旧関東新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン杉並ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 井草
  6. グランドメゾン杉並ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

http://tyo.s-gm.com/suginami/

[スレ作成日時]2005-11-27 09:56:00

現在の物件
グランドメゾン杉並シーズン
グランドメゾン杉並シーズン
 
所在地:東京都杉並区井草2丁目90番2他(地番)、東京都練馬区南田中1丁目15番1(地番)
交通:西武新宿線井荻駅から徒歩9分
総戸数: 684戸

グランドメゾン杉並ってどうですか?

42: 匿名さん 
[2006-02-20 01:49:00]
私は購入を決定しました〜!
43: 匿名さん 
[2006-02-20 01:52:00]
途中で失礼いたしました・・・(−−;

B棟のお部屋で、今日申込書やオプション関連を記入して来ました。
確かにちょっと焦り気味な気がしましたが、
捺印が済んだら、うちのフロアは建設の関係上、6月まで変更OKだと
言ってました。

お値段は高めですね。
予算をかなり上方修正してしまいましたが入居が楽しみです。

入居予定の方がいらっしゃいましたら
どうぞ宜しくお願い致します。
44: 匿名さん 
[2006-02-20 09:11:00]
うちはE棟購入予定。申込書は出してきたがオプション関連は来週でいいと言われたな。

>>36
詳しいし、情報早いですね。サッシ高の情報は今まで貰った図面とかには書かれて無くて、
昨日もらった購入予定の部屋の分の(それもコピーの)図面でやっと正確なサッシの
情報見ました。全戸210cmってことは全図面見せてもらえたのかな。古い図面で見る限り
B5とかの角部屋のサッシの前は下がり天井が205cmまで来てるのでこの手の角部屋はサッシ高が
210cm無いものだと思ってました。
45: wakachan 
[2006-02-20 20:24:00]
>>44
全図面はさすがに見てませんが、サッシ高の規格はこのマンションでは統一で210cmと営業さんからの回答でしたよ。
B5などで完成時に計ってみて違っていても恨まないでくださいませ〜。
46: 匿名さん 
[2006-02-27 19:08:00]
ここの学区ってどこでしょうか?地図を見る限りは敷地の大部分が練馬区に位置しているように見えます。
久我山ガーデンヒルズみたいに同じマンションでも学区が違うっていうのかしら?
47: 匿名さん 
[2006-02-27 21:11:00]
長谷工は練馬区では評判悪いからね。
プラウドシティ大泉学園の二の舞にならないといいけどね。
ここも総合請負とか称して、再建放棄組の長谷工施行を隠そうとしているように
みえるけど、まあせいぜいがんばってください、長谷工さん。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38429/
48: 匿名さん 
[2006-02-27 21:13:00]
長谷工は、二重壁、二重床、ギロチン梁、近隣紛争が売りなんだけど、
ここはどうなの?
49: 匿名さん 
[2006-02-27 21:33:00]
>47
>48
出たな、アンチ長谷工。
50: 匿名さん 
[2006-02-28 00:05:00]
なんか中途半端な物件だよな。実質練馬なのに杉並を強調するやりかたが
長谷工方式。値段もこんな大型物件で駅から遠くて、ちょっとお高いね。
どうしても杉並に住みたいならともかく、もっと資産価値のあるマンション
のほうがいいよ。
51: 匿名さん 
[2006-02-28 00:07:00]
 そうそう、杉並病をよく調べておいたほうがいいよ。
 あと環八の排ガス公害の影響も。ゼンソクの人にはお勧めできないな。
 子供の健康を考えるとどうかな?
52: 匿名さん 
[2006-02-28 00:57:00]
関連スレ
「私も施工が長谷工の新築マンション迷っています。」↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48119/
「長谷工はどうでしょう?」↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47499/
「長谷工はどうでしょう?その2」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48121/
「長谷工はどうでしょう?その3」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48016/
「長谷工はどうでしょう?その5」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48043/
「長谷工はどうでしょう?その6」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48052/
「長谷工はどうでしょう?その7」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47996/
53: wakachan 
[2006-02-28 00:59:00]
>47,48,50,51
そんなに長谷工物件が嫌いなら無視したらどうです???

回答は全く求めていないでしょうが、なかなか良い質問もあるので、いちお〜お答えしておきます。
仕様は二重壁、二重床ですよ。ボードにフックもすぐに打てるし、リフォームしやすいし、床の段差もなくとても良いですよ(笑

残念ながらご期待に沿えず、ギロチン梁は皆無です。無梁板工法なので角部屋以外では梁そのものがほとんど存在しません。
天井高2.5m一杯一杯まですっきりです。あ、廊下もなんと2.3mあってす〜っきりです。

お得意の近隣紛争は残念ながら元が学校で、南は教会で、敷地も一杯一杯に建てないので反対運動はありません。残念(笑

確かに値段は高めですね。なんででしょう〜ね?
廊下側はアルコーブ&テラコッタルーバー&吹き抜け&花台&防犯フィルム窓が標準で面格子すらなく素晴らしいですよ。
玄関ドアも高さがかなりありどっしり落ち着いています。
同じ専有面積でも、+アルファの余裕がかなり多いので使用感は占有面積以上の実感がありそうです。
緑も多く、駐車場は自走式が半分以上。

練馬区に近く、大通りが近いおかげで、車での利便性はきわめて高い。吉祥寺、荻窪、高円寺、光が丘、外環、関越、としまえんに15分で安定して行けるのは素晴らしい。
学区は評判の良い八成小。幼稚園はさらに評判の高い井荻聖母幼稚園が徒歩圏。

眺望は南側がほとんど1種低層エリアでばっちり。富士山もきれい。

ま、ここまで条件がよければプラウドなんかであれば激しい値段になったでしょうね〜
売り主が積水ハウスで戸数も多いのでこの程度でよく収まった方でしょうし、価格バランスは良い感じですよ。

あえて言うなら、空地の綺麗さは個人の感覚ですから現地に行って確かめることをおすすめしますね。
杉並病はここ数年は現地からのネット上のコメントすら更新ありませんが、気持ちの問題ですので
これは見ておいた方が良いかもしれませんね。ちなみに、当時原因とされた杉並中継所は平成22年に移転が
計画されているらしいですがね・・・

54: 匿名さん 
[2006-02-28 02:31:00]
>>53
ここまで書いてくださって、すっきりしました。
同意見です。
55: 匿名さん 
[2006-02-28 06:35:00]
>53
練馬区に近くって敷地は殆ど練馬区南田中じゃないの??
まあ杉並っていうより石神井地域の外周部っていうのが
実態じゃないのかな。

富士見台駅も練馬区っていうより中野区だしね。
ここは練馬と中野と杉並の境界線だね。
56: 匿名さん 
[2006-02-28 06:48:00]
まぁ「杉並」の名前にだまされて買うような連中が手を出す値段じゃ
ないから結果的に問題無しじゃないの(笑?

学区は全部杉並だってさ。でも八成小は区内じゃあまりレベルは高く
無いんだよ。小学生の数比べりゃ杉並より練馬の方が倍くらい多くて
公立小学校も頑張ってるから逆に練馬の方がよかったくらいじゃないかな。
大通り渡らずに小学校行けるのでそういう意味では八成小でよかったけど。
57: 55 
[2006-02-28 06:59:00]
練馬区にずっと住んでいます、千川通りの雰囲気が好きなので
中村橋・富士見台周辺で探しています。

新宿・渋谷まで直行の地下鉄13号線が出来れば西武池袋線の
富士見台を利用することが多くなるんでしょうな。
そうなると駅の距離がちょっと気になります。
杉並→練馬→中野→練馬と通勤時に行政区を歩いて行くのは
ちょっと(笑
58: 56 
[2006-02-28 08:44:00]
補足。学区も住居の住所も杉並だけど、敷地は杉並と練馬なので
税金は按分して杉並と練馬両方から請求くるとのことです。

実家の近所でも長谷工が作ってるのがあるのよ。両方見比べると
作業員の態度とかかなり違うわ。多分積水の管理がきっちりしてる
のだと思う。所詮長谷工ではあるけど、言うほど悪くはならない
ような気はする。
59: 匿名さん 
[2006-02-28 11:32:00]
モデルルームにいる人たちも、長谷工アーベストと積水ハウスの2社でやってるらしいですね。
長谷工の人曰く、打ち合わせしててもやっぱり積水ハウスの人は態度もいいし、きちんとしてる・・とつぶやいてましたね〜(笑

60: 匿名さん 
[2006-02-28 11:40:00]
>57
あれ?地下鉄13号線って池袋・渋谷でしたよね? 新宿は、新宿三丁目ですよね。
渋谷に出たい人以外は大江戸線の方が便利かも。

それに、すでに有楽町線も乗り入れてるし、小竹向原経由で大回りだし本数的には少ないでしょ。
となるとあんまりここの住人には関係ないようなきもしますよ
61: 匿名さん 
[2006-02-28 15:55:00]
>>59
長谷工の人間の話を信用している時点で??なんですが。。。(笑い)
62: 匿名さん 
[2006-02-28 18:38:00]
実際の敷地は練馬区なのにグランドメゾン杉並っていう名前が引っかかります。
グランドメゾン井荻とかグランドメゾン荻窪なら判るのですが、全くの嘘では
ないのですが真実でも無い名前ってなんか住所を偽装して越境入学している
みたいで引いてしまいます。
63: 匿名さん 
[2006-02-28 20:18:00]
何かつまらないケチをつけている人達は購入検討者とは思えませんね。
うっとうしいので書き込みは遠慮してくださいな。
64: 匿名さん 
[2006-03-01 00:24:00]
購入検討者ですが、長谷工物件には気をつけろと知り合いから
言われています。ここは問題はなさそうですが、特に近隣紛争で
とらぶっているうようですから。それに債権放棄組だし。
65: 匿名さん 
[2006-03-01 00:51:00]
>62
名前なんてまぁ多少無理があるのはそんなもんだと思いません?
ここであえてつけてるのは商業的に”杉並の一部なんだよ〜!”というアピールですし、見ればわかります。
実際の敷地はおっしゃるとおり、練馬区側が8割以上、杉並区側が2割以下くらいだっと思います。

といいつつ、行政サービスは杉並区から受けられますから嘘ではないし、メリットもあるでしょう?
それに実際ここに暮らしたら生活に主に利用するのは杉並区エリアになりませんか?

そのような商売精神があるデベロッパーが気に入らないなら、検討を外せばいいだけです。

あ、でも”グランドメゾン荻窪”はちょっとやりすぎと個人的に思いますが・・
”杉並井荻”やら”杉並井草”あたりが妥当なんでしょうかね〜?
66: 55 
[2006-03-01 06:22:00]
>65
”杉並井荻”っていうのは妥当ですね。それとも地名と全く違うカタカナで名前をつけても良いよね。
なんか”杉並”って堂々と言われると、例えれば”カシミアセーター”と言われて買ったけど実際は
10%程度のカシミアが混ぜてあった、、、そんな感じですね。
長谷工はビックオレンジをガーデンアソシアに代えた実績があるし、正々堂々と胸を張れる名前を
つけて欲しいですね。
67: 匿名さん 
[2006-03-01 06:42:00]
杉並側 3719.57m2 、練馬側 26675.94m2
ってことで杉並側12.2%か。 カシミアセーターの
例えはウマイ表現だな。

杉並生まれ杉並育ちの俺としては井荻と言えば杉並だから
まぁ違和感ないけど。
68: 55 
[2006-03-01 06:43:00]
”井荻の杜”とかどうでしょうか。まあ、名前や行政区はともかくとして、
西武新宿線沿線の23区内でこれだけの大規模マンションはこれからも
供給は珍しいってことは確かだと思います。
69: 匿名さん 
[2006-03-01 16:38:00]
長谷工は、学校や工場跡地を狙ってますから、また出てくる可能性は
ありますよ。でも大規模マンションより本当はこじんまりとしたほうが
高級感があっていいんですけど。10年たったら、ただの団地になっているかも
しれませんし。
70: 匿名さん 
[2006-03-01 18:21:00]
行政も条例で高さ制限をつけたりして長谷工が得意とする
大型マンションを作りにくくしている流れがあるように
思えます。貴重な大規模物件であるとは間違いないんじゃない?
71: 匿名さん 
[2006-03-01 18:26:00]
yahoo!で「練馬区」で検索すると広告がヒットする。
「杉並区」で検索してもヒットしないのは何故だろう?
72: 匿名さん 
[2006-03-01 18:37:00]
杉並には大規模物件が少ない。
注目物件であることには異論はないな。
73: 匿名さん 
[2006-03-01 18:50:00]
杉並では三井・三菱・東建のin the park以来の大型物件です。
この次の大規模は三井不動産のグランド跡地くらいでしょうね。
74: 匿名さん 
[2006-03-01 19:03:00]
仕様もかなり良さそうですが、中心価格帯はおいくらぐらいなんでしょうか?
75: 匿名さん 
[2006-03-01 19:26:00]
ここも高さ条例で、すぐに既存不適格建築物になるよ。
少なくとも練馬が現在準備している条例ではすぐに条例違法建築ですよ。
76: 匿名さん 
[2006-03-01 19:28:00]
>75
条例施行前に建築許可された建築物には当てはまらないと思いますけど。
77: wakachan 
[2006-03-01 19:55:00]
>74
中心価格帯は5100万と、HPの物件概要(第一章販売分)にありますね。

最も安い部屋で4600万円台くらいだったと思いますが。ちなみに平均坪単価は228万円だそうです。
78: wakachan 
[2006-03-01 19:58:00]
>75
条例が成立したとしても、既存物件についての立て替え特例が用意されているようですよ。
具体的には既存物件の建て替え時には同じ高さまで容認するという内容です。
79: 匿名さん 
[2006-03-01 20:27:00]
>75
ここの建築確認は杉並でおろしているんじゃなかった?
敷地の1割しかない杉並の建築確認か不思議ですね。
80: 74 
[2006-03-01 20:42:00]
>78さん
ありがとうございます。
坪単価228万ということは75平米程度の広さの部屋でも5200万弱ということ
になりますね・・。
アドレスが杉並と練馬でも坪単価が変わるのですかね・・?
81: 73 
[2006-03-01 21:14:00]
杉並の大規模で住友不動産の久我山ガーデンヒルズを忘れていました。
かなり仕様が良くて、お値段もお手軽だったと記憶しています。
まだまだ販売中だったと思いますよ。
あそこはマンションというよりコンドミニアムって感じですかね。
82: 匿名さん 
[2006-03-01 21:23:00]
>81
マンション名には「久我山」とありますが実際の住所は世田谷区と三鷹市なので
厳密には杉並区ではないようです。
83: 匿名さん 
[2006-03-01 21:31:00]
>82
久我山ガーデンヒルズは確かに住所が世田谷と三鷹で分かれていますね。
財閥系不動産会社の典型のような仕様ですが、50百万円以下なんですね。
84: 匿名さん 
[2006-03-01 22:24:00]
>83
最も安い部屋が78平米あまりで4910万円とありました。
坪単価で207万くらいですね。
しかし、坪単価232万くらいの部屋もありますね。
平均坪単価はグランドメゾンの方が上回っている感じですね。
85: 匿名さん 
[2006-03-01 22:30:00]
>84
久我山なら三菱地所ので良いのがありますね。
残1戸だけど角部屋だね
86: 匿名さん 
[2006-03-01 22:41:00]
グランドメゾン石神井公園はすごい。
凄すぎて世界が違いますね。
87: 匿名さん 
[2006-03-01 23:24:00]
>86
練馬の一等地でしょう。
石神井公園を借景に優雅な生活が送れそうですが・・。
値段もすごいですね。
88: 匿名さん 
[2006-03-01 23:31:00]
>87
そうですかね〜?? 私は以前石神井公園にしばらく住んでいましたが、あの公園はとても美しいとは
思えませんでした・・・。水はよどんでいるし、幅は狭いし、手入れもほどほどだし、植物の種類は少ないし、
空気もちっとも綺麗じゃないし、桜の季節は狭いが故に人であふれるし、ゴミも落ちてるしで。
あと子供が遊び回れるようなエリアもほとんどなかったですね。
でも高いんですよね、この周辺は。 良い店(おしゃれ系 or 良いショッピングゾーン)もそんなにないし。

個人的に謎のエリアです(笑
89: 匿名さん 
[2006-03-02 06:35:00]
平均坪単価228万円とは、かなり良いお値段ですね。
長谷工が大泉で作ったマンションと比べてかなり上がっていますね。
マンション価格はあがっているっていうのを実感させられます。
90: 匿名さん 
[2006-03-02 06:43:00]
大泉のあれと比べちゃいかんでしょ(笑

値段の上がり具合を見るなら同じ積水+長谷工で中身も似たりよったりの
東京テラスあたりでしょ。あっちは駅から遠いって分を勘案すると
上がったのは確かだけど、「かなり」ってほどではないんじゃないか?
91: 匿名さん 
[2006-03-02 06:48:00]
>88
石神井公園の池の周辺は高級住宅地で間違いないでしょうね。
池でラジコンボートをしているおじさん集団も謎です。


ところでここの建設地から近い下石神井のいわさきちひろ美術館の
喫茶コーナーっていいですよね。
その先のオザキフラワーパークの花の種類もものすごく多い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる