旧関東新築分譲マンション掲示板「シティタワー新宿新都心」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. シティタワー新宿新都心
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

つい最近(ではなくなりました)発売を開始した西新宿のタワーマンションについて、ご存じのかた、すでに住人のかた、情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2005-09-08 23:37:00

現在の物件
シティタワー新宿新都心
シティタワー新宿新都心
 
所在地:東京都新宿区西新宿4丁目2-15(地番)
交通:都営大江戸線西新宿五丁目駅から徒歩2分
総戸数: 262戸

シティタワー新宿新都心

359: 匿名さん 
[2006-01-11 23:15:00]
358さん
私も357さんと同じようなことがあります。
どのように使用すればいいのでしょうか?
360: 匿名さん 
[2006-01-12 21:15:00]
住友建物サービスに電話入れたらその日のうちにすぐ担当の人が来てみてくれますよ。
ディスポーザーに何かがからまっているということはないですか?
もしそうでしたら、流しの下の電源を一度落としてもう一度やってみてください。
レスキュー法のひとつです。
361: 匿名 
[2006-01-13 16:07:00]
360さん ありがとうございます。
早速ためしてみます。
362: 匿名 
[2006-01-13 19:32:00]
ディスポーザーのスイッチになっているふたの穴が小さめで
水を一気に流すと流れにくいようです。
ちなみにディスポーザーも「ねぎ」は絡まりシンク下のブレーカー落として
手で取り除きました。
やっぱりたまにふた開けて見た方が良さそうです。
363: 匿名さん 
[2006-01-14 00:10:00]
ディスポーザーに絡まったりするんですか・・・。
何も気にせず全ての生ゴミを捨てていて、(大変そうなものは小さく切ってからにしているけど)
今のところは全く不具合はないけど、今後を考えるとやめておいた方がいいのかな。
知人のマンションのディスポーザーは、説明書に流してはいけないものリストが載っていたそうだけど、
ここのディスポーザーの説明書には載ってませんよね?
364: 匿名さん 
[2006-01-14 12:13:00]
長いもの、ねぎもそうですが、野菜のむいた皮とかも要注意です。
一度詰まると結構面倒です・・・。
結局三角コーナーが必要かも。
私はヌメヌメ抵抗があったので、シンクにかけるタイプをハンズで買ってきました。
意外とおすすめよ。
365: 匿名さん 
[2006-01-14 23:42:00]
357です。
アドバイスありがとうございました。
住友建物サービスに連絡したらメーカーの方から連絡がありました。迅速でした。

やはり詰まりやすくなるのは仕方ないようです。
あと、固いもの、繊維質のもの(たまねぎの茶色い皮、枝豆の皮など)も向かないそうです。
きっとねぎもそうなんでしょうね。
リスト欲しいですね。説明書に書くべきとは思いますが・・・。
リスト欲しいですね。
366: 匿名さん 
[2006-01-15 17:13:00]
取扱説明書の10ページの上手な使いかたを読めば、
どういうものが適していないか判ると思いますよ。
367: 匿名さん 
[2006-01-19 12:41:00]
早くSUISUI以外のプロバイダになってほしい。
USENがいいな。
368: 匿名さん 
[2006-01-21 10:46:00]
ここのハイサッシュ、下に空気口のようなものが1面あたり3個ついており
そこから、何故か湿った空気が排気されている。
結露ではなくそのせいで水が溜まりガラスが曇ります。
湿った空気という事は、その吐き出されるルートはカビだらけになっている訳で
冬場になってから娘の咳が止まらなくなりました。
いくら掃除をしても、気管支はカビに反応してしまいます。
一種のシックハウスですね。
空気清浄機をつけてますが、常時排出されるしめった空気は湧き出てきます。
空気口を塞いでも同じでした。
サッシュの下に通じている排気ルートはどこに繋がってるのでしょうか?
他の住居の炊事の熱気などが混入してるような気もします。
困ってる方は居ませんか?
369: 匿名さん 
[2006-01-21 10:54:00]
困っているわけではありませんが、言われてみると問題ですね。
370: 匿名 
[2006-01-21 12:48:00]
サッシ下の穴は空気を出すためでなく結露して溜まった水を排水するための穴です。
通常サッシの外側の下部に抜けています。
おそらくですが咳の原因はその穴ではなく24換気の吸気からではないでしょうか、
あとマンションはもともと気密性が高いのでキッチンの換気扇も同時給排気型なので
つけると外の空気が比較的ダイレクトに入ってきます。
たとえばですが24換気を少しだけ止めて1日に1〜2回バルコニードアを開けて
換気されてみてはいかがでしょう。

ちなみにうちは加湿器を使い始めてからてきめんに窓が結露しています。
やはりペアガラスにしといてほしかったですね。
371: 匿名さん 
[2006-01-21 13:33:00]
>370
同じ住友のMSの者ですが、フィルムを貼ってますか。
結露はだいぶ減ると思うのですが。
372: 匿名 
[2006-01-21 13:44:00]
>371
リビングルームだけ貼りました。確かに比べると結露は少ないですね。
373: 匿名さん 
[2006-01-21 14:38:00]
サッシュの穴は結露用?かとも思ってましたが
穴の前だけガラスが曇って水滴状態になってる事が多いです。
特に入浴後などリビングとは全然繋がっていないのに
蒸気がそこから噴き出しているような感じなんですよね。
結露してるというよりかは、穴が問題だと思います。
24時間換気を停めるとかは、試しましたが状況は変わりませんでした。
寝る前に窓を全開にしてますが、朝になると咳き込んで起きてしまいます。
風呂のお湯をすぐに捨てるとか色々やってますが成果は余りありません。
374: 匿名さん 
[2006-01-21 14:43:00]
ご意見ありがとうございます。
サッシュの穴が結露用の排水口だとすれば
それはどこに流れるのでしょうか?
溜まるだけなんて事はないんですよね?
375: 匿名 
[2006-01-21 15:40:00]
>373
以前にもそのような話が載っていたのでなんで?と思ったのですが。
うちはむしろサッシの穴のまわりのほうが結露しにくいようなので・・。
思うに通常浴室のダクトは天井裏のスペースを配管するのでサッシの
下に出てくるのは特殊な例です。
なんらかの理由でそこしか配管できなかったのでしょう。
住友か清水に言って確認してもらったほうがよいと思います。

あとサッシの結露抜きの穴は普通サッシ枠の下に抜けているものですが
高層の場合、風を考慮してとりまわしているかもしれません。
376: 匿名さん 
[2006-01-26 04:56:00]
おいしいパン屋をさがしていますが、どこかいいとこ知りませんか?
やっぱり新宿の駅ビルまで行かないといけないのかな。
377: 匿名さん 
[2006-01-26 13:20:00]
ちょっと疑問に思うのですが・・・。
マンション内、寒くないですか?
もちろん2階と3階は暖かいのですが、それ以外は暖房入れてもらえないのでしょうか。
地下、寒くて寒くて、車通勤の私は普段コートを持ち歩かないので、かなりこたえます。
それで、夏のことを思い出してみたのですが、クーラーは住戸フロアにも入ってましたよね。

電気代の問題がまた出てくると思いますが、クーラーはいいけど暖房はつけない、
その理由を教えてもらいたいです。
どこのタワーマンションもこんなものでしょうか。
378: 匿名さん 
[2006-01-26 13:30:00]
同感です。ちなみに高輪の最近竣工したタワーマンションは館内どこも暖かく快適と書かれていました。
ここは寒すぎでは?と私も思います。
379: 匿名さん 
[2006-01-26 13:55:00]
地下は普段行かないので全く気付きませんでした。
ちゃんと防寒対策をして出掛ける者としては、
玄関の外があまりに暖かくてもと思ってしまいますが、寒すぎるとなると問題ですね。
冷房よりも暖房の方が、消費電力が大きいからでしょうか・・・?

>>377
とても余計なお世話ですが。
いつ地震が起きてもおかしくない今ですから、いざという時の為に着る着ないは別として、
外に出る時はコートを持ち歩いた方がいいと思いますよ。
380: 匿名さん 
[2006-01-26 19:44:00]
向い側のビル地下にできたスポーツバーに行かれた方ますか?
381: 匿名さん 
[2006-01-27 13:11:00]
377です。
そうですよね(笑) ありがとうございます。

暖房つけるかつけないか、どこが決めているのでしょうか。
コンシェルジュ? 住友? 管理組合?
快適に生活したいです・・・。
382: 匿名さん 
[2006-01-27 23:59:00]
「玄関の電気が1つだけなんてみっともない」に続く、過度な要望の書き込みを見て唖然。
1−2階は全住居の人が通るので、そこを通る人の頻度は多く暖房をつけるのは意味があります。
しかし各フロアのコリドーを通る人の頻度など24時間中1時間にも満たないんじゃないですか?
大体コリドーはただの通路でそこに長時間滞在するところではないですし
住居者がほんの何十秒か通るだけの空間に暖房を効かせる事に
どういう合理性があるのでしょうか?
冷たい外気が通じているわけでもなく
屋外の寒さに耐えられる服装であれば充分に暖かい極めて適温だと思われます。
今以上の暖房は、経費の無駄でもあり
そういう浪費感覚は環境重視の時代の流れにも逆行するものです。
数人の個人的な要望を安易に聞かないように、住友には念をおしておこうと思います。

383: 匿名さん 
[2006-01-28 00:10:00]
ワタシハ車だから…暖房つけろって
ナニサマのつもりかよ。

そのひとりの駐車場までの道のりを快適にする為だけに
膨大な空間(37フロア+地下空間)を24時間暖房し続けるのに
どれだけの電気代がかかると思っているのか?
あらゆることに考えを巡らす事もなく、
安易に我侭の域を超えない希望を言う人の気が知れない。
384: 匿名さん 
[2006-01-28 00:23:00]
中央公園で厳寒の野外で寝る人と
自分の都合で薄着をしているだけなのに
通路が寒いと文句を言う人が、
同じエリアに住んでるなんて
新宿って何て面白い所なんだろう。
385: 匿名さん 
[2006-01-28 00:36:00]
クーラーはつけて、暖房はつけないではなく適温設定なだけでしょ。
冬の格好をしていると2階は暖かいと感じますが別にコリドーが寒いわけじゃないし、
寒いと思ったこともない。
部屋着でごみ捨てはちょっと寒いが、それは個人的な都合なので文句は言えない。
386: 匿名さん 
[2006-01-28 09:28:00]
地下が寒いって、車の進入口とつながってるのだから寒くて当たり前でしょ。
方南通りに暖房入れろって言ってる様なものじゃん。
あったまおかしい。
387: 匿名さん 
[2006-01-28 13:11:00]
コリドーの暖房を要望してる人は
モチロン御自分の自宅も帰宅時に備えて
24時間常時暖房をいれていらっしゃるのでしょうね?
御自分の懐が痛む部分はシッカリ節約して
共有部分だけに無駄な光熱費を要望するのは
激しく矛盾している。
暖房つけっ放しの自宅を想像すれば
地下やコリドーの暖房がどれだけ無駄か理解できますか?
388: 教えてください 
[2006-01-29 13:23:00]
現在建築中のシティタワーに入居予定です。カーテンの事で悩んでいます。
リビングの窓が、幅4200高さ2100と幅5200高さ2100の2箇所です。
近くのオーダーカーテンのお店で見積もりしてもらったら、ドレープだけで45万位でした。
他の3部屋も合わせると、ドレープだけで100万位になります。
2月頃シスコンのインテリア相談会があるそうですが、シスコンのインテリアコーディネーターの方の
センスはどうでしょうか?又金額的にはお安くしていただけるのでしょうか?
389: 匿名さん 
[2006-01-30 12:00:00]
暖房のことが問題になっているようですが、光熱費のことを考えると
各フロアに入れる必要はないように私も思います。
ただ私も友人宅に行った際、各フロアも自宅のように暖かかったマンションがありました。
ホテルのようで、友人に話したくらいでした。
ですから、最初にこの話を言い出した方も、入れてほしいといっているのではなく、
ほかのマンションと比べて疑問を感じられたのではないでしょうか。
いくら掲示板で相手の顔が見えないからといって、何様だとか頭おかしいとか、
そんな頭をかしげてしまうような発言が出てくるような話題でしたでしょうか。
私は、そういうことを書く人のほうがおかしいと思います。
ここをのぞいている人は住人の一部かもしれませんが、お互い住人同士ですし、
もう少し考えて発言していきませんか?
今回賛同を得られなかった意見が出されましたが、これだけ書かれて377さんも考えただろうし、
そういう少数の意見にも耳を傾けてみませんか?

もう話題を変えます。
カーテンですが、シスコンも定価の何割引かで買えますが、もし決まったメーカーが
あるのであれば、ネットでさがすと半額で買えるところもあります。
私はそういう業者に採寸に来てもらって、入居してからつけました。
390: 匿名さん 
[2006-01-31 09:40:00]
現在 このマンションを購入しようかけんとうしているのですが、住民の方のカキコを見ていると 何だか怖くて躊躇してしまいます。
391: 匿名さん 
[2006-01-31 10:05:00]

売れ残ってる理由の一つかも‥‥
392: 匿名さん 
[2006-01-31 10:40:00]
いや高いからでしょ。
よく買えるよなー。
393: 匿名さん 
[2006-01-31 12:57:00]
売れ残りにはここの最大のウリである眺望が望めない部屋が多い。
あとは値段。
394: 匿名さん 
[2006-01-31 17:37:00]
眺望が望めないとは???
家からは相当きれいな夜景がインテリアの一部になっていますがね。
そりゃ、階数低ければ無理でしょうが。
ある程度の階数があれば、東西南北、十分だと思いますよ。
395: 匿名さん 
[2006-01-31 19:23:00]
高層ビル群が見え無い部屋が売れ残りに多いって意味。
396: 匿名さん 
[2006-01-31 23:36:00]
我が家は高層ビル群側ではありません。
先日都庁側の夜景を見たいと、ビューラウンジを予約しました。
確かにきれいですが、高層ビルが近すぎるのでしょうか、派手な看板が大きすぎるのでしょうか、
少々圧迫感を感じてしまいました。
否定しているのではなく、いつも眼下に広がる宝石のような景色を見ているためかと思います。
ですから、売れ残りがあるかもしれませんが、富士山側もとてもきれいですよ。
ゲストルームから北側の景色も見ましたが、何気に北側が一番綺麗かもと
思ってしまったほどです。
397: 匿名さん 
[2006-02-01 00:49:00]
近くで火事みたいです。
窓の外の煙がすごいのですが、
こういう場合は24時間換気システムは切っておいた方がいいのでしょうか?
ベランダを開けてしまったおかげで室内が煙り臭いです・・。
398: 匿名さん 
[2006-02-09 17:48:00]
かわいいわんちゃんを連れた綺麗な人を見かけた。
とても癒されましたー。
399: 匿名さん 
[2006-02-10 21:25:00]
東側の住居は絶景だな。
1年弱経っても全然飽きない。
昼はパノラマの高層ビル群。
夜は南の低層住宅の散りばめられた明りの方がキレイ。
これから幾つか建つようだけど
迷わずここを選ぶだろう。
入居当時に見た桜が咲く季節が待ち遠しい。
400: 匿名さん 
[2006-02-11 23:34:00]
399さんに同感です。拙宅も東側で同じように楽しんでいます。
異なる向きのかたがたもそれを選ばれので、それぞれ満足して
いらっしゃると思います。
エスカレータをのぼり桜が見えるのが待ち遠しいのも399さんと
同じです。
401: 匿名さん 
[2006-02-11 23:58:00]
外窓のガラスも頻繁に清掃してくれるので
汚れが気になることもない。満足度の高いマンション。
402: 匿名さん 
[2006-02-14 21:17:00]
確定申告の時期ですね。
ローンじゃない人は無関係でしょうが。
403: 匿名さん 
[2006-02-24 02:49:00]
>>402
無知ですみません。
ローンの人は確定申告が必要なんですか???
404: 匿名さん 
[2006-02-24 10:14:00]
必要です。
住宅取得控除を受ける為にね。
405: 匿名さん 
[2006-03-09 16:14:00]
確定申告行ってきました。
税務署の人が教えてくださるので、さほど大変ではありませんでした。
406: 匿名さん 
[2006-03-14 13:48:00]
方南通り沿いの排水溝のひび割れ。
修理するのは良いけれど
とても安っぽい材質に変わっていた。
挙句に車両が侵入できないように
エントランスの色合いとは全くマッチしない石が置いてあった。
最低価格の墓石のような石を見た瞬間
余りのセンスの悪さにめまいがした。
せめて色合いを合わせるとか
出来なかったんだろうか?
大体そういうことについて全く住居者に説明がなく
新しい物が設置されたりするのはどういうことなのか?
どういう所から修理費が出てるのかの説明もなしだし。
ひび割れはなおったけれど
質感としては前の方が全然良かった。
407: モウたん 
[2006-03-15 13:41:00]
皆さんは、土曜日の避難訓練には参加されますか?
モウたんは低血圧で朝が苦手なので、起きれたら参加予定です。
408: 匿名さん 
[2006-03-15 13:55:00]
グレーの置物は微妙ですけど
石は割れていない方がいいのでま〜いいかな〜って思います。
それより歩道のゴミ、毎朝ボランティア?の方とマンションの周りは警備員さんがせっせとゴミを集めてくださっています。
コンビニが多いから?
自分で出したゴミをゴミ箱に捨ててほしいものです。
一階からのエスカレータの足を置かない斜めのステンレス部分にもスニーカーの足跡がこの間たくさんついていましたが
共有部分、マナーをまもってきれいに使ってほしいなと思いました。
409: 匿名さん 
[2006-03-15 19:49:00]
ここの管理会社、掃除はマメにやられてますよね。
排水溝の置物の上の鳩の○ンは放置だけど。
雨で流されるかな。
410: 匿名さん 
[2006-03-15 19:50:00]
光ファイバーの申し込み書がどっさり入ってましたが
管理組合経由で誰が希望されてるんでしょうか?
全然必要ないと思いますが。
411: 匿名さん 
[2006-03-15 20:11:00]
私も個人的には必要ないと思いますが、希望した人がいたから
他のプロバイダ導入を検討したようですよ。

インターネットのプロバイダよりも、地デジをなんとかしてほしい。


412: 匿名さん 
[2006-03-15 23:00:00]
わたしもそう思います。地デジ。
スレ前半で書き込みがあったけど、その頃はあんまり反応する人少なかった。
DVDレコーダーもアナログ用じゃ将来使えなくなるので
地デジ対応をわざわざ買ってるっていうのに全然無駄。
413: 匿名さん 
[2006-03-15 23:06:00]
suisuiとは別に個人的にご利用されると言うことなんですかね?
マンション全体で移行なんて事になったらちょっと迷惑。
へビーユーザーで単に速度が欲しい??とかって事でしょうか。
それにしてもマイナーな希望を色々聞く管理組合。
そんなことに手間を割くのなら
地デジアンテナ屋上に早くつけて欲しい。
そんなにお金かからないらいいので。
414: 匿名さん 
[2006-03-16 20:23:00]
地上波デジタルは個人的には最優先で対応して欲しいと思っています。
「新宿区再高層の新築マンション」が、まさしく時代に逆行している
仕様だというのはあまりにも理解に苦しみ・・・ではなく、「恥ずかしい」
です。
 →契約時に「重要事項」としてわざわざ地デジ非対応を念押しされました
 が、いろいろ調べてみると他のマンションで重要事項説明がされないマン
 ションでは、販売側が別途無償で取り付けるなど、大きな問題になって
 いるようです。
 (そもそもの仕様はケーブル業者との癒着みたいな悪い想像もしてしま
 いますネ。。。)


suisuiの話しですが、インターネットとメールだけできればいい人意外
には使えないと思っています。
 →追加サービスでもいいですが、suisuiと置換えてもらってもいい
 と思います。
 →共有設備の予約サイトや、等マンション専用の管理サイトがsuisui
 のサービスとして実施されているようで、これだけは要検討と思いますが。

他の一般的なプロバイダにあるようなコンテンツ群(ナシ)や、ホーム
ページ、メールのサービス面の貧弱さ、SOHOをしようとする人やネット
ワークゲームをしようとする人が必要な固定IPアドレス(ナシ)など、
どれをとっても導入した理由がよく解りません。
415: 匿名さん 
[2006-03-16 23:18:00]
「地デジ非対応を念押し」
わたしは、されてないです。
結構どうなるのかしつこく聞きましたが、そのうち…と曖昧に逃げられた。
UHF電波は強いので、高層の屋上にアンテナを立てればそれで視聴できるのに
対応しようとしないのは、怠慢なだけです。
業者によっては10万もかからない所もある。
そしたら個人的には月500円のケーブルは必要ない!!
416: 匿名さん 
[2006-03-16 23:27:00]
プロバイダーのサービスを求められるなら、それぞれが気に入ったプロバイダーを
個人個人で契約されるしかなさそうですね。
サービスの好みにも個人差があるでしょうし、
誰もが満足するプロバイダーの選別は無理っぽい。
大体どういう意図で、広告を配られてるのか説明が全くないし。
417: 匿名さん 
[2006-03-16 23:46:00]
地デジ非対応を念押し・・
少なくとも一期での販売時には、そういう説明は全くなかった。
418: 匿名さん 
[2006-03-17 21:13:00]
「地デジ非対応を念押し」
念押しどころか一言も聞いた記憶はない。
重要事項説明書を読み直してみたが、そんな記述は見つけられなかった。
419: 匿名さん 
[2006-03-17 23:24:00]
スレの中には
「地デジ見れるって聞きましたが」って書き込みもあるくらいだし。
わたしは購入時に今後どうなるのかについて念書を貰ったが
非対応などということは書いていない。

420: 匿名さん 
[2006-03-18 20:00:00]
重要事項説明書を読み直したり、念書をもらっていたり、しっかりしている人がいますねえ。
いやあたのもしいかぎりです。
421: 匿名さん 
[2006-03-19 00:20:00]
ここってまだ売れ残りが10以上あるのに
営業的にも地デジは視聴できません!じゃ問題あるんじゃないですかね。
新築のマンションなのに最新のインフラがないなんて。
28階建てのアトラスとかも住友が販売してるけど
シティタワーの売れ残り、売る気あるんでしょうか?

422: 匿名さん 
[2006-03-20 09:12:00]
売る気起こしてたらとっくにねびきしてるでしょ。
この値段で買える人っていったら限られますからね。
そのうち賃貸に出すんじゃないですか。
○○医大の医者が住むんじゃない?
423: 匿名さん 
[2006-03-20 16:12:00]
私、先月契約しましたヨ。慌てなくても欲しい人は 値引きしなくても購入すると思います。
424: 匿名さん 
[2006-03-20 17:51:00]
雪の積もった富士山が今の季節は良く見えます。
425: 匿名さん 
[2006-03-20 17:55:00]
でもまだ12件も残っている。1年で3戸売れただけ。
このペースだとあと4年かかりますね。
広い住居だから億ションだけど、平米単価からするとそう高くもない。
相応の価格。31階以上は天井も高いし、お買い得だと思いますがね。
426: 匿名さん 
[2006-03-20 19:34:00]
契約する前に、支払いを4月にして欲しいって担当さんが言ってました。
「決算後にして欲しい」→理由 「今期は売れすぎたので」 という事でした。私も4月に支払う方
が都合が良かったのでOKしました。
決算後は販売に力を入れるかも???
427: 匿名さん 
[2006-03-20 23:31:00]
ワールドCTとかタワーの在庫色々抱えてるというのに。
そんなに余裕なら方南通り沿いの看板早く撤去してほしい。
428: 匿名さん 
[2006-03-21 00:27:00]
売れ残った物件ってどうなるんですか?
住友経由で賃貸募集するんですかね?
素朴な疑問でごめんなさい。
429: 匿名さん 
[2006-03-21 01:14:00]
空室の分の管理費修繕積積立費を住友がキッチリ払えば
空室であろうが住民に実害はそんなにないだろうが。
細かいことを言えば、空室の分駐車場やゲストルームなどの利用率が下がり
空室の分の収入は減っている。
しかし下手に割り引いて叩き売られても困りモノなので
ここは1年を目処に賃貸に出すのが無難って感じ。
430: 匿名さん 
[2006-03-21 18:36:00]
この辺美味しいお肉屋さんが無くて、
サーロインなど産直ものをネットで頼んでたのですが
ネットで評判の良いお店の直営店が坂上にありました。
http://www.rakuten.co.jp/hasenao/
http://www.heart-beat-nakano.com/shop/s74/74025.html
安くて美味しいです。
431: れおっぱ 
[2006-03-21 20:11:00]
単身赴任者なのでここ1ヶ月ほど新宿に戻っていません。
また、あと2週間ほど戻れそうにないです。
緑地の桜などそろそろつぼみの時期でしょうか。ほか緑地情報、
教えて頂ければ幸いです。まだネコちゃんは生息しるのかなあ。
432: 匿名さん 
[2006-03-21 23:38:00]
開花宣言あったけど、ここの桜はまだ全然咲いてません。
中央公園もまだです。
433: 匿名さん 
[2006-03-21 23:49:00]
地デジをどうしても視たい方はお洒落な室内アンテナ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_11682131_18948805/47770...

434: 匿名さん 
[2006-03-22 13:01:00]
新宿中央公園、咲き始めていました。
(しかしまだまだといった感じです)

もう間もなくで、よい時期になるのではと思います。
435: 匿名さん 
[2006-03-22 15:27:00]
425さん、31階以上の天井の高さってどのくらいあるんですか。
下のほうなので、興味あり。
436: 匿名さん 
[2006-03-22 18:06:00]
確か30階以上は3mだと思います。
部屋によって下がり天井があるので変わってきますが
基本は3m
437: 匿名さん 
[2006-03-22 19:40:00]
423ですが、私も31階以上の部屋ですが、3mもないですよ〜 我が家だけなのかなぁ? リビングは
2600ぐらいだった様な? でも月に5日程度しか使わないから それ程は気にならないと思います
が、3000あればイイですよね 羨ましいです
438: 匿名さん 
[2006-03-22 20:47:00]
一番上だけが3メートル以上なんではないですか?
ペントハウスは手が出ませんでしたのでこれは想像ですが。
うちは20階台ですが、同じくリビングで2500だか2600です。
3メートルはどこからでてきたんだ?
439: 匿名さん 
[2006-03-22 23:06:00]
間違いました。
パンフレットに3m確保しましたっていうのがあったんで。
大きく書いてあるある割には
限られた住戸の事だった。
440: 匿名さん 
[2006-03-24 23:28:00]
中央公園の桜はすでに満開ですよ♪
21日に見てきました。
とは言っても、公園の中央部分の
桜の木が集中している一部分ですが。

そこだけ、日当たりがいいのかしら?
441: 匿名さん 
[2006-03-27 12:44:00]
地デジですが、部屋の向きにもよると思いますが
安くて小さい卓上UHFのアンテナを室内に立てても
電波が弱く見ることができませんでした。涙

あと、インターネットサービスとしてSUISUIは良くないです。
具体的には次のようなサービスが使えないはず。
(すべて実際に確かめたわけではないので実現できるかもしれません。実現できている方
 おられましたら教えてください。)

・VPN
 例) http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/22fivemin/fivemin00.html
・ネットワークカメラ
 例)コレガ http://www.corega.co.jp/product/navi/nwcam/index.htm
・ロケーションフリー
 例) http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/index.html
 ※最近NTTのCMでも稲垣君が宣伝していますよね。

SUISUIを別のちゃんとした本業のプロバイダに置き換える、もしくはSUISUIの仕様を
変えてもらって、グローバルIPを取得できるようになれば現在起こっている問題も
ずいぶん解決すると思います。メールやインターネットを見るだけに利用されている方には
上記のサービスは必要ないといわれるかもしれませんが、これからインターネットを
活用したサービスが増えても対応できない可能性があります。
442: 匿名さん 
[2006-03-27 17:32:00]
グローバルIPが必要な場合は
他のプロバイダーを
個人で契約されるしかないんではないでしょうか。
オプションでグローバルIPが取得できるサービスなど
あればいいのでしょうが。

購入時にIP電話はグローバルIPじゃないので
対応出来ないと言われたが
色々と直接ぷららに催促して
グローバルIPなくてもIP電話を使えるように対応して貰った。
スイスイよりぷららに言った方が早いかも。
443: 匿名さん 
[2006-03-28 00:17:00]
ロケーションフリーみたいな新しいモノまで使う予定はないのですが、
グローバルIPも使えないようなプロバイダなんてSUISUIで初め
て聞きました。
そんなプロバイダ(?)がせっかく自分で買ったマンションで標準にな
っていて固定で管理費払ってるなんてなんてげっそりです。

話しは変わりますが、機械式駐車場のコントロールパネルも、車を出す
までの操作手順が多く、また入庫と出庫でカギの向きが違う、部屋からの
予約は電話でしかできない(インターホンではできない)など、
”住友のグループ会社が住友のマンションに対してサービスしてる”
設備(SUISUIもそう)はどれもよくないなぁ、という感想です。
前の賃貸の時の機械式駐車場は、カギを挿して暗証番号を入れるだけで、
入庫中か出庫中かを自動判別してました。
(もう6年も前に経った賃貸マンションの機械式駐車場でしたが)

新築マンションに越したのに、賃貸のときよりも設備がグレードダウン
しているのが、インターネット(グローバルIP)、地上波デジタル、
機械式駐車場、ウォシュレット、水道やシャワーのヘッドのブランドなど
どれも入居後気が付いてショックです。
444: 匿名さん 
[2006-03-28 01:38:00]
地デジの早期対応についてここでは要望がかなり出ていますが、こちらは進展してる(検討されてる)のでしょうか?
どういう手順で導入可決になるのかが、いまいち分かりません。
管理会社の判断?管理組合で議論するもの?
又はコンシェルジュにリクエストすればいいのか、さっぱりです。
管理会社もここの存在くらい知ってるだろうに・・・。

ついでに、切望はしてませんがあったらいいな的なリクエストを二つ。
地下や2階でのトイレの開放と、自転車置き場にみんなが使える空気入れを設置。
ってこんな要望、皆が出したらキリがないですよね。
失礼しました。。。

でも、地デジは是非っ!!
445: 匿名さん 
[2006-03-28 18:10:00]
空気入れは自転車屋さんで50円でいれられるしいらないなあ。
以前もご意見出ていましたが・・・。
トイレは、私も思ったことがあります。
家まで行くと時間かかるし結局コンビニにダッシュしました。
でも、こんな要望たしかにキリないね。
勝手な呟きでした。

みなさんも何か思っていること、些細なこともつぶやいてみませんか。
意外と賛同してくれる人いるかもしれませんよ。
でも、変な意見が出てもその人を批判するのはやめましょうね。
その時はスルーしましょう。
446: 匿名さん 
[2006-03-28 18:15:00]
>管理会社もここの存在くらい知ってるだろうに・・・。

って、ここ読んで対応しろよって事?
447: 匿名さん 
[2006-03-28 21:50:00]
>地デジの早期対応についてここでは要望がかなり出ていますが、こちらは進展し
てる(検討されてる)のでしょうか?
議事録読んでの発言?お金がかかるから、
取りあえずは次の総会まで無理なんではないでしょうか。
448: 匿名さん 
[2006-03-29 18:13:00]
地デジについて
住友に問い合わせてもCATV会社の移行任せみたいな返事しかしないので
直接CATV会社に問い合わせたら地デジ再送信事業は
まだ未定だと言うことだった。
449: 匿名さん 
[2006-03-29 18:17:00]
確かな事はCATV会社のデジタル移行を
あてど無く待っていても仕方ないという事。
一番経済的で手っ取り早いのは
屋上に10万程度でアンテナつけるやり方。
250住居で1住居当り500円で済むし
その後再送信の経費も要らない。
地デジ非対応のCATV会社など
即刻契約解除してほしい。
管理会社が契約し続けようとするなら
何らかの利権の繋がりがあると思ったほうが良い。
450: 匿名さん 
[2006-03-29 18:17:00]
営利目的で住居を使った人を
告発して追い出したときのように
ここの掲示板の皆さんで
住友のHPに地デジ対応の
アンテナを即刻設置するよう
メールを送りましょう!!!
https://www.sumitate.co.jp/info/index2.html
451: 匿名さん 
[2006-03-29 18:24:00]
間違ってもCATVの地デジ対応を催促するのではなく
屋上へのアンテナ設置です。
この時期に地デジに対応していないCATV会社を使い続けて
そんな会社をこれ以上儲けさせるなんておかしすぎる。
アンテナ設置に別途で500円請求されても何の問題もないし。
452: ふるふる 
[2006-03-29 23:45:00]
ご無沙汰してます、スレ主です。
part3もつつがなく?450を突破しましたが、part4をどなたかお願い
できませんでしょうか。
どうか宜しくお願いいたします。
残念ながら購入には至りませんでしたが、このマンションとても好きです。
これからもスレを愛読させてくださいね。
453: そうですね 
[2006-03-30 09:46:00]
ウォッシュレットは、安物がつけてあったので、最新式のに自分で替えました。
ちなみに、ここは、水圧が足りないので、タンクレストイレ(サティスなど)は
つけられませんでした。
454: 匿名さん 
[2006-03-30 11:15:00]
タンクレスの部屋もあったような?その部屋は 水圧は大丈夫なのでしょうか
455: 匿名さん 
[2006-03-30 16:09:00]
タンクレスは上層階です。

うちの安物だったんだー。INAXだったっけ?
知らなかったなー。
水圧も私には十分だし、買い換えたいなんて
こっれっぽっちも思いませんでしたよ。
456: 匿名さん 
[2006-03-30 19:09:00]
457: 匿名さん 
[2006-04-06 13:27:00]
>営利目的で住居を使った人を
>告発して追い出したときのように

このマンションでそんなことあったんですか?
458: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる