旧関東新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン杉並ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 井草
  6. グランドメゾン杉並ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

http://tyo.s-gm.com/suginami/

[スレ作成日時]2005-11-27 09:56:00

現在の物件
グランドメゾン杉並シーズン
グランドメゾン杉並シーズン
 
所在地:東京都杉並区井草2丁目90番2他(地番)、東京都練馬区南田中1丁目15番1(地番)
交通:西武新宿線井荻駅から徒歩9分
総戸数: 684戸

グランドメゾン杉並ってどうですか?

102: 匿名さん 
[2006-03-04 19:14:00]
>100
大泉のプラウドは売り主が全く違う時点で、コンセプトが違うから意味ないのでは?監理も別会社ですしね。
構造自体アウトフレーム逆梁(大泉)に対し、ダブルアウトフレーム順梁でイメージも全然違いますよね。
部屋の中はリビング横切り梁を含め梁が一杯(大泉)に対し、無梁板工法でほとんど梁なし。
アルコーブ付き基本田の字型(大泉)に対し、吹き抜けアルコーブ付き基本田の字型。
室内の設備仕様&メーカーも全然違う。
共通点はゼネコン的立場での長谷工というだけ・・・。下請け会社も違うようですし。

そういう意味で比較対象としては、あまり適切ではなく一般論としての比較対象でしょうね。
103: 匿名さん 
[2006-03-04 19:57:00]
>101
まあ、竣工物件を長谷工や他のデベなど3つほど見ておいたほうが安心でしょう。
長谷工の“東京テラス”か“プラウドシティ大泉学園”
比較の他のデベなら三井、地所、住友、野村あたりの完成物件かな。
地所、住友の営業マンはおっとりしているから安心して訪問して大丈夫。

まだ心配な方は完成後数年経った長谷工の施工を見た上で判断すればいいんじゃないの?

モデルルームは厚化粧だし、共用部分なんかもわからないからね。
非常用階段が金属製は嫌いって言う人もいるしね。

あ、長谷工はエントランスの処理は上手いと思うよ。
特徴の自走式駐車場も便利だけど、接する棟は注意が必要だね。
104: 匿名さん 
[2006-03-04 20:36:00]
>103
ですね。やっぱり完成物件でしょうね。
そういう意味ではプラウドシティ大泉は今完成物件のモデルルームが見られていいタイミングですね。
まぁ、中味的にはちょっと格下ですが。
東京テラスなら現地見学会でイメージはわかります。
あと長谷工物件で似た感じでは日野で少し遠いですが、ビバヒルズがちょうど実物モデルルームが見られるタイミング。
戸数は629戸で26700m2かつ、南北に長方形敷地で”ドン”と建っていて圧迫感はだいぶありそうですが。
105: 匿名さん 
[2006-03-04 20:46:00]
106: 匿名さん 
[2006-03-04 20:49:00]
>>104
格下とか言うな。
107: 匿名さん 
[2006-03-04 21:11:00]
モデルルームは専門の会社が作るので、実際の建物とは仕上げが
違ったりすることはたまにあるようです。
完成物件をみるとデベやゼネコンの特徴が良くわかっていいですね。

まあ、60百万円前後の予算があれば、それこそ三菱地所の南荻窪スタイルハウス
も検討対象になるし、他にも沢山選択肢があるのであれこれ見て見るのもいい
ですね。
108: 匿名さん 
[2006-03-04 23:10:00]
>>104
>そういう意味ではプラウドシティ大泉は今完成物件のモデルルームが見られていいタイミングですね。
>まぁ、中味的にはちょっと格下ですが。
スニーカータウンは?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38264/res/137-166
109: 匿名さん 
[2006-03-04 23:27:00]
ま、長谷工の完成物件を1軒見とけば良いんじゃない。

長谷工の物件を購入する人って、アーベストの人も言ってたけど
・大規模物件が好き
・長谷工仕様が満足できる

長谷工物件は長谷工物件で“大規模揮”に価値を見出すもので“高級感”を求める人にはあわないと思うよ。
大規模は子供が走り回ったりする“団地感”が良いんじゃない?“高級”ならタワーか低層小規模の方がいいよ、

井荻だろうが富士見台だろうが、あのエリアは結構住みやすいと思うよ。あそこは杉並だろうが練馬だろうが“西武線沿線”の色濃い地域。郊外というより
田舎の雰囲気が好きな人は検討すれば良いと思うよ。利便性は問題なし。
110: 匿名さん 
[2006-03-05 01:10:00]
>109
かなり納得。
111: 匿名さん 
[2006-03-05 01:13:00]
>106
値段も中味もできあがりも格下に見えるけど(笑
112: 匿名さん 
[2006-03-05 01:19:00]
>97
>>そのパン屋って”藤の木”?

「パンステージ マイ」です
http://www.alles.or.jp/~yokkom/bread/my.htm
113: 匿名さん 
[2006-03-05 01:20:00]
長谷工物件に格の話は無用。気に入って住めれば御の字。
114: 匿名さん 
[2006-03-05 03:29:00]
>>90
>大泉のあれと比べちゃいかんでしょ(笑
>
>値段の上がり具合を見るなら同じ積水+長谷工で中身も似たりよったりの東京テラスあたりでしょ。
東京テラスって知ってますか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38778/res/429-458
115: 匿名さん 
[2006-03-05 07:40:00]
>111
格上も格下も無いと思うよ。モデルルームとCGとパンフだけで判断したらミスリードするよ。
長谷工も高輪ザ・レジデンスでは施工は大成、設計は三菱地所を使っている。
総合元請が長谷工で施工が大成っていつも見る型と正反対なのが笑える。

“格”なんて持ち出されると、“マンション屋の長谷工”と三井不動産、三菱地所を比較して
“格下”だって悩むことになるよ。

場所は住みやすそう。西武新宿線自体が中央線と西武池袋に挟まれて
中途半端な電車なんだけど、結果として静かな環境。
売主が“杉並”って言い張るから可笑しなことになる、あそこは練馬・
杉並・中野がごっちゃになっているから良いんだよ。実際に住む人は
行政区を意識はしてない。

116: 匿名さん 
[2006-03-05 07:57:00]
徒歩、自転車圏内では富士見台の駅前が少し再開発されるらしいですね。美味しいお店もあるらしいので
探してみてはいかがでしょうか。
週末は車が無いと少しツライと思います。誰か書いていましたが車があれば吉祥寺、光が丘もすぐです。
光が丘は超巨大なことと、築20年を過ぎても40百万円を超える価格で売買される団地なので経済力も
相応の方が住んでいるのでショッピングモールの食材は多彩です。シネコンは大泉や豊島園にあって綺麗。
117: 匿名さん 
[2006-03-05 09:10:00]
>>109
大規模や長谷工が好きってわけじゃないけど、総予算6000万前後で探して
みて高級感を売りにしてるような物件だと子育てするイメージに合うのが
皆無だったのよね。子供が走り回るたびに気をもむような物件は嫌だわ。
そういう意味ではあまり安っぽくない団地感とでも言うか、MRでの購入
検討者も子育て世代ばっかりだったし、結構いいバランスだと思うのよ>>GM杉並
118: 匿名さん 
[2006-03-05 09:36:00]
>117
“子育て”“団地感”まさに長谷工物件のイメージする単語だね。
高度経済成長期に子育て世代を受け入れた団地、その現代版。
長谷工はそういう人に魅力のある物件だと思うよ。

長谷工は20代後半〜40台前半の1次取得者をターゲット。
2次取得者は買替が面倒で不成立になる可能性もあるし、
目が肥えているだけに細かい部分もうるさそう。

小中規模の三井に代表されるような物件の購入層だと
子育て世代と退職組みが半々くらいっていう感じ。
2区画買って子供と親がそれぞれ住むなんてこともあるし
戸建や分譲マンションからの買い替えも多いよ。
119: 匿名さん 
[2006-03-05 09:50:00]
>>115
>“格”なんて持ち出されると、“マンション屋の長谷工”と三井不動産、三菱地所を比較して
>“格下”だって悩むことになるよ。

あれ?長谷工と後ろの2社はジャンルちがくない?

大泉=野村不動産のプラウド+長谷工
井荻=積水ハウスのグランドメゾン+長谷工
120: 匿名さん 
[2006-03-05 12:33:00]
>104
大泉学園も見に行ったほうが良いよ。
完成した実物を見るのってモデルルームと全然違うよ。
井荻に住むのでも大泉学園って結構使えるエリアだから
行って絶対損はないよ。
121: 匿名さん 
[2006-03-05 12:46:00]
ハイソを気取りたいようなひとには、長谷工的物件はやめといてもらったほうが、
売主、同居する居住者、双方にとって幸せと言うものです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる