マンションなんでも質問「タイヤの保管場所」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. タイヤの保管場所
 

広告を掲載

マンション初心者 [更新日時] 2022-12-28 04:57:26
 削除依頼 投稿する

今年は、大阪でも活躍しているスタッドレスタイヤ。
冬以外は、みなさんどこで保管されていますか?
一軒家だと保管場所には困らないのですが、マンションの場合、どこがベストでしょうか?
保管場所だけでなく、保管方法、保管グッズなども教えてください★

なお、購入したマンションには、専用ポーチ、トランクルームがありません。管理規約によると、バルコニーは『設置型物置等これたに類する建造物の構築または設置を禁止する』とあります。

[スレ作成日時]2008-02-13 19:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

タイヤの保管場所

No.2  
by 匿名さん 2008-02-13 21:36:00
住んでいた分譲では、
各戸に自転車置き場という名の、スペースがありました。

およそ2m×2mの広さで、フェンスで仕切られ、鍵が掛かるようになっていました。
そちらで保管していました。

そういったスペースが無ければ、
ご実家など親戚のお宅や、
マンションのお部屋での保管(タイヤにとっては、最良の環境です)か、
カー用品店などでの保管、となるのでは?

仮に、バルコニーでの保管が可能としても、
温度変化によって、タイヤの劣化・柔軟さが失われるので、避けた方が良いでしょう。

また、マンション住民からは嫌がられるのをお忘れなく。
景観もありますが、火災時の延焼やガスなどの問題もありますので。
No.3  
by 匿名さん 2008-02-13 22:35:00
バルコニーで良いんじゃないかな。
景観なんて他の人が覗くわけでも無いだろうし、延焼の際にといってもそんなことを言っていたら洗濯物も駄目だし、サンダルも駄目だし、ウッドタイルも駄目だし何にも置けなくなってしまうでしょう。タイヤなんて設置物じゃないんだし他に置く所ないんでしょう?まあ、それを嫌がる住民もいるでしょうけどね。
No.4  
by 匿名さん 2008-02-13 22:55:00
実家
No.5  
by 匿名さん 2008-02-13 23:17:00
シーズンが終了したらオークションで売り払って、
毎年新品を購入する知人がいますよ。
特に走行距離が少なめの人は一考の価値ありです。
No.6  
by 匿名 2008-02-13 23:47:00
毎年スタッドレスを買い換えるのは、やっぱり不経済じゃないですか?
いくらオクで出品できるからといっても、発送費用もばかにならないので、
そこまで高値では売れないと思うし。

我が家は実家が遠いのでそこに預けるわけにもいかず、
毎年バルコニーに置いてます。
ちょうど出窓下の室外機置き場にジャストフィットしてます。
紫外線予防にカバーもかけてます。

雪の多い地方ではスペアタイヤ置き場が1階に設けられている場合が多いですよね。
No.7  
by 匿名さん 2008-02-14 00:26:00
うちはタイヤショップで預かってもらってます。
No.8  
by 匿名さん 2008-02-14 00:56:00
ベランダ保管はやめてほしいな、公営住宅でよく見かけるけど。
No.9  
by 匿名さん 2008-02-14 02:15:00
ベランダ保管って玄関から運ぶの大変じゃないですか?
私は以前住んでいた都民住宅ではベランダに保管していて、運ぶの大変でした。
今は地下のトランクルームに入れていますが、台車に載せて運んでいます。
No.10  
by 匿名06 2008-02-14 08:05:00
09さん、交換の季節は大変です。
玄関先まで台車で、一つずつ抱えては運んでます。
08さん、ベランダが外から丸見えなのですか?格子の壁?
うちは外からもお隣が覗いたとしても見えませんよ。
No.11  
by サラリーマンさん 2008-02-14 08:46:00
>>3
バルコニーは良くないでしょ!?
先日TVで、ベランダに灯油やタイヤなどを置く事によって
階下から火災があった場合延焼を早めると云っていましたよ!
バルコニーは、階下からの延焼を防ぐ防壁の役目を果たしているそうです。
No.12  
by サラリーマンさん 2008-02-14 09:05:00
じゃあタイヤを室内に置いてもだめですね。室内に火が回ったら同じだし。ついでに燃え広がりやすいカーテンもかけちゃだめだね、カーペットやソファも置いちゃ駄目。室内も共用部分も不燃性の物質以外は設置してはいけないという規約をもうけるべきだ!!
No.13  
by ↑ 2008-02-14 14:48:00
ヤケになりなさんな。
お里が知れるよ。
常識で考えればベランダと室内は違うのは理解できますよね?
No.14  
by 匿名さん 2008-02-14 14:55:00
マンションのような住居でも一定以上の規模の
建物では内廊下等不特定多数の人が出入りする
共用部分についてはカーペットやカーテン、家具
についてもも難燃性の製品(防災ラベル付き)を
使うよう消防法で義務付けられています。
No.15  
by サラリーマンさん 2008-02-14 15:04:00
賃貸の時は角部屋でベランダが広かったので端っこに置いてたが、新築にはさすがに置きたくなかったので実家に帰った時に置いて来た。マンションだと交換するにも運ぶのに大変。今は実家に帰った時に交換してます。100キロほどあるけど。

ちょっと郊外とか田舎だとタイヤ屋さんが預かってくれる有料サービスがある。田舎に居る時は車屋さんに預かってもらってたが、大阪では必要性が低いので見かけないな。予備としてネットチェーンは押入れに置いてますが。
No.16  
by 匿名さん 2008-02-14 15:38:00
MS在住の方
タイヤ交換は敷地内でやっているのですか?
私は、カーショップでタイヤ交換3,150円!
保管もお願いしています。
No.17  
by 匿名さん 2008-02-14 15:58:00
うちは洗車場でやってるっす
No.18  
by 匿名さん 2008-02-14 16:30:00
夏の間は公園に半分だけ出して埋めて置くと
子供達のいい遊具になって喜ばれますな。
もちろん夏タイヤと交換で。
No.19  
by ブリジストン社員 2008-02-14 17:53:00
>11
タイヤと灯油を一緒にしてはいけないですね。
灯油は揮発性物質だけど、タイヤは燃え出すのにとても時間掛かりますよ。
そんなに簡単に燃えるものではないのです。
ましてやバルコニーが延焼を防ぐ役目になっているのだからそんなに簡単に燃え移りません。
それより、部屋にあるカーテンやソファ、ラグ、テーブルなどの方がよほど燃えます。
重箱の隅を突くような事を言っていたら生活なんぞ出来ませんよ。
No.20  
by ミシュランタイヤさん 2008-02-14 18:05:00
19さん

共用部分にタイヤを置いてはいけません派が、防災・防火をとりあげてどうしても言いたいんですよ。室内に入れておいて、その部屋が火事になるに関しては問題ないのでしょう。
うちはバルコニーに置いてます。
No.21  
by 契約済みさん 2008-02-14 18:48:00
>>19
何を注意されているか分かっていませんね。
まず、屋内と屋外を分けて考えましょう。
屋外(バルコニー)に可燃物があるとその可燃物が燃え始めどんどん上の階に火が回ってしまいます。火事の炎と身近な炎を同一視するのはよくないです。

タイヤが燃えにくいといいますが、タイヤはよく燃えます。
No.22  
by マンション初心者 2008-02-14 19:41:00
スレ主です。みなさん、いろいろご意見ありがとうございます。

マンション購入時は、トランクルームは『あればいいけど、なくてもなんとかなるかな』と思っていたのですが、今思えば『妥協するんじゃなかった』です・・・

現在は、賃貸3DKマンションに夫婦2人のため、ダイニングが広く使えるので、専用のカバーをかけてダイニングに置いています。(室内の景観?が、最悪です)
次は新築なので、できたら室内に置きたくないという思いがありますが、バルコニーでの保管は厳しい意見も多いようですね・・・
旦那の実家が近いので、旦那から相談してもらおうかなとも思いますが、恐縮しちゃいます。

入居までカウントダウンなので、早く決めなくては!!
No.23  
by ブリジストン社員 2008-02-14 19:43:00
>屋外(バルコニー)に可燃物があるとその可燃物が燃え始めどんどん上の階に火が回ってしまいます。
これはどうでしょうか?
バルコニーに可燃物があって燃えるとどんどん上の階に火が回る?
なんだか、無理にこじつけしているような感じです。
バルコニーが問題ではなくて部屋の燃焼度によって火炎が噴出すという事の方がつじつまが合うのではないでしょうか?

タイヤは良く燃えるというのはそうでしょうけど、問題は燃え始めるまでの時間です。
ちょっとやそっとでは燃えないのがタイヤです。自動車に使われているのを考えれば分かります。簡単に燃える様なものであったらブレーキをした時や炎天下に於いて非常に危険ですよね。
安全を考えて作られているのです。
No.24  
by とくめい 2008-02-14 20:30:00
火事の炎と身近な炎??
専有部分から発生した火事は身近な炎として軽視されるということか?
No.25  
by 匿名さん 2008-02-14 20:31:00
民間の有料のトランクルームに保管するのはどうですか?
アウトドア用品や季節ものも保管できます。
No.26  
by 入居済み住民さん 2008-02-14 20:44:00
タイヤは一階のトランクルームに置いています 交換は場所がないのでタイヤを買ったカーショップでやって貰っています マンション購入時はトランクルームは気にしなかったのですが
今考えると、有って良かったです タイヤ交換料は購入者は安かったのですが去年から倍くらいになりました  それまでは安かったのですが.... マンションは交換する場所がないんですよね
ホームセンターの駐車場、洗車場? なんか言われそうだし..
No.27  
by 匿名さん 2008-02-14 21:30:00
>>21
屋内と屋外を分けて考える?
バルコニーが燃えると上の階に火が回る?
火事の炎と身近な炎を同一視するのはよくない?
タイヤはよく燃える?

何の意味も根拠もない言葉のオンパレードだな。
ワラケるw
No.28  
by ↑ 2008-02-14 23:44:00
公営住宅住人?
No.29  
by 11 2008-02-15 09:15:00
タイヤがあるから延焼すると云っているのではなく
タイヤがあるから延焼が早いとTV番組(消防署実験)で放送されていました。
部屋が火事になり、そのベランダにタイヤが保管され、タイヤに炎に当たれば
タイヤは燃えるでしょ?それも他のカーテンなどとは比べ物にならない
石油物質で出来ている訳ですから!
No.30  
by サラリーマンさん 2008-02-15 09:53:00
団地なのどベランダにタイヤを積んでいる家あるけど
その上の階には住みたくないな〜

ま〜今は3mバルコニーだから、有る程度防火機能あるから
下の階のバルコニーにタイヤが積まれていても気にならないけど
でも非常ハッチ真下にタイヤがあれば、炎が回ってくるか?
No.31  
by 匿名さん 2008-02-15 10:40:00
タイヤって燃え安い(発火しやすい)って訳じゃなくて消火し難いのが問題ってことだと
思うのだが。。。

火災ではその点の方が重要かと。
No.32  
by 匿名さん 2008-02-15 12:18:00
どういうテレビ番組だったのか定かではありませんが、いつやった番組でしょうか?
最近そんなの見た記憶はありませんが。

ベランダまで火が廻るという状況はほとんどないでしょう。
普通火災になれば真っ先に窓を閉じるはずだし、窓ガラスは普通は火災でも割れる事はありませんのでタイヤを危険視する理由はほとんどないのでは。
No.33  
by 匿名さん 2008-02-15 12:34:00
>窓ガラスは普通は火災でも割れる事はありませんので

そうか?
ガラスは熱で割れると思うのだが・・・
No.34  
by 匿名さん 2008-02-15 12:47:00
火災時に窓ガラスは簡単に割れます。
網いりガラスも時間はかかりますが割れて落ちることもあります。
ガラスが割れるとそこから炎が噴出して来ます。

ベランダを伝わって火災が広がった事例を最近テレビで放送していました。
実際にあの映像を見たらとてもベランダにタイヤなどを置こうとは考えないでしょう。
マンションのバルコニーは上階延焼を防ぐという役割が期待されていますが、バルコニーに可燃物が置かれていては意味がありません。物置代わりに使うにはやめておいたほうが懸命だと思います。
No.35  
by とくめい 2008-02-15 13:17:00
えっと〜、またバルコニーに物を置いてはいけないという話ですか?
よそでやればどうでっか?
No.36  
by ビギナーさん 2008-02-15 13:32:00
>ベランダを伝わって火災が広がった事例を最近テレビで放送していました。
>実際にあの映像を見たらとてもベランダにタイヤなどを置こうとは考えないでしょう。
>マンションのバルコニーは上階延焼を防ぐという役割が期待されていますが、バルコニーに可燃物>が置かれていては意味がありません。物置代わりに使うにはやめておいたほうが懸命だと思いま
>す。

私も見ました。
先週あたりの夕方のニュース番組じゃなかったですか?
ベランダに可燃物があると上の階のベランダに火が回り込むと云っていました。
No.37  
by 匿名さん 2008-02-15 14:02:00
その番組を見てみたい。
No.38  
by 匿名さん 2008-02-15 15:20:00
まともなマンションに住んでいるなら、
ベランダでタイヤを保管するのは避けた方がいいですね。
すでに公営住宅並みに多くのベランダが物置と化している、
そんな名ばかりのマンションなら何を置いても良いでしょうが。
No.39  
by 匿名さん 2008-02-15 15:26:00
バルコニーにタイヤを置くMSは
その内に、布団を外に干し、自転車を通路に置く
C級MSと化すんでしょうね!
No.40  
by 匿名さん 2008-02-15 15:49:00
話が飛躍しすぎかと。
タイヤを置く場所がそこしかないんだから良いんだよ、誰にも文句言われる筋合いはないよ。
No.41  
by 匿名さん 2008-02-15 16:06:00
>置く場所がそこしかないんだから良いんだよ、誰にも文句言われる筋合いはないよ。

管理組合で揉めるタイプですね〜!
No.42  
by 匿名さん 2008-02-15 16:10:00
>置く場所がそこしかないんだから良いんだよ

そうやって駅前の違法駐輪や
駐車違反が始まるのですね!
No.43  
by とくめい 2008-02-15 18:11:00
ですね!ですね!
スレッドからどんどんずれてるですね!
No.44  
by 匿名さん 2008-02-15 18:56:00
要は、個人の自由という事でしょう。
外野がとやかく言う事ではないのですしね。
No.45  
by 近所をよく下げる人 2008-02-15 19:00:00
>>44
個人の自由は公共の福祉を妨げない限りっという制限がある。
憲法のちょ〜〜〜基本的な事項なので、覚えておくように!
No.46  
by 匿名はん 2008-02-15 19:09:00
いろいろありましたが、とにかく専有部分に保管すればよいという話ですね。となると、リビング、洋室・和室、風呂場、トイレ、押し入れ・・・。困ったなぁ・・・。
冗談ですが、次のシーズンまで自動車のトランクに入れておいたら?
No.47  
by 匿名さん 2008-02-15 20:52:00
駐車場の自分のRV車の下に置いている人がいます。
盗まれないのかなぁ・・・
No.48  
by 匿名さん 2008-02-15 21:04:00
ベランダに置くことにします。
No.49  
by 匿名 2008-02-15 21:46:00
↑解決!
No.50  
by 匿名さん 2008-02-15 22:15:00
自分のマンションを見回せば
置いて良いか悪いかわかるよね。
置いて良いのは貧民マンションです。
No.51  
by 匿名さん 2008-02-15 23:05:00
貧民マンションでも何でも構いません、ベランダに置く事で決着しましたのであしからず。
No.52  
by 匿名さん 2008-02-16 01:39:00
別にいいんじゃない?
どうせ他の住人も同レベルでしょ。
困るのはまともなマンションに
あなたの様な人が紛れ込んできた時だよ。
No.53  
by マンション初心者 2008-02-16 07:36:00
スレ主です。
みなさんのいろいろな意見を聞いて、我が家では実家に置かせてもらうことで落ち着きました。
マンションの10階より、戸建ての方が運びやすいという理由です。

タイヤの保管から、バルコニー議論に変わってしまったので、軌道修正したいと思いますが、
保管グッズや工夫はいかがでしょうか?

今は、ホームセンターで買ったタイヤ保管カバーを使っています。
よく見かけるタイヤラックなどはどうなんでしょうか?
No.54  
by 入居済み住民さん 2008-02-16 13:05:00
マンションは出し入れ大変でしょ。スレ主さんの選択でいいと思いますよ。
でも、付け替える場所まで考慮すると、預けるのが一番かとは思います。
小さい町のタイヤ屋さんを探してみてはいかがですか?
大手はぼったくりますが、小さいオーナー店なんかは結構安価で預かり装脱着までしてくれる店がたまにあるもんですよ。うちは預かり賃と装脱着工賃を年間5000円ぽっきりでやってくれるところに預けてます。

で、戸建に置く場合ですが、変なラック買うより、ヨドコウの物置とかあれば、そのなかに入れておくのがいちばんかと、通気も意外とよく紫外線も防げます。もし物置にスペースがないなら、現状使ってられるカバーをそのまま使い、底にスノコおいとくだけで大丈夫ですよ。ラックは自由度がない上になんか結構高くないですか?
No.55  
by サラリーマンさん 2008-02-19 09:42:00
>要は、個人の自由という事でしょう。

と云いながら、街中でも煙草を吸うタイプ?
No.56  
by 匿名さん 2008-02-19 16:47:00
>>53
>よく見かけるタイヤラックなどはどうなんでしょうか?

タイヤは、縦に置くのが自然でしょ!
倒して積み上げると下のタイヤが・・・
No.57  
by 匿名さん 2008-02-19 17:02:00
>>56
53さんではありませんが…

良く見るのは、
上下二段、それぞれ2本ずつ立てる収納ですが…倒して積むのもあるんですか?
No.58  
by 匿名さん 2008-02-19 17:51:00
べた置き&カバーってことだろう
No.59  
by 匿名さん 2008-02-20 09:16:00
タイヤは側面が弱いから
キズでバーストする危険あり
ご注意した方が良いよ!

悪戯で、タイヤの側面に穴を開けられたタイヤは使わないほうが良いと云うし!
No.60  
by 実例 2008-03-01 04:00:00
アウトドア好きや、スキー好きは山側に引っ越すか 一途立てをお勧めしますよ。
No.61  
by 匿名さん 2018-05-04 12:26:14
今のマンションのタイヤ保管庫は駐車場使用者に区画を割り当てたラック式で各々では施錠できない仕様です。
保管庫の出入口は住人や管理会社だけが解錠でき、庫内に防犯カメラはあるけれど、タイヤをむき出しの状態で置くことになるのでイタズラ等が心配でタイヤを収納するのを躊躇してしまいます。
今は各戸施錠できるトランクルーム完備の物件は少ないのでしょうか。
No.62  
by 匿名さん 2018-06-27 14:21:18
車を所持しているとタイヤを保管する場所も必要なんですね
自分のマンションにはタイヤ保管庫は無いのですが、タイヤ保管庫を所持しているマンションもあるのでしょうか?
他の方の出入りが可能ということになると、防犯カメラを設置していないと安心して保管できない気がします。
お店でキープしてもらったり、できないのでしょうか?
No.63  
by 匿名さん 2018-06-27 14:33:30
皆さんスタッドレスお持ちなんですね。

うちはチェーンを使用してます。
昔に比べて楽に履けますし、スタッドレスより効きます。

スキー等の場合は、スタッドレスをレンタルします。
保管も要らないし、ほぼNEWタイヤが借りられます。
※完全NEWではなく、その年に卸したタイヤ。

スキーの時はスタッドレスにチェーンです。
レンタルお勧めですよ。
No.64  
by 匿名さん 2018-06-27 22:12:24
スタッドレスは、夏タイヤより紫外線に弱いから冬タイヤのみディーラーの整備点検を兼ねて保管してもらっている。
夏タイヤはベランダ。
冬の期間は酷暑の高温にもならないし、紫外線も少ないし、冬タイヤ程硬度の変化に気を使う必要もないから。
No.65  
by 匿名さん 2018-06-27 22:34:23
>>スキーの時はスタッドレスにチェーンです。

重量のあるクロカン4WDは登り勾配で強くても下り勾配でその車重を舐めるとコントロールを失いやすい。良く土盛り区間で落ちているのはその為。
チェーンに関しては、車重の一般的なセダンやSTワゴンの生活四駆、SUVで4WDだとチェーンを使った事がないから不要っで搭載していない。
FF +スタッドレスだと上り勾配でスタックしやすく、熊の湯スキー場に向かう道でFFが何台もチェーンをつけ始めたのにトルクスプリット4WDでは簡単に登ってしまった。
そもそも金属チェーンは切れやすい。
No.66  
by 匿名さん 2018-06-27 22:43:35
タイヤ火災のことが色々書かれていたが、航空機のタイヤが燃えるまでの時間を考えたことがないのか?
No.67  
by 匿名さん 2022-12-25 19:07:49
ありません。
No.68  
by 販売関係者さん 2022-12-26 18:04:55
銀行の貸金庫が一番かと

やはり宝石類の自宅保管は危険です
No.69  
by 匿名さん 2022-12-26 18:42:06
>>62 匿名さん

そうなんですよ。面倒なんでそろそろ手放そうと思っています。
No.70  
by 匿名さん 2022-12-27 18:10:43
庭に半分だけ埋めて、昔の小学校にあった、あの遊具にするという方法があります。近所の子供が集まってきてにぎやかだし、ペンキで色を付けるとカラフルで楽しいなんとかになります。なんとかってなんだっけ?
そいでもって、長い杭をぶっ指して、タイヤを積み上げるとよじ登り遊具になったりして、ワイワイガヤガヤ楽しんなんとかになります。楽しいなんだっけ?
No.71  
by 匿名さん 2022-12-27 18:39:53
>>188 マンション比較中さん
つまらん
No.72  
by 匿名さん 2022-12-27 18:43:18
>>52 匿名さん

すみません。。
No.73  
by 管理担当 2022-12-27 20:25:45
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.74  
by 匿名さん 2022-12-28 04:22:51
ありません。
No.75  
by 匿名さん 2022-12-28 04:57:26
早朝から。大丈夫?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:タイヤの保管場所

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる