
[2006-01-17 20:18:00]
駐車場、駐輪場の結果が今日、郵送で届きました。
結果は第4希望のところでガッカリしてます。
342さんも書いてらっしゃいますが、数年ごとに配置変えをして欲しいと思いました。

うちには銀行からの電話はありませんが、引越しのサカイから電話があったそうです。
見積もりの件らしいのですが、うちはまだ何も決められずンケートには
引越し希望日のみを記入して投函しました。
どなたかサカイからの電話を受けた方、いらっしゃいますか?
348: 匿名さん 
[2006-01-17 21:34:00]
数年後との配置換えについては、管理組合で話し合うことになりそうですね。

わたしのところには引越しのサカイからは電話はないようですが、わたしのところは「未定」と出しています。
349: 匿名さん 
[2006-01-17 22:03:00]
うちは見積もり希望を2月末にして出しました。
1ヶ月半ぐらい前までに見積もりをお願いしますと書いてあったので
4月中旬に引っ越すとして、ぎりぎりでしょうか。

駐車場の件、今日郵送できていました。
抽選順位が180番台だったので
最低でもこの数は売れているということですよね。
(モデルルームのバラがうそだとしても)
どなたかそれ以降の方いますか?
うちも希望からはかなり外れたので、定期的に配置換えは賛成です。
350: 匿名さん 
[2006-01-17 23:36:00]
私も数年ごとの駐車場の配置換えに賛成です。
私はネットで確認したのですが、郵送でも届くのですか?
349さんのトコにある「抽選順位」が気になります。
351: 匿名さん 
[2006-01-18 00:45:00]
優先順位、349さんと同じ番台です。
うちは第三希望の場所でした。まあまあって感じ。このままでいいです。

とはいえ、配置換えはやることになるのだろうとは思いますが、
やるならついでに料金も見直してほしいです。
例えば自走式でエレベータに近い方が人気があるのなら、
エレベータに近い方から2〜3段階に料金に差をつけるとか。
そうしたら希望もばらけるかもしれないし、
希望通りじゃなくても、少しは気がおさまるかもしれない。
今の場所より悪くなって料金同じだったらちょっと抵抗がありますから。
352: 匿名さん 
[2006-01-18 02:04:00]
約300台もの車の場所替えってどうやってやるのでしょう?
難しい気がします。
353: 匿名さん 
[2006-01-18 02:29:00]
場所換えは今回の抽選と同じシステムを使わせてもらえば良いのではないでしょうか。

それに車を買い換えて車種を換えたら今回のスペースでは駐車できなくなる場合も
でてきますよね。そういった時はどうなるのでしょうか。
うちは子供がもう少し大きくなったら、ワゴンタイプにするつもりでいるので少し心配です。
354: 匿名さん 
[2006-01-18 09:16:00]
一斉に移動させるのは大変じゃないかなと思ったのです。
どうやってやるのかイメージわかなくて。
355: 匿名さん 
[2006-01-18 13:40:00]
354です。いろいろ検索してわかりました。失礼しました。
356: 匿名さん 
[2006-01-18 23:21:00]
>355さん。具体的にどうやって移動させるかわかったということですか?
私も配置換え賛成と発言しましたが、352さんの発言を見て、特に立体駐車場では難しいかなと思ったのです。
でもマンション等の集合住宅でやっているところありますよね。
こちらの場合時間を決めて、その間は皆エスパに買い物に行くとかになるんですかね?

今日現在の建設進捗状況ですが、インナーガーデン、坪庭に植樹がされていました。
南側と東側の棟の間にも植樹がされています。
集会室の外側のウッドデッキも工事が進んでいました。
その道路側との境界に、人の背丈を越えるポールが立っていたので、外からは全く見えない構造になるのでしょうか?
ロビーから2階に上がる階段もできていました。
大分引越しが現実に近づいたと実感するようになりました。
357: 匿名さん 
[2006-01-19 16:51:00]
ちょっと思ったのですが、駐車場の配置換えを希望するならば、抽選前に申し入れするべきでしょうね。
ただ、定期的な配置換えはおそらく難しいでしょうし、再抽選方式はあり得ません。意味が無い。
強いて言えば、人によって、希望場所は異なると思いますので、入居後に駐車場変更可能者?!を募って、
個人間交渉を行う方が現実的な気がします(例えば、階層にこだわる人同士だと・・
エレベータに近いけど4階←→エレベータから遠いけど1階・・みたいな)。
そういう場を作るために管理組合が動くのであれば、しっくりくるような気がします。
358: 匿名さん 
[2006-01-19 23:34:00]
>357さん
356です。なるほどそうかも知れません。私は希望から大きく外れたので、配置換えの希望を持っていますが、
皆がそうだというわけではありませんよね。住人の掲示板とかで、個々に交渉するのが現実的なのでしょうか。
359: 匿名さん 
[2006-01-22 02:08:00]
皆さん入居説明かいかれましたか?
説明会で聞いたのですが、光ファイバーは100メガ×6回線だそうです。
これでネット環境は不満なさそう。
あとは電話をNTTにするか、JCOMにするか迷っています。どっちがいいのでしょう。
JCOMだと工事費が高いのがちょっと痛いですね。
360: 匿名さん 
[2006-01-22 11:24:00]
100メガ×6回線なら十分ですね。
1G×1回線のマンションにも太刀打ちできそうですね。
361: 匿名さん 
[2006-01-22 12:11:00]
JCOMは、ケーブルテレビと電話回線を同時に申し込むと、
工事費は10000円になるとパンフレットに書いてあったのですが、
(別々にやると24000円)
入説の際に、そのような説明を受けた方、いらっしゃいませんか。
362: 匿名さん 
[2006-01-24 17:39:00]
>361さん
私も書き込みを見て気になり、確認してみました。
ケーブルテレビと電話のセットだとパンフレットの通り1万円になるみたいですね。
でも、今回はキャンペーン価格?(だったかな?)になるらしく、更に安くなるみたいですよ。
金額は、内覧会時にわかると言われました。
ちょっとでも安くなるとうれしいですね。
363: 匿名さん 
[2006-01-25 17:32:00]
ふれあいプラザ、煙がすごかったですね!
消防車も何台も来てけっこう大事(おおごと)になってました。
線路側の面の上のほう、ススで真っ黒になってます。
北口側からよく見えますよ。
364: 匿名さん 
[2006-01-25 22:30:00]
えっ!ふれあいプラザ火事になったんですか?
365: 匿名さん 
[2006-01-26 07:22:00]
うちの窓から今見たら、確かに上部左側の一部に黒いすすがついています。
366: 匿名さん 
[2006-01-26 09:07:00]
25日午後1時半ごろ、12F建の11Fから出火。建築資材の発泡スチロールなどを焼いた。
同階にいた作業員13人は屋上へ避難後消防隊員に救出された。3人が煙を吸って軽傷。
367: 匿名さん 
[2006-01-26 19:57:00]
重傷者がいなかったのは不幸中の幸いですね。
でもオープン予定とか遅れることになるのでしょうか?
風が強くまた乾燥している日が多いので、気をつけないといけませんね。
368: 364 
[2006-01-26 21:30:00]
366さん、詳細情報ありがとうございます。

恐い話しですね。367さんが書いている通り
風が強くて火の粉が…なんて考えるとゾッとします。

369: 匿名さん 
[2006-01-26 22:58:00]
ふれあいプラザの件、我孫子市のホームページに市のコメント載ってます。
作業日程やオープン予定などはまだ未定のようですね。
市役所支所が入ることになっているので、できるだけはやくオープンして欲しいです。
ま、もともと5月オープン予定ですから引越しに伴う手続きには間に合うか微妙でしたが。
370: 匿名さん 
[2006-01-26 23:47:00]
火災の件で、市のホームページを確認したら
住居表示の件も載っていました。
我孫子市の最初の案でパークシティは我孫子1丁目ですが、
4丁目となる変更請求が出されているようです。
どちらになるのでしょう?
371: 匿名さん 
[2006-01-27 00:03:00]
HPのトップ、実画像に変わりましたね。(でも色の補正をしたのかブルーが浮き気味(笑))
最終期、20戸。営業さんがんばってください。

>370さん
公聴会が来月なので、まだわかりません。
決まるのは6、7月頃だったような?
(入居説明会で聞いたのに忘れてしまいました…)
372: 匿名さん 
[2006-01-27 01:33:00]
グランレジデンスのHP、見たことありますか?
グラレジの建設現場の写真が公開されているのですが、
「進捗状況」の写真の右上の方に、パークシティ、写ってますね。結構存在感あります。
同じグラレジのHPの「眺望写真」には、写ってないんですよ。まったく。
写真が2005年3月のものらしいので無理ないですけど。
373: 匿名さん 
[2006-01-27 09:08:00]
HP見ました。20戸も(?)残っているのですか・・・

一戸、一戸の間取りも出ていますね。
結構規則性のある残り方のような気もします。

さすがに南向きはありません。
701は、角部屋で好みの人は好みだと思うんだけど・・・
374: 匿名さん 
[2006-01-27 13:18:00]
最終期でも1次なので20戸以上残ってる可能性がありますね。住宅情報ナビには最終期46戸と少し前に出ていました(今は最終期1次20戸になっていますが)。
完成までには売り切って欲しいですね?
375: 匿名さん 
[2006-01-27 22:44:00]
コンストラクションレポートが届きました。
写真は結構最近ですね。坪庭が写っています。
ここ数日の進捗としては、南側東側にやしの木が植えられたことと、
鉄骨むき出しだった駐車場の一部が壁で覆われたことでしょうか。
いい感じに仕上がってきましたね。

376: 匿名さん 
[2006-01-28 02:08:00]
届きましたね。
こういうのを見ると、早く入居したいなと思います。

内覧会もあと2週間ほどですね。
うちは自分たちだけでやるので、数年前に経験した友人にポイントを聞いたりしました。
そんなのありえないだろうと思うことが実際にあったりするようです。
事前に段取り考えてしっかり見なくてはと思わされました。

引っ越しの見積もりもとって、日取りも決めました。
まだ2カ月以上あるとはいえ、少しずつ荷物整理をはじめないとあっという間に引越日が来そう。

竣工までの完売は厳しいかもしれませんね。
1503は最上階だから、吹き抜けに面した部屋も窓が南向きで明るいと思うんですけどね。
角部屋じゃないけど角部屋気分が少し味わえるし。
価格的にもお得感があり気になっていた場所なので、まだ残っていて驚きました。
377: 匿名さん 
[2006-01-29 00:19:00]
土日をつかってインテリアの購入で、あちこち行ってきました。
でも、さすがにシーズンですね…希望商品は売切れ、再入荷まで3〜4ヶ月かかるとのこと。
デザインテックから購入できれば割引が期待できたのに、取り扱いのないメーカーだったので残念。
納品日の確認をされたのですか、納品に2、3時間待たされるのは困るので引越しの少ない日にして
くださいと先に言われてしまいました。
カタログで一応決めてはいたのですが、実際見ると色の感じや明るさが随分違っていて悩んでしまいました。


378: 匿名さん 
[2006-01-29 01:45:00]
今日…じゃなくてもう昨日ですね、我孫子に行ってきました。
入居説明会の日に渡された最終図面の確認と質問をしてきたのですが、フロアーには4組のお客さんが
いました。「契約してくれたらいいな」と思ってしまいました。

他にはインテリア決定の為、フローリング、壁等の色の確認をしてきました。
いろいろとイメージしてみたのですが、難しいですね〜、決められません。
引越しはまだまだ…と思っていましたが、もう2ヶ月。少々焦ってきました。

ふれあいプラザ、見てきました。
11階の窓上部から吹き上がる煙さながらに、ススがついてました。
思っていたより目立っていましたね。
火事の件をまったく知らなかった妻はずいぶんと驚いていて、
帰路はずっとこの話題でした。
379: 匿名さん 
[2006-01-29 17:33:00]
今日ちょっと見てきました。
南側に、やしの木を植えていましたが、我孫子で大丈夫なのでしょうか?

エントランスは、思ったより小さいイメージを受けました。
インナーガーデンも狭く感じられましたが、エントランスホール
からの眺めは高級感を漂うよわせて欲しいなと思いました。

どなたか書いていらっしゃいましたが、駐車場は確かに
傾いていますが、何の目的なのでしょうか?
380: 匿名さん 
[2006-01-29 17:59:00]
傾いているというよりも、螺旋状になっているといった方がいいように思います。
狭いスペースでより多くの駐車場数を確保するためではないでしょうか。
平らにすると、各階への移動に専用のスペースを設けることになりますから。
381: 匿名さん 
[2006-02-04 10:38:00]
もうすぐ内覧会ですね。
指摘事項、少なくて済むといいのですが。
382: 匿名さん 
[2006-02-04 11:35:00]
381さんは、いわゆる内覧業者さんを利用なさりますか?
当方は使いませんので、自分たちでがんばらねばなりません。
ちょっとした汚れはともかく、欠陥が無いことを祈っています。
383: 匿名さん 
[2006-02-04 12:36:00]
382さん、内覧業者は利用しません。うちも自分たちだけです。
身内に建設関係の者がいるので、同行してもらえたらいいのですが、
休みが取れないとのことで断念しました。
とにかく動かすものは全部動かすように。あと床鳴りもチェックして。
と、簡単なアドバイスだけもらいました(笑)
友人も自分たちだけでやったそうなので、話を聞きに行きました。
70箇所位指摘して、確認会を含めて4〜5回やったと聞いて驚いてます。
水平器や、チェックシート用にバインダーを貸してくれました。

その場で何をすればいいか分からなくなったりしないように、
↓のスレを参考に、チェックシートを自分で作成中です。
(318さんの紹介のチェックシートは、うちはMacしかないので見られないのです…(泣))
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2326/
最低限、これだけはチェックしようと思うことを、場所別(玄関とかLDとか)にリストにするつもりです。

お互いがんばりましょう〜。
384: 匿名さん 
[2006-02-05 15:52:00]
私は一級建築士さんに同行をお願いしました。
内覧会の多いこの時期、すごく苦労しましたが
内覧会が延期になる物件がある…という話しを聞き
再トライしたところ、やはり延期の為スケジュールに
空きが出た、という事で引き受けてもらえました。

専門家の同行を希望している方、諦めずに探してみる事を
お薦めします。
うちも昨日、決まったばかりです。

もちろん専門家に頼るばかりでなく自分達でも
しっかりチェックします。
少し風邪気味なので内覧会までには治さなくては、と思っています。
みなさんも体調には気を付けてくださいね。
385: 匿名さん 
[2006-02-06 13:25:00]
住宅性能評価で「等級3」とありますが、これは耐震等級でしょうかそれとも劣化対策等級でしょうか?
386: 匿名さん 
[2006-02-06 21:48:00]
今日内覧会だった方はいらっしゃいますか?
どんな感じだったのでしょう?
387: 匿名さん 
[2006-02-06 22:20:00]
388: 匿名さん 
[2006-02-07 19:27:00]
今日、内覧会でした。
全体説明の後、各部屋に行って住戸内の設備説明があり、施工会社スタッ同行のもと、
内装の指摘事項を確認しました。思ったより指摘事項がありました・・・
時間は40分程度でしょうか。
その後、共有部分や自転車置き場などの確認があり、最後に部屋の採寸を行いました。
内装確認ですが、水の出具合、ガス、電気など、実際に全て確認できました。
床に小さい傷がけっこうあり、指摘しました。こちらが指摘して、施工会社スタッフが確認。
その部分に付箋を貼り、指摘一覧表に書き込む。といった流れです。
最後に一覧表のコピーをもらいます。
帰りに、ダスキン、千葉コープの説明、新聞会社の勧誘もありました。(これは、マンションの
エントランス部分にコーナーが設けられています。うちは、契約はしませんでしたが、
お土産がもらえましたよ♪)
全て終わって帰り道、三井とは関係ない内装オプション会社の人がマンションの周りにウロつうていて、
勧誘にあいました。
今からでも、三井のオプションを解約できるので、うちでやらないか?などと言ってきます。
断ってもしばらくついてくるので、迷惑でした・・・
午前中いっぱいはかかりましたが、納得行くまで見せてもらえました。
指摘事項の確認が2月末にあるので、その時にゆっくり家具の配置などを考えたいと思います。
(今日は、簡単な採寸は行いましたが、指摘事項がないかを見る方がメインだったので・・・)
あと、自分の部屋の近くに住む方々の様子も知ることができました。まあ、予想通りですが、
年齢層も様々で、若いご夫婦で来ている方、年配の親子など・・・実際住んでみないと分かりませんが、
長く住む家ですから、皆さんと気持ちよく住んで行きたいですねっ!
今日は特に寒かったのですが、室内は暖房が効かないので、暖かくして行った方がいいですよ!
スリッパも忘れずに!!足もと冷えますから。
389: 匿名さん 
[2006-02-07 19:49:00]
>388さん
参考になります。ありがとうございます。
電車の音はどの程度気になりましたか?
共用部分は全て完成しているのでしょうか?
他にも指摘事項がありましたら、主なものだけでも教えていただけたらと思います。

聞きたいことばかりですみません。
当方、16日でまだ先なもので、いろいろと気になって仕方ありません。
よろしくお願いします。
390: 匿名さん 
[2006-02-07 21:37:00]
電車音は、部屋の位置によって違うと思いますが、うちは全く気になりませんでした。
内覧会中、1度も気にならないほどです。ちなみに、うちは東向きです。
共有部分は、全て完成ではありません。キッズルームや集会場はできていましたが、プライベートガーデンは
まだ途中。車のシャッターゲートもまだでした。
391: 匿名さん 
[2006-02-07 22:55:00]
>389さん
電車の音はどの程度気になりましたか?

本日、内覧会参加して南側の者です。
電車音、気にすれば、やはり気になるというカンジです。
さすがに窓を空けると話し声は妨げられますね。。。
ペアガラスの威力はハッキリと自覚できましたよ。

同行した不動産の人がおしゃべりで、注意深くチェックするのを
妨げられた感じがします。無視はできませんが、チェック項目を
自覚を持って黙々と確認することをお勧めします。
392: 匿名さん 
[2006-02-08 00:05:00]
確かに!!施工会社のスタッフがぴったり付いて回る感じですが、気にせず、黙々と確認したほうが
いいですよ!三井の方でもチェックシートを用意していますが、(これは、スタッフと一緒に確認して
回ります)細かい部分(傷、汚れ、たてつけなど)は自分たちで確認すべし!です。
393: 匿名さん 
[2006-02-08 01:24:00]
内覧会行ってきました。西側の者です。
全体の流れは388さんのおっしゃる通りです。設備説明の後、施工会社の方によるオプションの確認、それから自分たちでの確認・指摘でした。
持参したチェックシートを出そうとしたら、三井さんの方でチェックシートが用意してあって、後でコピーお渡ししますよと言われたのですが、指摘箇所を書き込むためではなく、自分たちで効率よく見て回るためのリストとして用意しておくとよいと思います。
LD 、洋室、和室には裸電球が取り付けてありますが、懐中電灯は念のため持っていかれることをオススメします。今日は天気が悪かったのもあってか、気になるところをよく見たい時に明るさが足りず、持っていっておいて良かったと思いました。
指摘箇所は30程でしたが、内装は正直上手とはいえなかったので、これから内覧の方はよく見てくださいね。隅っこ(境目やつなぎ目)は特に。
電車の音については、内覧中は全く気になりませんでした。(気にしていなかったとも言えますが)
394: 匿名さん 
[2006-02-09 00:26:00]
389です。
>390〜393さん
皆様、貴重な情報ありがとうございました。
簡単なチェックシートはこちらで準備して行ったほうがよさそうですね。
また懐中電灯、スリッパは持参します。
当方、現在も線路から近いところに住んでいて、
まさに気にすれば気になるというところで、この程度なら許容できると思っていたのでした。
あと1週間、もう少し情報収集して、臨みたいと思います。
395: 匿名さん 
[2006-02-10 13:32:00]
内覧会終わりましたので参考までお書きします。
※あくまでも当方の物件と主観的感想なので、必ずしも合致するとはかぎりませんのでご了承ください。

・当方、南側中階層ですが、サッシを閉めている限りは想像していたより静かでした。
(騒音値53dB前後、あくまでも素人測定とうことでご判断ください)
・福祉センターの日陰の影響はぜんぜん感じません。
・水平器ですべての床・壁を測りましたが、狂いが一切なく、施工精度はとてもしっかりしていた印象です。
・393さんも書かれていますが、部屋角部分の壁紙のつなぎ目がいまいちという印象。
・各室の換気口とエアコン配管用のスリーブが上下でセットになっているので、室内からはすっきりしていますが、
外観からの配管が汚くなりそう。
・当日風が強かったのですが、換気扇を回すと負圧で玄関ドアが非常にあきづらいということが判明。
・画面タッチ式のインターフォン設備はかなりの優れものでした。
・あっというまに時間が過ぎてしまうので、部屋寸法より天井高の確認をメインに測定。

終了した方もぜひ感想をきかせてください。
396: 匿名さん 
[2006-02-10 17:22:00]
>395さん。
>換気扇を回すと負圧で玄関ドアが非常にあきづらいということが判明。
換気扇を回すときに、どこか換気口は開けていらっしゃいましたか?
換気口を開けていてもドアが開きづらかったということでしょうか。
ちょっと気になるので、教えていただけるとありがたいです。
397: 匿名さん 
[2006-02-11 14:33:00]
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2006/02/post_f2b6.html
引越しの幹事会社がサ○イでいいのだろうか・・・。
398: 匿名さん 
[2006-02-11 16:10:00]
あなたご自身が何か被害に遭われたのですか?
399: 匿名さん 
[2006-02-11 16:44:00]
HPを見たら、最終期最終次になっていました。販売戸数は10戸。
竣工までに完売は難しいかなと思っていましたが、先が見えてきた感じですね。
400: 匿名さん 
[2006-02-11 23:53:00]
>398
遭おうがあわまいが、信用できる企業にしたいと思わないのかね。。。
401: 匿名さん 
[2006-02-12 02:59:00]
>400
幹事会社に選んだのは売り主なわけだから、そちらに言えばいいことじゃないですかね?
ここに書き込んだってどうにもならないでしょうに。
402: 匿名さん 
[2006-02-12 13:42:00]
>401
それを言っちゃおしまいじゃないですかね?


403: 匿名さん 
[2006-02-12 15:25:00]
>401
売主の言いなりにしかならない契約者がいるってのは今後の組合運営が心配ですね。
それ以前に無関心って感じをうけます。
404: 匿名さん 
[2006-02-12 20:51:00]
395です。
換気口は閉じてあったかもしれません。
記憶があいまいですみません。
再度内覧会に行く予定なのでそのときにチェックしてみたいと思います。
405: 401 
[2006-02-13 01:36:00]
言っちゃおしまいって…。
引き渡しまで2カ月切っていて、既にサカイが幹事でことが進んでいるのに、ここで何を議論するのですか。
引っ越しをサカイに頼むのは問題有り、というのならば別の会社に頼めば済むことですが、
「幹事会社がサカイ」であることを問題としているのなら、
売り主である三井に訴えなければ物事は何も動かないのが実際でしょう。
(現実的に考えて、一番の繁忙期の引っ越し幹事を今の時期に替えられるとは私は思いませんが)
ここで議論しているだけで終わるのならば、結局言いなりになっているのと変わらないと思います。
406: 匿名さん 
[2006-02-13 13:47:00]
私、お隣のユニーブルの住民です。皆様宜しくお願いします。購入時こちらの物件とものすごく迷った結果の現在ですが、
いつも気になってこちらのスレを拝見させていただいております。いよいよご入居が近いのですね。物件の内容は今回別として
我々も幹事会社がサカイでした。私の部屋の担当のクルーはとてもテキパキ、さすがプロの引越屋と感心していましたが、
残念なことに気になる点がいくつかありましたので、ここら辺を参考にしてみていただければと思い書き込んでいます。
1、10月終わりの肌寒くなってきた時期ですが、物を運ぶ重労働で汗がものすごく出ているにもかかわらずタオルを巻かずに作業
していたため、滴り落ちた汗があちらこちらにあり、気分のいいものではありませんでした。おまけに後から気付きましたが桐箪笥
にも汗のあとが付いていました。
2、共用部分、専有部分共に養生していますが、残念なことに共用部分にぶつけて壁が落ちていたり、ドアの塗装が剥がれていたり
していた箇所があります。このことについて管理組合から修正をお願いしましたが、確かに補修しているのですが、この仕上がりが
最悪でした。その後管理人さんには個人の意見としてこのことを言ったのですが、特に改めて修正されることはありませんでした。
この2点が特に気になった点です。皆さん、最後は自分で確認、何かあれば自分で申し出ないと何も進展はありませんので、折角の
新築マンション、気分よく入居できることをお祈りいたします。今後は同じ町内宜しくお願いします。
407: 401 
[2006-02-13 17:50:00]
406さん。
具体的な例をあげていただき、大変参考になりました。ありがとうございます。
こちらは3月末〜4月頭が引っ越しのピークですが、
件数が多いと業者もスピードを求められるでしょうし、
作業が雑にならないとも限らないので、余計に注意が必要かもしれませんね。
スムーズに引っ越しが終えられるよう努力したいです。
またご意見がある時はぜひ書き込んでください。
ユニーブルの方ともよいご近所づきあいができれば嬉しく思います。


ふり返ってみると、書き込み方がキツくなり、他の方々にも不快感を与えていたかもしれません。
大変失礼いたしました。
408: 匿名さん 
[2006-02-13 19:28:00]
406さん、引越しの情報をありがとうございました。
うちもサカイでお願いすることにしました。
きっと、作業はプロだし、信用第一で行ってくれると信じていますが、一斉入居ともなると、
スピードが求められ、丁寧さにかけてしまう事があるかもしれませんね。
入居ピーク時の引越しで、引越し代金も予想以上に高く、少々戸惑いました。
他の引越し業者も当たってみましたが、サカイが幹事である事はこの辺の業界には知れているようで、
パークシティと言っただけで引き受けてもらえない会社もありました。
値段が高いのはしょうがない!と諦めてサカイにお願いするので、不備がないよう、こちらも注意して
臨みたいと思います。
409: 匿名さん 
[2006-02-15 09:15:00]
うちもサカイさんにお願いすることにしました。
他社にも見積もりをお願いしましたが、新築マンションの一斉入居であること、サカイさんが
幹事会社であることを伝えると、サカイさんにしたほうがいいのでは、とあちらから言ってきました。
しかも、この時期は、「年末年始に海外旅行をする」ようなもので、一年でもっとも高い時期とか。
また、入居が集中するせいで、引越し作業が手間取り、人員・トラックとも長時間拘束されるのは、一日に
何件もの引越しを引き受けて稼げるこの時期に、ありがたくないようでした。
しかも、値段もサカイさんが、一番安かったので決めることにしました。
いろいろ噂もあるようですが、こちらもお願いした以上、しっかりと作業を見つめたいと思います。
410: 匿名さん 
[2006-02-15 09:59:00]
住所、決まりましたね。よかった、よかった♪
インテリア等の配送先を記入する時、説明するのが面倒でした。
411: 匿名さん 
[2006-02-15 18:18:00]
内覧会行ってきました。
床やドアの木の傷の指摘がほとんどでした。
壁紙はかなり注意深く見ましたが、きれいに貼られていました。
予想以上によくできていて満足しました。
入居する日が待ち遠しいです。


412: 匿名さん 
[2006-02-15 19:41:00]
私たちも内覧会に行ってきました。
411さんと同じ感想です。三井側の対応も総じて満足のいくものでした。
ただし、内覧の最初の機器説明が長々しく、嫌でした。
413: 匿名さん 
[2006-02-15 19:57:00]
確かに機器説明は、後で配られる住戸設備お取り扱いの手引きに書いてあることが多かったですね。
私も三井側の対応はとてもよかったと思いました。
414: 匿名さん 
[2006-02-16 10:29:00]
以前駐車場の割り当てについて載っていましたが、下記のような対応ができそうですので
リンクを張っておきます。
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/soudan/20060206hg03.htm
415: 匿名さん 
[2006-02-16 12:18:00]
内覧会行ってきました。
前のレスにもあり、繰り返しになってしまいますが。。
当日、用意しておいた懐中電灯とスリッパを車の中に置き忘れてしまって
足はとても冷えてしまい、室内のチェックも40Wくらいの電球があるだけで
日当たりがあまりよくない部屋では、細かいところがあまり見えなくて
失敗したなと思いました。
これからの方がいらっしゃいましたら、私のようなドジはしないようにと。。
思っていた以上にキズや建具の不具合?などが多く少し驚きました。
『高い買い物をするほう』と、『毎日の仕事をするかた』との感覚の差なのかなと感じました。
三井の担当の方も積極的に手直し箇所を探してくれて、対応はまぁ満足のいくもでした。
ただ、自分でも時間と担当の人の目を気にせず、しっかりチェックする必要があるなとも感じました。
具体的には、私の場合は自分の目線より上の部分がかなり見落としがちになってしまい
担当の方がみつけてくれた箇所がいくつもありました。
長くなってしまってすみません これからの方の参考になればと思います。
416: 匿名さん 
[2006-02-16 14:26:00]
脚立を持っていくと、天井までよく見ることができます。
スリッパは私も持って行きませんでした。実際にフローリングを踏んだ方が床鳴りのチェックができるから、替えの靴下
を持参しました。
でも意外とフローリングはきれいに掃除されていたようで、靴下は汚れませんでした。
417: 匿名さん 
[2006-02-16 16:06:00]
私も内覧会終わりました。
本日内覧会だった皆様、お疲れ様でした。
ちょっと寒かったですね。
指摘は40箇所程度、床は全く問題なく、ほとんどの指摘は壁紙でした。
時間が結構かかってしまい、妻も私もへとへとでした。
この掲示板での情報交換が大変役に立ったと思っています。
南側ですが、電車の音は思っていたよりも静かで、問題なかったです。
最もうるさい成田線の到着時(坂を下りてくるのでブレーキの音と、さらにポイントの音が重なる)も
窓を閉めて聞こえはしましたが、不快な音ではなかったです。
このあと、確認までに手直しされ、あとは無事入居を迎えたいですね。
418: 匿名さん 
[2006-02-17 19:43:00]
内覧会に行ってきました。
この掲示板を見て楽しみにしていたのですが、当方はハズレだった様で
トホホ…な感じでした(涙)
でも、指摘事項をメモしてくれた担当の方は一生懸命で好感が持てました。

専有部の指摘事項はさておき、共有部分で気になったのはバルコニーで
特に、隣室とを隔てる仕切板のベランダ側の隙間の広さです。
この隙間の広さについては、他の物件でも話題になっていて
かく言う私も最近、下記のプログで知りました。

http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/
1月のコメントを見てください。

こんなに広いと隣が丸見えでプライバシーが確保できませんよね、と聞くと
モデルルームの仕様通りですから、と繰り返すばかり。その態度にカチンときました。

プライバシーについての指摘ですから、誠意ある返答を期待していたのに
MRの仕様通り…で片付けようとするのは、あんまりだ!と思いました。
善処してくれるトコロもあるというのに…(詳しくはプログを見てください)。

安全やプライバシーの確保にかかわる事柄に不公平があってはならないと思います。
この掲示板にはどなたも書かれていませんが、隙間の件を指摘した契約者の方が
他にもいらっしゃったと聞きました。
是非みなさんの意見を聞かせて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
419: 匿名さん 
[2006-02-17 20:40:00]
>418さん
私はすでに内覧は終了しましたが、ご指摘の点については気がつきませんでしたが、ちょっと不安です。
また、三井側のMR通りの仕様という返答は、そういわれればそうなのかもしれませんが、残念ですね。
ちなみに、プライバシーの点で問題がある、とのご指摘は、内覧の際の書類に記録としてとどめてもらえましたか?
当方は、別件ですが、MRの仕様通りだが、心配だということを、記録に残してもらいました。

また、ちょっと話題がずれてしまいますが、バルコニーの排水口が、二軒でひとつを共有だということを
皆さんご存知でしたか?つまり、自分のところのバルコニーの水が、排水溝を通って隣に流れ、お隣の排水口に行くか、
もしくは、お隣の水が、自分のところのバルコニーの排水溝を通って、自分のところの排水口に来るということです。
たいしたことないかもしれませんが、お隣がガーデニングでも始めたら、結構大変だろうなって思ってしまいました。
こういうものなのでしょうかね。
420: 匿名さん 
[2006-02-17 20:47:00]
>419さん
私の実家のマンションが、やはりバルコニーの排水口が2軒共有でした。
ウチの場合、お隣のバルコニーに排水口があったのですが、
残念なことに、あまりお掃除がマメではない方で・・・。
台風で雨が多量に降り込んだ際には、バルコニー用のサンダルがプカプカ浮いてしまいました。
失礼とは思いつつ、仕方がないので長めの棒を持ってきて、ウチ側から排水口を突付いて流しましたよ〜。
421: 匿名さん 
[2006-02-17 21:58:00]
419さん
ベランダの排水口のこと、知りませんでした。
慌てて参考図面集を見てみると、確かに隣あった部屋では片方にしか排水口がないですね。
この件についてはなんの説明もなかったし、内覧会でも気が付きませんでした。

418さん
もっと早くこのプログを教えて欲しかったです!
自分達の確認は大甘だった…と不安になってます。
確認会の時に指摘することは可能なんでしょうか。

いくらMR仕様通りと言われても、自分が購入した部屋がMRになっていたわけでは
ないのですから、わからない事だってありますよね。
それに片方のMRは1階で仕切板の隙間は関係ない部屋でした。
ベランダの排水口はMRに設置されていたのでしょうか。
仕切板の幅の説明はなかったし、サイズ明記されてる書類があるのでしょうか。
いくら自己責任の世の中になってきたとはいえ、見なかった、聞かなかった
確認しなかった方が悪いと言わんばかりの会社側の態度って。。。

プログに他にも気になることが書かれていたので、ゆっくり見たいと思います。
でも、知らなければ穏やかな気持ちでいられたのに、なんで今頃になって
いろんなことをって思いもあって。。。複雑な気持ちです。
422: 匿名さん 
[2006-02-17 23:08:00]
実は内覧会の時、仕切板の隙間を妻が気にしていたのですが
一戸建てなら丸見えなんだからと言って指摘事項にあげませんでした。後悔。
423: 匿名さん 
[2006-02-17 23:44:00]
再内覧会で指摘は可能かと思います。
指摘した家は修正し、指摘しないから修正はしないってのも変ですし、
これはやはりみなさんで訴える必要があるのではないかと思います。

>モデルルームの仕様通りですから、と繰り返すばかり。その態度にカチンときました。
T氏ですか?
424: 匿名さん 
[2006-02-18 02:20:00]
隙間ってどれくらいなんでしょうか?
425: 匿名さん 
[2006-02-18 03:45:00]
仕切り板の隙間、うちはあんなもんだと思いましたが。
隙間を問題にしてらっしゃいますが、それでどうしたいのでしょうか?
(どなたもどうしたいのか具体的に書いてらっしゃいませんが)
隙間を無くしたいのでしょうか?
そのために別の仕様の仕切り板と取り替えてもらいたいのでしょうか?
取り替えるにしても、共有部のもののことですから、
組合ができてから提案して可決されれば修繕積立金から費用を出して取り替えるとか、
そういうことになるのじゃないでしょうか。
426: 匿名さん 
[2006-02-18 06:45:00]
425の書き込みは購入者のものとは思えません。
指摘をうけて対応してくれている会社もあるのに何故、疑問を持ちながら黙って
引渡しを受けて、修繕積立金を使わなくてはいけないんですか?
もしかして会社関係者?

私も418さんのプログで隙間のことが話題になっているのを知りました。
内覧会では気にしてませんでしたが、確認会ではチェックしようと思いました。
確かに、知ってしまうと気になりますが、知らないでいるよりは良いことだと思います。
皆さんも有益な情報を手に入れたり、情報交換ができることを期待して
この掲示板を見にきているのではありませんか。
427: 匿名さん 
[2006-02-18 09:12:00]
隙間の件で思ったことがあります。隙間の幅って全戸同じなんでしょうか。
仕様が同じなら当然そのハズですが、この物件はベランダのデザインが
部屋タイプや階数によって異なっているので、もしかしたら違いがあるのでは…。

少しの幅の違いでしたら仕方ないかと思えますが、大きく違ったり
隙間の有無の差は納得できません。
共有部ですから、そんなことはないと思いますが、もしそのような事実があったら
私の部屋の隙間も塞いでもらいます。
プライバシー確保に隙間はないにこしたことはありませんから。
これって当然のことですよね。
428: 匿名さん 
[2006-02-18 09:43:00]
私は、隙間はできる限りふさいで、引き渡してもらいたいと思っています。
修繕積立金を使うのは嫌ですが、組合でたとえそういう提案があったとしても、
原則としては全組合員の同意が必要なのでしょうから、現実的には難しいのかなと思っています。
人によっては、このままでいい、という方もおられるでしょうから。

またベランダの排水口については、全入居者に注意喚起が必要だと思います。
気がつかないまま、多量の汚水を流すこともありえますから、良好な隣人関係を促すためにも。
管理会社、もしくは組合が入居後に対応してもいいかもしれませんが。
429: 425 
[2006-02-18 10:43:00]
呆れました…。
まぁ、こういう書き込みしたら、業者扱いされちゃうんだろうなと思いましたけど。
考え方が違うと業者扱いなんですね。でも残念ながら購入者です。
430: 匿名さん 
[2006-02-18 14:24:00]
私も気になりますが、修繕積立金をそちらに使うのは変だと思いますね。
それと入居してからのバルコニーの工事は会社を休んだり、家具を移動させたりと面倒ですから。
とにかく金を渡す前に、直してもらうべき部分ははっきりいうべきだと思います。
納得いかなければ支払わないぐらいの覚悟で挑むべき。
それにつきると思います。
431: 匿名さん 
[2006-02-18 15:09:00]
418さんのブログ、内覧会前に読んでおきたかったです。
あすこに出てくる人達の熱心さは凄いものがありますね。少し恐い気もしますが。
でも勉強になりました。気になったことを再内覧の時に確認・質問しようと思ってます。

部屋によって仕様に差があるのかも、という427さんの意見にハッとしました。
当然、全戸一緒だと思ってましたし、他の部屋のことを聞くのはいけない気がしてたのですが
共有部についてなんですから、悪いことじゃないですよね。
私も部屋によって隙間の有無のような差があるなんて、あってはいけない事だと思いますし
もし組合で話し合うことになったとしても、支障をきたすと思います。
432: 匿名さん 
[2006-02-18 21:25:00]
うちは猫を飼っているのですが、家族がベランダと仕切板の隙間を見て
猫がここ通ってお隣に行っちゃうかも、と言ってたので
引越してきたら何かで塞げばいいよ、と話していました。

もちろん猫がベランダに出ないよう気を付けますが、絶対とは言いきれません。
どなたかが書いてましたが、私も仕様についてなんの疑問も持たず
気にも留めていませんでした。
ペット飼育可をうたっているマンションですから、隙間を塞ぐという配慮をと、
お願いしようと思いました。
433: 匿名さん 
[2006-02-19 13:37:00]
ブログを見て思ったことは、
購入者が指摘や意見しても会社側って対応してくれないのに
専門家が指摘、意見すると対応がまったく違うってこと。
内覧業者の同行した人の指摘事項って、家族だけでやったうちとは違うんだろうな。
そうなるとやはり部屋の仕上がりも違ってくるんだろうか。
共有部だけでなく、専有部分についての意見交換もできませんか。
434: 匿名さん 
[2006-02-19 14:18:00]
私たちの場合、内覧業者さんに同行してもらいませんでしたので、
内覧に関する本などを参考に自分たちでやりました。
結局のところ、指摘したのはクロスの貼り方とか、床の傷でした。
浴室やキッチンの天井裏、浴槽のエプロン内、コンセント口内部なども見ましたが、
きれいに仕上がっていた印象です。
ちょっと甘いですかね。

435: 匿名さん 
[2006-02-19 21:22:00]
私は、内覧会が終わってからみなさんの書き込みを見て、ううんちょっと甘かったかなあ?と
少し後悔しているのですが…終わってしまったことですし、確認会の時にもう一度チェックは
するつもりなのですが、専門の業者を頼まなかった者としては、後悔先に立たずな部分もあるのかなと
若干あきらめぎみです。
ですが、三井の担当の方も、引渡しの後でも直しますからって言ってくれたので
見落としてしまって箇所などは、見つかったときに申し出る事にしよう!と自分をなぐさめています。
少し弱気ですが…。
436: 匿名さん 
[2006-02-19 22:01:00]
>三井の担当の方も、引渡しの後でも直しますからって言ってくれたので

引渡しまでに完了していない場合、契約解除も可能なのでそういうことをいってくると思います。
他のデベの例を見ると口約束だけで実行しない例も見られますので、ローンが実行される前に
覚書等でいつまでに修正してもらえるか書面に残したほうがいいでしょうね。
437: 匿名さん 
[2006-02-19 23:07:00]
TVを見ていたら表参道ヒルズの住居が出てきて、ベランタと隣室との仕切板が映りました。
あー!塞がってるー!!と夫婦で声をあげてしまいました(笑)
ベランダと仕切板はピッチリとくっついていました。
やはり高級物件はプライバシーにも気を遣っているんですね。
隙間を空けてることに特に意味がないのなら、ぜひ塞いで欲しいと思いました。
438: 匿名さん 
[2006-02-19 23:29:00]
437さんに同感です。
確認会で必ずお願いするつもりです。
439: もんろ 
[2006-02-20 18:16:00]
初めて書き込みます。
内覧会は自分だけでチェックしたのですが、ほとんどが床のキズとか、工事した本人はわかってるだろ?と思うほどの洗面所タイル目地の充填剤の穴とか・・・

その中で、一度ちゃんと見たはずなのに、後になって、おそらく壁紙の接着剤だと思いますが、大きなシミのような模様を発見し指摘しました。
なぜ後になって気が付いたかというと、正面からではまったく見えないのですが、偶然、壁に向かって水平に近い斜めから見たら、大きなシミが・・・
光の角度によっては見落としてしまうことを発見し、その後、床や壁を色々な角度でチェックしましたけど、更に他にも1箇所発見しましたが、奥の洋室とかは薄暗くてよくチェックできず・・
私のところだけならいいのですが、再内覧の時に皆さんもチェックされた方がいいかと思います。
440: 匿名さん 
[2006-02-20 20:25:00]
再内覧会の時に、前回と違う箇所の不具合を見つけたら、指摘できるんですかね?
前回は、なんだか薄暗く見落とした部分もある気がして・・・皆さんの書き込みを読んで、自分が全く
チェックしていなかった部分も結構多く、もう1度見直したい!!と思う気持ちが・・・
441: 435 
[2006-02-20 23:34:00]
>覚書等でいつまでに修正してもらえるか書面に残したほうがいいでしょうね。

なるほど…そういうものなのですね
しっかり頭に入れて確認会にのぞみます。
アドバイスありがとうございます。
442: もんろ 
[2006-02-21 20:22:00]
>440
大丈夫だと思います。
再内覧で新たに指摘して再々内覧でチェックできるはずです。
443: 匿名さん 
[2006-02-21 23:11:00]
418です。
たくさんのご意見、情報をありがとうございました。
専有部分についてなら、いくらでも強気で折衝できるのですが(笑)
仕切板の隙間の件は共有部に関しての事であり、プライバシーが確保できないのでは?という
感覚的なものでしたので、私一人が要求して良いものか慮っていました。
しかし、皆さんも私と同じように感じていただいたのを知って安堵しています。

皆さんの書き込みを読んで、私の会社側に対しての言い分はプライバシーの確保、という事に
こだわり過ぎていたな、と思いました。
427さんがおっしゃる建物のデザインによる違いがあるのかを確認し、意見を主張するばかりでなく
432さんのように懸念される具体例を挙げて改善依頼という対応も行いたいと思っています。

確認会までにいろいろと情報交換をして、より良い「すまい」を手にできたらいいですね♪
どうもありがとうございましたm(_ _)m
444: 匿名さん 
[2006-02-22 00:23:00]
三井から貰ったパンフレットの一部の写真には参考写真という注意書きが
付いてますけど、隙間のない仕切りが載ってます。
445: 匿名さん 
[2006-02-22 08:21:00]

ふれあいプラザのオープンが、火事の影響で3ヶ月延びて8月になりましたね。
446: 匿名さん 
[2006-02-23 00:01:00]
書き込みを読んで、確認会が待ち遠しくてたまらなくなりました。
ところで内覧会のとき、我が家の担当は2人だったのですが
3人ついてるお宅があって、内覧業者が同行しているのかな?
と思い気になりました。
みなさんのお宅の担当は何人でしたか?
447: 匿名さん 
[2006-02-23 00:50:00]
私たちの場合は、二人でした。三井不動産販売と三井住友建設の人です。
私たちも、確認会が待ち遠しいです。
448: 匿名さん 
[2006-02-23 00:52:00]
うちは最初というか集合場所で紹介された方は2人でしたが、内覧中もう1人きて3人になりました。
応援に来たのかなって感じでした。
449: 匿名さん 
[2006-02-23 20:07:00]
先着順受付中!6戸です。
それ以外は?
450: 匿名さん 
[2006-02-24 00:48:00]
私達の部屋の立会いの人は2人でした。
ショップの店員じゃないのだから、そんなに貼りつかんでくれーと思いながら
チェックしてました。3人もいられたら、かなりウザったいですね。

最近ここを見に来るのが日課になってます。
いままでは書き込みも少なかったのに、さすがに内覧会も終ると賑やかになりましたね。
451: 匿名さん 
[2006-02-24 01:49:00]
そういえばみなさんどんなカラー選択しましたか?
うちはビーチにしました。
452: 匿名さん 
[2006-02-24 02:18:00]
>449
プランタイプを見てみると、一つだけのものと二つのものがあるので、
9戸は残ってるんじゃないかな。
453: 匿名さん 
[2006-02-25 18:49:00]
再内覧会に行ってきました。
前回指摘していない箇所で気が付いたところも今回新たに数箇所指摘してきました。
その再々確認会は3月18日前後だそうです。
それに入居後の1ヶ月点検や入居当日に気が付いた箇所も直してくれるそうなので安心しました。
454: 匿名さん 
[2006-02-25 22:50:00]

仕切板の隙間ですが、今日行ったら別のものに変更されていたような。<隙間のないやつです。
内覧会のときは隙間がサイドにあったような。
うろ覚えなのでよく覚えていませんが、変更されたのでしょうか。
ちなみに駐車場もほぼ完成し、あとは植林だけという感じでした。

455: 匿名さん 
[2006-02-26 00:20:00]
MR解体の連絡がきましたね。
確認会当日、早目に行ってMRを確認しようと思っていたのに…
確認会前になくなってしまうので明日行ってこようかな、と思ってます。
456: 匿名さん 
[2006-02-27 10:13:00]
内覧会で指摘部分が修正されたのはいいけど、また新たな傷が・・・。
作業する時はちゃんと養生してやってほしいものです。
これじゃいつまでたっても終わらないよ。
457: 匿名さん 
[2006-02-27 11:37:00]
うちも同じです。前回の見落としかもしれませんが、大きなキズを発見。
きりがないので、小さい所は目をつぶりましたが、指摘したキズはちょっと見逃せない大きさ
でした・・・
458: もんろ 
[2006-02-27 18:06:00]
マンション外観の完成予想CGと、実物の色の違いが大きくて
ちょっとショックです。
あんなピンクじゃなかったし、青がこんなに浮いてなかったし、
写真ではなくて実物みても、ちょっと安っぽくなったような
イメージを受けてしまいます。
それとも私の感性がおかしいのかな?
ショック受けているのは私だけなんですかねぇ・・?
コンセプトの先頭にホテルライクな風格と美意識と謳っていただけに
ちょっとだけ納得できないです・・が、今更どーにもですよね・・
459: 匿名さん 
[2006-02-27 20:37:00]
>458さん
ショック・・・というか、ビックリしてるのは458さんだけではなく、地元の住民もですよ。
パークシティのなんとも言えない色合いと、ふれあいプラザの真っ白とで・・・。
でも、条例とかで色合いを決めているわけでもないし、
たまたま今まで、目立った色の建物がなかったってだけなので、
見慣れればどうってことなくなるでしょうけど。
ちなみにシティアもかなり真っ白だったので、竣工当初はビックリでした。もう慣れました。
460: 匿名さん 
[2006-02-27 20:44:00]
たしかに、実物はパステル調になっちゃってますね。
最近の三井の物件はこんな感じのが増えてませんか。
461: 匿名さん 
[2006-02-27 21:01:00]
ピンクの部分は吹き付けタイルだから、嫌なら大規模修繕の時に別の色に変えられますよ。
462: 匿名 
[2006-02-27 21:06:00]
なんか安っぽいですね。
買っちゃったから仕方ないですけど。
部屋の壁だったら変えられるのに。
463: 匿名さん 
[2006-02-27 21:12:00]
入居を控えてみなさんワクワク楽しみな毎日をお過ごしでしょうから、
気分を害してはいけないと思い、あえて書き込まずにいたのですが・・・。
同じように思っていた方が複数いらっしゃるようで、安心しました。
遠目からはほのかに色の付いた外壁って感じで、そんなに嫌ではないのですが、ブルーはかなり強烈ですね。
自分達は普段「中」にいるので、あまり気にならないかも知れませんが・・・。
お友達が来る時には、「てっぺんが鮮やかなブルーのマンション」と言えばわかりやすいかも。
464: 匿名さん 
[2006-02-27 21:43:00]
私も最近購入した電子レンジの梱包で、ガラス部やステンレス部を養生しているビニールテープの色と
マンションのブルーの部分がダブってしまい、何とかあの色を剥がしたくなってしまいます。
剥がしたらテッカテカのメッキ色だったりして・・・
毎日通勤で近い未来の自宅前を通っていますが、あの椰子の木はこの我孫子で本当に根付くのだろうかと心配です。
どうしても南国イメージが強い植物なので、今の状態のままでは無いでしょうが逆に寒々しく見えます。
これって例えば一年以内とかに枯れてしまったら、別の木を植えてくれるのだろうか・・・
465: 匿名さん 
[2006-02-27 21:53:00]
外観コンセプトにちゃんと「アメリカン・アールデコ」と書いてあります。
参考までにあげるとこんなです。↓
http://www.hokuriku.ne.jp/takanami/americandeco.html
通称トロピカルデコ。
他のサイトでは「トロピカルデコの最大の特徴は、パステルカラーの華やかな彩色です。パステルピンク、パステルブルー、パステルイエロー、ラベンダー・・・これらがアールデコの装飾要素を彩って強烈な印象を与えてくれます。」なんて記述もあり。
なので、嘘はついていないと思う。
でもここは我孫子…。なぜにトロピカルデコなのだ…。
ヤシの木もあるし、最初にパンフやサイトを見た時に、新浦安の影響が少なくともあるのかなという気がしましたが。あちらならあまり違和感なさそうな外観ですよね。
とりあえず、青空に映えていいかも〜とプラスにとらえるようにしています。
それに大規模だとただでさえ周囲に圧迫感を与えますから、白が基調で良かったとも考えてます。
本音は、アクセントは青やピンクじゃなくてグリーンやベージュ系にしてほしかったし、ヤシの木じゃなくて周囲の人もマンション前の道を通るときに楽しめるように桜や楓を植えてほしかったですけどね。
466: 匿名さん 
[2006-02-27 23:21:00]
外観はハデなのに、外階段は金属そのままの無機質な感じ…、
あれれ?なじんでなーい!と思ってしまいました。
それと、自転車置場ってあのままなんでしょうか。
コンクリート打ちっぱなしといっても、あれはちょっと…
うちはまだ確認会まであるのですが、確認会に行かれた方
自転車置場って変わってましたか?
467: 匿名さん 
[2006-02-27 23:53:00]
外観を見て私達も、これはちょっと…と思っていたのですが
子供達は、きれいー♪ かっこいいー と言ってたので、ま、いいかと。
468: 匿名さん 
[2006-02-28 01:02:00]
>467さん
私も微妙というか複雑です。
でも、我が家も子供が「お空と一緒だ〜、青だ〜!!」と喜んでいました(青いのはてっぺんだけですが)。
なんだか昭和50年代前半に建てられた近所のマンション(市川です)に遠めからだと似すぎている。やっぱり、複雑・・・
469: 匿名さん 
[2006-02-28 01:34:00]
かなり見慣れました・・・
470: 匿名さん 
[2006-02-28 08:19:00]
たしかに白くて順梁だとちょっと昔風に見えますね。
でもうちはそれが気に入ってこのマンションを選びました。
最近流行りの逆梁は好きじゃないので。

近所の白壁のマンションは修繕でベランダの鉄柵を濃い水色、外階段を真っ赤に塗り直していました。
それがあまりにもインパクト大で、おかげでここのマンションは全然派手に見えません。
471: 匿名さん 
[2006-02-28 10:35:00]
全部白いと、ちょっと病院っぽくないですか・・・?シティアができた時、
病院みたいだな〜と思いました。寒々しいというか・・・
でも、真冬のヤシの木も寒々しいか・・・あるいみ夏が待ち遠しいです!
472: もんろ 
[2006-02-28 12:34:00]
外観について同じように思っている人がいて
安心できた反面、複雑な気分です。
そんなことはないと否定してくれる人が多かったら、
それはそれで逆に安心できたかも(苦笑)

>465さん
アメリカン・アールデコ(トロピカル・デコ):勉強になりました。
でもそのうえで三井さんにアメリカン・アールデコならアクセントカラーのブルーは
パステルブルーであるべきだと言いたい。
464さんの言う通り、あれは資材の表面保護テープ色ですよねぇ・・
見慣れて、まっいっかぁ〜となるよう自己暗示します(苦笑)

外観白の順梁工法って、言われてみれば確かに団地っぽくて古くさいかも?
でも、私は現在逆梁のところに住んでいて、バルコニーの奥行きがないので、
順梁もいいかと思ってます・・・と自己暗示と(苦笑)
473: 匿名さん 
[2006-02-28 13:04:00]
そうかな?外観。あれはあれで良いと思うけど。
それと、ここの書き込みって良い感想少ないですね。。
474: 匿名さん 
[2006-02-28 13:15:00]
みんな463さんのように、あえて触れずにいたんだと思いますよ。この話題。
でも、458さんの書き込みをきっかけに、一気に噴出してるだけだと思います。じきに収まるでしょう。
確かに我孫子という場所には少々違和感のあるコンセプトかも知れませんが、
私は嫌いではないです。ちょっと若いヒト向けかな?という気はしますけどね。
475: 465=470 
[2006-02-28 15:51:00]
私も嫌いじゃないんですよ。誤解しないでくださいね。
白くて順梁で、ベランダの手摺りが柵かガラス、というのが好みなので。
(採光や通風面で良いと思って、そういうマンションを探してました)
明るい雰囲気が気に入ってます。

別の話になりますが、
坪庭の側に背もたれのない長椅子かベンチがあったらいいなと思うのですが。
反対を向けばインナーガーデンもありますし。
エントランスでの待ち合わせの際などにちょっと腰掛けられる場所があると便利な気がします。
せっかくの広々スペースに邪魔になるでしょうか。
476: もんろ 
[2006-02-28 18:26:00]
我孫子という場所にあの建物という違和感ではなくて、
建物自体の色調に違和感を感じています。
これが正解というものはなく感性は人それぞれなので、
現状がいいと思う人が多ければそれはそれで納得するしかないと思ってます。
でも・・・
アメリカン・アールデコって、端的に言うとアールデコ様式の亜熱帯版ですが
その最大の特徴はパステルブルーやパステルピンクなどのパステルカラーとのこと。
このコンセプト通りにパステルブルーなら今よりもだいぶ違和感がないと思うのです。
いまさら無駄でしょうけど、今度行くとき三井さんにぶつけてみます。
高い買い物なので、黙って受け入れるよりも言うだけ言ってみます。


階段上がるとコモンスクエアがありますが、ちょっとした待ち合わせに
エントランスホールの椅子は便利だと思います。
美術館にあるようなエントランスチェアーが、
ホテルライクなイメージにあって良さそうです。
477: 465 
[2006-02-28 21:51:00]
>476さん
アメリカンアールデコについて他にも検索等されましたか?
私は外壁の色とヤシの木からイメージが近いかなと思ってリンクを張りました。
リンクを張ったサイトにはパステルカラーと書いてありましたけど、
年代によっての違いもあると思います。
三井になにか言うというなら、ちゃんと調べてからにしてくださいね。
478: 465 
[2006-02-28 21:57:00]
ごめんなさい。リンク先にはパステルカラーとは書いてなかったですね。
ちゃんと調べたんですね。
勘違いすみませんでした。
479: 匿名さん 
[2006-02-28 23:08:00]
450超えたので、新スレたてました。

パークシティ我孫子【part2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39054/
480: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる