旧関東新築分譲マンション掲示板「我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-06-15 19:26:01
 削除依頼 投稿する

前スレが450を超えてましたので、新スレ建てておきました。
過去のスレ名を踏襲しています。

購入契約者・購入検討者・近隣住民の皆様、もしかするとデベ・施工業者の皆様も(笑)、拠って建つ立場はそれぞれあろうかとは思いますが、今後も皆様の活発なご意見、質問、提言お待ちしています。

過去スレはこちらです↓

(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/

[スレ作成日時]2006-02-18 02:33:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART4

201: 匿名さん 
[2006-03-11 13:53:00]
ウチは、Ⅱ−56やⅡ−57タイプの間取りが南向きに面していれば「買い」だったのですが・・・ほぼ真東というのがネックです。
でも、正直まだ迷っています。

202: 匿名さん 
[2006-03-11 15:44:00]
エコキュートですけど本来であればタイプ別にタンク容量を考えるべきだと思いますが、
最近は3人家族が標準になりつつあるので、ここの仕様は300Lで考えているのでしょうね。
電気温水器と違って1日2回(17:00、2:00)湯切れを見ているので心配ないと思いますが
5人家族になると生活スタイルによっては給湯費が高くなってくる可能性もあるかもしれません。

営業さんは人によると思いますが、私がIHの質問をした時に容量すら答えられなかったので
聞いても無駄だと思います。「問題ないと思いますよー」って答えそうなのが目に浮かびます(笑)
203: 匿名さん 
[2006-03-11 16:16:00]
住宅性能表示の音環境に関する部分をご確認された方おりますか?
重量床衝撃音と透過損失(界壁)の等級を知りたいです。
204: 匿名さん 
[2006-03-11 22:32:00]
>203さん

住宅性能表示は未確認ですが、書類での質問回答で以下を得てます。

重量床衝撃音   LH記載無
軽量床衝撃音   LL−55
透過損失(界壁)  D−50

上記の値は設計目標値と記載されています。
この値を保障するものではないとのことでしょうか。
205: 匿名さん 
[2006-03-12 00:37:00]
201さん
方角だけは後からどうにもならないので、少しでも気になるなら妥協しないほうが後悔しないはず。
206: 匿名さん 
[2006-03-12 01:59:00]
通勤で常磐線に乗っていると着々と完成目指して工事が進んでいますね。
レジ2低層階住戸は前面に樹木が林立している感じですが、さほど日当たりに影響なんかはなさそうですよ。
騒音防止も二重サッシで大丈夫と勝手ながら決め付けています。
私なんかはむしろ、線路沿いの道路の歩道の狭さが気になります。
子供や老人、自転車が通るにはちょっと危なそうな幅員ですよね。自転車同士や大人同士が重なると明らかに窮屈です。
レジ2西側の契約なのでエントランスよりレジ2のサブエントランスを出入り口に使う方が多くなりそうなので気になります。
207: ぴょん吉 
[2006-03-12 16:24:00]
JISさんの常磐線における直流電化と鉄粉のお話、とても参考になりました。ありがとうございます。

しかしパークシティでボヤとは驚きです。放火だとすると許すまじき行為ですね。
一日もはやく原因もしくは犯人が判明することを祈っています。

さて、私はレジ2の南向きを購入しましたが、みなさま気になさっているであろう
電車の騒音について少しお話ししたいと思います。

現在、私は国道6号線と常磐線線路の間に建っているマンションに住んでいますが、
ベランダに出ると電車の音はかなり大きく聞こえます。
サッシは二重でもペアガラスでもないので、室内にも電車の音が少し聞こえてきます。
ここに越してきた当時は、電車の音が気になることもありましたが
すぐに慣れて今では全くといっていいほど気になりません。

レジは二重サッシを採用していますし、窓をあけることがさほど多くない生活の
ご家庭ではまず心配なさる必要はないと思います。
音に対する感じ方はあくまでも人それぞれですが、電車の音は慣れやすい音のひとつ
ではないかな、と実感しています。
208: 匿名さん 
[2006-03-12 22:02:00]
CDプレーヤーがもう使えなくなりました。ラジオは聞けますがCDがダメです。
着払いで送り返そうかと・・。
209: 匿名さん 
[2006-03-13 01:17:00]
>>187さん >>191さん
そうですね、新聞の受け取りは我が家もちょっと気にしています。
昨今は新聞取らない家庭も多いようですが、主婦としては買い物情報の宝庫なので広告だけでも必須です(笑)。
我が家も9階なので玄関棟まで降りていくのがかなりめんどくさくなるような・・・冬場の冷え込んだときなんかは。
そういうわけで、我が家は朝の新聞受け取り&ゴミだしは小学生の子供たちのお手伝いにすることにしています。
レジに越して子供部屋がもらえることで喜んで約束してくれました。
子供たちには、人にあったら挨拶のちゃんとすること、ゴミは散らかすことなく丁寧に置いてくること、静かに歩くことを徹底させなくちゃと考えています。
子供だったら、ジャージやジーパンくらいで行かせても(さすがにパジャマ姿は・・・)見苦しくはないかなと思いますが。
おじさんやおばさんがパジャマ姿でうろちょろ早朝に降りていくよりも可愛げがあるかと思います。
わたしが楽しようしてるんじゃないのと主人(朝ご飯食べながら新聞読むんです)には思われているようですが、子供の躾の一環にもなると思いますよ。

>>188〜>>191さん
我が家はレジ1のエスパ寄りのどちらかというとエレベーターからは比較的奥まったところのタイプです。
エレベーターはよく使うことになる(というより必需品)と思います。
家族でマナーを守って同じフロアの方に迷惑をかけないよう注意したいと思います。あっ1階の方に対してもですね。
深夜の歩行時の「ドタッ、バタッ」やドアの「バタンッ!」は絶対禁止ですよね。
今の我が家はお隣さんの夜遅く帰ってくるご主人のこれにかなり悩まされています。
210: 匿名さん 
[2006-03-13 01:45:00]
>209さん
えー。大人はジャージやジーパン、ダメですか???
冬場は部屋着にコート羽織って新聞取りに行ってしまいそうです・・・。
ゴミは出勤時に主人に持って降りてもらうことになるでしょうけど。今もそうですから(笑)
211: 匿名さん 
[2006-03-13 01:59:00]
一体残りどのくらいなんでしょうね?
県外(茨城の田舎)なもんで、MRは遠くて今どうなっているのでしょうか?いよいよ春ということでモデルルームとはそれらしく模様替えとかしているのでしょうか?
昨日、提携ローンに関しての質問がありMRにTELしたついでに残り戸数の状況きいたのですが、「残り何戸ですか?または契約成立したのですか?」という私の具体的な問いに「おかげさまで好調です。完売は間もなくです。」と会話の繋がりに欠ける抽象的回答・・・
彼ら、はっきり言って日本語会話能力に乏しいです。皆無とまでは酷評しませんが、いったいどんな社内教育うけているのか・・・もしかすると社内教育以前の人間性の問題でしょうか。
しかも「お客様はお早めに購入して正解でした」とも。余計なお世話です。何故素直に残り戸数を教えてくれないのでしょうか?将来の区分所有者を軽視してますね。
契約者として物件の販売状況気になるのっておかしいのでしょうか?(「もう、そんなこと気になさらずに〜」とも言われました。)
212: 匿名さん 
[2006-03-13 02:28:00]
209です。
言葉足らずですいません、大人にしても子供にしても「寝起きのパジャマ姿のまんま」ではよくないのかな。ということです。
個人的には、冬場は210さんくらいの内容であれば気にしませんが。
服装のだらしなさって人それぞれの感じ方もあり難しいですよね。なんせ738戸ですから。
ただ、我が家(わたし)としてはジャージやジーパンくらいに着替えていても、人の目があるかもしれないところに、新聞取りに行くくらいとはいえいい大人が顔も洗わず歯磨きもせず髪もボサボサっていう3点セットの方が横行していると哀しいものがあります。主人(この人がだらしなくて困り者なんです)にも子供たちにもよく言っとかないと。。。
周囲の目を気にし過ぎかな。
逆に738戸だから、そうなってしまうという意見もあるのでしょうね。

そろそろ眠くなってきましたのでこのへんでおやすみなさいです。
213: 匿名さん 
[2006-03-13 02:44:00]
こんばんわ。
ここの掲示板っていろいろな人がいていろいろな話題があって面白いですね。参考になることもよくあります。
それに皆さん、どこかで自制心が働いているのか、荒れないようになっていますね。物件そのものの雰囲気にもなるといいですね。
私の入居する物件は、このところ多少荒れ気味傾向でして・・・入居は楽しみなのですが・・・

214: 我孫子市民 
[2006-03-13 02:50:00]
>213
<どこかで自制心が働いているのか、>
 最近は物騒なことも多いけど、レジの住人は良くも悪くも我孫子市民に向いてそうですな。
215: 匿名です。 
[2006-03-13 08:42:00]
土曜日に、ニーズセレクトの決定のためMRに行って来たのですが、設計変更の用紙(間取りの書いてある紙)
を見せられて、窓の長さが変更になりましたと言われサインをしてきました。内容は窓の長さが30センチ短く
なるとのことでした。 ショックでしたが、いまさら契約破棄をすることも出来ないので、仕方が無く承諾しました。
ちなみに、残りの12戸でその内3件は青札でした。
216: 匿名さん 
[2006-03-13 11:22:00]
198さんが土曜午前中で残戸17戸と商談中2戸。
215さんが土曜午後?で残戸9戸と商談中3戸
ってことですか?約半日で8戸成約ってことですかね。
やっぱり休日だと、結構動きがあるものですね。
217: 匿名さん 
[2006-03-13 13:00:00]
はむさんは重説で、センチ単位の設計変更はありえない、と説明されたんですよね。なのに30センチって・・・。
218: JIS 
[2006-03-13 13:01:00]
>215さん
30センチとは、驚きべき設計変更ですね。横幅ですよね。理由は言ってましたか?
それはバルコニー側でしょうか、それとも玄関側?
窓を30センチ短くするということは、その分壁になるということで、壁を増やす必要があったということは、耐震計算で問題が見つかり、壁で補強することになったと考えることもできます。
設計変更の理由をはっきり聞く必要がありそうです。他の方でそういう連絡を受けた方はいらっしゃらないのでしょうか。MRに問い合わせてみたほうがよいかな。

219: 匿名さん 
[2006-03-13 14:12:00]
>204さん
203です。お礼遅くなりました。ありがとうございます。
住戸によって内容が多少変わってくると思いますが、もし住宅性能表示の
内容とすると思ったより悪いですし、設計目標だとあくまで目標なので
保障はしないと解釈しできますね。

住宅性能表示もコピーしてくれると思うので、MRでコピーを貰ったほうが
よさそうです。私も設計図を含め、コピーしに行きたいですが、都合が合わなくて・・・

220: 匿名です。 
[2006-03-13 14:54:00]
215です。私の購入した部屋が判明してしまうので詳しくは、言えませんが、バルコニー側です。
 詳しい説明は、セレクト担当者なので、解らないとのことでしたが、218さんが言うとおりに窓が短くなり
 壁が長くなる事は事実です。 なお、キッチンの天上も確か5センチ低くなると説明を受けました。
 それを、紙一枚にサインをさせられました。
221: ぴょん吉 
[2006-03-13 15:21:00]
こんなに大きな設計変更があるなんて、正直驚きました。

いずれにせよ、設計変更が必要となるお部屋の場合、契約者にはその旨
連絡をしなければならないはずですよね?

我が家はなにも連絡を受けていませんが、心配になってきたので
こちらからMRに連絡してみようかな。。。
222: 匿名さん 
[2006-03-13 17:28:00]
購入者に不利益になることについて、販売者は事前に説明しませんよ。聞かれたことにだけ答えるスタンスですよ。施工上必要とはいえ、販売者によって資産価値が下げられていることは確か。
223: 匿名さん 
[2006-03-13 17:31:00]
そういう重要なことを、セレクト担当者に説明させて、詳しいことは分からないと逃げるのが常套手段。
224: 匿名さん 
[2006-03-13 18:10:00]
近所に住んでいる者ですが、以前にマンションが立つということで計画概要説明書がポストに入っていました。
それによると、いわゆるグランレジデンス3は2006年9月に工事が始まって竣工が2008年2月末にスケジュールが
たてられています。ご参考にどうぞ。
225: 匿名さん 
[2006-03-13 19:20:00]
レジは多分、ラーメン構造だと思いますので構造的に壁を
増やすことは考え難いです。既にエアコンスリーブや給排気口、給湯配管が
あるので、バルコニー側は構造壁としての役目はないと思います。
セレクトに因る変更なのではないですか?
226: 匿名さん 
[2006-03-13 21:20:00]
>215さん
30cmと言うのは、大きいですね。
一般的に言えば、215さんだけでなくマンション全体にとっても
大きな問題かもしれませんので、是非理由を聞いていただきたい
と思います。
出来れば、お教え下さい。
場合によっては、購入予定者で対応を考える必要があるかも・・・
227: はむ 
[2006-03-13 23:43:00]
215さん
そんなに大掛かりな変更あったのですか?
重説会の宅権主任者とかに問合せした方がいいと思いますよ。

オプション間取りの選択に関しての設計変更のようですが、30cm差異は???
いちおうその場で差異内容を伝達されたような状況とはいえ、考える時間も与えてくれないようなことはよくないですね。
今からでも遅くないと思いますよ、宅権主任者も入っていただいたうえで施工側からもどうしてそうなるのか説明受けるべきですよ。
間取り変更のク−リングオフとかまだ間に合う日程かもしれませんし。

私自身は基本仕様(オプションの間取り変更はしてない)でして、基本メニュー選ぶこと自体でも念のために営業担当者を通して施工サイドに確認しましたが特異な設計変更はないと言っていました。
ただ分電盤の位置が物入れ内の高さ180センチのプラスマイナス5㎝で許して欲しいと懇願されましたが・・・まあ許してあげたけど。
おそらく、オプションで基本メニューからオプションメニューに変更されている方はちゃんと、平面的には間取り図どおりなのか、立体的には妙な梁が出現しないのか確認された方がいいですね。
そう言いながら自分でもなんだか不安ですね。

 
228: 匿名です 
[2006-03-13 23:56:00]
215さんの30cmは確かに大きいです。
正直サッシのW寸法がこんなに変更になるのは私も初めて聞きました。
長谷工さんのパンフレットチェックの間違いか、パンフ業者の記載間違いでしょうか。
215さんが何階かはわからないですが、上から下の階までタイプが同じであれば、サッシの
発注日からいってももっとはやくわかっていたと思います。
また、これは契約に関わることですからセレクト担当ではなく販売担当から説明があるはず。
(もしそうだったらごめんなさい。)
売主と買主はあくまでも50/50ですから疑問に思ったら納得のいく説明が欲しいですね。
229: 匿名さん 
[2006-03-13 23:56:00]
契約が終わって、新生活への夢や希望にばかり心を奪われていると、
足元をすくわれるってことだね。
230: 匿名さん 
[2006-03-14 00:20:00]
セレクトメニューで4LDKから3LDKへの間取りの変更をしています。変更は洋室を二つを一つにしています。
何だか心細くなってきました。メニューの図面にはないのですが、大きな梁なんかが天井真ん中とかに突き出していなければいいですが・・・
せっかく広々と使えるようにしたのにみっともないです〜。長谷工さん頼みますよ。
わたしも聞いてみた方がいいのかも。。。
231: 匿名さん 
[2006-03-14 00:29:00]
解約する勇気も必要かも?!
232: 匿名さん 
[2006-03-14 00:37:00]
宅建主任者なんて所詮お飾り。こちらの思いをぶつけても、暖簾に腕押し。
余計嫌な思いをするだけ。何を言っても今更どうにもならないことは明白でしょう。
233: 匿名さん 
[2006-03-14 00:46:00]
初石のP・Rにしようか、我孫子のP・Cにしようか迷いましたが、やはりここにしました!
私で700戸目ちょうどのようなことを言われました(こんなこというとデベにばれちゃいますね)。
でも、「おめでとうございます、700万円おまけです!!」なんて一言足りともなかったです(ははっ)。期待したんだけど(ガクッ)。
入居までいろいろ不安なこともありますが、みなさんよろしくです。
いまのMRは平日に行くとガラ〜ンとしてます。休日なかなかいけない人は行って見るとゆっくり堪能できますよ。
私はグルニエで思わずうとうとしてしまいました。寒風で起きましたけど。
MRの面々も暇そうです。どうやら年配の偉い方々(管理職?)は平日はもうあまりMRにいないようで、若者ばかりです。ゴルフの素振りの真似しているお兄さんや、デッドスペースで携帯メールぴこぴこしてた制服来たお姉さんたちもいました。春なのですっかり緩んできてるみたいですね。
今ならMRの本当の姿?が見れますよ。販売現場はこのような感じですが、建設現場を覗いてみると皆さんマジメに取り組んでいる雰囲気でした。安心させられました。
234: 匿名さん 
[2006-03-14 01:00:00]
>>233さん
MR巡りの経験から言うと大規模マンションのMRでは、最後の販売期ともなるとどこも同じようです。
でも、ビデオカメラとか手に持って歩いていると笑えるくらいきちんとしてますよ。電源入れなくても。
みなさま、是非試してください。
なお、私の担当者は、運んできた資料の中にホットペッパー(飲み会幹事用の無料雑誌)が混ざっていました。は〜、あんたは何してんのよでした。
ビデオを回していなかったのが残念です。
235: 匿名さん 
[2006-03-14 01:59:00]
>234
>ビデオカメラとか手に持って歩いていると笑えるくらいきちんとしてますよ。

いえてます。ウチもそうだった。

ウチは電源切り忘れたのが幸いして(本当です)、質問したことも電源入ったまま全部録音済みになってます。わざとじゃないですよ。ちらりと担当者の顔も写ってます。
「希望の***タイプの#階は冬至の日照も15時少し過ぎまでは確実に大丈夫です、リビングに十分届きます。契約書にはそんなこと具体的に書いてはいませんが当社を信用して下さい!」
ここまで言い切っちゃっていいんでしょうか、某担当者さん。嘘だったらどうしてくれようか?契約したら態度が豹変し始めた担当者でしたので。。。偽りだったら正座して謝らせるくらいはさせるつもりです。
別の担当者に聞いたら、「確実なことは言えませんが、数値的にはおおよそ午後1時40分〜2時くらいです。」だって。1時間以上も差があるじゃん!!このくらいで十分なのですが。
ウチはレジ1中層階ですが・・・中庭モニュメントが近いです。

ホントはこんなことなんか考えたくないですが、ウチの嫁さん&娘コンビがかなり怒っている。
236: 匿名さん 
[2006-03-14 12:48:00]
また担当者によってバラバラなお話してますね。(笑)
私も日照について聞きましたが、住戸内まで日が差し込むかどうかは
計算していませんと言い切ってました。確かに日照の図面を見たときは、
夏至と冬至のラインしか書いてありませんでした。
販売担当者が住戸内まで日が差し込むと言った根拠は何でしょうか?

正式な販売前にも同じ話を聞きましたが、日照を気にされるなら
レジ1、レジ2も5階以上でとも言っていたのを記憶しています。
レジ1はレジ2の影響の為、レジ2は樹木の為と話でした。
237: 匿名さん 
[2006-03-15 01:14:00]
担当者が契約前、契約後でそれぞれ1回、計2回変わりました、何の連絡もなしに!?MRに直接尋ねて行ったり、電話したところ、ほかの所に移動になりました、とあっさり言われ、
新しい担当者に対応してもらうまで、さんざん待たされ、やっと現れた担当者は、こちらの事を何も把握しておらず、(引継ぎがなされていない!)
同じようなことを何回も、話さなければならないということがありました。購入者がどのような思いで、住居を購入したのか、考えたりしないのでしょうか?
あまりにもいい加減な対応に、怒りを通り越しあきれています。
238: 匿名さん 
[2006-03-15 01:28:00]
ついに住宅情報マンションズでカラーページの掲載がなくなっちゃいましたね。
ここんとこ毎週末に新聞に入っていた折り込みチラシも、先週末は入っていませんでした。
物件HPもほとんど更新されていなくて先着住戸数も22戸のままだし・・・。
直接MRに行かないと、実際の残戸状況は分からないようですね。
完売したら契約者に郵送で通知が届く物件もあるようですが、
レジもそのうち「完売しました」って連絡来るのかな〜。楽しみです。

ほとんど間取りだけを見て契約した部屋ですから、後になっていろいろ不安や疑問は出てくると思います。
でも、私の場合は「担当さんを信じる」と言うよりは、「担当さんを信じた自分を信じる」って感じでしょうか・・・。
不安や疑問はあっても、「それでも買い!」と判断して決めたのは自分ですから、よっぽど詐欺に当たるような内容でもない限りは、極力、穏やかな気持ちで来年の春まで過ごしたいと思います。
・・・とは言っても、ローンのこととか具体的になってきたら穏やかでは居られないんだろうな。。。
239: 匿名 
[2006-03-15 08:09:00]
日銀のことがあったので、ローンの金利上昇がとても気になります。
私は、かなり無理をして購入しましたので、金利があまり上がると返済が・・・・
皆さんは、フラット及び銀行商品のどちらでローンを借りる予定ですか?
240: 匿名さん 
[2006-03-15 12:47:00]
金利上昇は困りますね。今のところ、フラット50%+銀行50%程度で考えています。
この組み方だと、銀行分が割引になるようなので・・・
241: 匿名さん 
[2006-03-15 13:01:00]
私も240さんと同じで考えていますが、銀行の2年3年固定の金利の低さは、
魅力ですよね。
242: 匿名さん 
[2006-03-15 13:03:00]
公庫利用の方はいないのでしょうか?
243: ぴょん吉 
[2006-03-15 15:07:00]
ローンは難しいですねー・・・。
我が家もフラット50%+銀行50%で考えています。でももうちょっと勉強しなきゃ。
244: 匿名さん 
[2006-03-15 15:24:00]
銀行さんも現在の金利適用を確約する商品とかを、出せばよいのに・・・
お金を借りるのは、絶対なのだから・・・
245: 匿名さん 
[2006-03-15 16:31:00]
フラットが100%可能ならフラットにするんですけど・・・
頭金で20%を入れられる人が羨ましい・・・
246: 匿名さん 
[2006-03-15 16:33:00]
他の物件でしたが、東日本銀行との提携で今の金利で実行確約の住宅ローンがあるといわれましたが・・・
247: 匿名さん 
[2006-03-15 21:43:00]
HPの工事進捗状況が更新されていました。
248: 匿名さん 
[2006-03-15 22:27:00]
>245
銀行の超長期がありますしフラットにこだわる必要はないのではないでしょうか?
今月の金利ですとグッドローンフラット35も団信を考慮すると都市銀超長期の方がお得のような気が
します。
249: 匿名さん 
[2006-03-16 02:15:00]
どの都市銀行でもフラット35が2.8%超えるような状況になってきたので、会社の融資制度(元
利金等2.8%で融資上限額3000万円、定年60歳までが返済期限)を利用すべきか迷い始めて
います。定年までだと30年弱です。
やはり会社で借りると、生活抑えられているような気がしてできるだけ回避したいのですが・・・売
買契約書や間取り図(契約図面)の写しも提出しなくてはいけないのです。何だか嫌なのですが、背
に腹は変えられない状況になりつつあります。
結局銀行から借りてもおなじことなのですが。
フラット35が3.0%超えたら、しょうがなく会社から借りようと思います。
皆さんは勤務先から借りるのって抵抗あります?
250: 匿名さん 
[2006-03-16 09:33:00]
我が家も職場の融資を考えはしましたが、定年までが返済期限というのがネックで。。。
我が家の場合、60歳まであと20年ちょっとなので、だったらフラットか、銀行の25とか30年固定の方
がいいかな・・・と。でもまだまだ勉強してじっくり考えたいと思ってます。子供もまだこれから学
費等かかってくる年齢なので、変動よりは固定で・・・と考えています。
251: 匿名さん 
[2006-03-16 11:56:00]
>248さん
245です。なるほどです。そうするとトータルで考える必要がありますね。
勉強になりました。
252: 匿名さん 
[2006-03-16 17:01:00]
そうですね。
トータルの支払額が一番安く済むのが理想ですね。
しかし、金利の上昇は、1%上がるだけでも35年ローンだと
数百万円の違いになりますから、とても慎重になりますね。
なんとか、来年の融資実行時まで金利が今のままであることを祈ります。
253: 匿名さん 
[2006-03-16 21:21:00]
HPによると、販売戸数は現在9戸のようですね。
4LDKも残っているようですが、間取りのページには
3LDKしか載っていませんね。商談中なのかな?
今月中には完売。。。するかなぁ。
254: 匿名さん 
[2006-03-16 22:25:00]
ローンは皆さんも悩まれているようですね。
皆さんも長期固定をメインに借りることは大前提ですよね。
今の支払額が低いからといって3年固定だけとか組むのは無謀ですからね。
金利は上がっていきそうですし。
255: 匿名さん 
[2006-03-17 11:36:00]
工事の進捗状況も更新されてますね。
256: 匿名さん 
[2006-03-17 13:39:00]
>246さん

東日本銀行に問い合わせてみましたが、残念ながら9月までのキャンペーンとのことでしたので、来年
の3月には対応しておりませんといわれてしまいました・・・(T_T)
今月なら2.8%台でかりれたのですが・・・

私は会社で貸してもらえないので、そういう制度があるところが少しうらやましいです。
257: 匿名さん 
[2006-03-17 15:14:00]
私の会社にもありませんが、もし会社の借りることができ、かつ低金利の場合は、会社からかりますね。
もしものリストラ等の危機はありますが・・・そのときは、銀行で借りていても同じか・・
258: 匿名さん 
[2006-03-17 15:16:00]
友人のハウスメーカーの営業の人に聞いたら、来年の3月までに最高で1%の上昇は、あるかもね。と話し
ていました。 うむーーー
259: 匿名さん 
[2006-03-17 21:33:00]
私もこのところの金利上昇傾向で、勤め先から借りることになろうかと思います。正直、助かります
し、また複雑な思い(従属感が増す)もあります。
勤め先の主な融資条件は3%で上限が、首都圏での取得だと上限2600万円、退職時までに完済、
融資額以上で会社グループの団体生命保険に加入し質権設定されるといったところです。保証料や連
帯保証人は必要ないです。繰上げ返済は1回10万円以上で手数料無しです。ほとんど今のフラット
に近いものがあります。
都銀や地元地方銀行のフラットや長期固定がが3%台に乗ったら、仕方がなく勤め先から借ります。
0.01%でも金利は低い方がいいですからね。ちなみに定年までは入居時からだと25年で、借り
るとすると1800万円を予定しています。
将来の金利情勢の判断は難しいですが、今までの数年間が異常な低金利だったことは間違いありませ
ん。ダブルインカム世帯でない(妻にもローン返済を主目的なんかに働かせたくない!)以上、短期
変動金利を組み込むというような無謀なことはしないつもりです。
あとついでに言うなら皆さん、銀行や信金や勤め先ばかりが融資先ではありません。生命保険会社や
JAや公的年金や財形といろいろあります。言わずもがなですが、まだまだ時間はありますからご自
分にあったローンを見つけられるといいですね。

>>249さんの、2.8%は驚きです。なかなか従業員に優しい会社ですね。
260: 匿名さん 
[2006-03-17 22:07:00]
うちの「会社」は、勤続10年以上で「2.5%」です。
定年までは30年あるし魅力的です。
上限も、私の場合、借入れ時の基本給の60ヶ月なので2千万円以上調達可能です。
返済も給与天引きでめんどくささもないし。
但し「同僚を2名連帯保証人とする」という鬼のようなな条件があります。
「連帯」保証人なので万一のときは法律的に相当強い強制力を持ちます。
懲戒解雇にさえならなければいいのですが、後輩や上司に連帯保証人は頼みづらい・・・
それで持家購入を検討中の同期5人と以前からお互い連帯保証人になろうと相談してました。
うち二人はもう購入決定しましたので、私を含めてこれで3人で条件成立します。
AはBCの、BはACの、CはABの連帯保証人です。
規則上は「あり」でして。そうして会社から借りている者も多いです。
だから、皆辞めない・・・リストラ遅々として進まない・・・世間から非難される・・・
とはいえ、持つべきものは同期だな〜。
261: 匿名さん 
[2006-03-17 22:40:00]
この頃は、みなさん契約からしばらく時間も空いて話題も現実的ですね。
わたしも考えなくては。
などと言いながら、以外に予算が浮いたので現金一括で新車を買いたいと妻と相談しています。
相談ではなく、お願いなのですが。。。
諸経費込みで4,000万〜4,200万円迄で住居探ししていたのですが、結局3,700万円強で済みそう。
予算から10%くらい落とせました。
常磐線、4LDK、南向き(レジⅡです)、キッチン4畳以上、平置駐車場とほぼ条件もかないました。
10F以上、200戸未満、二重床二重天井は無理でしたが・・・ミニショップとか
頭金も1,600万円→1,200万円で減らせるとして、余りは新車!と自分では決めているのですが。。。
妻が首を縦に振ってくれません、というか激怒してます。
金利も気になり少しでも頭金多くしたいようです。
来年から20年以上、ローン返していく夫へのインセンティブと思って欲しいです。無理か?
262: 匿名さん 
[2006-03-17 22:43:00]
261です。
〜無理でしたがミニショップとか・・・余計なおまけもついてきたと思っています。
263: 匿名さん 
[2006-03-18 02:52:00]
最悪金利4%で考えて。。元利金等35年でかなりザックリ
借入れ3000万・・・月返済13.2万
借入れ2500万・・・月返済11万
借入れ2000万・・・月返済8.8万
+管理費&修繕&etcですね。
264: 匿名さん 
[2006-03-19 01:00:00]
竣工、引渡し、入居まであと1年くらいですね。
長いようで短いような。。。
決算期のどたばたの最中で今日も休日出勤、去年の今頃もそうでした。
1年なんてあっという間だな〜と思ってます。
さいわい、休日出勤=時間外勤務ということで残業代が勤務時間分支給されます。
庶民なので(庶民でなくても)稼げる時に稼いで頭金増やすぞ!
目標は目指せ頭金8桁です。
265: 匿名さん 
[2006-03-19 01:20:00]
私も「頭金増やすぞ!」と意気込んで、
年内の家計と貯金のやりくりを練り上げた矢先に・・・
今月、予定外の出費が多すぎて、早くも挫折しそうです。
現時点での予定借入額に端数があるので、少なくともその端数分貯めて
借入額をキリのいい数字にしたかったのに。ちょっと無理そうです。

259さんは素敵な旦那様ですね。
我が家の主人は、「引越しの荷物が片付いたら、パート探せば?」と言ってます・・・。
ま、専業主婦でも生活できないわけではないですが、
レジャー費とわずかでも貯金にまわせる収入があれば、ということで。
マンション買ったはいいけど、子供連れてディズニーランドにも行けない
・・・じゃ寂しいですからね。

あぁ、そういえば先日、ニーズセレクトの請求書が届いてたっけ・・・。はぁ。
266: ポテチ 
[2006-03-19 01:47:00]
ホームページ見ると、販売戸数が9戸になってます。
いよいよカウント・ダウンに入ったみたいですね。
もしまだ購入を迷っていたら、営業攻勢TELとか昨日今日あたりであったのかも。
完売しても、何か契約者向けのイベント的なことも特にないみたいですね。
MRもレジ完成まで残るのか担当者に聞いたところ「いや〜、わかんないっすっね。」とのこと。
何か知っていそうな雰囲気でしたが教えてもらえませんでした。
マンション購入初めてですが担当者には契約成立で金銭的お礼をしなければならないのでしょうか?
そんなことは特に聞いたことないのですが、レジでは常識になってるとかいうことはないですよね?
言葉遣いが、契約終わったら敬語からタメ口調に・・・
やはり、何かお礼しなくてはいけなかったのでしょうか。
わたしはもう「お客さん」じゃないの・・・?
小公女に出てくる園長先生みたいな感じになってきてます(笑)。コロリと豹変したみたいです。
皆さんの担当者の方々に言われていることが実感できつつある今日この頃です。
完売モードで何か勘違いしているのでは。
せめて引渡しまでちゃんと責任持って対応してくれるのかな。ちょっと不安になってきました。
267: 匿名さん 
[2006-03-19 02:11:00]
>266
>マンション購入初めてですが担当者には契約成立で金銭的お礼をしなければならないのでしょう
か?

まずない、ありえない。
もし、相手がそれとなくでもそんなことを誘っているようなら、MR責任者かハセコーアーベスト本
社に直接抗議した方がいいですよ。
よほど人格的に誠実かつ気の利く営業マンで、契約者自らが何かしてあげたいなと思わない限りそん
なことはないです。
でも、ここのMRにそんなレベルの人っています?
268: 匿名さん 
[2006-03-19 02:15:00]
267です、失礼しました、「>266さんへ」でした。
さん付け忘れてしまいスミマセンでした。
私もあまり人のこと言えないですね、反省です。
269: 匿名さん 
[2006-03-19 02:30:00]
>265さん
>現時点での予定借入額に端数があるので少なくともその端数分貯めて
>借入額をキリのいい数字にしたかった

その気持ち同じです。ローンはやっぱ少な目でキリのいい数字がいいですよね。
ウチもこのままだと多目でキリがいい数字になりそうです。
ウチも花粉症医療費、子供の進学費用、車検代etcと何かと物要りです。
でも、お互い頑張りましょう!
270: 匿名さん 
[2006-03-19 03:00:00]
>266さん

担当さんへのお礼はないですよ!
ここの営業さん、第1章1次(優先販売)の契約が済んだ時点ですでに
「これから契約する人重視!」って感じでした。
契約した後は、ちょっとした書類や間取りのコピーなんかの受け渡しがあっても、
「受付に預けておきますから・・・」って感じで
既契約者のために割く時間はない。というような対応。
「既契約者」よりも「購入検討者」の接客に必死でした。
MRで顔あわせても、「あ、ども」ってぐらいで。
契約済んだらタメ口・・・は社風なのかな?
もしかしたら同じ担当さんかもしれませんね。
契約後は「お客様」ではなく「オレが世話してやった客」的な印象を受けました。
中にはキチンとした営業さんもいらっしゃるのかも知れませんが・・・。
271: 匿名さん 
[2006-03-19 04:10:00]
数十人(30人くらいかと)の営業担当者がいて、数人の勘違いさんがいるだけでも
全員が低能・不誠実に思われてしまう。しょうがないんでしょうね。

中には真面目で誠実な方もいるちゃんとだろうに。

特に大規模マンションの営業チームってそんなものらしいです。
この掲示板を見ているらしく、レジのチームの中にもギクシャクはあるようです。
「いったい誰だ!?あいつじゃないのか。」って。
私の担当者(転勤?しました)が、それらしきことを教えてくれました。
なんとはなくに心当たりのある人物がいるだけに、チームの中でお互いに複雑な思
いをしているんですとのことです。疑心暗鬼というやつでしょうかね。

それでも竣工一年も前にもうすぐ完売のところまで来たなんて、レジはいい物件な
のではないでしょうか。
皆さんにちゃんと見る目があるのでは。(営業の「売り上手」もあるのでしょうが)
272: 匿名さん 
[2006-03-19 18:26:00]
今日3時半ごろ見たら、残戸9戸のうち1戸が商談中の青になってました。たしか東南東の方。
キッズルームはかわいいお子ちゃまたちがいっぱいいました。
3Fセレクトコーナーも、1F商談コーナーも、結構たくさん来てましたね。
273: 匿名 
[2006-03-19 19:47:00]
ここの担当者(あくまでも私の担当ですが)は
社会人として以前に人間性を疑ってしまうような言動が何度もありました。
このスレは荒れることも無く、購入者の皆さんとても良い方たちで冷静でいらっしゃいますが
時々皆さんが同じようなことをおっしゃっているのを読んで
やはりうちだけではないのか、、、どこのマンションもそうだとは言いつつ
長谷工アーベストさんは特にひどいのではないかと思ってしまいます。

もう何度担当を替えてもらおうと思ったことか。。
購入者を素人だと思って、煽るような勘違いさせるような
物の言い方、いい加減な回答、コールバックを頼んでも電話してこない、、
自分の間違いを絶対認めようとしない厚顔無恥さ、
物件がいいので我慢してきましたが、色々なモデルルームを見た中でも
ここの担当者は、言いたくはありませんが最悪です。

物件の購入が決まったので、もうすぐこの担当者とも
別れられる、と思うとはっきり言って嬉しいです。

今回色々あった中で学んだことは、担当者と話すときは
録音・録画、もしくは言質を書面でとらないと駄目だという事ですね。
ある意味いい勉強になりました。

長谷工アーベストの方々もこの掲示板をご覧になっているのであれば
”自分じゃない”とか他人事のように思わず内省して頂きたいです。
そして、自分の販売する物件に関してはきちんと勉強して
契約書等もきちんと読み、社会人として、人間として責任のある言動をして下さい。

せっかく物件が良いのに、非常にもったいないと思います。
長々と失礼いたしました。
274: 匿名さん 
[2006-03-19 20:47:00]
社会人として信用できない人が販売している物件も信用できないので、解約しました。お陰で、不誠実な対応に苛々することもなくなスッキリしました。他の物件を購入しローンの実行が早まったので、金利を抑えられました。
275: 匿名さん 
[2006-03-19 21:45:00]
私の担当は、良い人ですよ。
オプション担当の(バイト)の人は、あまりに知識がなかったのは、
困りましたが・・・
274さんは、残念ですが、担当者と言うよりは、物件にも思い入れが無かったのでは・・・
結果、グラレジ以上の物件が見つかり良かったと思います。
見つからなかったら、いつまでもグラレジに引っ張られますから、274さんにとっても
我々購入者にとっても不幸だと思います。
私などは、どんなに担当者が悪くても今後解約はしないと思います。
部屋にも満足していますし、環境等総合的にこれ以上の物件は、我孫子派の私には、
無いと思っています。
276: 匿名 
[2006-03-19 21:47:00]
>274さん
274さんは解約されたのですね。解約、ということは前金10%払った後に
キャンセルということでしょうか?

前金に関しては、以前このスレに話題に上っていましたが
担当者によって、必ず10%だったりそうじゃなくても良かったり、
「10%じゃなくて良い」と担当者に言われたのに、後から
「当選したけど10%入れていないから他の人にします」
と言われてしまった方もいましたよね。
(この方は、本当にお気の毒だったと思います)

我が家も何度もやめようと思いましたが
それ以外の色々な条件を考慮した結果
物件と環境が気に入ったので購入を決意しました。
(これが一戸建ての担当者だったら
絶対に買っていません。)
274さんのように、ここの担当者の対応が悪く
物件購入を見合わせた方も
他にいらっしゃると思います。

今だけの付き合いだと割り切って
騙されないよう戦っていきます(笑)


277: 猿吉 
[2006-03-19 22:54:00]
266さん274さん
私の営業もとても良い方でしたよ。結構、親身になって相談の乗ってくれました。
275さんと同じ意見です。

私がもし変な対応されたな即チェンジしてもらいます。
一生の買い物ですからね。

グランレジデンスに惚れて心から住みたいと思っています。
だから、どんなことがあってもへこたれないつもりです。

1年後、桜が咲く頃にはグランレジデンスで喜び笑い
60年後、桜が咲く時にグランレジデンスに住んで良かったと思いたいです。
278: 匿名さん 
[2006-03-19 23:02:00]
一昨日から今日にかけて東葛地域もすごい強風でしたね。
レジの建設現場の作業員や職人さんたちも、地上ウン十メートルの足場で大変だったでしょうね。
安全対策に十分配慮して怪我などされないよう造りあげてくださいませ。
入居を楽しみにしています。
279: 匿名さん 
[2006-03-19 23:20:00]
雪が積もったり、強風にさらされたり、これからは梅雨も台風も酷暑も来るし・・・
無事に耐えて完成して下さい。

ところで、レジの向かいの線路際って随分とゴミだらけ。
歩道側は建設作業員さんたちが掃除してくれているからいいけど、線路フェンス側はゴミまたゴミ。
今住んでるところもそうですが溜まっちゃうんですよね、線路沿いの道路や歩道のゴミ・・・
強風吹くとレジ内にも飛んできそう。

レジⅡ1F購入者としては、線路際ゴミ対策も質問しましたが、やはり通行者の「モラルの問題」だ
って。
防犯カメラでゴミをポイ捨てする人も監視ですね。

そういえば、レジのゴミ置場内にも監視カメラありましたね。
あれって不法侵入者対策というより、管理規約違反者対策かな?
280: 匿名さん 
[2006-03-20 01:41:00]
>259さん
>妻にもローン返済を主目的なんかに働かせたくない!

素晴らしい心づもりですが、それは頭金も収入もそれなりにあり、会社員なら会社の
福利厚生制度で住宅融資にも恵まれている方でないと現実無理ですよ。
おそらく貴方はそうした比較的恵まれた(勿論貴方の努力もあって)経済状況なのか
と推察します。
私もできればそうありたいですが、妻にも助けてもらわないと返済おぼつかないです。
元々奥さんが安定した職に就いている方が正直羨ましいです。

私のように奥さんにも働いてもらうことを前提で購入している契約者も多いと思います。
でも妻も新居がもてるということで久々に積極的に働きに出てくれるようでして、私も
がんばらなくてはと思っています。
子供たちも新居購入を機会に家の手伝いや、アルバイトで自分の小遣いくらい稼ぐよう
な泣かせるようなことを言ってくれて親としてもここを購入してよかったと思います。
(早速、春休みからアルバイトを始めてくれるのです。)
281: 匿名さん 
[2006-03-20 10:41:00]
〉215さん
30センチ短くなった窓は、その後、どうなりましたか。
282: 匿名さん 
[2006-03-20 13:11:00]
>>277さん

>グランレジデンスに住んで良かったと思いたいです。

そうなると良いですね、嫌味ではなく心からそう思います。
そのために契約が終わったと安心せず、しっかりとグランレジデンスを見ていてください。(経験者
としての意見です)
集められる資料は集めて、調べられる事は調べておくと良いでしょう。

ところで皆さんオフ会なんかは企画しないんでしょうか。もうすぐ桜も咲きますから建設地のそばで
やってみてはいかが?
283: 匿名さん 
[2006-03-20 20:15:00]
まだ日立精機が操業してたころに夜桜を見に行ったのを覚えています。
友人が勤めていたので、中に入って宴会してました。
まさかここを契約するとは時代の流れですかねー。


284: 県外 
[2006-03-20 23:04:00]
県外の者です。しばらく現地に行ってないのですが、今何階ぐらいまで建っているのでしょうか???
285: 県外 
[2006-03-20 23:05:00]
284の者ですが、レジ1購入者です。
286: 匿名さん 
[2006-03-21 02:55:00]
自分は桜の木がマンションにふんだんに植えられているのも気に入って買いました。
古墳公園のよく見渡せる(はずの)レジ1のシティア側です。
花火は見えない高さですが、担当者の言葉を信じれば公園内の桜の花がきれいとのこと。
信じてますよ〜。バルコニーから焼酎お湯割り飲みながら花見が早くしたいものです。
嫁さんは、桜がたくさんあると公園内は毛虫もたくさにるんじゃないかと怯えています
が(笑)。
エントランス側の紅葉にも期待しています。
287: 匿名さん 
[2006-03-21 07:15:00]
284さん
レジ2購入者です。レジ1の目の前に住んでいます。
レジHPにも出ていますがレジ2が11F、レジ2が8F躯体工事中です。

しかし、相変わらず、駐車場の壁が波うっていて気になりますねー
シティアの駐車場と比べると、はっきりその違いがわかります。

レジの桜も咲き始めましたねー
288: 匿名さん 
[2006-03-21 08:19:00]
桜と言うのは贅沢なものですよね〜
春のために、毛虫を退治したり、黒い実が落ちたり、それを鳥が食べに来てフンをしたり、
結構大変。
でもだからこそ、花の季節の価値があると言うものです。

よそでは、管理の手間から、せっかくの桜を切ってしまう場合もあるようですが、
無粋だなァと思います。
289: 県外 
[2006-03-21 09:20:00]
287さん
ありがとうございます。レジHPに出てたのですね!チェックしてませんでした。
ところで、駐車場の壁波打っているとの事ですが、ちょっと気になりますね。
290: 匿名さん 
[2006-03-21 10:14:00]
前にも話題になっていましたが駐車場の壁が波打っている件、とても気になっています。他のマンションの駐車場
と比較してレジは横長であり規格長の鋼材を接続して行くとあのような波打ちとなるのでは・・・
と勝手に想像しています。(間違っていたら情報修正をお願いします)
比較的小規模の駐車場を見てきましたが、波打ちはあるもののが目立たない程度でした。構造上問題ないので
あれば化粧カバー等で見栄え良く仕上げてもらえると信じています>長谷工さん、宜しくお願いします。
291: 匿名さん 
[2006-03-21 22:12:00]
駐車場の件、MR模型と比べても明らかに視覚的に乖離した波うちなら問題じゃないの?
私もなかなか現地に行けないのでどうなっているのかわからないのですが・・・
模型の駐車場はいろいろな角度から写真を撮っているので(20枚くらい)、できばえが
イメージとかけ離れていたら長谷工に抗議しますよ。本社(三田?)まで行きますよ。
私、契約と同時に双日と長谷工の株を私と妻名義でそれぞれ最低単位で購入しました。
株主なので、門前払いってことはないでしょう。(書き込みが誰か解るでしょう。)

なんとか我孫子にいける時間とりたいのですが、今日も休日出勤でした。
1月のオプション会以来訪れていないです。我孫子市外の方の皆さんもそんなものですか?
292: 匿名さん 
[2006-03-21 22:44:00]
>284さん、>291さん
 今日レジの周りを歩いてきました。
 287さんの説明にあるとおりでしたね。
 レジ1・レジ2ともに、西側・東側の端の棟は外郭完全にできていますね。
 中央部分の棟が最上階(14階&グルニエ)に向けて着々と作業進行中でした。
 今日も工事やってましたよ。お疲れ様です。
 丘を切り崩してメインエントランスの基礎工事や、シティアに抜ける道路の建設も
 始まっていました。
 自分なりの感想としては、外壁は素敵な仕上げになっていると思います。
 タイル張りはやっぱりいいですね。落ち着いているというか、重厚というか。
 一帯のマンション群の中でも(新しいこともありますが)、抜きん出て存在感ある
 と思います。
 千代田線の電車が我孫子駅に停車しようと減速中に、または我孫子駅から発進して
 加速中にレジがあるので、乗車客の多くが注目して見てます。「デカイ!」って。

 気になったのは、レジ2前の木々の枝が電信柱に接近しすぎていて(接していたか
 も)、停電の原因にならないかなということです。
 あと、駅方面からシティアに抜ける道路ですが、6号との(からの)抜け道になっ
 てしまうのかな〜?通行量がどのくらいの多さになるのか予想がつきません。
 このことは、レジよりもシティア住民の方にデメリットがありそうな気がしますが。
 そんなことは完成当時に聞いてないでしょうし。折角の静かな環境が失われるかも。
 シティア住民の多数の皆様のにとっては「想定外」なのでは?
 私の娘は、道路がある方が「大きな道路で車出しやすくて学校への送迎に便利だね」
 とほざいています。確かにそうかもしれませんが。

 そうそう、駐車場は波打ちの壁もそうですがレジ1の西側棟に近接しすぎでは?
 レジ1の西側角住戸付近へ飛び移れそうなくらい近いです。
 MRのジオラマとはその点でも違うような気がしました。
293: 県外 
[2006-03-21 23:27:00]
292さん
レジHPでも確認しましたが、かなり出来てきていますね。
外観のタイル張りの話などを聞きますと、今週末あたり現地に行ってみようかと考えています。

レジ2の枝と電信柱の件は、気になりますね。木々に関していえば、当然事故が起こらないような配
慮は必要だと思います。
入居前には、長谷工か双日が処置を行うべきかと思います。
見た目を損なう可能性もあるのかな?

294: 匿名さん 
[2006-03-21 23:53:00]
我孫子市民の契約者です。
今日18時くらいでモデルルームの駐車場に7・8台位とまってました。
関係社員の車?見学者かな?MRは訪問していないのでわからないのですが、レジ周辺には
多分わたしと同じ契約者らしき方たちが3・4組くらいいらっしゃって現場の様子を見てい
ました。
私は近所なので週3くらいのペースで見に来ています。
291さんが指摘するように、レジ2前の歩道の電柱と木の枝が交錯して危なっかしいですよ。
電線切れたりしたら大変ですね。
ひょっとすると絶妙に剪定して電線に触れないようにしているのかもしれないですが、先週の
ような強風吹くとこわいです。
停電起こしてレジに修理代諸々弁済請求されたら困りますね。

私の感覚では中庭もそんなに言われているほど圧迫感なさそうですよ。日当たりは不安ですが。
295: 匿名さん 
[2006-03-22 01:44:00]
バイトしてるコンビニにここの社員みたい人たちよく来るよ
弁当あっためてるあいだとかでオモシロイことはなしてる。
悪口ばっかいってる。相手が上の人なのか客なのかよくわからないけど
このまえはたぶん上の人のことをなんかいってた。
<だったらオマエが売ってみろっつーんだよ、%※&¥>とかってヤバイこといいながら
仲間となんか話してた。
近い親戚もここを買うんだけど、こんな連中のとこでほんといいのかな。
296: 匿名さん 
[2006-03-22 02:12:00]
>295
ガセネタかもしれないし、真実かもしれない。
擁護したいところだが、このMRの営業メンバーの何人かと対面で接してきた者としては何とも言え
ない。
ただ、「だったらオマエが買ってみろっつーんだよ」なんて吠える横暴な契約者は決していないと思
う。

297: 匿名さん 
[2006-03-22 16:30:00]
>296
295のスレをよく読みましょう(*^o^*)
<相手が上の人なのか客なのかわからないけど>
と書いてあるので、お前が買ってみろと言っていたのは
社員ですね。
298: 匿名さん 
[2006-03-22 17:28:00]
はやとちりのカキコは、恥ずかしいので気をつけましょう。
でも、私は「お前が買ってみろ」と言ってみたかった。理性があるから言わなかったけど。その代わり買うのや〜めた。
299: 295 
[2006-03-23 00:45:00]
>297&298氏へ
あの、いちおう

<だったらオマエが売ってみろっつーんだよ、%※&¥>・・・こんなこと発言する不誠実・横
柄なMR担当者はいるかもしれない。存在可能性あり。

だが、
「だったらオマエが買ってみろっつーんだよ」・・・こんなこと声に出すような理性なき契約
者はいない!!(298氏が思いとどまったように。)

と想定比較することで、MR担当者への不誠実さに対する不快感をあらわしたかっただけな
なのだが。真意を読み取ってもらえなかったようだな。残念。

まあ、いいや。こうした掲示板ならではの相互理解の限界例だな。
スルーでお願いします。

300: 匿名さん 
[2006-03-23 01:22:00]
私も一昨日レジ見てきました。
確かに、イイカンジで仕上がってきてます。
遠方の契約者も時間とれれば是非見に行くといいですよ。
もしかして時間帯からして294さんが見たうちの一組は私と夫かもしれませんね。
駐車場も貸してもらっていましたし。
私たちも都内なのでなかなか時間を頻繁にとることはできないですが、できるだけ現地
を訪れる回数を持ちたいです。購入の楽しみの一つだと思いますよ。
桜が咲く頃にもまた行って入居後のイメージを勝手に膨らませてきたいと思います。
ではおやすみなさいです。
301: 匿名さん 
[2006-03-23 01:40:00]
いつの間にかスレ数300超えましたね。
300スレ狙っていたのですが、開いたら・・・あと20分くらいの差でしたね。

レジ3(仮称)の提供公園の縄張りみたいなこともされていましたね。
シティアとエールの丘に両方に近い角地のあたりです。
枝の切られた大きな木がドーンとありました。ブナ?イチョウ?
レジ3も水面下で着々と開発進行しているんでしょうか?
レジ3の提供公園設置は我孫子市との開発に関する約束みたいから早めにとりかかって
いるのかもしれません。
なんにしても、公園が付近にたくあさんることは歓迎ですね。
このあたりは、治安もよさそうですから。


302: 匿名さん 
[2006-03-23 02:09:00]
でもレジ建設地の極近くに、そのスジの方のお住まいがあるのってご存知でした?
ま、だからと言って子分さんたちがウロウロしているわけではないですけどね。
例の交番の件からしても、「治安はいい」ということなんでしょうが。

ところで、市外や県外からの御契約者の方に伺いたいのですが・・・
ご実家が我孫子とか、今までに1度でも我孫子に住んだことのある方は別として、
今まで、まったく縁もゆかりもなかった我孫子で
マンションを買おうと思った決め手はなんですか?

私は、結婚と同時に我孫子で暮らすようになり、
(夫婦それぞれの勤務地が逆方向で、中間地点が我孫子だったので)
それから約10年我孫子で暮らしているうちに、我孫子に愛着が湧き、
このたびのレジの契約に至ったわけですが、
今回、レジの存在を知って初めて我孫子を訪れた方は、
物件の魅力はもちろんでしょうが、「我孫子」という土地については
どのような印象・魅力を感じられて契約に至ったのでしょうか?
縁もゆかりもない土地を、
「終の棲家(じゃない方もいらっしゃるでしょうが)」に選ぶって、
勇気の要ることではありませんか?参考までに、お聞かせください。
303: さよなら103系 
[2006-03-23 03:21:00]
そこどこ?っていうような地方から首都圏に出てきて転勤もなく高層ビル群の千代田区内
(皇居の緑もあるのだけど)勤務し続ける者としては、生活の場の付近には田舎っぽさを
求めてしまうことかな。

自分なりの我孫子を選んだ理由は、
・車で5分も走れば、田んぼや畑や山林がひろがってる。(千葉ならどこでもそうだけど)
・駅前に派手派手しい風俗店もなさげ。パチンコ店が一軒くらい?
・勤務場所まで一時間圏内。
・手賀沼周辺の雰囲気のしんみり感。(やっぱ、これかな)
・総体的に適度にガサツな土地柄の常磐線沿線。(自分もそうだし、人間らしくていいんじ
 ゃないの)
・自分はいわゆる「てっちゃん」、「我孫子駅」は鉄道スポット的になかなか魅力的です。
 (「隠れてっちゃん」です。線路際高層階ゲットでラッキーです!)
というところかな。

ヤ○ザの方なんて首都圏の都市部じゃどこにでも住んでいそうだから、気にしても
しょうがないかな。レジにも契約者本人、そうでなくても親類縁者がそうだよって
人も少なからずいるんだろうし。さすがに、お隣・上下だと困るけど。。。そこは、
戸建にせよマンションにせよ、庶民的住宅街にせよ高級住宅街にせよ同じリスクを
抱えているのじゃないのかな。(ちなみに我孫子は「庶民」的住宅街と思ってます
よ。)
304: 匿名さん 
[2006-03-23 08:36:00]
>>303
適度にガサツな土地柄の常磐線沿線

に笑えた。ホントその通りだよね。そのガサツさも良いと思えて好きになれないと住めないよね。
常磐線沿線なんて。
305: 匿名さん 
[2006-03-23 12:56:00]
我孫子は右翼や***の名産地として有名なんですが「適度にガサツ」ねぇ。上手いこと言う。(~ー
~)

駅前に風俗店がないのは同感だけど、最近飲み屋と金貸しがぐっと増えてきたよ〜な。
松戸や柏の治安の悪さと成田線の柄の悪さがじわじわと染みこんでいる感じでしょうか。

ド田舎のくせしてスポーツしたい人にちっとも優しくない街だったりもします。

でも、良いところですよ〜我孫子。早く来て来て〜
306: 匿名さん 
[2006-03-23 20:36:00]
我孫子は適度に田舎でいいですねぇー。
買い物しても「ハイ!300万円のおつりネ」なんて言う街です。
全体的にのんびりしてて気にってます。

307: 匿名さん 
[2006-03-23 23:13:00]
我孫子市民だけど、やはりいいのは手賀沼だよね。
気候さえ良ければ休日ぼけ〜っと一日眺めていても飽きないです。
個人的には、柏市になってしまうんだけど一駅離れた北柏駅から徒歩の北柏ふるさと公園の
辺りから眺めているのがスキです。レジからならサイクリングや散歩がてらで行けますよ。

我孫子のいいところは、住人が「我孫子っていいね」と思っている割合が高いところでもあ
るんじゃないかな。多少自嘲気味というか内省的なんだけどね。
でも他の自治体住人よりは随分と自分の住んでいる街への愛着度高いんじゃないだろうか。
目立つようなハードや資源がある街じゃないけど、そういうところが逆にいいのかな。
皆さんお引越し待ってま〜す。

私も契約者ですよ。
308: 匿名さん 
[2006-03-23 23:35:00]
>307
>多少自嘲気味というか内省的なんだけどね。

150%我孫子向きだと思います。あっ、この人はもともと我孫子市民か。
だけど言えてる!分をわきまえて決して奢らない(奢れない弱気さ?)我孫子の気風。
ガサツな中にも人としてのほのぼの感が我孫子にはありますな。
この丸さは、近所の柏や松戸のように主張できるものがない(う〜ん、ないよな)ことへ
の自虐性?
なんだかここの住人って妙に謙虚だね。


309: 匿名さん 
[2006-03-24 01:25:00]
我が家は、早い段階での契約で年明けからはMRへは一度行ったきりですが、最近のMRって
どうなんでしょうか?
レジ2契約者のオプション会で活況なのでしょうか?オプションもいろいろあって決めるのも
迷うことかと思いますが。前スレや前々スレに有用な情報たくさんありますよ。ご覧になって
はいかが。

今週末あたりに久々でMRへ行ってみようと思うのですが、「今更来て」なんて思われないか
ちょっと不安です。もうあまりお金にならない人間ですので(笑)。
売れ行き状況とかMRで内装の施工内容確認したいことがあります。
契約者の皆さん(できれば昨年中の早期の方々)、契約後どのくらいの頻度でMRへ行ってま
すか?

310: 匿名さん 
[2006-03-24 02:48:00]
302です。
よかった。ヘンな質問投げかけちゃって、
荒れちゃったらどうしよう・・・と気になっていましたが、
我孫子好きの方々の意見がたくさん聞けて良かったです。
約10年前、結婚と同時に我孫子に住むことに決めた際には
「常磐線か・・・」と思ったものでしたが、
やはり住めば都?今ではすっかり我孫子市民。子供も「あびっ子」です。
つくづく、「合併しなくて良かった〜」と思ってます。
311: 匿名さん 
[2006-03-24 09:21:00]
今朝広告が入っていて、3月25日モデルルーム・オープン!なんて書いてありました。

現行のものと場所が一緒みたいですが、何か新しくなるのかな?
312: 匿名さん 
[2006-03-24 11:05:00]
何にも新しくはならないと思いますよ〜。
ほぼ毎週金曜日、「○月○日(土)モデルルームオープン」
というチラシが入ってます。(読売)

ただ、チラシの内容は若干違いますね。
今朝の場合は「販売戸数7戸」になってましたし、
掲載の間取りは「II-44-2」というように階数まで表記してあるようです。
さらに、その部屋の販売価格も明記してあります。

もしかして物件HPの概要や間取りも更新されてるかな?
313: 匿名さん 
[2006-03-24 11:19:00]
312です。
残念ながら現時点では物件HPは更新されていませんでした。

ちなみに今朝のチラシの内容を少し付け足すと・・・
掲載されている間取りはII-44-2だけです。
販売間取りは3LDKのみで、面積は90.99〜95.84平米。
価格は2,858万円〜3,038万円。ちなみにII-44-2は2,908万円だそうです。
まだ値引きは始まっていない感じですが。。。どうでしょう?始まってるのかな?

>309さん
MRに行かれた際に、もし時間があれば残りのタイプも見てきていただけませんか?
なんとなく、「自分が購入した間取りが完売してるといいな〜」と思ってしまうので。。。
周りの雰囲気から、そこまでじっくり見られそうになければいいですけど。
314: 匿名さん 
[2006-03-24 12:22:00]
>313さん
情報ありがとうございました。
我が家には広告が入っていなかったので、残戸状況はどんな感じなのかな?と気になっていました。

でも、95.84平米って、レジ2のタイプで言えば4LDKですよね?
販売間取りが3LDKのみってことは、間取りセレクトで3LDKに変更した部屋がキャンセル出た
ってことなんでしょうか?それとも、レジ1に該当タイプがあってキャンセルになったとか?

パークシティは残戸6戸からなかなか進んでいない様子ですね。
レジもここから先が難しくなっていくんですかね。
レジ3(仮)販売開始前には完売して欲しいですね。
315: 匿名 
[2006-03-24 14:12:00]
>311さん

私も毎週のように「モデルルームオープン!」とういう広告が
不思議で、電話して聞いてしまいました(笑)
電話に出た方は、ちょっと困ったように、
モデルルームも展示もなんら変わりないが
販売している部屋が違うんです(汗)
っておっしゃってました(笑)

>309さん

契約後も私たちは何度もMRに行ってますよ!
モデルルームを見たり、模型を見たり
特に嫌がられることも無く、契約後ですと
担当者が付くことも無く、自由にゆっくり
見学することが出来ましたよ!
316: 匿名さん 
[2006-03-24 18:02:00]
レジ1契約者です。我孫子は住民税安いのでしょうか。福利厚生は近隣の市町村と比較して充実して
いるのでしょうか。ご存知の方教えていただけますでしょうか。
317: 匿名さん 
[2006-03-24 18:23:00]
我孫子市は水道料金が高いと聞いたことがあるのですが、いかがでしょう?
お風呂が今よりもかなり広くなるので、水道代も気になります。
318: 匿名さん 
[2006-03-24 18:40:00]
>>316
税金はどこも一緒じゃないのかな?多分。
「プール入りたけりゃ利根川を越えろ」という市だと言えば分かってもらえるかな〜?
とはいってもアビスタの図書館はとても立派ですし、希望図書が入りやすいのはグー。

>>317さん
水道代は近隣に比べて高い!ただし生活できないようなレベルの違いじゃないけどね♪

そうそう3/10にレジ周辺は工業地域じゃなくなりました。
なんで固定資産税が多少は安くなるはずなのでチェックしては?
319: 匿名さん 
[2006-03-24 21:05:00]
ところでアノ強烈なカバンは一体何・・・?
レジとのコラボというより在庫処理に近い気がします!!
ネットオークションでも全く人気の無いブランドでした。
値がつかない物なんていらないです・・・。
320: 匿名さん 
[2006-03-25 00:07:00]
カバンってポーチのことですか?
いろんな色があるらしくて、
私の場合はメインが黒で、サイドがゴールドでした。
なので他の色に比べれば、まだ使いやすいかも・・・
でも使ってませんが。
321: 匿名さん 
[2006-03-25 00:19:00]
カバンてなんでしょうか?
契約したのですがまだもらってないです。
322: 匿名さん 
[2006-03-25 01:04:00]
>316さん
 住民税に関しては、基本的にはどこの自治体でも算定式同じです。「地方税法」
 により定められた日本国一縷の税額算出ですので。
 ※ちなみに住民税(地方税)は、前年の年収(所得)に当年かけられます。
 生活保護でももらっている世帯でない限り、同じと思って結構です。

 所得割に関して住んでいる自治体によって税額が異なることはありません。
 もちろん収入や扶養状況によっては変わりますけど、同一条件でことなるこ
 とはないです。
 世帯主や世帯人員(例.共働き世帯の妻)にかかる均等割(一種の人頭税)についても、
 大都市とそれ以外では1,000円程度違うだけです。大都市の方が年間5百円から千円
 程度高いです。
 かなりはしょりましたが、住民税どうこうは住むところを選ぶのに気にする要素ではあり
 ません。(まあ、我孫子市に住民税納めるのが嫌ならレジには普通住まないでしょうが。)
 サラリーマンであれば、ご自分の会社の給与担当課に聞けば住民税の仕組みをちゃんと教
 くれますよ。
 税額算出の仕組みを聞いてくれば、これからは「○○市は住民税が高い!」なんてたまに、
 酒場でのたまわっている方の常識のレベルに失笑するかと思います。私も大学卒業して社会
 に出て4〜5年くらい経った頃で知ったので人のことあまり言えませんが。いい年こいた方
 だとやっぱ笑えます。

 「福利厚生」に関しては、我孫子市のホームページをみるのが手っ取り早いです。
 そのうえで、今住んでいる自分の自治体と比べてみるのが良いのでは。
 生活シーンにおける「(社会)福祉」「教育」に関してのことを指してのことかと思います
 が、「福利厚生」とはなかなかユニークな物言いですね。

 税金・保険料関係で気にするとすれば、自営業者やリタイア組みの国民健康保険料(税)や
 介護保険料かな。
 これは自治体の財政状況で差が生じてしまいますからね。といっても、月にして年収・扶養
 親族同一条件下で数百円から千円・二千円くらいの世界ですが。大きいと感じる人もいるか。

 水道料金や下水道処理料金は調べていないのでなんとも言えませんね。宿題にして近日具体
 的に調べてみます。
323: 匿名さん 
[2006-03-25 01:58:00]
ウン十年後の将来は別かもしれないが、レジはとりあえず我孫子市財政の優等生なのかな?
納税って事に関してはリタイア層より、圧倒的に現役世代多いから貢献度大だと思うけど。
リタイア層の方たちもお財布にゆとりがありそうだから市内に何かとお金を落としてくれそ
うだしね。
政治的な意図はないですよ。
けれどもそれ相応の住民サービスが目に見える形で我孫子市からはあるのかな。
交番くらいは設置して欲しい。

交番は結局、売主サイドの「予定」で、行政サイドの「予定」ではなかったんですよね?
巧みな営業トークでした。「〜の予定です」って便利な言葉です。いい勉強させていただき
ました。今も訪問者に言ってるのかな、交番のこと。結局、予定で終わるのかな。
324: 匿名さん 
[2006-03-25 13:22:00]
前スレ等にも書いてありますが交番は行政側の予定で、売主側は
重要事項でそれを告知しているだけです。但し、県警から売主への
要望ではないので、本当に交番が出来るのか不明です。

交番に限った事ではなく、ある一定規模以上のマンションには公園の設置等
色々と行政からの指導や義務等を課せられているので、交番もその中の
一つということだと思います。

現在の我孫子市の方針は、行政側でのサービスはあまり積極的ではありません。
その代わり、民間への委託を行っており、NPO等の活動が近隣他市に比べ活発なようです。
325: 匿名さん 
[2006-03-25 20:10:00]
駐車場の波うちは、水はけのためだそうです。
今日、工事の人に聞きました。

レジ3は全くの手付かずだそうです。
レジ1,2の完成後に造るようなことを言っていました。

工事の人は親切で、駐車場裏手から覗かせてくれましたよ。
326: 匿名さん 
[2006-03-26 01:03:00]
>325さん
報告ありがとうございます。
なかなか現場へいけない当方としては、感謝の限りです。
ゴールデンウィークくらいには、デジカメ&ビデオ持って念入りにMRや現場撮影しに行く
予定です。

我が家は、リビングの壁面収納を考えているのですが、参考にMRの小さな住居タイプの方
でリビングの梁の具合をもう一度目で見て確認したいと思っています。
梁の出具合によって、業者に頼むか通販で買い揃えるか決めます。間取り図からだけで業者
(当方勤務先の取引先にいまして)に見積もってもらうと、オマケもしてくれて通販で揃え
るのとほとんど変わらない価格になりそうです。但し、梁の出具合によるとのことでして。

何かと荷物が多い家で、収納は少しでも確保したくレジの余裕のある間取りプランは予算内
でしたし我が家としてはラッキーでした。壁面収納作ってもかなり広さに余裕のもてるリビ
ングで妻も喜んでいます。
327: 匿名さん 
[2006-03-26 02:13:00]
びっくり!
同級生もここを買ってました。
共通の友人(勿論、同級生)にマンション契約して来年には引越しすること話したら、「アイツ
も確か駅前のCMやってるマンションって言ってた」と教えてくれました。
流山市内の某小学と中学での同級生ですが、まさか同じマンションに住むことになるとはな〜。
互いに子供もいて入居して顔見たらきっと気恥ずかしいです。
アイツもこの掲示板見てるかな?
我孫子・柏・流山市の周辺住民の契約者が圧倒的に多いと営業担当者から聞きましたがこういう
ケースもあるんですね。意外にレジは同級生の集いの場だったりして。
328: 猿吉 
[2006-03-26 02:15:00]
今日現地に行ってきました。
レジ1・レジ2共に着々進んでいました。
とても雄大で優雅に見えました。
特に森の家側(まだ出来てない)からエントランス側を見るとスケールの大きさがわかります。

MRは結構、人が入っていて、残り5戸でした。(もうちょっと)


329: 匿名さん 
[2006-03-26 03:50:00]
休日夜ということで暇つぶしに購入の資金繰り見積もりしていたのですが、ローンを除く
現金の必要なものが多すぎる。は〜。
ローンの保証料や、修繕積立基金や、引越し費用や、家具や家電の買換、その他諸々・・・
嫁はIH用の圧力鍋やドラム式洗濯機欲しいというし・・・絨毯もカーテンも替えたいだろ
うし。

ローンを増やすか、節約(手持ちのものを使い続けるか)に努めるか・・・
せっかくの新居なのだから、スタートは「らしく」始めたいものですね〜、皆さんどう
考えますか。

ちなみに我が家の資金繰りの基本方針は、ローンは25年以内2000万円までです。
それを崩さないようにして資金繰り考えています。
25年で定年迎えるというところで必ずローンを払い終えたいです。

>327さん
同級生でよかったですね。
私の場合、会社の同僚や上司がいるかもしれない(MRで見かけました)ので複雑です。
330: 329です 
[2006-03-26 03:58:00]
猿吉さま
>MRは結構、人が入っていて〜

そうですか。完売目指して営業の方も頑張ってください。
今なら、線路の近さというウィークポイントがあるとはいえお客さんを建設現地に連れて行って
あげれば高感度UPだと思いますよ。
自信があるならいっそのこと現地に入れてあげれば?
うちも入ってみたいな〜。
331: 匿名さん 
[2006-03-26 12:31:00]
躯体が最上階まで建ち上がった頃までに完売したら,
完売御礼行事として現場見学会を開催してくれればいいですね。
お弁当つきでw

おそらく広告費はかなり浮いているでしょうから
それくらい還元してくれたらいいのになと思います。
双日さん!多少の支出でデベとして企業のイメージアップにつながりますよ?
(実際には契約者を集めると,色々と問合せや抗議等の対応をしなければ
ならないでしょうからリスクはありますけどね・・・。)

それと長谷工さん! 契約工期どおり良品質の建物を
是非!無事故で完成して下さい がんばれ!現場関係者!
ところで工事は順調に工程どおり進捗しているのでしょうかねぇ。
332: 匿名さん 
[2006-03-26 12:39:00]
完成まであと1年ですね
がんばれ長谷工さん
がんばれ日下部所長さん
がんばれ現場関係業者さん
がんばれ職人さん
いいもの造ってください

契約者みんなで現場の人を応援しよう
現場事務所に何か差し入れもって行こうかな
333: 匿名さん 
[2006-03-26 22:33:00]
今日は工事がお休みでしたね。
何人かレジの資料封筒もった見学者らしき人も来てました。
MR訪問のついで?
今頃で資料をもらっていといるということは、新規購入希望者ですか?
あと、最近はたまに我孫子の街中でMRの制服来た自転車に乗ったお姉さんたち見かけます。
カゴに資料入った袋持って走ってます。なんのお使いだろう。
近隣住宅街を営業それともポスト投函してるんですかね。三井のパークもやってますから。
我が家には間違って来ないでね。契約者なんだから。
334: 匿名さん 
[2006-03-26 23:12:00]
>332さん
それはおもしろいですね。
差し入れはジュースでいいかな?
私も現場では冬はショート缶のコーヒー、
夏は500mlのコーラをよく飲んでいたので。
335: 匿名さん 
[2006-03-27 09:46:00]
週末にMRに行きました。残っているのは、レジ2の2階が4戸でした。サブエントランスの上階付
近でした。「残り物に福がある」的なトークであせりましたが電車と並行の部屋なので。。。
モデルルームはセレクト?の第2弾まで残るようなことでした。初夏までとか言ってましたよ。本当
に売れてるんですね。驚きました。
336: 匿名さん 
[2006-03-27 13:07:00]
レジHPの構造見学、3-2設備工事で給水配管が見えますね。
さや管があるのでUBの所を撮っているようです。
3-3UBではUBの床が下がっているのが判りますね。
337: 匿名さん 
[2006-03-28 18:06:00]
333さん
午後2時過ぎだったら私たちかも。レジⅡ契約してます。
ニーズセレクト?の帰りにお散歩してました。
車ではよく通るのですが、歩いたことがなかったので。
駐車場の波打ち、確かに気になりましたね。
338: 匿名さん 
[2006-03-28 19:42:00]
レジHPの物件概要、販売戸数が4戸になってますね!
間取りが5タイプ載っているのはなぜ???そのうち更新されるかな?

335さんは結局購入を見合わせた・・・ってことなのでしょうか?
確かに、サブエントランス付近だと樹木もほとんどなく、
電車からの視線が気になるかもしれませんね。
隣のマンションも、やはり電車に乗っていると
2階付近に目が行きがちですもんね。
339: 匿名さん 
[2006-03-29 02:15:00]
二階・・・。希望者はかなり悩むでしょうね。
私はレジⅡ3階ですが、やはり同じように悩みました。
2階より3階に目が行くと思います、個人的には。
でも、この広さでこの価格でこの設備を逃すとと思い決断しました。
娘は、電車のみんなが見てうらやましがるんじゃないのと話しています。
ふとんを干すような恥ずかしいことはできませんね。規則でも禁止ですし。
340: 匿名さん 
[2006-03-29 13:26:00]
> 確かに、サブエントランス付近だと樹木もほとんどなく、
> 電車からの視線が気になるかもしれませんね。

確かにレジⅠやレジⅡの西側と比べるとおっしゃる通りだけど、
他の物件と比べると、むしろそれが普通の環境なのかなと思いますよ。
例えば、パークシティの南向きの物件とかも同じことが言えますよね。
でも、パークシティでは南向きが人気があって、
今でも、東向き、西向きが売れ残っているみたいですよ。
341: 匿名さん 
[2006-03-29 18:49:00]
たぶん、購入者や購入検討者の方は、
今現在、レジにものすごく興味を持っているから
電車に乗っていてもついつい目が行ってしまうのでは?
毎日の通勤で電車に乗っている人たちは、
私達が思っているほどには意識して見ていないと思いますよ。

ま、子供のお友達なんかが、
電車の中で「あの、何番目のお部屋、○○ちゃんの家だよー」
なんて大声で言われちゃうと困りますけど・・・。

でも確かに、線路際で視線を遮る物が何もないマンションって、
極普通にたくさんありますよね。
342: 匿名さん 
[2006-03-29 22:49:00]
サブエントランス付近は人気があると思いましたが、逆のようですね。
エレベーターを使わなくて良い(待たなくて良い)3階くらいまでで、
日当りの良い所といったら、レジ2ではサブエントランス付近しかないのでは?
他の低層階では木があるため日当りが若干劣ります。
サブエントランスでは、車からの荷物の積み下ろしもすぐできるし、駅までも近い(線路近くの細い坂道使用)し、かなり便利だと思います。
電車から見えるといっても、昼はレースカーテン、夜はカーテン閉めときゃ
全く室内は見えないですよ。
なぜ残るか不思議ですね。

私は家族が多いため、結局広い間取りのレジ2東南東側にしましたが、
家族が少なかったらサブエントランス付近にしましたよ。
343: 匿名さん 
[2006-03-30 18:19:00]
物件HPの間取りが変わりましたね。
販売戸数4戸に対して、掲載の間取りは5戸。
販売平米からするとII-57は違うと思うのですが・・・。
サブエントランス横のタイプは、1Fの庭付きも残ってるんですね。
1Fは一度は完売したと思っていたのですが、キャンセル出たんですかね。
344: 匿名さん 
[2006-03-31 10:09:00]
来年3月の入居がたのしみですが、マンションに関しての今後の日程はどのようになっているのですかね。 皆さんは、何を調べたりして過ごしますか。
345: 匿名さん 
[2006-03-31 10:29:00]
>344さん
実際には内覧会のときにメジャーで測らないとわからないのに・・・
気が逸って、ベッドや収納家具やダイニングテーブルなど、
家具屋に行って眺めちゃってます・・・。
後は、1年かけてたくさんモノを捨てて、少しずつ荷造りもしてしまおうかな。
それからやっぱりローンの勉強ですね。
346: 匿名さん 
[2006-03-31 11:39:00]
レジのお隣に住んでいるのですけど、随分と高くなりましたね。夜に家に帰る途中黒い壁がそびえている感じで威圧感あります。早く皆さんが引っ越してきてくれるといいな〜そうなれば明かりが付いてるだろうから今みたいな得体の知れない怖さはなくなるよね、きっと・・・ちょっとライティングしてくれれば良いのにな。

それから工事も事故がないように頑張って欲しいです(ウチはクレーン倒れて人が死んでるのでなおさらそう感じます)。でも最近は風が強いせいかクレーンの積み荷(?)からボロボロ物が落ちたりするのを目撃すると他人事ながらヒヤヒヤします。レジは長谷工にしては珍しく(!)まだ誰も亡くなっていないようなのでこの調子で竣工して欲しいです!

あ〜そうそうレジの所の桜は今週末〜来週くらいが見頃かも知れません。見学がてら遊びに来てくださいね〜
347: 匿名さん 
[2006-03-31 11:43:00]
>>342
サブエントランスって国道沿いのピロティのこと?ピロティ周辺は耐震性にナンありというか、大地震の時まっさきにつぶれる所だからねぇ・・・ただし342さんの言うように便利だとは思うのですけど。
348: 匿名さん 
[2006-03-31 19:30:00]
>347さん
342さんではないですけど・・・
サブエントランスとは言え、スペース的にはちょうど1戸分だと思います。
国道側から中庭側に通り抜けられる造りだとは思いますが、
「ピロティ」という程広くはないのでは?
しかも、そのサブエントランス上にあたるタイプは、おそらく完売しています。
今残っているのは、その隣が2戸。2つ隣が1戸。逆側の2つ隣が1戸。です。たぶん。
349: 匿名さん 
[2006-03-31 23:47:00]
以前届いたアンケートを出さずに放っておいたら、また同じものが届きました〜。
今回は1枚目にデカデカと「ご協力戴いたお客様に謝礼を進呈しております。」って
書いてあるんですけど、何がもらえるんですか?
350: JIS 
[2006-03-31 23:49:00]
>349さん
500円のQUOカードです。今日届きました。
351: 匿名さん 
[2006-04-01 00:03:00]
>JISさん

即レスありがとうございます!
QUOカードかぁ。。。我が家は使わないなー。
どうしよう。アンケート答えるか、ちょっと考えてみます。
部屋番号も名前も書かなきゃいけないし、
親からの援助がどーだとか、金額も書くんですよね。。。
352: JIS 
[2006-04-01 00:49:00]
>351さん
書きたくない情報は書かなくていいと思いますよ。私も今住んでいるところの情報はあまり書きませんでした。まあ、部屋番号や名前を書かないと謝礼を送って来る事が出来ないと思いますが。
353: 匿名さん 
[2006-04-01 02:11:00]
実家の近さを選んだので、こちらを振ってTX沿線の開発エリアでマンション購入
に転換したのですが、予想外の価格設定で苦戦しています。
もうお判りですよね、場所は。
失礼ながらこちらのキャンセル情報も気にすることになりそうです。
週末はこちらのMRにもふたたびお邪魔することになるかもしれません。
もうほとんど残ってないようですね。
マンション選びは難しいです。
354: 匿名さん 
[2006-04-01 02:15:00]
353です。
日付が4月1日になっていますが、嘘ではないですよ。

355: 匿名さん 
[2006-04-01 02:35:00]
>347さん
348さんのおっしゃる通り、レジⅡのエントランスは、ピロティと言うほど開口部が広くないので心配ないと思いますよ。
また、ピロティが地震で弱いと言われているのは、特定の方向だけに開口部があることで左右前後の壁(構造壁)のバランスが悪くなり、地震時に応力が不均一に特定の場所に集中するような構造だからです。
レジの場合、構造壁でなく柱で力を支える構造ですので、まず問題ないと思います。
356: 匿名さん 
[2006-04-01 02:53:00]
私も今のマンションで玄関斜め上の2階、しかも線路際30Mくらいで暮らしていますが、
外の様子はそんなに気にならないです。
2重サッシでないので、音はちょっとうるさいですが。

レジ2の高層階に住むことになりますが、高いところに慣れられるか逆に心配です。
子供が楽しみにしていますけど、自分は2階か3階のほうが精神的には落ち着きますね。
深夜帰宅でも階段でさっとうちに着きますし。
357: 匿名さん 
[2006-04-01 06:00:00]
とうとう、みずほ銀行が住宅ローンの金利を上げましたね。
長期金利のほうで、0.15%UPだったかな?
昨日のニュースです。

郵便局の3年定期預金の利率も上がるようです。
いまさら、遅いけど。

金利上昇、じわじわと現実化してきてますね。

話は変わって、桜のこと。
今、レジ周辺の桜がきれいですよ。
この桜を毎年見るたびに「ここを買ってよかった」と思いながら、ローン返済のために齷齪と働くのだろうな・・・なんて今から考えています。
358: 匿名さん 
[2006-04-01 10:47:00]
>346さん
そういえばそんなこともありましたね〜。
あの時はかなり大きい音が鳴り響き、
報道のヘリコプターも数機飛んでたっけ。
あの事故は住居棟建設時ではなく、確か駐輪場建設時でしたよね。
レジだってまだまだこれから工事は続くわけなので、油断禁物!ですね。
346さんのマンションのように、販売終わってからの事故だと、
後から値引きしてもらえたりってするのかなぁ。無理かな。
359: 匿名さん 
[2006-04-01 15:15:00]
今日は昨日までと違って風も強すぎず、いいお天気ですね。
レジの桜もとっても綺麗です。手賀沼公園には、
レジャーシート敷いてお花見しているグループがたくさん居ました。
私は買い物ついでに車からお花見?していたのですが、
レジの建設現場には、数組、建設中のレジ2を見上げているご家族がいらっしゃいました。
MRには立ち寄っていませんが、4戸から進展あったのでしょうか?
360: 匿名さん 
[2006-04-01 23:19:00]
レジ2購入の者です。
質問があるのですが、
車を所有していなくても駐車場って借りられるのでしょうか?
どなたか知っている方、教えて下さい。
361: 匿名さん 
[2006-04-01 23:40:00]
>360さん
重要事項説明書の
21 1.(1)⑤ に書いてあります。
借りれるけど、6ヶ月以内に何とかしてくださいと読めます。
362: 猿吉 
[2006-04-02 00:55:00]
今日東京ビックサイドで開かれている「ナイスわくわくフェア」に行ってきました。
そこでは各メーカーがブースを構え最新のシステムキッチンやバス・トイレなどの実演や説明を行なっていました。
私はグラレジに入るであろうコロナのエコキュートやナショナルの食洗機・IHクッキングヒータなどの仕組みや説明などMRでは分からなかった事などいろいろと勉強になりました。

明日までですがどうでしょうか?ちなみに入場料は500円です。

363: 匿名さん 
[2006-04-02 06:07:00]
>362さんへ

HPみてみました。
HPの入場引換券を持参すれば、入場料は無料のようですね。
しかし、子供が小さいので行けません。
MRではわからなかったこと、とはどんなことでしょうか?
364: 猿吉 
[2006-04-02 10:41:00]
363さんへ
私はMRでエコキュートの仕組みが良く分かりませんでした。空気を使ってお湯を沸かす過程がいまいちピンとこなかったのです。
ちなみに今回コロナ製のエコキュートはお湯の貯水タンクの保温効果が他社と比べて優れているそうです。
旅行で2〜3日外出する時に停止するタイマーなどがあるようです。(15日まで)


365: 匿名さん 
[2006-04-02 15:42:00]
364さんへ

回答ありがとうございました。
エコキュートの仕組みがどうなっているかなんて、考えたことなかったですね。
早速、コロナのHPで調べてみました。
こういう原理だったのか!と今さら思いました。

故障したときの修理代とか、機器の交換にかかる費用などはどのくらいなのでしょうね。
本体価格が80万円くらいのようなので、価格に驚いてしまいました。
366: Y-K 
[2006-04-02 18:19:00]
レジ1を購入しました、早くも家族全員で我孫子の生活を楽しみにしてます、ちなみに、テニス**の自分に、テニスコート(硬式)の場所や施設等教えていただけないでしょうか、レジでテニスの仲間が出来ることを楽しみにしてます。
367: 匿名さん 
[2006-04-02 19:08:00]
レジのMRより、留守電が入ってました。
「完売」とのことです。
残り4戸でしたが、完売まで早かったですね。
368: 匿名さんR 
[2006-04-02 20:21:00]
レジ1購入した者です。
アンケート提出の催促の電話が今日きて、完売を知りました。ほんとに完売が早かった。
契約後、3回ほど施工現場を見に行きましたが最近は見に行っていません。
桜はきれいに咲いているでしょうか。

気になることは先月ポーチは届いたのですが鍋セットが届かない・・全員が貰えるわけではないんですかね?
369: 匿名さん 
[2006-04-02 20:30:00]
確かに完売したようですね。
うちにも連絡が入りました。
ついでにアンケート出してくださいといわれました。

370: 猿吉 
[2006-04-02 20:30:00]
368さん
鍋セットは私気になって直接MR確認しました。引渡しの時にキッチンの中にあるそうです。
ところでポーチってなんですか?
371: 匿名さんR 
[2006-04-02 20:40:00]
370さん

前にも話題に少し上がっていましたが、ポーチとは、冨永愛プロデュースブランドと
グラレジのコラボでできたものらしい、エナメル製のポーチです。
どう使おう・・・って感じのものです。グラレジの銘入りです。
372: 匿名さん 
[2006-04-02 21:35:00]
祝!完売!!ですね。
あとは、キャンセルが出ないことを祈って・・・。
出てもまたすぐ売れればいいですけど。

・・・って、最終段階でウチが資金繰りつかず・・・だったりして?
とりあえず転勤はないので、突然車が廃車になって買い換えたりしなければ大丈夫かな。
373: 猿吉 
[2006-04-02 21:54:00]
371さん

回答ありがとうございます。
だれでも貰えるのかな〜
374: 匿名さん 
[2006-04-02 22:43:00]
完売ですか!
すごいですね、引渡し1年前でなんて。
普通に考えれば既契約者としては喜ばしいことですね。

双日さんやはせこーさんも、余計な人件費や広告費がかからなくて優等生物件でしたね。
優等生なのは営業さんもそうかもしれないけど、私たち契約者もあってことですよ。

これから双日さんや、はせこーさんが、「売った売った、終わった終わった、さあ次の
仕事(物件)だな。」とレジの契約者を置いてけぼりにしないかな。
ここの営業さんたちの一部を見ているとちょっと心配。

そもそもうちには、完売TELなんて来てないし・・・
聞かなきゃ答えない姿勢の一端がまた出ましたねって感じです。
一部の「気をつかわなくてはいけないというお客さん」と備考書きしている契約者だけ
には即刻情報つないでいるのかな〜(笑)。
367さんや369さんはなんで速やかな連絡もらえたんだろ?ご自分から聞いたんですか?

あと、2・3日まって完売連絡来なければ、売主本社にでも顧客対応なってないよって
苦情モンかな。
常識的に考えて、完売ってのはごくごく普通の契約者にも切実な関心事だよ。
入居しても、売れ残りあって現地棟内販売ってことで外部の人間がマンション内に入っ
てくるのは、いくら契約条件だからといっても複雑な思いがあるんだから。
それが、まずは回避できそうな状況が実質確定したのならのならすぐにでも契約者を
安心させるためにも連絡よこさなきゃダメだよ。
おそらく、明日こっちからTELしてなんで連絡すぐくれないの?と質問しても「契
約書に印鑑押したとこまで終わったわけではない」のでという屁理屈をこねるんだろ
うな。

完売を喜ばしく思うと同時に、売主の顧客対応のいい加減さをまたまた感じてしまいます。
私、完売したら教えてくださいねって担当者に、オプション会のときにも言っておいたのに・・・。困ったもんです。
375: 匿名さん 
[2006-04-02 23:16:00]
完売ですか?
となるとMRは閉めちゃいますよね。ちょっと図面を見に行くとか
出来ないので契約者としては少々不便になりました。
何かある度に双日か長谷工の本社までじゃかなり面倒です。
376: かもめのたまご 
[2006-04-02 23:42:00]
>374さん
まあ、そこまで嘆かずに。
今日完売だったら、いくらなんでも今日中に700人以上に連絡をすべてとるのは
無理でしょう。本社も日曜日でお休みでしょうし、MRの営業マンや受付さんたち
を総動員して今日連絡するということもないでしょう。
おそらく、日ごろからMRと頻繁に連絡している方優先で完売連絡が行くのもしょ
うがないのでは。

私も明日か明後日くらいまでまってみます。さすがに二日もあれば連絡来るでしょ
う。
ローンや引越しや駐車場などなどこれからのこともありますから、一言おめでとう
くらいは言ってねぎらってあげます。

とはいえ、週末になっても何の音沙汰ないことも、ここ(ハセコーアベスト)の顧客
対応能力のお粗末さを考えると十分に想定できますので、その時はMRでも訪問してみ
ます。
相手の態度次第ですが、あまりに低レベルな弁明だったら契約者をないがしろにしな
いよう双日本社の担当部へとりあえずクレームですね。MRの責任者も多少はは痛い
い目に逢うのでは。

完売したら完売したで、販売代理会社への不信感が募ってしまうのもここの物件の宿
命ですね。
去年の11月に私が2度目のMR訪問したところ、応援の社員が対応してくれて、ここ
の営業の年齢層が比較的低いことを尋ねたところ、
『ここは若手社員に経験を積ませている当社の事情もあり、多分に至らない点もあり申
し訳ないです。お客様のほうでビシバシ鍛えてやってください』
って言ってたくらいですから。
377: 匿名さん 
[2006-04-02 23:55:00]
秋から年内にかけてのオプション会はここのMRでやりますと、営業担当者が言ってました。
しっかりメモもとっています。オプション会の担当者もそう言ってました。
もし、わざわざ長谷工アーベストや双日リアルネットの事務所まで出向くようなことになるなら困ります。
最低限、お客に言ったことはちゃんと守ってもらわないと。嘘つきはよくないですよ。

完売してわたしもうれしいですが、MRがすぐになくなってしまうのは困りますね。
MR早期撤去の分、販売コストが抑えられ価格の値引きがあるなら金額によっては考えてもいいですが(半分マジメです)。

それから、我が家も完売の連絡はもらっていません。我が家は安いところを買ったから連絡あとまわしかしら?早く正式に連絡欲しいですね、もちろん葉書なんかの紙切れじゃなくお客様に誠意があるなら電話ですよね。担当者さん我が家も連絡まってますよ〜。
378: 匿名さん 
[2006-04-03 00:05:00]
>375さん
MRがすぐに閉まるということはないでしょう。
私が2月に担当者に確認したところ、担当者の確認レベルでは「完売しても少なくとも
次のオプション会(9月前後開催とのこと)まではあります」と話してくれました。
また、「金消会もここで開催するとMRの責任者から聞いています」と言っていましたか
ら正月くらいまではなんだかんだいいながらMRは残るのでは?
金消会って年明〜2月にかけてくらいですよね、確か?
379: 匿名さん 
[2006-04-03 01:58:00]
>377さん
契約時期とか、部屋の価格はあんまり関係ないかも。。。
我が家は昨年11月の契約で、最多価格帯より若干プラスの部屋ですが、
完売の連絡ありませんよ。
とゆーか、夕方6時40分頃に「アンケート出してください」って留守電は入ってました。
外出していたので、帰宅後、夜9時ごろ聞いたのですが、録音されていたのは
アンケートの件だけでした。完売については一切なし。
今までの担当さん(男性)ではなく、女性の声でした。
380: 匿名さん 
[2006-04-03 02:15:00]

平成18年7月18日に、エールの丘・シティア・グランレジデンス一帯は
「我孫子2丁目」になることがどうやら正式決定したようですね。

「我孫子市我孫子2−○−○−部屋番号」とかって感じになるんですかね。
マンション名まで明記しないと、違うマンションに配達されちゃわないか心配です。

以前住んでいたところで、徒歩2分の場所にあった別マンションの郵便物が
時々届いてました・・・逆にウチのも先方に届いていたので、
「同じ部屋番号」ってだけでスーパーなどでも挨拶交わす仲になってしまいました・・・。
381: 匿名さん 
[2006-04-03 09:36:00]
昨日2日日曜日の午後1時頃にMR行ってきました。
営業担当の男性に聞いたところ、残りはあと2件と聞きました。
そして今日中には完売するであろうとおっしゃっていました。
やはり昨日のうちに完売したのですね。
MRは近いうちに閉鎖し、秋にはリニューアルしてレジ3ようのMRとして再開する予定だそうです。
したがってその時期に今のMRでオプション会が出来ると思います。
言い遅れましたが、桜も満開できれいでした。
エントランスの階段のコンクリートも打設されていて、すっかりイメージはできるようになっています。
382: 匿名さん 
[2006-04-03 10:21:00]
>秋にはリニューアルしてレジ3ようのMR

秋からレジ3を売る気なの?!早っ!!!
383: 匿名さん 
[2006-04-03 11:13:00]
>379さん
>とゆーか、夕方6時40分頃に「アンケート出してください」って留守電は入ってました。
夕方6時頃にMRに行ってたものです。
桜の門付近にも我孫子の広告(?)らしきものがはられていて残っている部屋がどこなのかは
わかりませんでしたが、まだ商談中らしき方々が何組もいました。
おそらく379さんにお電話がかかった時点ではまだ完売ではなかったのではないでしょうか?

みなさんのカキコ読んでると、アンケート依頼のついでに完売報告しているようですよね。
うちは早々に出しちゃったから、完売報告は後半かなぁ。(^^;
384: 匿名さん 
[2006-04-03 11:50:00]
>382さん

全然早くないですよ!
H19.3竣工のレジ1,2のMRオープンは10/29でした。(優先販売)
夏ぐらいからすでに希望住戸の調査は始まってましたし。
10/29のMRオープン初日に「事前登録」を済ませた方も多いと思います。
一番最初の抽選・契約は11/22でした。

レジ3がH20.3竣工だとすると、MRオープンが秋なのは有り得ると思いますよ。
もしかするとそれよりかなり前から会員登録とか、希望住戸調査とか始まって、
秋のオープンはとりあえず会員優先販売かもしれませんね。
385: 匿名さん 
[2006-04-03 12:59:00]
>378さん
375です。レジⅢも双日+長谷工チームだと思いますので、きっと
MRとしては残ると思いますが、レジⅢ用になっていると思うので
、レジⅠ,Ⅱのオプション会や、金消会が出来るのか疑問なんですよね。

で、次のオプション会は何が出てくるのでしょうか?
エアコン、照明等は終わったので、カーテン等ですか?
386: 匿名さん 
[2006-04-03 14:26:00]
エアコン・照明等は、インテリアオプション時には若干種類が増えるそうです。
あとは、洗面所や浴室のコーティング類とか、エコカラット(壁紙?)とか
サッシのUVカットフィルムとかキッチン(リビング側)カウンター上下収納とか
カーテンとか・・・って言ってました。まだまだお金がかかりそうです。
387: 匿名さん 
[2006-04-03 14:43:00]
私は担当者からオプション販売会はモデルルームではなく、ホテルや集会場などを貸し切って行なうことが多いと聞きました。多分レジについてもそうなるのではないでしょうか?
どこになるかは全く分かりませんが・・・
388: 匿名さん 
[2006-04-03 14:46:00]

完売したってことは、ここの掲示板も閉鎖ですか?(購入検討用なので)
引渡しまではキャンセル出る可能性もあるから大丈夫かな?

ここはあまり荒れることもなく、オプションや近隣情報など
ありがたい書き込みをしてくださる方が多いので、
少なくとも入居開始ぐらいまでは残して欲しいです。
389: 匿名さん 
[2006-04-03 16:09:00]
なるほど、まだまだオプションはあるのですね。本当に
お金を吸い上げるのがうまいです。

ここはあまり荒れることが少ないし、数少ない情報源なので気にっているんです
けど、引渡しまでが限界かもしれませんね。入居後も使われている他スレを見ると、
個人非難等も酷いようですし、書き方によっては個人を特定出来る書込みが
見受けられます。折角、フレンドリークラブがあるので、匿名ではなく
コミュニケーションを取られた方が現実的だと思います。

390: 匿名さん 
[2006-04-04 13:06:00]
相変わらずホームページのUP遅いですねー。まだ4戸になってますね。
今後はHPってどうなるんでしょう。
他のデベでは、購入者限定のHPで工事の経過を報告したりする場合もあるようですが、
レジの場合はどうなんでしょうね。構造見学のコーナーは最後まで続けて欲しいですね。

で、我が家にはいまだに完売の連絡は来ていません〜。
379でした。383さん、ありがとうございました。
391: 匿名さん 
[2006-04-04 16:50:00]
387さんの「ホテルや集会場などを貸し切って」で思い出したんですけど、レジって会合はどこでやれば良いんでしょうね?迎賓館や森の家で理事会とかやるんでしょうか・・・700戸もあればいろいろと話し合ったりすることもあると思うんですけどね。
392: 匿名さん 
[2006-04-04 23:29:00]
> 会合はどこでやれば良いんでしょうね?

そうですよね。仮にⅠとⅡで分けてやったとしてもかなりの規模ですよね。
シティアさんとかどうされているのでしょう?
393: 匿名さん 
[2006-04-05 12:41:00]
>>391

前にMRで営業に聞いたら「さぁ、どうするんでしょうね?」と言われた。住民同士で話し合いとか気軽にできない方が管理会社にとってはありがたいのだろうが、レジ3もできれば総勢1000戸だから心配だな。
394: 匿名さん 
[2006-04-05 14:36:00]
>392さん
 シティアの管理組合総会は南口のヨーカドー内のホールでやってます。
 市民会館は、来年の3月で取り壊しですから、我孫子市内だとここしか
 無いですね。
  MRの話題が出ていましたが、南部分と北部分では、JVの構成が違いますから、
 MRは作り直しじゃないですかね。JVが同じじゃなく一体開発というのも、
 変な話だ。まあ、用途地域が変更になりましたから、北側の用地転売しても、
 一戸建てにしかならないでしょうけどね。
  ところで、小学校はどこになりましたか?我孫子市報には根戸小の増築予算
 の話は載ってませんでした。となると、入居時には間に合いませんよね。
 やはり、並木小ですか?
395: 匿名さん 
[2006-04-05 17:35:00]
>391
我孫子市では計画戸数100以上で「集会施設を作らなければならない」んだが、「周
辺の整備状況から用地等の確保が必要でないと認められる場合は、この限りでない。」と誰かが判断したんだろうな。

>394
小学校はパークシティもみたいだけど難民が出そうな雲行き・・・2000戸(普通は1000戸以上)ないと小学校を作らなくていい我孫子市ならではの展開だね。市長も長谷工には頭が上がらないみたいだしな。

396: 395 
[2006-04-05 17:37:00]
計画戸数云々は「我孫子市開発行為に関する条例施行規則」から
http://www.city.abiko.chiba.jp/data/ol/07machi/doc/sekoukisoku.pdf

我孫子市民になるなら一度は見ておくと良いだろう。
397: 匿名 
[2006-04-05 19:53:00]
レジⅡ購入者です。
過去のレス(レス2)を見ていて地盤の問題と駐車場の波うちの件は関連があるのでしょうか。ちょっと気になります。
398: 匿名 
[2006-04-05 23:17:00]
以前「我孫子駅西口計画」の話題が上がりましたが、この件に関して詳細をご存知の方はいませんか?本当に実現すれば便利ですし資産価値も上がりますね。既に他のマンション群もあることですし(さらにレジ3の計画もあることですし)利用者はかなりいると思われますので是非実現してもらいたいものです。
399: JIS 
[2006-04-06 01:35:00]
>395さん
集会所は、市との関係ではレジ1・2で一箇所、3で一箇所の計二箇所設置することになっているようです。396さんのリンクされた条例施行規則を読むと分かりますが、我孫子市の場合、集会所の面積規定がなく個別相談となっているので、狭くても集会所と認められるようです。で、レジ1・2の場合、クラブサロンが集会所かなと思って規約を読んでみたら、マルチルームが施行規則上の集会所のようですね。あそこではとても総会は開けませんけどね。

>394さん
土地用途変更は工業地域から第一種住居地域への変更ですが、建ぺい率・容積率は変更ありませんし、第二種高度地区指定されますので、斜線規制が少し厳しくなるだけですから、仮に転売されたとしても全く問題なくレジと同規模のマンションを建てることが出来ます。まあ、今更転売するとも思えませんが。

>397さん
駐車場の波うちは地盤の問題とは無関係だと思いますよ。少なくとも、「地盤が沈んだため波うちになった」のではありません。「地盤が沈むことを見込んで波うちにした」という可能性については否定は出来ませんが、ちょっと考えにくいです。

>398さん
これ、期待しちゃいますよね。JRには全くその予定は無いようですが、我孫子市から積極的に要望して欲しいですね。レジも完成したら、ぜひ「自治会要望」として、我孫子駅西口設置の要望を市に出せるといいですね。シティアの方々とも共闘できそうですよね。
西口が出来なくても、せめて国道356と線路との間に歩道を作って、そのまままっすぐパチンコ屋の裏を通って駅まで行ける様にしてくれると、坂道を登らなくて済むんですけど・・・って、これはレジ2の住人にしかメリットが無いので、やっぱり西口要望の方がいいですかね。


400: 匿名さん 
[2006-04-06 02:05:00]
完売したの?なんの連絡も来ませんが。
モデルルームに自分で直接連絡しないと情報出してくれないのかな〜。
従業員は、完売だとしたらMRで今はなにしているんだろ〜?
様子を見に行きたいですが、現地までの所要時間電車で2時間の身としてはつらいのです。
実家はレジの近所なんで、両親からいろいろ建設状況とか聞いてますが、やっぱMRで生
の声が聞きたいな〜。「完売です!!」って。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる