旧関東新築分譲マンション掲示板「外廊下型?内廊下型?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 外廊下型?内廊下型?
 

広告を掲載

田の字嫌い [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

日本のマンションは、外廊下側に居室(寝室など)のあるいわゆる田の字型マンションが一般的です。
最近では、ポーチや吹き抜けで少しは改善されたようですが、相変わらず擦りガラスに面格子付きで、
プライバシー確保に不満に疑問を感じています。
逆に、内廊下式は小規模物件か、タワー型しかなく、気に入った物件が見つかりません。
また、内廊下は空調照明などの電気代負担増で管理費が高くなる傾向です。
みなさんは、内廊下と外廊下、どちらを選びますか?

[スレ作成日時]2002-10-07 16:04:00

 
注文住宅のオンライン相談

外廊下型?内廊下型?

218: 断然内廊下支持派 
[2005-03-07 08:26:00]

久しぶりに登場

今回は趣向を変えて、心理テストです。

外廊下支持派で、

購入マンションの掲示板に
突然『なんと言っても、ここは外廊下だしな!』
と言われて、少しでも不快に感じるあなた (殆ど全員だと思うけど) !!
心の底で外廊下に対するコンプレックスがあり、暗に内廊下の方がいいと思っている証拠。


内廊下支持派は、

購入マンションの掲示板に
突然 『なんと言っても、ここは内廊下だしな!』
と書かれても、何も感じないか、又は悪い気はしない。

これであなたの深層心理がわかります。

219: 匿名さん 
[2005-03-09 00:52:00]
>>212さん

確かにエルザ世田谷、外廊下ですけど吹き抜けのつくりですし、完成予想図は美しいですね。
ここなら雨風の心配もいらない気がします。
220: 匿名さん 
[2005-03-09 01:11:00]
特に
タワーの外廊下は実物見るとがっかりしますよ
間違いなく安っぽいので
221: 匿名さん 
[2005-03-09 01:41:00]
外廊下かどうかより、田の字かどうかが問題。

田の字は、常に安っぽい。
222: 匿名さん 
[2005-03-09 06:17:00]
>219 完成予想図は美しいですね。

住んで見ると、外廊下はがっかりしますよ。

いくら豪華な玄関でも、マンションの外廊下は味気ないですからね。
興醒めです。

223: 匿名さん 
[2005-03-09 06:27:00]
いまどき タワー( 特にエルザのような正方形) で内廊下にぴったりな構造なのに、
わざわざ外廊下を採用しているのは、理解に苦しみます。

売り主は、

『わが社のマンションは高級ですが、あえてオートロックにせず、
新聞や牛乳配達に便利な様に、敢えて開放玄関にしました。
ランニングコストもかかりませんしね。』

と言っているみたいですね。

10-20前のいいと思ったマンションも、いまオートロックでない姿を見ると
高級感に欠けますよね。

224: 匿名さん 
[2005-03-09 06:51:00]
南側の物件が売り切れのとき、営業マンはこういいます。
東側・・・南側は夏暑いし、高層なら明るさも十分。東側も人気がありますよ。
西側・・・南側は夏暑いし、東側ははやく日が沈む。高層からみる夕日は格別ですよ。
北側・・・陽はささなくても高層なら意外とあかるいし、夏はすずしくて快適ですよ。

でもやっぱり売りやすいのは南側。というわけでなるべく南側の物件を多く作りたい。
結果、スパンを短くして南向きの戸数を多く作る。自然と縦長の田の字が生まれるわけ。

内廊下うんぬんですが、そりゃあ内廊下がいいに決まってますよ。だけど間取りをワイドスパン
にしなければならないのでフロアあたりの販売戸数は少なくなるし、廊下自体のイニシャル
コストもかかるし、どうしたって販売価格をあげざるを得ない。

超高層マンションで内廊下の採用が多いのは、土地代が少ないため建設費を多少奮発で
きる、高層階での風雨対策上有効であることと風が強いので換気の心配はない、
超高層の場合北向きでもそこそこ売れる、廊下から下を見たときの恐怖感がない、高級感
が演出できる等でしょうか。
225: 223 
[2005-03-09 07:20:00]
>> 224さん

その通りですね。

追加も訂正もありません !!!!
226: 匿名さん 
[2005-03-09 08:06:00]
同じ立地、広さ、間取り、向き、値段なら
内廊下の方が良いよ。
227: 匿名さん 
[2005-03-09 08:12:00]

やっぱり、 行き着く所は

>一般論なら、内廊下

>具体論なら、外廊下も (例外的に) あり得る

ですね。
228: 匿名さん 
[2005-03-09 08:37:00]
いや、具体論だと
外廊下の方が合理的で総合的に選択可能な物件が多い
内廊下の方が総合的に選択可能な物件が少なくなってしまう
です。
229: 匿名さん 
[2005-03-09 08:42:00]
>228

意味がよく・・・?

230: 匿名さん 
[2005-03-09 08:45:00]
>229
231: 匿名さん 
[2005-03-09 08:50:00]
>>226さんが書いているように同じ装備だったら内廊下を選びたい人は結構多いのでは。
でも>>228さんが書いているように、内廊下のマンションの方が現状少ないし、高いことが多い。
内廊下がオートロックなみに普通のことだったら・・・。

外廊下が大好きで外廊下を選ぶ人もいると思いますが、内廊下がいいと思っても選択肢の
無さから仕方なく外廊下を選ぶ人もいるのかも。
逆に外廊下がいいと思っても、自分の気に入ったマンションが内廊下だったら仕方なく内廊下マンションに
入る人もいるのかな?
と、ふと思った。

どっちにしても絶対外廊下、絶対内廊下というこだわりが有る人はその点妥協しないんだろうけど。
232: 229 
[2005-03-09 09:02:00]
>231さん

なるほど !!!
233: 断然内廊下支持派を支持投 
[2005-03-09 09:10:00]

わたしのセオリー

外廊下
『玄関の扉を開けると直に四季の変化が楽しめる外廊下を採用』
とはパンフレットには 絶対書いていない。

が崩れました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38263/
No.80 のマンションに

●共用廊下は採光・通風に優れた外廊下方式を採用

と、高らかにうたいあげています。

234: 匿名さん 
[2005-03-09 09:17:00]
>>233

次は

>『わが社のは高級マンションですが、 オートロックにせず、
>新聞や牛乳配達に便利な様に、敢えて 【開放玄関】 にしました。』

が、でてくるな!
235: 匿名さん 
[2005-03-09 10:48:00]
内廊下が危険だと言うけど、高層MSにあるように廊下が外廊下式でも建物の内側に煙突のような形であったとき、火災時は煙などが上がってかえって危険ではないのか。そういう火災時の手立てを知っているかたいませんか。
236: 匿名さん 
[2005-03-09 13:46:00]
うちのマンション、低層3階建てなんですが、外廊下です。
でも、最上階だけ廊下の外気に対する部分がガラス張りになっています。
雨風の心配ないし、明るくて開放感があり、いいですよ。
237: 匿名さん 
[2005-03-09 16:11:00]
マンション防災の基本的考え方は、
①共用廊下では火災が発生しないということ。
②各住戸の火災は廊下側に炎、煙をださいないこと。   です。
①は物を置かないよううるさくいわれる理由がそうです。放火のきっかけにもなりますしね。
②の対処として、玄関ドアが鉄板で窓がなく、ストッパーがついていません。避難後
必ず閉まることが重要だからです。
超高層マンションの場合、外廊下が煙突となり危険ではないかというお話ですが、
①②がしっかりしていれば問題ありません。炎も煙も出ないはずですから。
でも実際はそうもいきません。どうしても火災時は外廊下側にも煙が上がってきます。
そういう時のために特別避難階段があります。そちらで逃げてください。
そこは高いレベルで煙の流入を防ぎますし、住戸から息を止めて走っても
十分に到達できる距離に設置されています。
パニック時は日常のルートと同じ方向(エレベーター)へ避難しがちなので、
普段から階段の位置を確認しておきましょう。
238: 匿名さん 
[2005-03-09 16:57:00]
確かに階段ありました。あそこで煙をよけるのですね。
ストッパーは高層ではないのですか。今度かなり高いところに入りますが、知りませんでした。
内廊下なのですが、開け放しはいけないことになっています。
ご丁寧に説明いいただきありがとうございました。
239: 匿名さん 
[2005-03-09 19:38:00]
>223

エルザは開放玄関ではなく、オートロックですが・・・
240: 223 
[2005-03-09 20:50:00]

>エルザは開放玄関ではなく、オートロックですが・・・

わかっています。 たとえです。
ちょっと皮肉っぽかったですかね。

エルザは 内廊下の構造にぴったりなのに、外廊下にしているので、
まるで--------のようでうすね。
と言いました。

私は、なぜ内廊下にしなかったのか理解できませんが、
理由があるのかも知れません。
エルザの購入者なら 気を悪くするかもしれないので、
この件はもう書きません。
241: 匿名さん 
[2005-03-09 20:54:00]
240さんのいう内廊下の構造にぴったりという根拠はなんですか?
あとエルザは高いほう低いほう?
242: 匿名さん 
[2005-03-09 21:40:00]
内廊下の条件で物件の検索できるサイトありませんか。教えてください。
243: 匿名さん 
[2005-03-09 21:49:00]
コストさえ気にしなければ、二戸一の内廊下がベストだろうと思うのですが・
採用している物件知りませんか
244: 匿名さん 
[2005-03-09 21:54:00]
そのコストが問題だろーに!
245: 内廊下物件探索 
[2005-03-09 22:06:00]
>243
グランシティ浅草橋Ⅱなんちゃらかんちゃら(長くて覚えてない)って物件ありましたね。
243の書いてる条件と私が探している条件が一緒なので、思わず書き込みしましたが。。。
ただ2戸1の11,12階は売れてしまってたんで、今回は見送りました。あとは3戸1だったかな。
これ以上は営業臭い文章になるから、詳しくは自分で調べてください。

逆に、他の物件で内廊下・2戸1・駅近 の物件を知ってたら教えてください。
246: 匿名さん 
[2005-03-10 07:56:00]
>他の物件で内廊下・2戸1・駅近 の物件を知ってたら教えてください。

もしあれば、是非買いたいですね。
あと、共用施設が充実しており、
JRとメトロの複数路線で 駅から3-5分以内が希望です。
ゴミは 各階対応は無理そうですが、 24時間ゴミ出し可がいいです。

ちょっとぜいたく過ぎたかな?
247: 匿名さん 
[2005-03-12 06:34:00]

タワーマンションの 外廊下の住み心地が 話題になっています。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38150/

179以降
248: 匿名さん 
[2005-03-12 11:18:00]
私は数年前まで札幌に住んでいました。札幌では2度引越しをしたのですが、両方とも内廊下
でした。はじめに住んでいたマンションは『半内廊下』という感じのマンションで壁側がほとんど
開閉できる窓でした。夏場は換気のために窓を開けていることも多かったのですが、それはそれで
快適でした。ただ、冬場になると全く開けることはなく、しかも窓に雪が付いてしまって関係ありません
でした。2度目に住んだマンションは完全な内廊下でした。窓も無く、単純に廊下と言えるだけの
ものでした。ただ、両方とも言えたのは雨が降ろうが雪が降ろうが風が強かろうが関係ないって事
でした。
今は東京にいて、マンションの購入も契約までしましたが私的にはやはり内廊下がいいですね。
風雨を気にしなくて良い…ってのは楽ですから。

もちろん地域的な要因も色々あるとは思いますが。
249: 匿名さん 
[2005-03-12 11:52:00]
どんなマンションなんだか想像できません・・・。
250: 匿名さん 
[2005-03-12 12:45:00]
札幌で外廊下にしたら吹雪の日、廊下に雪積もるし・・・・・・
251: 匿名さん 
[2005-03-12 13:01:00]
なるほど。
それは内廊下の方が断然良いね
252: 匿名さん 
[2005-03-12 13:06:00]
248です

249さん、説明が分かりにくくてスミマセン。簡単に言えば窓のある廊下って感じです。

250さん、でも札幌でも外廊下のマンションってあるんですよ。最近のは分かりませんけど、古い設計の
マンションでは外廊下のマンションもあります。変わったマンションとしては低層階は外廊下、
高層階(とか言っても30階とかじゃありませんけど)では内廊下というとこもあったりします。
253: 匿名さん 
[2005-03-17 22:02:00]
外廊下と内廊下とでは、どのくらい建設費が違うのでしょうかしりませんか
254: 匿名さん 
[2005-03-18 16:19:00]
>253
よくわからないけど、仕上げの差で内廊下のほうが高いと思い。
それより容積率が変わるのが大きいんじゃない?
255: 匿名さん 
[2005-03-23 06:08:00]

このスレ、外廊下を批判すると 一部の 気のxxxったように、わめきちらすやからが消えて、
その分 内廊下支持派が少しトーンダウンして、
ようやくまともなスレになったと思った途端、開店休業状態になりましたね。
256: 匿名さん 
[2005-03-23 06:51:00]
建設コストや維持コストが違うのですから、そもそも比べることに多少無理がある???
257: 匿名さん 
[2005-03-23 18:24:00]

>>256
その通り。 立地も、敷地の形状も 販売価格も考慮しないと。
でも、それを言っちゃあ、 このスレッド 初めから成り立たない。
258: 匿名さん 
[2005-03-24 03:03:00]
じゃぁさぁ、、 他の条件が全く同一として、都心(山手線内)の物件で、、
外廊下の物件と内廊下の物件、差額が何百万なら内廊下に手を出す価値があるでしょう?
内廊下のためだけに500マソ払う気にはなれんなぁ。。。 まぁ、これも人それぞれ
259: 匿名さん 
[2005-03-24 21:12:00]
>258
タワーマンションか 低層マンションか

いくらの平均販売価格と想定するのか。
3000万円の物件で500万円はおおきですが、1億円の 物件を買う場合は諸経費程度ですよ。

等の情報が必要ですね。
260: ----- 
[2005-03-24 21:22:00]
261: ----- 
[2005-03-24 21:28:00]
262: ----- 
[2005-03-24 21:33:00]
263: 255 
[2005-03-25 06:55:00]
>ようやくまともなスレになったと思った・・・
取り消します。
264: axbxcx_xm 
[2005-04-13 12:32:00]
私のブログ【プロが教える物件別新築マンション広告の見方】
http://edison.cocolog-nifty.com/mansion/
に「マンションの外廊下、内廊下のメリット・デメリット」という記事をアップしました。

当ブログは先週は1,000以上のアクセスをいただいており、本日も12時半の時点で90アクセスとなっております。
一級建築士でありマンション設計に携わった者として、自分の経験をユーザーの方々に還元すべく、微力ではありますが記事を書いております。

よろしければ、ご一読下さい。
265: 匿名さん 
[2006-04-03 10:04:00]
先日の外廊下からお子さんが落とされてしまった事件、ちょっと怖かったですね。
266: 匿名さん 
[2006-04-08 13:54:00]
アメリカのの集合住宅が内廊下なのはセキュリティー上の問題です。
高級物件はドアマンがいることがほとんどですが
ドアマンがいなくてもマンション内のエントランスには管理オフィスがあり
住人の出入りを気にすることができます。

外廊下だと入り口以外のところから入られる可能性や
誰がどの部屋に住んでいるかなどのプライバシーを守るためにも
内廊下が採用されているのです。
眺望や緯度経度の太陽位置は二の次です。

内廊下は人の気配が感じられなくて怖いという人もいましたが
共有部分に人がいる方がイヤだと思うんですが。
他人の家の会話を盗み聞きするのが趣味な住人もいるかもしれませんよ。
267: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:外廊下型?内廊下型?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる