マンションなんでも質問「タイヤの保管場所」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タイヤの保管場所
 

広告を掲載

マンション初心者 [更新日時] 2022-12-28 04:57:26
 削除依頼 投稿する

今年は、大阪でも活躍しているスタッドレスタイヤ。
冬以外は、みなさんどこで保管されていますか?
一軒家だと保管場所には困らないのですが、マンションの場合、どこがベストでしょうか?
保管場所だけでなく、保管方法、保管グッズなども教えてください★

なお、購入したマンションには、専用ポーチ、トランクルームがありません。管理規約によると、バルコニーは『設置型物置等これたに類する建造物の構築または設置を禁止する』とあります。

[スレ作成日時]2008-02-13 19:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

タイヤの保管場所

2: 匿名さん 
[2008-02-13 21:36:00]
住んでいた分譲では、
各戸に自転車置き場という名の、スペースがありました。

およそ2m×2mの広さで、フェンスで仕切られ、鍵が掛かるようになっていました。
そちらで保管していました。

そういったスペースが無ければ、
ご実家など親戚のお宅や、
マンションのお部屋での保管(タイヤにとっては、最良の環境です)か、
カー用品店などでの保管、となるのでは?

仮に、バルコニーでの保管が可能としても、
温度変化によって、タイヤの劣化・柔軟さが失われるので、避けた方が良いでしょう。

また、マンション住民からは嫌がられるのをお忘れなく。
景観もありますが、火災時の延焼やガスなどの問題もありますので。
3: 匿名さん 
[2008-02-13 22:35:00]
バルコニーで良いんじゃないかな。
景観なんて他の人が覗くわけでも無いだろうし、延焼の際にといってもそんなことを言っていたら洗濯物も駄目だし、サンダルも駄目だし、ウッドタイルも駄目だし何にも置けなくなってしまうでしょう。タイヤなんて設置物じゃないんだし他に置く所ないんでしょう?まあ、それを嫌がる住民もいるでしょうけどね。
4: 匿名さん 
[2008-02-13 22:55:00]
実家
5: 匿名さん 
[2008-02-13 23:17:00]
シーズンが終了したらオークションで売り払って、
毎年新品を購入する知人がいますよ。
特に走行距離が少なめの人は一考の価値ありです。
6: 匿名 
[2008-02-13 23:47:00]
毎年スタッドレスを買い換えるのは、やっぱり不経済じゃないですか?
いくらオクで出品できるからといっても、発送費用もばかにならないので、
そこまで高値では売れないと思うし。

我が家は実家が遠いのでそこに預けるわけにもいかず、
毎年バルコニーに置いてます。
ちょうど出窓下の室外機置き場にジャストフィットしてます。
紫外線予防にカバーもかけてます。

雪の多い地方ではスペアタイヤ置き場が1階に設けられている場合が多いですよね。
7: 匿名さん 
[2008-02-14 00:26:00]
うちはタイヤショップで預かってもらってます。
8: 匿名さん 
[2008-02-14 00:56:00]
ベランダ保管はやめてほしいな、公営住宅でよく見かけるけど。
9: 匿名さん 
[2008-02-14 02:15:00]
ベランダ保管って玄関から運ぶの大変じゃないですか?
私は以前住んでいた都民住宅ではベランダに保管していて、運ぶの大変でした。
今は地下のトランクルームに入れていますが、台車に載せて運んでいます。
10: 匿名06 
[2008-02-14 08:05:00]
09さん、交換の季節は大変です。
玄関先まで台車で、一つずつ抱えては運んでます。
08さん、ベランダが外から丸見えなのですか?格子の壁?
うちは外からもお隣が覗いたとしても見えませんよ。
11: サラリーマンさん 
[2008-02-14 08:46:00]
>>3
バルコニーは良くないでしょ!?
先日TVで、ベランダに灯油やタイヤなどを置く事によって
階下から火災があった場合延焼を早めると云っていましたよ!
バルコニーは、階下からの延焼を防ぐ防壁の役目を果たしているそうです。
12: サラリーマンさん 
[2008-02-14 09:05:00]
じゃあタイヤを室内に置いてもだめですね。室内に火が回ったら同じだし。ついでに燃え広がりやすいカーテンもかけちゃだめだね、カーペットやソファも置いちゃ駄目。室内も共用部分も不燃性の物質以外は設置してはいけないという規約をもうけるべきだ!!
13: ↑ 
[2008-02-14 14:48:00]
ヤケになりなさんな。
お里が知れるよ。
常識で考えればベランダと室内は違うのは理解できますよね?
14: 匿名さん 
[2008-02-14 14:55:00]
マンションのような住居でも一定以上の規模の
建物では内廊下等不特定多数の人が出入りする
共用部分についてはカーペットやカーテン、家具
についてもも難燃性の製品(防災ラベル付き)を
使うよう消防法で義務付けられています。
15: サラリーマンさん 
[2008-02-14 15:04:00]
賃貸の時は角部屋でベランダが広かったので端っこに置いてたが、新築にはさすがに置きたくなかったので実家に帰った時に置いて来た。マンションだと交換するにも運ぶのに大変。今は実家に帰った時に交換してます。100キロほどあるけど。

ちょっと郊外とか田舎だとタイヤ屋さんが預かってくれる有料サービスがある。田舎に居る時は車屋さんに預かってもらってたが、大阪では必要性が低いので見かけないな。予備としてネットチェーンは押入れに置いてますが。
16: 匿名さん 
[2008-02-14 15:38:00]
MS在住の方
タイヤ交換は敷地内でやっているのですか?
私は、カーショップでタイヤ交換3,150円!
保管もお願いしています。
17: 匿名さん 
[2008-02-14 15:58:00]
うちは洗車場でやってるっす
18: 匿名さん 
[2008-02-14 16:30:00]
夏の間は公園に半分だけ出して埋めて置くと
子供達のいい遊具になって喜ばれますな。
もちろん夏タイヤと交換で。
19: ブリジストン社員 
[2008-02-14 17:53:00]
>11
タイヤと灯油を一緒にしてはいけないですね。
灯油は揮発性物質だけど、タイヤは燃え出すのにとても時間掛かりますよ。
そんなに簡単に燃えるものではないのです。
ましてやバルコニーが延焼を防ぐ役目になっているのだからそんなに簡単に燃え移りません。
それより、部屋にあるカーテンやソファ、ラグ、テーブルなどの方がよほど燃えます。
重箱の隅を突くような事を言っていたら生活なんぞ出来ませんよ。
20: ミシュランタイヤさん 
[2008-02-14 18:05:00]
19さん

共用部分にタイヤを置いてはいけません派が、防災・防火をとりあげてどうしても言いたいんですよ。室内に入れておいて、その部屋が火事になるに関しては問題ないのでしょう。
うちはバルコニーに置いてます。
21: 契約済みさん 
[2008-02-14 18:48:00]
>>19
何を注意されているか分かっていませんね。
まず、屋内と屋外を分けて考えましょう。
屋外(バルコニー)に可燃物があるとその可燃物が燃え始めどんどん上の階に火が回ってしまいます。火事の炎と身近な炎を同一視するのはよくないです。

タイヤが燃えにくいといいますが、タイヤはよく燃えます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:タイヤの保管場所

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる