旧関東新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/

関連スレ:
パークシティ豊洲はどうですか?part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39979/
【東京湾岸】天王洲.港南.芝浦.勝どき.豊洲【比較スレ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39466/
東京フロントコート★11★
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=70&disp=1
プライヴブルー東京 Part11
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=40&disp=1

削除依頼:
http://www.e-mansion.co.jp/com/sakujoirai/index.html

[スレ作成日時]2006-01-20 07:16:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】

No.2  
by 匿名さん 2006-01-20 09:23:00
No.3  
by 匿名さん 2006-01-20 12:38:00
No.4  
by 匿名さん 2006-01-20 13:47:00
No.5  
by 匿名さん 2006-01-20 20:00:00
No.6  
by 匿名さん 2006-01-20 20:21:00
No.7  
by 匿名さん 2006-01-20 21:36:00
No.8  
by 匿名さん 2006-01-20 22:15:00
まあ、みんなあまり熱くならず!!。
親の代あたりに聞けば集合住宅の町会費とか、
地域活動への参加なんかについての摩擦など、
話の一つ二つ聞けると思うよ。
ただ払えって言っても、何だかんだで払わない
住民が多くなって居るのは事実だと思う。

でも、強制的に徴収するのはやりすぎ。
全住民の意思を確認する機会はある筈だから、
最低限総意の形を取るようにしないとね。

1000世帯も入れば、1町会以上って
規模にもなり得るし、おのずと周囲の地域
との交流の方法も戸別単位じゃないよね。
設立されるであろう、自治会や組合なんか
が地域との関わりの窓口になれば良いと思う。

最初に書いたけど、マンション住民でも地域
の一員になる訳で、行政なんかが行うこと以外
に、何らかの関わりは発生する訳だね。
金額の大小も問題になるかもしれないけど、
祭りや防犯や地域消防なんかについて、算出
し難い経費も有るだろうし、他人との関わりが
避けられない以上、多少の出費は仕方が無い
とは思うよ。甘いのかね。

No.9  
by 匿名さん 2006-01-20 22:40:00
≫08
あんたの言うとおりだよ。
誰も必要な金は惜しんでるわけじゃあねえんだよ。
ただ、やり方が汚ねえから怒ってるんだ。
他人の金で町会を丸め込むようなことはするなってことよ。
No.10  
by 匿名さん 2006-01-22 02:13:00
 そう。 これはどうみてもデベロッパーの仕事ではない。
面倒なので一括納入にしてほしいというのなら管理組合ができたところで、町内会が
そこへ交渉へいくのが筋。 うちの今住んでいるマンションもそうでした。
 こういうことまでやらないといけないほど、近隣対策が下手なんですかね...
ここのデベ。 きっと長谷工かんでいるので、近隣対策は長谷工ですよね。
No.11  
by 匿名さん 2006-01-22 02:20:00
姉歯。長谷工。新庄。他にこの物件の登場人物はいないのかな?
液状化くんはこのエリアの常連さんですかね。
No.12  
by 匿名さん 2006-01-22 07:55:00
No.13  
by 匿名さん 2006-01-22 09:53:00
No.14  
by 匿名さん 2006-01-22 11:28:00
町内会費の支払いには検討の余地が充分あるとして、
既に契約者がいるのに、いまさら管理規約は変えられないんじゃないの?

管理規約の変更がないと購入しないという人は別の物件を探したほうが
いいと思いますよ。

ちなみに、私は契約者です。町内会費の使われ方を確認しないと
一概に要・不要はいえませんが、この問題は今後の管理組合で
議題に上げて検討いきたいと思います。

この問題を大きくしている方はおそらくほかのPやFのマンションの方
と思われますが、ご自身の管理組合の中で議論していただけますか。
No.15  
by 匿名さん 2006-01-22 11:55:00
>この問題を大きくしている方はおそらくほかのPやFのマンションの方
と思われますが、ご自身の管理組合の中で議論していただけますか。

はぁ??
No.16  
by 匿名さん 2006-01-22 20:05:00
雪の日に自分のマンションの前の歩道の除雪くらいする
管理組合(管理会社)になってくださいね。
朝凪橋から駅方向の**前歩道は除雪の形跡なし、つるつるでした
No.17  
by 匿名さん 2006-01-22 20:25:00
No.18  
by 匿名さん 2006-01-22 20:48:00
>17
それはわからないけど
それなら「のぼり組」は正しくて
「長谷組」は正しくないってことなるね
No.19  
by 匿名さん 2006-01-22 20:58:00
No.20  
by 匿名さん 2006-01-23 12:54:00
>19
のぼり組はどこのマンションの住民か、現地をご自身の目で確認されることをオススメします。
No.21  
by 匿名さん 2006-01-23 14:56:00
PやFはなにも関係ないよ(笑)
今ののぼり組はのぼりは撤去して外壁への垂れ幕組に変わってるよ
No.22  
by 匿名さん 2006-01-23 16:32:00
No.23  
by 匿名さん 2006-01-23 20:28:00
No.24  
by 匿名さん 2006-01-23 21:32:00
No.25  
by 匿名さん 2006-01-23 22:11:00
No.26  
by 匿名さん 2006-01-23 22:12:00
>24
まあまあ。
>23
にしても24の方のいうとおり、この掲示板でかいても
長谷工は説明してはくれませんよ。
いっそ聞いてみては?
No.27  
by 匿名さん 2006-01-23 22:22:00
No.28  
by 匿名さん 2006-01-23 22:29:00
>27
皆さんは、あなたが言うところの「長谷工のやりかたの是非」を
この場で論じたくないと仰っているんですよ。
迷惑ですからもう来ないでくださいね。
No.29  
by 匿名さん 2006-01-24 00:25:00
>>28 私は27さんではありませんが、まさに”長谷工のやりかたの是非”を論じたいと
思っています。 ”皆さん”とひとくくりにはされたくありませんね。
No.30  
by 匿名さん 2006-01-24 00:30:00
しかし、 「地域対策で、町内会まるめこむために、町内会費一括納入制にしましたか?」
と問い合わせて、万に一つでも”はい!”って返事の可能性があると思うようなお人よしの
方がいるんですねぇ..
No.31  
by 匿名さん 2006-01-24 01:09:00
んでもって、入居後に理事会がちゃんと機能すれば、いつでも抜けられるのは
Nで実証済みなのに、そんなのが地域対策になるもんかね?

No.32  
by 匿名さん 2006-01-24 01:15:00
町会費は自分達のため、地域対策などではありえません。
No.33  
by 匿名さん 2006-01-24 07:21:00
とりあえず加入させてしまえば、額が一戸あたりでは少ないからわざわざ抜けようという
人は少ないものです。 案外地域対策になるものですよ。
 あんまり用途もチェックされないから、
昔は、公団の団地の自治会費が某政党の活動資金に流用されていたりってのはよくありましたね。
(少なくとも私の実家のあたりはそうでしたが) 
No.34  
by 匿名さん 2006-01-24 07:35:00
ここはSCの板ですよー。
「長谷工のやり方の是非」は別板で議論願います。
No.35  
by 匿名さん 2006-01-25 00:21:00
No.36  
by 匿名さん 2006-01-25 01:43:00
No.37  
by 匿名さん 2006-01-25 07:40:00
もっと入居に向けて前向きな議論がしたいものですね
No.38  
by 匿名さん 2006-01-25 08:02:00
われわれの大事な管理費が目的以外に使われようとしているのに、
騙されよう(もう騙されている)としているのに、
それを避けるのが「前向きな議論」か。
No.39  
by 匿名さん 2006-01-25 09:28:00
No.40  
by 匿名さん 2006-01-25 09:29:00
No.41  
by 匿名さん 2006-01-25 09:36:00
>>34-37
やり方の是非って、売り主がこのマンションをどう位置づけてどう売りたいかが
透けて見えるので、上っ面な広告の美辞麗句よりよっぽど検討者には参考になる
と思うけどね。

NPの事など、ちょっとした衝撃の事実だし。すごく参考になるよ。

荒れるのがいやだってのは、すでに購入してしまった人?
No.42  
by 匿名さん 2006-01-25 12:35:00
そういえば今日、都庁で21回目ののぼり組とハセコーの調停会議ありますね。
内容は、解体時と新築にかかる迷惑費のことらしいですね。詳しくはのぼり組マンションの入り口に掲示してますよ
No.43  
by 匿名さん 2006-01-25 12:47:00
>42
迷惑費なんか誰が最初に始めたか知らないけど
結局ゴネ得ってことなんでしょ。のぼり組なんて200%金目当てに決まってるんだから。
あれだけ隣に空いてる土地があって何も建たないと思うほうがどうかしてるでしょ。
まぁだいたい1戸当り30万くらいが相場だから、それがいくらになるかだけしか眼中にないんでしょうね。

No.44  
by 匿名さん 2006-01-25 13:23:00
>43
それはアンタ自身の価値観ですネ。
自分の狭い貧弱な価値観を、
他人もそう思ってるッと決め付けるのは如何かナ?
No.45  
by 匿名さん 2006-01-25 13:30:00
30万×100世帯 3000万の原価アップですね。
No.46  
by 匿名さん 2006-01-25 13:34:00
41サンが出してるように、町会費が前もって設定されているのは、どういう目的か
真剣に検討すべきではないですか、購入者にとって、のぼり組どうのこうのは関係ありません。
No.47  
by 匿名さん 2006-01-25 14:16:00
私も購入者ですがのぼり組の件非常に気になります。
No.48  
by 匿名さん 2006-01-25 19:35:00
>43
一票。あんな場所が一生空き地だっていう保障はないよね。
リスクマネジメントの甘さでしょ。
No.49  
by 匿名さん 2006-01-26 07:47:00
久しぶりに現地に行ってきました。反対運動をやっているマンションも見てきました。
南面にあんな大きなマンションが建てば誰だって驚きます。
詳しい経緯は解りませんが、44さんが言われるように人の価値観はさまざまだと思います。
わたしたち購入希望者が反対運動をやっている方々をどうのこうのと批判する立場ではありません。
またこの板でそれを問題にしてなんの意味があるのでしょうか。
それよりも、いま話題になっている町会費が管理組合費の中に組み込まれていること、
その原因と目的を設定者に明らかにしてもらうことの方が緊急の問題です。
No.50  
by 匿名さん 2006-01-26 08:39:00
反対運動によって仕様や建て方が変わるかもしれませんし、住人になって一応お隣さんになる方々なんですからどういう問題があってどのように解決されたのか住民になるものとしてしっかり知りたいと思います。
No.51  
by 匿名さん 2006-01-26 09:05:00
No.52  
by 匿名さん 2006-01-26 12:50:00
>49
前にも誰か言ってたけど「重要事項説明書」にその旨記載があるんだから
記載事項に反対であれば「購入しない」という選択肢があるでしょう。
何が「緊急の問題」なのか、全く意味が理解できませんね。
それでも優先順位として購入したいのであれば購入して
なおかつ納得が出来ないのであれば、入居後に総会に提案すればいいんじゃないの?
No.53  
by 匿名さん 2006-01-26 12:54:00
「重要事項説明書」に載せる企業姿勢を問うている。
No.54  
by 匿名さん 2006-01-26 13:35:00
詳しくはないが、町会費を管理費に含めて徴収するって、そんなに特殊なことなの?
No.55  
by 匿名さん 2006-01-26 13:52:00
>>54
他のマンションでも、管理費の説明受けたとき町会費が入っていることが何度かあった。
だからそれほど珍しいことじゃないと個人的には感じたんだけど、どうなのかな。
No.56  
by 匿名さん 2006-01-26 13:56:00
町会費に反対の皆さんは、今住んでる場所でどうしてらっしゃるのですか?
やっぱり支払っていらっしゃらないのでしょうか?

No.57  
by 匿名さん 2006-01-26 14:29:00
>>54
昨年、マンションを購入した友人に聞いてみたんですが、そこも町会費は管理費に組み込まれているそうです。
(長谷工ではないですが) デベの説明によると、マンション建設にあたっての地元住民からの唯一といっていい
お願いが、町内会への参加だったそうです。 実際に建設計画時期の町内会誌にも同様の内容が記載されていたそうで
特にデベの地域対策に利用されていたとの判断はせず、その後の総会でも脱退という話は出ていないそうです。
No.58  
by 匿名さん 2006-01-26 15:59:00
今住んでるマンションも町会費は管理費込み。
単純にその場所に住むんだから町内の人だよねって意味程度にしか思っていなかった。
No.59  
by 匿名さん 2006-01-26 17:15:00
私も皆さん方と気持ちは同じです。
町会費それ自体は良いことだし、今の風潮のなかでは残しておきたい産物です。
しかし誰かも前文で言っていましたが、決めるのは私たち住民です。
入る前からあって、なんの為に作られて、なにに使われているのか分からないで、
黙って払っているのは珍しいとか特殊とかの問題ではないと思います。
住民自治を差し置いて設定することは、憶測されても仕方ないことです。
》57さんのお話、最高ですね。それが本当の町内会です。
No.60  
by 55 2006-01-26 17:34:00
>59
>>55でも書いたけど、入居前(MRで説明うけている検討者の段階で)にすでに町会費が入っているところは何物件かありました。
それの良し悪しは別として、何か憶測されるほど特殊な状況で決められたとは思えませんでした(もしかしたら特殊な状況があったとしても)。
結局のところ、その条件が(も)納得できるかどうかがこのマンションにするか考慮のポイントの一つになるんじゃないでしょうか。
もちろん不明な使い方をしていいとか、そういう風には思いませんが、現状これに深い意図があるというように感じません。

住民自治に関しても管理組合の規約などは通常住民が入る前に決まっていることが多いです(住民が入ってから決まりを作るのでは遅いでしょうし)。
居住者が後日話し合いで変更することはあると思います。
町内会費に関しても今後どうするかを住民の総意として変更するということは考えられます(>>57さんのような状況)が、
今現状で管理費に組み込むことになっているのは単純にそういう方式をとっているマンションが珍しくないということだからではないでしょうか。
反対の方や納得できない方には珍しいの問題じゃないのでしょうけれど、決めた側にとってはそういうことなんじゃないでしょうか。
No.61  
by 匿名さん 2006-01-26 17:36:00
>59
「なにに使われているのかわからない」じゃなくて単に知ろうとしていないだけでは?
町内会の会計は非公開ではなく開示されているわけだし。

52が言う通り「重要事項」に含まれているのがイヤなら、この物件は見送って
含まれていないデベの物件を探して購入すれば良いだけのこと。
そういう物件を選択しない権利はあくまでも我々にあるのですから。
納得できる人だけが購入すれば良いでしょう。
No.62  
by 匿名さん 2006-01-26 20:23:00
納得できますよ。
No.63  
by 匿名さん 2006-01-26 21:02:00
町会費が管理費に....は誰が考えても変だなあ思うのが普通でしょうに
町会費が管理費に....をここまで擁護するのはなんだろう。
No.64  
by 匿名さん 2006-01-26 21:18:00
町会費の使途は開示されてますよ。
また使い方も自分たち(町会)でよりよくしていければと思います。
No.65  
by 匿名さん 2006-01-26 21:26:00
町会に属さないとか言ってるけど
それって日本全国で白い目で見られてるどっかの宗教団体と同じ感覚だよね。

こんな当たり前の事が出来ない人とはいっしょに住めませんので、SCTは検討除外とします。

PCTに住むことにします。
No.66  
by 匿名さん 2006-01-26 21:28:00
>町会費が管理費に....をここまで擁護するのはなんだろう。

町会費が管理費に....は変だなと思わない人も多い(普通かどうかはわからんが)ということ。
No.67  
by 匿名さん 2006-01-26 22:43:00
>町会費が管理費に....は誰が考えても変だなあ思うのが普通でしょうに

「誰が考えても」じゃないからじゃないか?私も特別ものすごく変だとまでは思わん。
現状町会費を管理費込みで払っているマンションがある以上そういうことでしょう。
No.68  
by 匿名さん 2006-01-26 23:16:00
>66,67
同感。
私は月々300円を節約するより、SCだけでなく周辺のマンションの
方々と円滑な関係を築きたいですね。
町会費は一概に無駄に使われているわけではないでしょ。
防犯や防災活動、盆おどりなどの祭りにもつかわれるんじゃないんですかね。
No.69  
by 匿名さん 2006-01-26 23:45:00
町会費が管理費に組み込まれている事が不満ならば契約しなければ良い。
町会費が管理費に組み込まれた経緯を知りたければ営業に聞けば良い。
契約したけど、町会費が管理費に組み込まれている事が不満ならば、入居後協議の俎上に持ち込めば良い。
それ以外のぐちゃぐちゃ言う奴は、のぼり組だから無視。
たったそれだけのことではないの。語る価値無し。
No.70  
by 匿名さん 2006-01-27 00:29:00
>66〜69
賛成!良いこと言った!!
No.71  
by 匿名さん 2006-01-27 07:36:00
>66〜69
長谷組さん
そんなことはいわれなくても解っています。
全然方向がちがってますよ。
疑問を投げかけた人(購入者か)
町会を丸め込む手段に町会費を設定したその方向性を問うているのです。
文句があれば買わなければいいとかの単純な発想とはちがうみたいです。
No.72  
by 匿名さん 2006-01-27 07:38:00
>>65
 PCTの購入を考えていますが、やっぱり町内会に加盟する気はないんですけれども。
っていったらそっちも購入やめてくれるのかな..(笑)
>>68
 盆踊りなんかに使われるならいやだという人がいてもいいでしょう。
あくまで、町内会加盟ってのは個人の自由に属する問題だということです。
払いたいという人を止めるほど狭量な考えをもっているつもりはないのですが。
No.73  
by 匿名さん 2006-01-27 07:49:00
No.74  
by 匿名さん 2006-01-27 07:53:00
No.75  
by 匿名さん 2006-01-27 08:10:00
No.76  
by 匿名さん 2006-01-27 08:26:00
No.77  
by 匿名さん 2006-01-27 12:24:00
結局、町会費の事なんてここで議論しようが
何も決まらないし何も変わらないので
もうその話題は止めましょう。
好い加減鬱陶しいです。
No.78  
by 匿名さん 2006-01-27 12:31:00
No.79  
by 匿名さん 2006-01-27 12:37:00
No.80  
by 匿名さん 2006-01-27 12:39:00
偶然一緒って・・・
近隣に住む人は、大昔から今まで都会でも地方でもすべて「偶然近隣になった人」だと思いますが。

まあ、そのような感情を否定はしませんが、私は出来るなら周辺とは有効な関係を築いておきたいと考えます。
災害があった時などに、よかったと思うことがあるかもしれないし(お互いにね)。

この話は特定の物件で議論するようなことではないように思われますので、バトル板にでもスレ立てて移られてはいかがでしょうか?
No.81  
by 匿名さん 2006-01-27 12:53:00
参加するしないはご自由ですが町会費というものは、払うのです。

それが常識です。
No.82  
by 匿名さん 2006-01-27 13:03:00
問題は、町会の存在の是非ではない。
「重要事項説明書」に載せるという企業姿勢のみ。
No.83  
by 匿名さん 2006-01-27 13:06:00
>82
だからー「企業姿勢」はこの板じゃないでしょ!
No.84  
by 匿名さん 2006-01-27 14:11:00
まもなく1期の売り出しが始まるようです。
でも昨年の12月までに(グランドオープン前)かなり売れていそう。
最近モデルルーム行った方、お部屋はまだ選べる程残っているのでしょうか?
目の前の学校の騒音と砂埃が気になって踏ん切りがつかないです。。
No.85  
by 匿名さん 2006-01-27 15:16:00
>83
まあまあ、そう ! を使わないで冷静に。
購入希望先の企業の姿勢は大事ですよ。
売ってしまえばハイソレまでよが好きなら仕方がないがね。
No.86  
by 匿名さん 2006-01-27 15:59:00
≫82に一票
No.87  
by 匿名さん 2006-01-27 16:54:00
>>82  に同じく一票。

>参加するしないはご自由ですが町会費というものは、払うのです。
これは「あなたの」常識。私のとは違いますね。 他人に押し付けないでくださいませ。
税金かなんかと一緒に考えられても困ります。

No.88  
by 匿名さん 2006-01-27 17:30:00
先週モデルルームに行きましたが、まだありましたよ。
でもお花がたくさん付いていました。
うちもお花を付けていただきました。
明日は登録(?)に行きます。
No.89  
by 匿名さん 2006-01-27 18:55:00
そうですかー。もう一度モデルルーム行って検討しようかな。
周辺環境などマイナスポイントはあるけれど、駅近で全戸駐車場のある物件は
希少なのでしかも手の届く価格、本当に迷っています。

No.90  
by 匿名さん 2006-01-27 19:26:00
>89
周辺環境などマイナスポイントって?
生コン?学校??
No.91  
by 匿名さん 2006-01-27 19:32:00
No.92  
by 匿名さん 2006-01-27 20:32:00
うーん個人的に、町会費ネタはもういいんじゃと思っていたけど・・・。
モデルルーム回った感じだと、自分のマンションも知人や親類のマンションも
最近のマンションは町会費が管理費に含まれているところが多いと思うな。

No.93  
by 匿名さん 2006-01-27 20:45:00
やれやれ、どうやら『「重要事項説明書」が気に入らないなら買うな』、という”姿勢”のご様子。
....それもありでしょうが。。。
No.94  
by 匿名さん 2006-01-27 21:11:00
No.95  
by 匿名さん 2006-01-28 00:06:00
No.96  
by 匿名さん 2006-01-28 00:21:00
No.97  
by 匿名さん 2006-01-28 01:06:00
No.98  
by 匿名さん 2006-01-28 01:58:00
No.99  
by 匿名さん 2006-01-28 07:52:00
>90さん
学校と生コンと両方です。
契約された方はこの二つはどう考えられたのでしょうか。
生コンの方はいずれマンション立つかな、と思うのですが
学校がは平日昼間はうちに居ないので騒音は良いとして、砂埃が
どんなものなのか。。
No.100  
by 匿名さん 2006-01-28 08:08:00
≫92さん
わたしが調べたSCを作ってる会社以外のマンションはそれは皆無でしたね。
この問題は多いとか少ないとかの話ではなく、誰かも言っているように「重要事項説明書」に
なぜ入っているのかの話でしょう。
ちなみに、わたしは住民の意思で管理組合費に組み込むことは大賛成です。
これは町会の問題ではなく、「重要事項説明書」を作った会社の思惑の問題でしょう。
No.101  
by 匿名さん 2006-01-28 08:37:00
>>100
あんた「住民の意思で・・・」とか言ってるけど、その時でも反対するんでしょ。
それが問題なのです。
No.102  
by 匿名さん 2006-01-28 08:48:00
99>
購入者です。
私は逆に中学校の裏だったので買いましたね。
日当たり重視で考えていたので、
砂埃が舞うリスクより、大きな建造物がたって日が当たらなくなる
リスクを重視しました。
No.103  
by 匿名さん 2006-01-28 08:53:00
なんだか町内会問題をおおきく取り上げている方は1から2名の方だけではないでしょうかね?

「なんで重要事項説明書」にはいっているのか?
なんて、営業に聞くしか回答はでないのに。

しかも同じような意見を繰り返すだけ。
わざわざ相手にする必要はないと思いますよ。
No.104  
by 匿名さん 2006-01-28 10:05:00
>103
他の板でも町内会費ネタで噛み付いているヒトでしょう。
書き込み時には「sage」にチェック必須で。
No.105  
by 匿名さん 2006-01-28 14:46:00
No.106  
by 匿名さん 2006-01-28 15:12:00
No.107  
by 匿名さん 2006-01-28 15:49:00
>>102
学校は嫌悪施設の1つなのですが…。

今うちからそう遠くないところに中学校がありますけど、
チャイムの音とか騒ぎ声とかかなりウルサイですね。
吹奏楽部とかあると最悪です。土日に朝っぱらから練習とか結構キツいですよ。
学生のマナーもあまり宜しくないところだと周辺環境も良くないですね。
No.108  
by 匿名さん 2006-01-28 16:26:00
≫107
でも反対に学校側といたしましても、プールが丸見えになることに
かなり敏感になっていることも事実のようですよ。
No.109  
by 匿名さん 2006-01-28 20:22:00
>102
人口が増えても小中学校自由選択の江東区では通いたくない中学校は
すたれていきます。

生徒が減った中学は廃校となります。
行政指導を無視したしっぺ返しを受けてね。。。
No.110  
by 匿名さん 2006-01-28 23:03:00
No.111  
by 匿名さん 2006-01-28 23:07:00
No.112  
by 匿名さん 2006-01-28 23:35:00
四年前豊洲でマンション購入し、現在豊洲住民です。
自分達の部屋の日当たりもとても重要でしょうが,
豊洲小学校、幼稚園の校庭は日中かなりの時間日が当たらなくなります。
運良く高い倍率の豊洲幼稚園に入れたとしても、子供は日陰の園庭でしか
遊べませんよ。
運良く目の前の豊洲小に入学出来たとしても同様。
第二小は南が公園なので、日当たりはいいです。
以前から住んでいる人たちの感情も考えないと、FやPのように、
周辺住民とうまくやっていけないですよ。
No.113  
by 匿名さん 2006-01-29 00:07:00
>112
??FやPは周辺住民とうまくやってるの?やってないの?両方にとれるけど
No.114  
by 匿名さん 2006-01-29 00:10:00
>>112
検討者や購入者が何か迷惑でもかけたのでしょうかね。
ちなみにSCTは第二小。
既知の情報も、説教の押し売りもこのレスでは不要。
No.115  
by 匿名さん 2006-01-29 00:57:00
検討者や購入者が入る予定の建物が迷惑で、既知の情報や説教のひとつぐらいなけりゃあ
このレスの存在価値がないってことじゃあない?>112さんの言いたい事は。分かる、分かる。
でもFやPは周辺住民とうまくやっていないときめつけるのはかわいそうとおもいます。
せっかく町会費を払わされてるのに。
No.116  
by 匿名さん 2006-01-29 01:00:00
No.117  
by 匿名さん 2006-01-29 01:47:00
No.118  
by 匿名さん 2006-01-29 03:58:00
No.119  
by 匿名さん 2006-01-29 06:15:00
Pのように江東区マンション等建設指導要綱に基づ
いた要請に応じなかった訳でもないのに。
一戸あたり公共施設整備協力金125万円を区に支払
い、住む前から相応の負担をしてるんだけどね。
4年前に購入したあなたはそんな貢献してるんで
しょうか。
No.120  
by 匿名さん 2006-01-29 06:19:00
No.121  
by 匿名さん 2006-01-29 06:37:00
>102
>107
今、学校に隣接したアパートに住んでますが、土日の騒音はほとんど
気になりませんよ。工場や電車の横のような耳になじめない音では
ありませんので。

>102
日当たりから選ぶ選択はありだとは思います。
ですが、この建物によって日があたらなくなる人達(この板に常駐しているようです。)
の気持ちをさかなでしますので、注意しましょう!!
No.122  
by 匿名さん 2006-01-29 07:56:00
No.123  
by 匿名さん 2006-01-29 08:19:00
No.124  
by 匿名さん 2006-01-29 08:45:00
No.125  
by 匿名さん 2006-01-29 10:07:00
>115 検討者や購入者が入る予定の建物が迷惑で、既知の情報や説教のひとつぐらいなけりゃあ
>このレスの存在価値がないってことじゃあない?>112さんの言いたい事は。分かる、分かる。
>でもFやPは周辺住民とうまくやっていないときめつけるのはかわいそうとおもいます。
>せっかく町会費を払わされてるのに。

意味不明。
F、P住民の擁護は別スレ立ててやれや。
ゴミ情報も説教もいらん。存在価値無し。
No.126  
by 匿名さん 2006-01-29 10:43:00
>>102の発言は別に問題とは思えないが。メリットをメリットと言えないこのスレはもう終わってるね。

>>109
施工業者が同じだからってPとSCを同一視するのは浅はか。
デベが違うからその対応は全く異なる。

行政指導を無視して入居を強行したのはP。
その上、第二小への編入をゴリ押しした。
”やったもん勝ち”の事例を作ってしまったということで、行政サイドからすると困った存在。

区の指導に従い、SCは第二小開校に合わせて入居を開始する。
というか、江東区自身はSCの地権者の一人なので、売主やデベが勝手なことが出来ない構図になっているのだが。
No.127  
by 匿名さん 2006-01-29 11:45:00
>>112
>第二小は南が公園なので、日当たりはいいです。

第二小の説明会?なるものでは、日照シュミレーションすると
日照時間が思ったより短いようです。
南が公園と言っても真南ではないですし、NTTビルや今後学校隣りに建設予定の
タワー数棟の影響が出ると思うので。(東側に建つと朝は陽が当たらないかも)

いらない情報だとは思いましたが、一応補足として。
No.128  
by 匿名さん 2006-01-29 12:14:00
>>127
ということは、今度は>>112はNTT Dataに説教垂れに行くんだろうな、乙。
No.129  
by 匿名さん 2006-01-29 12:34:00
≫126 江東区自身はSCの地権者の一人なので...
さも区が関与しているかの記載なので“誤解”をまねく恐れがあるので補足しておく。
SCの部分の地権者、いわゆる所有権者は「名鉄不動産」、「東武鉄道」、「アゼル」、「ニチモ」
「三交不動産」であり、根抵当権者は「リそな銀行」である。
このことからしてなにが「売主やデベが勝手なことが出来ない構図になっている」のか説明がつかない。
No.130  
by 匿名さん 2006-01-29 13:26:00
≫129 さも区が関与している...SCの部分の地権者、...
“誤解”をまねく恐れがあるので訂正して置く。
SCは住居等と保育所等から成る。
住居等と保育所等を合わせてSCである。
現在の所有権は、「名鉄不動産」、「東武鉄道」、「アゼル」、「ニチモ」、「三交不動産」にあり、根抵当権者は「リそな銀行」である。
竣工後、江東区は保育所等専有部分の所有に加えて、SCの土地と全体共有部分を区分所有する。
江東区がなにかの悪事に関与しているわけではなく、行政という立場に加えて所有者としてSCの竣工時期等に物申す立場にあったということである。
入居時期等を売主が独断できるわけではないのである。
No.131  
by 匿名さん 2006-01-29 14:12:00
No.132  
by 匿名さん 2006-01-29 14:18:00
No.133  
by 匿名さん 2006-01-29 15:48:00
No.134  
by 匿名さん 2006-01-29 17:27:00
No.135  
by 匿名さん 2006-01-29 17:47:00
No.136  
by 匿名さん 2006-01-29 18:11:00
No.137  
by 匿名さん 2006-01-29 18:44:00
No.138  
by 匿名さん 2006-01-29 19:49:00
No.139  
by 匿名さん 2006-01-29 20:20:00
No.140  
by 匿名さん 2006-01-29 20:42:00
No.141  
by 匿名さん 2006-01-29 22:54:00
No.142  
by 匿名さん 2006-01-29 23:34:00
ここでは、広い意味でのマンション関連情報を集めたいです。
ここで解決しない話題や変な言い争いを止めて、購入するのに必要な話をしたいです。

マンションの購入検討板ですよね。
購入者の方は、sageにチェックしてから投稿しましょう!!
No.143  
by 匿名さん 2006-01-30 07:58:00
>142
賛成!

そういえばここいら辺って100均ってどこにありますか?
No.144  
by 匿名さん 2006-01-30 09:39:00
スターコートの長所は
・ 駅近
・ 全戸駐車場と安い駐車料
・ 大規模
・ 価格が安い
逆に短所
・ 晴海通の騒音と排ガス
・ 生コンの業者の存在
・ 日通の冷凍倉庫
・ 小学校の土ぼこり
・ 裏のマンションからの建築差止請求
・ 長谷工物件?
といったところか、最後の長谷工というのはよく分からんが、結構、気にする人が多いみたいだ。
まあ、三井なんかと比べれば、明らかに劣るという意味だと思うが、価格が違うのだから、仕方
ないと考えるべきで、個人的には、マイナスとはならんと思うが。

相対的に見ると、なかなかいい物件のような気もするが、今回は晴海通の騒音と排ガスで見送り
ます。モデルルームまでの道のりを歩いただけで、気持ち悪くなったので。
No.145  
by 匿名さん 2006-01-30 09:58:00
>>144 安いですかねぇ... ここ。 豊洲ってのははっきりいって立地的には今いち。
(電車での利便性はまぁ好いですが、144さんも書いておられるようにやはりまだまだ
工業系の立地ですよね)安いだけが取り柄の場所だと思っていたのですが..
ここの値段では正直気が進みません。
No.146  
by 匿名さん 2006-01-30 10:50:00
メリットでもありデメリットでもあるけども、
都心に近いっていうのが購入者にとって一番なのではないでしょうか。
145さんのようにここの立地を工業的で気に入らない方は
真っ先に他のエリアを選択すべき。
銀座や日本橋といったショッピングゾーン、会社に近いのにこの価格で住める。
新宿に5分。渋谷に5分。日本橋に5分。池袋に5分。
これらの土地でこの値段ってなかなかないと思いますけどねぇ。
まあ私は三井を待ってみますが。
No.147  
by 匿名さん 2006-01-30 11:57:00
値段は安いとおもいます。確かにいままでの豊洲物件はもっと安かったかもしれませんが、開発されていくにしたがって値段は高くなっていくとおもいます。今の時期であの価格は割安と思っています。
No.148  
by 匿名さん 2006-01-30 12:42:00
豊洲住民です。利便性を考えたら豊洲に一度住んだら他には住めませんね。
単に都心に近いだけではなくて羽田空港やTDLにもほどよく近い。
はっきり言ってココが遠いから不便だという場所があったら教えて欲しいぐらいです。
No.149  
by 匿名さん 2006-01-30 14:52:00
>143
月島、門仲、、東陽町、有明、南砂とかそんな感じですね。
嫌味ではないのですが、チェーンのサイトで自分が便利に
感じる店を探した方が良いです。
ちなみに、私は南砂、錦糸町、月島に良く行きます。
No.150  
by 匿名さん 2006-01-30 15:16:00
>148
P・Fにはパイロットの方も多く住まれていますね。
朝お迎えのタクシーがよく横付けされています。
No.151  
by 匿名さん 2006-01-30 20:43:00
>143

有明のTFTにキャンドゥがある。
No.152  
by 匿名さん 2006-01-30 21:09:00
>151
すみません、TFTとは何でしょうか?
No.153  
by 匿名さん 2006-01-30 21:25:00
>152
はぁ??
No.154  
by 匿名さん 2006-01-30 21:33:00
No.155  
by 匿名さん 2006-01-30 21:42:00
>154
ありがとうございます。
No.156  
by 匿名さん 2006-01-30 21:46:00
TFTのキャンドゥ、いいですよ。品揃えが。
No.157  
by 匿名さん 2006-01-30 21:52:00
人それぞれだと思いますが、私は高いなぁと思いました。
ちょっと囲まれ感があり過ぎて、マンションなんて隣に何か建つこと位は覚悟して
買わなきゃいけないんでしょうけど。
あの95平米に6,000万円超の価値はないな。
もっと安く出来るはずなのにね。煽られて買うのはやめました。
No.158  
by 匿名さん 2006-01-30 22:36:00
>>157
豊洲のマンションは土地が広く使われているので、地価の動向によって値段がある程度決まってしまいます。

今後も地価が上がると思えば95平米6000万は高くありませんし、
地価が下がると思えば高いということになります。

わたしは地価はこれからも高くなると思いますので、SCは高いと思いません。
No.159  
by 匿名さん 2006-01-30 23:13:00
SCTって土地広い?
あの規模では詰め込みすぎでは?
中庭はかなり日陰で圧迫感ある。
No.160  
by 匿名さん 2006-01-30 23:14:00
巨大駐車場が内側に構えているので仕方ないでしょう。
No.161  
by 匿名さん 2006-01-30 23:58:00
>159
マジレスすると、容積率ギリギリのハズ。
たぶん300%じゃない?
用途変更で容積率アップすれば地価は上がるだろうね。豊洲自体の立地は悪くないし。
現に3丁目の住友は容積率アップにさらに隣のビバの空中権を買って50階建てにするらしいし。
No.162  
by 匿名さん 2006-01-31 00:04:00
PとFがどうこう言ってるけど、地元住民って誰よ?
豊洲の住民なんて、
・公団の連中…賃貸なので、地元にあまり興味なし。
・都営の連中…発言力なし。
・商店街の連中…これが地元住民か?でも基本的にはマンション歓迎。
・旧マンション住民…少ない。
・新(CWT以降)マンション住民…同類
だけどな。
PもFも豊洲内からの入居者おおいから、地元のつながりしっかりあるよ。
No.163  
by 匿名さん 2006-01-31 11:11:00
豊洲の魅力は何と言っても、利便性プラス安さ!
豊洲人気に拍車を掛けたこのふたつはセットであって、1つでも欠けられない要素でしょう。
安かったからこそ、若い層でも買え話題が沸騰し、
再開発の期待があったからこそ、デメリットにも目を瞑れた。
利便性は、アクセスの良さと再開発による買い物便利とセットなので
かなり魅力の高い利便性ですから、多少の価格上昇は仕方ないかと思います。
デメリットは、地盤の悪さと行政の悪さでしょうか。
地盤は変えられないものだし、江東区は学校建設費を新たな豊洲住民にだけ負担させようとしている。
最近豊洲に買われた方が浮かれる気持ちも分かるが、豊洲人気に火が付いた根源を
よく考えれば、のちの資産価値はPC以上にはならないと気づくのではないでしょうか。
PC竣工直後が豊洲の一番期待値の高い時と思います。
なので、スターコートの値付は高くも安くもなく、妥当な物件なのでしょう。
今後もこのくらいの妥当な金額で落ち着くと思います。
No.164  
by 匿名さん 2006-01-31 12:30:00
PCTはやはり住居のそばに不特定多数の人々が出入りするのがちょっと気になります。
SCは比較的静かなエリアなので良いのですが、人ごみの中の死角の方がコワイと思います。
No.165  
by 匿名さん 2006-01-31 14:23:00
PCTとSCでは坪単価でどれくらい違ってくるのでしょうか?
No.166  
by 匿名さん 2006-01-31 19:22:00
20-25%アップってとこじゃない? 多分。 PCTが中層で、250万/坪下ってのは考えにくいよ。
ここが手が出ない(いろいろ理屈つけている人もいますけれども)人が買えるような値段に
ならないことだけは確かだと思うな。 うちは共稼ぎだけどそんなにお金持ちじゃないし、
高々70m^2とかの狭い物件では今住んでいるとこよりかなり狭くなってしまう。 ちょっと高いかなぁ
とか思いつつ決めかねています。
No.167  
by 匿名さん 2006-01-31 20:09:00
SCの管理費は70平米台で一万八千円位なのですよね。
PCTだと一体いくらになるのやら。
共用施設は集会所だけでよいのに。
AVルームなどは入居後はかなり使われないらしい。

No.168  
by 匿名さん 2006-02-01 08:47:00
ここのスラブ厚って220ミリですか?Fは220ミリだそうですが?
No.169  
by 匿名さん 2006-02-01 12:52:00
>168
物件HPを見れば分かります。
そのくらい自分で情報収集してください。
ちなみにFの数値も違いますよ。
No.170  
by 匿名さん 2006-02-01 21:06:00
No.171  
by 匿名さん 2006-02-01 21:41:00
No.172  
by 匿名さん 2006-02-01 22:43:00
No.173  
by 匿名さん 2006-02-01 23:00:00
No.174  
by 匿名さん 2006-02-02 00:08:00
No.175  
by 匿名さん 2006-02-02 08:02:00
No.176  
by 匿名さん 2006-02-02 13:23:00
ウチは二重床だけど変わらない。
仕方ないのかな…って思ってます。
No.177  
by 匿名さん 2006-02-02 14:50:00

二重床、二重天井、275mmボイドスラブ、戸境壁230mmだけど
うちは殆ど聞こえないよ。
No.178  
by 匿名さん 2006-02-02 17:53:00
No.179  
by 匿名さん 2006-02-02 18:19:00
No.180  
by 匿名さん 2006-02-02 18:55:00
結論は直床(175)でも二重床(176)でも、ダメなものはダメ。
そんな単純な事ではない、ということですね。
No.181  
by 匿名さん 2006-02-02 20:52:00
>180
確かにそうですね。
周りの住民の構成や、
発生する音の質によっても変わりますしね。
結局は当人の好みで良いんじゃないでしょうか。
No.182  
by 匿名さん 2006-02-02 22:07:00
この近くのマンションのスラブについての比較
タワーばっかりで、参考にならないかもしれないが・・・
この中のマンションのいくつかは、スラブと床の間の空気層に遮音対策までしている。

キャナルファーストタワー 二重床/二重天井 スラブ厚280〜300mm
ザ・トウキョー・タワーズ 二重床/二重天井 スラブ厚280mm 
ワールドシティタワーズ  二重床/二重天井 スラブ厚300mm 
ベイクレストタワー  二重床/二重天井 スラブ厚200mm
芝浦グローヴタワー    二重床/二重天井 スラブ厚350mm
芝浦ケープタワー 二重床/二重天井 スラブ厚330mm 
コスモポリス品川     二重床/二重天井 スラブ厚250mm
キャピタルマークタワー  二重床/二重天井 スラブ厚350mm
パークタワー品川     二重床/二重天井 スラブ厚230mm
フェイバリッチタワー品川 二重床/二重天井 スラブ厚250〜300mm
アップルタワー      二重床/二重天井 スラブ厚280mm ※20F以上が二重床
No.183  
by 匿名さん 2006-02-02 22:24:00
凄いね。やっぱり直床ってないんだ・・・
しかもスラブも350mmなんてあるんだね。
多くの物件は遮音性能良さそう・・
No.184  
by 匿名さん 2006-02-02 22:41:00
No.185  
by 匿名さん 2006-02-02 22:53:00
コンクリートの壁から離してボートの仕上げ壁を設ける二重壁だと、
コンクリート壁と仕上げ壁の間の空気層で特定の周波数の音が共振
するため、遮音性が低い。

ここの戸境壁、空気層のある二重壁だね。
No.186  
by 匿名さん 2006-02-02 22:53:00
良い筈(絶対ではない、例外もある)なので、殆どの物件は二重床なんでしょうね。
No.187  
by 匿名さん 2006-02-03 00:13:00
No.188  
by 匿名さん 2006-02-03 00:20:00
No.189  
by 匿名さん 2006-02-03 00:27:00
350mmってボイドスラブでないの?
No.190  
by 匿名さん 2006-02-03 00:34:00
防音面で、優れているとは言えそうにないので、音が非常に気になる人は買わないほうがよさそうなのは確か。
こういう部分に目をつぶって買って、後で不満が出ては、本人も、周りにとっても災難ですから。
No.191  
by 匿名さん 2006-02-03 06:11:00
キッチンや間取りは、自分の好みで改修できるが、
スラブ、床、天井、戸境壁は、どうにもならんからね!
No.192  
by 匿名さん 2006-02-03 06:29:00
過去レスでPの住人から「直床だけどまったく静かだ」っていうのがあったぞ。どうも直床、二重床などでは簡単に区別できないらしい
No.193  
by 匿名さん 2006-02-03 08:11:00
うちは二重床の賃貸に住んでますが、2年間完全に静かだったのが、最近上に、小さいお子さんを
持った方が引越してきてから、ポンポンと走り回る音が聞こえるようになりました。
まあ、運次第ですかね。
No.194  
by 匿名さん 2006-02-03 09:55:00
しばらく出なかったのに、
また二重床**のお出ましか?
よく飽きないね。
No.195  
by 匿名 2006-02-03 13:46:00
私も同感、直床だろうが2重床だろうが程度の問題でいろいろな状況で音は伝わるのです。
だから共同住宅に住む以上は最低限上下左右の方々とご挨拶をしてお互い気持ちよく
生活するように心がけたいものですね。
No.196  
by 匿名さん 2006-02-03 22:09:00
二重床でも、音がするという皆さん!
スラブの厚は何mmですか?
二重床でも、スラブ圧が150mmだったら、
そりゃ、音はしますよ。
二重床でも、上の階に住んでいるいる人の
音がするとい方は、>>177さんのように、
今、住んでいるマンションの構造をはっきり
明示して頂かないと、判断できないですよ。

No.197  
by 匿名さん 2006-02-03 22:11:00
DOは明豊エンタープライズがGET!
No.198  
by 匿名さん 2006-02-03 22:40:00
>196
建築基準法では、スラブは180mm以上です。
No.199  
by 匿名さん 2006-02-03 22:56:00
スラブにも種類があるしね。
No.200  
by 匿名さん 2006-02-03 23:09:00
180mmは中実スラブでしょ、ボイドスラブではないよね。
ボイドスラブでおおよそ300mm越えてても中実で250mm
くらいの感覚でしょ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる