旧関東新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

豊洲の注目物件。

都心近くて便利な場所にリーズナブルに住もうと思うと、
まずはここに行き当たる。しかし、、
様々な不安要素を抱えながらも、早くも人気沸騰で高倍率(らしい)


前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/


関連スレ:
パークシティ豊洲はどうですか?part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39979/
【東京湾岸】天王洲.港南.芝浦.勝どき.豊洲【比較スレ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39466/
東京フロントコート★11★
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=70&disp=1
プライヴブルー東京 Part11
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=40&disp=1

削除依頼:
http://www.e-mansion.co.jp/com/sakujoirai/index.html

[スレ作成日時]2005-11-23 21:17:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】

8: 匿名さん 
[2005-11-23 21:52:00]
早く住みたい〜
12: 匿名さん 
[2005-11-23 22:52:00]
今回の地元住民との騒動はやっぱり、
建てる側の地域住民への配慮が足らなかったと言いざるを得ないと思います。
もし、私が逆の立場だったらやっぱりいい思いはしていないと思います。
今まで平穏に暮らしていたのに「再開発」の名のもとで、地域住民にとって十分な配慮がないまま
いきなり今までの環境を脅かすことになれば怒るのも当然でしょう。

しかし、その怒りが私達居住(予定)者に向くことは困ります。
確かに、ここを選んだ時点で私達も地域住民への配慮がないと言われればそれまでですが、
現に、私は販売者側からこの件について特に言われていません。
別に責任逃れをしているわけではありませんが、販売側が「大丈夫」と言っている限り私達は
それを信じてここを選んでいます。
もし、今後の展開でマンション側の建設・販売が無効になるような事態(例えば裁判で取り壊す命令が出るなど)
になれば、私はそのことを全面から受け入れます。(まあ、その怒りは販売側へ向くことになるでしょうが・・・)
ともあれ、両者の納得のいく形で事態が収まればそれが一番なので、どうか地域とのしこりが残らないように
ここに住めればと思います。
13: 匿名さん 
[2005-11-23 22:55:00]
>>09
>法律を遵守した経済活動を止めることは基本的に出来ない。

しかし、いくら法的条件を満たしていても、それを上回る倫理的根拠があれば
その経済活動を止めることができます。実際に、そういう判例はありますし。

まあ、>基本的に とありますね。
14: 13 
[2005-11-23 23:04:00]
>>10
再開発の負の部分が地域住民にいってしまったんでしょうね・・・
これは非常に良くない事態でしょうね・・・

しかし、ここの検討者には>>09>>10みたいな利己主義的な人もいれば、
>>12みたいな平和的な人もいるんですよね・・・

私ですか?私はどっちつかずですね・・・笑
のぼり活動ののぼりの文句は批判しましたが、活動自体は否定しませんし、
現地住民の方のある意味運の悪さには、もし自分の立場に置き換えると同情せずにはいられません。
15: 394 
[2005-11-23 23:07:00]
現地にいってきた。懸念とおりであった。
うなぎの寝床みたいな長細ーい土地に目いっぱいの建物である。
まず、中庭(プライベートガーデン)は年中日陰間違いなし、SCT自体の影と駐車場の影で
日が射す訳が無い。冬場は通り越してプライムブルーまで射程内に入れる勢いだ。
当然、ガーデンコートは年中ご愁傷様だ。
キャナルコートも南側にSCTみたいなのが建てば一発だ。
西側に冷蔵庫(日通か?)があるし、まあ魅力あるのはセンターコートの北側3分の1と
アーバンコートぐらいなものか? たださっきの書き込みにあったが晴海通りの排気ガスと
騒音がぶつかって上昇すると、希望してるアーバンコートの5,000万円強のローンも無駄か。
16: 匿名さん 
[2005-11-23 23:08:00]
>>13 それを上回る倫理的根拠ってあり得るの?
何も建たないのが不思議なぐらい、ずっと空地だった広大な土地、
今まで何も行わないで、販売活動始めてから騒いで止められるの?
19: 13 
[2005-11-23 23:22:00]
>>16
さあ、それは私にはわかりませんし
最終的な判断は裁判になれば裁判所が出すことですし・・・
ただ、素人の考えで参考にもならないですが、
十分な説明が無かったってのがどう響くのか疑問です。
また、度重なるのぼりの撤去と復活が何を物語っていたのかもわかりませんし・・・
仮に、事前に十分な説明も無く、建設中の交渉?がただの時間稼ぎ的なものだったのなら
建設前でも建設後でも変わらないのではないんじゃないですかねぇ??よくわかりませんが。
ただ、判例には入居後の物件の一部取り壊し+解決金数千万円で和解っていうのがありますからね・・・
裁判というものは判例があるかないかで大きく変わりますからどうなんですかね?

まあ、早く解決してくれればいいですね。
20: 13 
[2005-11-23 23:28:00]
まあ、現地住民の運が無かったと言えばそれまででしょうが、
現地住民の方はそんなのでは到底納得いかないでしょうしね・・・
>>12の言うようにやっぱり配慮が足らなかったのですかね。
普通に考えれば問題になりそうだとすぐわかるのに
何の説明をしなかったってことは、もう強行突破するって決めていたんですかね・・・?
29: 匿名さん 
[2005-11-24 10:51:00]
>>28

利害関係が対立している当事者同士、お互いに罵り合いますね。互いに相手を利己的だとか言って非難するわけ。こういうシチュエーションにおける利己主義だとかいう言葉は極めて曖昧なんだよね。なにせお互いに相手が利己的であると言うんだから。では一方の利己的な事象がどうなれば利己的じゃないのか具体的かつ論理的に示しなさいと言われても、誰もが納得できる答えはでません。"思いやり"の定義を具体化せよ、と言われても難しいですよね。
人間関係を構築し維持する上で"情"なり"和"は非常に重要な要素であることは認めますが、利害関係の調整には向きません。"情"なり"和"を利害調整の場に適用したが故に生じる問題の一つとして、談合があることは広く知られるところ。
そういう曖昧な価値基準に代わって、利害を調整するためのツールとして、法なり条例なりがあるわけでしょう。法なり条例のライフサイクルを管理するために、立法/行政/司法の仕組みがあるわけで、それらを使わないで文句を言っているのは、真っ当な大人じゃないってこと。
法治主義に基づいた国家である以上、少なくとも私は法を遵守して生活しますし、法がおかしいと思えば、それを変えるべくまず立法や行政に対してアクションを起こすと思います。
すみません、次回からこの手のレスはスルーします。
30: 匿名さん 
[2005-11-24 18:55:00]
01さん、私は関連スレ親切だなぁと思いましたよ。
31: おやじorおばさん 
[2005-11-24 19:35:00]
>29
あのねー、なにを漢字とローマ字(失礼!英語か)を駄列してるノ?
他人に説明する時は、頭の中でよく整理して文字にしなさい。
あなたみたいなのを「ゴタクを並べてる」て言うんだヨ。
ようするに法に則ってるから「なにをしてもいいんだ」といいたいんでしょ?
それが「甘い!」って言うの、おやじorおばさんはね。
あなたがいま言っている「法」とは建築基準法のことなの。
でもネ、建基法が「法」だけじゃあないのヨ。もっと大事な「法」が他にも沢山あるんだヨ。
もっと勉強してゴタクを並べにいらっしゃい、坊や。
それから老婆心ながら「法」より大事なものが世の中には沢山あることも言っとくワ。じゃあネ...
32: 匿名さん 
[2005-11-24 20:47:00]
まあ、そのことは今はいいんじゃないですか?
>>13さん(13、14、19、20も)がうまくまとめているのだし。

要は、再開発の犠牲になってしまった周辺住民の人々はある意味で運が無く、
マンションを建てた側も配慮に欠けたのか強硬姿勢があったのかわからないけど、
それで余計こじれたってことでしょ?
今は、部外者がどうこう言っても仕方が無いし、長谷工からも説明を受けていない以上、
購入や居住に著しく影響がでると考えるのはちょっと早まりすぎでしょ。
ただ、これからどう進展するのか不明だけど、現実に周辺住民と問題が起きている以上は、
ある程度は自己責任ということで覚悟しておく必要もあるのかな?
33: 通りすがり 
[2005-11-24 23:17:00]

建物を建てるときに建築基準法より大事な「法」とは何ですか?
「法」より大事なものが沢山あるというとは何のことでしょうか?
利害が異なる人たちの解決策として法に則るという考え方のどこが間違っていますか?
法に則るということは違法でなければ何をしてもいいということではありません。
裁判をするとまず和解(=話し合い)を勧められますがこれは法律でもお互いの
尊重を原則としているからです。それでも平行線で決着が着かないときは、
あなたはどうすればいいと思っているのですか?
34: 匿名さん 
[2005-11-24 23:31:00]
いよいよ土曜抽選だ〜!
恐ろしくて眠れない。。
35: 匿名さん 
[2005-11-25 00:03:00]
>>33
とりあえず、法を満たしていることは最低条件だということでしょ。
和解で決着がつかなかったら、裁判に持ち越すしかないでしょうね。
仰るとおり、違法でなければ何をやってもいいわけではないですから
>「法」より大事なものが沢山あるというとは何のことでしょうか?
この答えもわかるはずでは?

と書きましたが、

とりあえず、この手の討論はもう別でやればいいのではないでしょうか?
まだこの話題について討論したい人がいれば、その人が個人的に掲示板を開設して
誘導するなどしてはいかがでしょうか?
とりあえず、検討するにあたっては「周辺住民と問題が起こっている」ということと「その背景」だけ
わかっていればいいわけですし、そのことも過去にまとめている方がいますし。
36: 匿名さん 
[2005-11-25 00:21:00]
>35
良いこと言った!
37: 匿名さん 
[2005-11-25 09:29:00]
行ってきました、建築現場!なんかロボットみたいな機械が筒状の杭をスルスル
と地中にねじ込んでいました。「あれが杭か!」と感慨深く未定ましたが、結構
簡単に埋まっていくんだなというのが感想です。モデルルームで聞いたら、70メ
ートルまで杭を打つそうです。(杭の話をしたら、埋立地ですからとのことです。)

ところで、以前、幼稚園の問題がでていました。併設される幼稚園は民設民営で
今のところ業者は決まっていないとのことです。うちにも小さな子がいるので、
区内のある『有名幼稚園』に問い合わせたら、見学会の予約を取ってくださいと
いわれ、気にいったら保証金を入れておけばいいそうです。(保証金は数十万!)

また、スターコート近くの新築マンションに友人が先に住みはじめたのですが、
豊洲は「住みやすい」と話していました。すごく便利だそうです。ただ、
忠告よとのことで、「実際の部屋はモデルルームとはぜんぜん違う」そうです。
例えば、5畳の部屋があるがベット入れたら、カニ歩きしないと部屋の中歩けな
いと笑っていました。(見せてもらったが、確かに狭い)「モデルルームの家具
は絶対、小さく作ってある特注品だ!」と騒いでいました。(笑)

まあ、これからの生活をエンジョイしましょう!

38: 匿名さん 
[2005-11-25 11:27:00]
いくら荒らしても煽っても返って購入意欲、沸く人もたくさんいる。徹底、無視!

39: 匿名さん 
[2005-11-25 11:47:00]
>37
以前、SCTは関係ない マンション業界の方に聞いたのですが、
モデルルームの家具は、小さめの家具を選んでるって言ってましたよ。
それがこの業界では普通のことなら、平均的な大きさでは無いみたいですから
確かに家具選びは注意しなければ奈良階かもしれません。
特注とかは聞いてませんので、探せばある大きさの物のかも知れませんよ。
40: 匿名さん 
[2005-11-25 11:55:00]

すみません、うちまちがえました
>奈良階かもしれません。=ならないかもしれません。
です。
41: 匿名さん 
[2005-11-25 13:13:00]
42: 匿名さん 
[2005-11-25 14:48:00]
明日は抽選日。
当選したらみんな購入するよね?
43: 匿名さん 
[2005-11-25 16:36:00]
>42
もちろん。
今から不必要に緊張してるぞーっ。
44: 匿名さん 
[2005-11-25 16:38:00]
姉歯先生登場
45: 匿名さん 
[2005-11-25 17:16:00]
銀行ローンにしようかフラット35にしようか迷ってるんだ。
みんなはどうしてる?
46: 匿名さん 
[2005-11-25 22:28:00]
45、抽選当たったら考える
担当の方の話によると7〜10倍、、、
47: 匿名さん 
[2005-11-25 22:53:00]
ここも結局、大人気で完売しちゃうんだろうね。
48: 匿名さん 
[2005-11-25 23:01:00]
豊洲がこんなに注目されてる訳だし、
いくら仕様はいまいちでも完売間違いないですね。
49: 匿名さん 
[2005-11-26 00:16:00]
倍率7〜10倍なんてすごいですね。
どのあたりの部屋ですか?
うちは昨日の時点で2倍らしいのですが、倍率が低いのは人気なしって事ですかね・・・
抽選に当ってもいないのに営業の人からオプション決めておいて下さいと言われましたが
当ってからゆっくり楽しみながら決めたいなあと思います。
一般的にこんなに早々から決めるものなのですか?
50: 匿名さん 
[2005-11-26 00:19:00]
私の部屋は今日時点で4倍。
もう増えないでくれーーーー。
51: 匿名さん 
[2005-11-26 11:10:00]
当たったら今日電話がくることになってますが、
外れた場合は連絡全く無しなんでしょうかね?
52: 匿名さん 
[2005-11-26 12:33:00]
外れた場合も連絡くれるみたいですが。
うちもオプションとかの申し込み(仮ですが)しました。
49さんの言うとおり、当たってからじっくり吟味したいと思ってます。。
それにしてもオプションって高いんですね。これも一般的なんですかね。
53: 匿名さん 
[2005-11-26 12:48:00]
オプションは高いですよー。
オプションで100〜150万みてる人も結構いると思います。
54: 匿名さん 
[2005-11-26 13:02:00]
みなさんお金もちですね。いいなぁ。
私も電卓たたいて欲しいもの見積もってみたら、
120万円くらいになってしまいました。。
しかし予算的に全ては付けられないので当選したらよく考え直します。。
55: 匿名さん 
[2005-11-26 16:15:00]
登録してきました。
うちの部屋は2倍。
7〜10倍の部屋はどのあたりでしょう?
80平米以上で、眺望が確保されてる部屋でしょうかね・・・?
5000万超えは手が出ませんでした。
低層階で価格を安めに抑えて、オプションをちょっと豪華にしようともくろんでます。
しかし、本当にオプション決定させるの早いですね。
来年の、第2章(・・・)物件からはオプションつけられないとか??
契約も次の日と、急がせているみたいで少し戸惑います。
56: 匿名さん 
[2005-11-26 17:52:00]
やっぱり、豊洲としては倍率低かったね・・・
でも回転速いと思うから、転居を急いでいなくてどうしてもここがいいって人は
絶えず情報をチェックしていたほうがいいと思う。
57: 匿名さん 
[2005-11-26 18:05:00]
当選の電話来ました。うれしー。
結局1倍でした・・・でもうれしー。
オプション決めなきゃ。実物も見てないのに、決められるかなぁ。
58: 匿名さん 
[2005-11-26 18:20:00]
>>57さん
おめでとうございます。
うちも、当選の電話が来ました(仮登録の時には2倍と聞いてました)。
いざ当選となると、明日以降バタバタしますよね。
59: 匿名さん 
[2005-11-26 19:28:00]
うちには、まだ電話きてません。。。泣
60: 匿名さん 
[2005-11-26 19:43:00]
当選された方、おめでとうございます。
私も無事電話が来ました。大変うれしいです。
倍率は3倍と聞いております。
61: 匿名さん 
[2005-11-26 20:32:00]
問い合わせたら、やはりはずれていました...。
3倍だったらしいです。
あーー、はずれると余計に欲しくなる。
他探そうかな..。
62: 匿名さん 
[2005-11-26 20:33:00]
見事落選しました。次はパークシティ豊洲だね。
63: 匿名さん 
[2005-11-26 20:33:00]
うちにはまだ電話ありません。。
64: 匿名さん 
[2005-11-26 20:55:00]
外れました。7倍とのこと。orz
65: 匿名さん 
[2005-11-26 21:21:00]
1倍で当選というのだろうか?
でも明日契約に行きます。
66: 匿名さん 
[2005-11-26 21:30:00]
TTTのスレでは抽選に参加してた人が結果教えてくれてましたが、ここは?
67: 匿名さん 
[2005-11-26 21:33:00]
やっぱり外れました><
68: 匿名さん 
[2005-11-26 22:25:00]
今日、予約なしでチョッと待ったら入れてもらえました。
「お住まいは?」と聞かれたので、「お宅のお陰で真っ暗になる処のものです!」と
言ったら、「裏の7階の分譲の方ですか?」と案内嬢、顔色が変わりました。
「いえ、その隣の賃貸に住んでいます」と言ったら多少安堵の反応が覗えました。
「ところで、7階とはどうなりましたか?」「和解しました」との返事でした。
そういえばノボリは消えましたが、横断幕はまだですよねえ。
本当にこの後なにもないんでしょうかねえ?
まさか、そのツケが廻ってくるこということはないでしょうねえ?
69: 匿名さん 
[2005-11-26 22:26:00]
901はけっこう一番人気だったのか
70: “ 
[2005-11-26 22:56:00]
>>68
これからご近所さんだ。
宜しく御願いしますね〜。
71: 匿名さん 
[2005-11-26 22:59:00]
当選された方おめでとうございます。
うちは75平米で倍率1倍でした。実際当選の電話もらってホッとしています。
早くも明日がオプションの締め切りですよね。

オプションは、食器洗い乾燥機、玄関ミラー、カップボード、ビルトイン浄水器、ウォールドアにして100万円以内に納めました。
みなさまは、どういうオプションを考えていらっしゃるのでしょうか?
72: 匿名さん 
[2005-11-26 23:34:00]
>>71
うちも75平米で倍率1倍でした。
選択を誤ったか・・・

オプションも同じような選択です。
浄水器の代わりにIHクッキングヒーター入れる予定です。
73: 匿名さん 
[2005-11-26 23:44:00]
今回は70平米に人気が集中してしまったようですね・・・
74: 匿名さん 
[2005-11-26 23:46:00]
うちは70平米でしたが1倍でしたよ。
仮登録時にはもっと倍率高かったけど

そしてアイセルコ見積もったら160万円…orz
ペアガラス高すぎる…
75: 匿名さん 
[2005-11-26 23:53:00]
当選の方、おめでとうございます!!うらやましい限りです。
日当り確保できる70平米の倍率はすごかったですね。
私は抽選はずれたので、PCTの安めの住戸にかけるしかない!!
76: 匿名さん 
[2005-11-26 23:55:00]
うちが検討していた70平米の5箇所は、
全部倍率高かったです。。。
色々悩んで1つに決めたのに、結局当たらなかった><
77: 71 
[2005-11-26 23:59:00]
>>72さん

ありがとうございます。うちは当初80平米で考えていましたが、間取りから考えて75平米でも十分だと考えてこちらにしました。
部屋は広いに越したことはことはありませんが、80平米も75平米を一回り大きくしたに過ぎない気がしましたので。

次期ではじめからウォールドア型の75平米(75D)も販売も販売すると聞きましたが、これは一般公開向けで、今なら倍率が押さえられるタイプの部屋(75H)でオプションとしてウォールドアにした方がいいと考えて登録しました。
パークシティは手が出せそうにありませんし、豊洲に住みたかったのでSCTで決まってうれしいです。
78: “匿名 
[2005-11-27 02:43:00]
私は70平米の部屋を当てました。都心のマンションなので眺望や日当たりなどは期待しておらず、
利便性の追求を目的に申し込んだのです。でもやはり5F前後が狙いめでしたのでとてもラッキーです。
オプション考えるとあまり高額な部屋よりそこそこな部屋を充実させたほうがいいかと思いました。
次は駐車場の抽選です、屋根付きの一番安いのは5Fなのでここが倍率高くなると思いますね。
でもこの駐車場は各階への私の通路が無いのですね。がっかりです。EVで一度下がって入りなおす
ような図面になっている。なんとか6Fまでは各階に渡りの通路を設けて欲しいものです。
79: 匿名さん 
[2005-11-27 17:52:00]
次の分譲は、いつになるのでしょうか?
MR一度見に行きたいです!
80: 匿名さん 
[2005-11-27 20:54:00]
お邪魔します。TFCの新住民予定者です。ここの掲示板見ているとPBもTFCもSCTもみんな同じ問題に悩み、豊洲に愛着を感じているのが判ります。
28日以後入居が始まりますが(tFC)、仲良くしましょうよ。ご近所さんになるんだし、SCTの建設も楽しみにみまもりたいとですね。ノボリもなくなつたのですか。。。
早く落ち着いて静かな街になりますように。。。
81: 匿名さん 
[2005-11-27 20:59:00]
今日の申し込み会、お疲れさまでした(我々はドッと疲れました・・・)。
いかがでしたか。段取りがよくなく、あまり心地よくなかったですが、
どこもこんな感じなのでしょうかね・・
82: 匿名さん 
[2005-11-27 22:08:00]
TFC、28日から入居開始ですか。PB以上に引越しで混み合うのか...ユウウツ。
PBもTFCもSCTも同じ問題に悩む?
当然でしょ、施工主が同じだもの。
入ったら、今以上に悩むでしょう、こんな筈ではなかったのに...と。
そして早く出たいと..引越したいと..これまでのH工マンションの住民が体験したように。
83: 匿名さん 
[2005-11-27 22:30:00]
>>82さん
運河沿いにあるマンションにお住まいですか?
同じ施主ですな。
84: 匿名さん 
[2005-11-28 10:46:00]
皆さん、生コンクリート工場に関するどう思いますか。昨日現地に行ったが、生コンクリート工場の辺りににおいと粉が気になった。人体に影響があると思いますが
85: 匿名さん 
[2005-11-28 11:57:00]
>84
後から入っていくんだから、生コンがどうの五中がうるさいなどといえません。
それを承知で購入するんですから。
たとえ肺がんになっても自業自得とあきらめましょう。
じーッと我慢しましょうネ、お互いの幸福(?)のために!
86: 匿名さん 
[2005-11-28 12:09:00]
>85
私もそう思います。生コンが人体に影響ないわけありませんね。
前に何回も言われていますが、ここは利便性を買うマンションです。
健康や環境を気にする人には向かないと思います。
87: 匿名さん 
[2005-11-28 12:13:00]
86です。すいません。>85さんの間違えです。
88: 匿名さん 
[2005-11-28 12:16:00]
86です。何回もすいません。>84さんの間違えでした。これからは
間違えないように気をつけます。
89: 匿名さん 
[2005-11-28 12:35:00]
長谷工は今回の構造計算書偽造問題に関してHPで「安全宣言」を出してますね。
ちょっと安心しました。
90: 匿名さん 
[2005-11-28 12:54:00]
話が横道にズレてすみませんが、今回の姉歯の件。
「建築確認」済みだが、こんなの在りですかねえ?責任誰が取るの?
恐ろしいー!
91: 匿名さん 
[2005-11-28 22:38:00]
先週土曜に一章の抽選、見事に外してしまいましたが、
二章(?)の販売と案内はいつからなんでしょうかね。
希望の広さと価格、階数の住戸はでてこないかもしれませんが。
92: 匿名さん 
[2005-11-29 00:15:00]
100m2はもうないでしょうね?
93: 匿名さん 
[2005-11-29 22:37:00]
>>92

301は一章では販売してなかったので、100㎡以上の部屋は少なくとも一部屋残っているはず。
あと来年の一般販売では95Aが販売される。各居室の配置はほぼ100Aと同でそれぞれのサイズが微妙に小さい。100Aがほぼ売れてしまった今95Aがフラッグシップになるんだと思う。

ところでさっきHPみたら年内12月中旬第一章第二次があるんですね。販売は20戸、65.54m2(2戸)〜86.02m2(2戸)だそうです。
94: 匿名さん 
[2005-11-30 13:48:00]
当然、75平米の部屋もいくつか販売されますよね?
同程度の部屋で、1次より安いってことはないよね・・・
95: 匿名さん 
[2005-11-30 19:48:00]
ま、生コンの粉を吸い続ければ、あのようなセンスの良いノボリ職人になれますよ
96: 匿名さん 
[2005-11-30 21:13:00]
橋を渡ったWコンフォートの者です。
うちからPBとTFC、それとSCTの建設現場がよく見えますよ。
入居がスタートしたTFCには現在5世帯くらい高層階に電気がついてます。

生コン会社は撤退が決定したんじゃないんですか?
以前どこかの豊洲スレに書いてあるの見ましたけど。
97: 匿名さん 
[2005-11-30 21:47:00]
>>96さん
>生コン会社は撤退が決定したんじゃないんですか?
>以前どこかの豊洲スレに書いてあるの見ましたけど。
以前豊洲倉庫に書いてあったけど、訂正されています。このページ(http://blog.livedoor.jp/toyotoyotoyosu/archives/30949181.html)の最後の方を見てください。
情報ソースが特定できない、とあります。
98: 匿名さん 
[2005-12-01 09:22:00]
匿名の投稿だとなにが本当か分からなくなりますね。モデルルームで聞いた話では
「現在のところ、生コン会社が移転する予定はありません。」と断言していました。
これから、コカコーラ跡地、ドゥスポ跡地と建設ラッシュが続くのに、今、移動す
ることは考えにくいと思います。

私は生コンを避けるのと、駅から近いことを理由にA棟を考えておりますが、下層
階だと、中学校からの砂が心配です。(前回、現地に行ったとき、砂埃が舞い上が
っていました。)皆さん、A棟の上層階は買わないでくださいね。
99: 匿名さん 
[2005-12-01 10:36:00]
生コン会社移転の噂は、確かに現時点では噂だけのようですね。
どうなる事やら・・・

中学校の砂埃ってどのくらいの高さまで舞い上がるのでしょうか?
向きとしては南南東から北西にかけての風が吹かないと
舞い上がらないような気がするのですが?
そうなると冬の北風は何とかしのげるとしても
春の南風が厳しいですかね。
100: 匿名さん 
[2005-12-01 23:24:00]
1倍の部屋に見事に当選(?)したものですが
オプションの値段の高さやオプションの変更は、あとからほとんど受け付けないと
いう契約書をみて、直前で契約をやめてしまいました。

もう少し余裕があると思っていたので、ばたばたと決めていかない
スケジュールで不安になってしまいました。
長谷工も他も同じ感じなのでしょうか?


101: 匿名さん 
[2005-12-02 00:09:00]
100、
どこでも同じじゃない?
102: 匿名さん 
[2005-12-02 00:32:00]
>>100
マンション購入2度目ですが、前回(販売は長谷工アーベストではない)と同じですね。
前回もオプションについては申し込み時点で確定した上で、契約しました。抽選会は週末に行われ、契約は翌週の週日に実施されました。
買う側からすると販売会社が売り急いでいるように見えてしまい、確かに不安と焦りを感じると思います。しかし、どこの販売会社も同じでは無いでしょうか。
103: 匿名さん 
[2005-12-02 09:28:00]
私は前回、住友建物でしたが、購入後でもオプションの変更には応じてくれました。
まあ、長谷工さんも後に大物?が次々と控えているから、できる限り、早く売り抜
けたいのだと思います。

ところで、皆さん、三井の資料取り寄せました?私には昨日送られてきたのですが、
エントランスホールの予想図を見てびっくりしました。どこかの高級ホテル並みの
豪華さ!!廊下も内廊下になるようです。三井で狭い部屋にするか、長谷工で広い
部屋を選ぶか、迷います。(価格差は坪40万程度でした)皆さんはどうされますか?
104: 匿名さん 
[2005-12-02 09:42:00]
>100さん
私も、慌しく決めたくなかったのですが27日急いで決めました。本日契約です。
あれだけの戸数があれば、締め切り早いのも仕方ないかな、とあきらめました。
あまり買い手の目線に立ってない感じはしますけど。
本当は内装色は家具屋でカラーコーディネートとかしながらじっくり決めたかったんですけどね。

でもオプションは、いらないのばーっかりで結局コンロとピクチャーレールぐらいしかつけなかった。
みなさん、100万とかつけるんですね。すごい。

105: 匿名さん 
[2005-12-02 11:24:00]
私達は昨日契約会に行きました。
オプション、やはり高いですよね。しかも抽選の翌日に決めないといけないなんて・・
うちはオプション20万円以下ですよ。本当はキッチンの棚、迷ったのですが、値段を見てあきらめました。。。
106: 匿名さん 
[2005-12-02 20:57:00]
オプションなんて入居前に近所の内装屋にしてもらったらいいですよ
半値以下ですよ
107: 匿名さん 
[2005-12-02 22:03:00]
私たちも契約会に行ってきました。
なんか、あわただしいけどこれで一安心です。
せっかく気に入ったマンションが、手に届くようになったのに、逃す手はないですよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる