旧関東新築分譲マンション掲示板「ワンダーベイシティ「サザン」その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 浜町
  6. ワンダーベイシティ「サザン」その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

ワンダーベイシティ「サザン」はどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
●●●ワンダーベイシティ「サザン」その2●●●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
★★★ワンダーベイシティ「サザン」その3★★★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/

有意義な情報交換しましょう。煽りレスにはうんざり。

[スレ作成日時]2005-09-05 11:20:00

現在の物件
ワンダーベイシティ SAZAN
ワンダーベイシティ SAZAN
 
所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
間取:4LDK
専有面積:112.32m2
販売戸数/総戸数: / 1211戸

ワンダーベイシティ「サザン」その4

101: 匿名さん 
[2005-09-08 15:29:00]
>99
BAKAかお前は。
102: 匿名さん 
[2005-09-08 15:43:00]
103: 匿名さん 
[2005-09-08 16:56:00]
ここの正式名称ってワンダーベイシティサザンなんですか?
住民登録の際、マンション名に書くのは少し長いかな。
104: 匿名さん 
[2005-09-08 17:08:00]
105: 匿名さん 
[2005-09-08 17:10:00]
97はそんなことに触れてないよね。
106: 匿名さん 
[2005-09-08 17:16:00]
別のとこで聞いたもので。
107: 匿名さん 
[2005-09-08 17:20:00]
そんなこと広告に掲載するはずないじゃん。
108: 匿名さん 
[2005-09-08 17:51:00]
109: 匿名さん 
[2005-09-08 17:54:00]
110: 匿名さん 
[2005-09-08 18:55:00]
111: 匿名さん 
[2005-09-08 20:06:00]
>97
日経新聞の夕刊最終面はテレビ欄を除いて2/3面広告フルカラーでした。
「ハイクオリティー宣言!!」だって書いてあったけど、本当に納得。
この価格でこんなにハイクオリティーなマンションはよそでは買えません。
本当にすばらしいマンションに出会えたことに感謝です。
112: 匿名さん 
[2005-09-08 20:28:00]
113: 匿名さん 
[2005-09-08 21:50:00]
うちも食洗器悩んでいます。後付け出来ると前のレスにもあったので、後から付けようと
決めていたんですが、先日キューブシステムの説明に行った時に面材の型番などを教えて
欲しいとお願いした所、オリジナルの面材なので他では売ってないと言われました。
オーブンは引き出しを取りそこに入れるだけなので問題ないと思いますが食洗器は本体を
入れた下の部分があまるのでそこに引き出しを購入しないといけないみたいなのです。
なので同じ面材では合わせられそうにもないので思い切ってつけようかと傾いてます。
そこだけ違うまたは似たような物を入れればとも思うのですが、台所が見えるタイプで
コントラストの茶を希望しているので難しいかな〜と・・・・・

ベランダは我が家も明るい方がいいかなと思い透明タイプにしました。
空いているお部屋はコンクリ部分が多かったので選択が大変でしたが・・・・・
114: 匿名さん 
[2005-09-08 22:37:00]
>113
そんなに、扉の色をそろえる事に気にしなくてもいいと思いますよ。
だって、家の中全てが同じ色なわけじゃないし。
合わせやすい色を選んだらいいだけのことだと思うけど。
コンロだって、レンジフードだって、冷蔵庫だって色が違うわけだしさ。
例えばね、カップボードの面材と食洗器そろえるとか、どうですか?
115: 匿名さん 
[2005-09-08 22:44:00]
管理会社「ゼファーコミュニティ」、(社)高層住宅管理業協会の会員ではないようだが・・・。(名簿に載っていない)
http://www.kanrikyo.or.jp/member/gojyuon/g03.html

この団体に所属していないとなぜ問題なのかはこのあたりでも読んでおくれ。
http://happy7.poke1.jp/topicHENKO2.html (<③他の管理会社の見積もり>の節を参照)

皆、周辺環境に気をとられているが、一番大事なのは住んでからの管理なのでは?
管理会社の信頼性も高いに越したことはないと思います。これはかなり不安要素です。

ところで、船橋市には管理会社の支店や営業所が多いって知ってましたか?
http://phonebook.yahoo.co.jp/list?a2=12204&g3=7338000
ここには載っていないようですが、大京管理や三井不動産住宅サービスも船橋に支店があったはずです。
116: 115 
[2005-09-08 22:58:00]
その他、受託戸数の多い大手管理会社のうち、船橋市に支店・営業所のある管理会社は以下のとおり。
まだあったら教えてください。

長谷工コミュニティ
藤和コミュニティ
住友不動産建物サービス
ベニーエステート

なにもわざわざ、どこの馬の骨とも分からぬ管理会社に委託するより、名の知れた管理会社の方がいいのでは?
船橋市に支店があるなら、なおさら。

117: 匿名さん 
[2005-09-08 22:58:00]
>113
食洗器の下の部分はビルトインの場合うまく隠れるように高さ調節のアシと面材が附属しているのが普通です。
マンションの場合面材はショールームにもない特殊な物を使っていると
前のスレにも書いてあると思いますが?
食洗器を後付にする最大の理由は安いからと言うよりオプションの食洗器と違う種類の物を
使いたいというのが最大の理由だと思いますよ。
ビルトインの食洗器は一回の洗い上がりに5分のもから50分の物まであるとかご存じですか?
118: 匿名さん 
[2005-09-08 23:18:00]

これは考える必要があるかも知れませんねぇ・・・
取りあえず、現状の説明では特におかしな点はなかったし
どっかでもめている様子もないけど・・・


119: 匿名さん 
[2005-09-09 08:37:00]
>>115さん、すばらしい!
今までは嫌悪施設などの周辺環境に目を奪われていましたが、
問題はもっと身近な密接な関わりのある管理にあるようですね。
これだけの大規模でありながら、管理会社が貧弱であっては
頼り甲斐がありませんし、問題処理能力も疑わしいですね。
住民(区分所有者)で組織される管理組合も十分機能するかどうか心配ですし
管理会社の質も重要になりそうです。
しかし、管理会社を見直し・変更するほどSAZANの住民意識は高いのか?これが根本的な問題です。
売主も『そんなことできやしない』と読んでの安直な流れで系列の管理会社をあてたのでしょうか?
いずれにせよ、管理の問題は非常に大切なのは間違いありません。
120: 匿名さん 
[2005-09-09 09:45:00]
これだけ でかいと各棟ごとに管理組合を作るのでしょうか。
121: 匿名さん 
[2005-09-09 10:43:00]
122: 匿名さん 
[2005-09-09 11:09:00]
営業さんに確認したら、棟毎に組合をつくるといってました。
フロントとサウスは大きいからまとめるの大変かもしれませんね。
ウエストは、案外購入する人たちで意見がまとまりやすかったりしてw
123: 匿名さん 
[2005-09-09 11:17:00]
>122
なるほど ありがとうございます。
そしたら、各棟の組合長さんが集った組織が管理会社と掛け合っていくんですかね。
それとも棟毎に管理会社と連絡とっていくのかな。。。。
124: 匿名さん 
[2005-09-09 11:36:00]
125: 匿名さん 
[2005-09-09 12:15:00]
126: 匿名さん 
[2005-09-09 12:15:00]

>>121
なんだか管理組合を誤解していませんか?
厭でも作るって一体???

127: 匿名さん 
[2005-09-09 12:16:00]
128: 匿名さん 
[2005-09-09 12:30:00]
129: 匿名さん 
[2005-09-09 12:57:00]
>>122
>営業さんに確認したら、棟毎に組合をつくるといってました。

売主の考え方は根本的に間違っている。それとも販売員の解釈が間違っているだけでは?
直接民主主義制度を採用しているマンション管理組合ではそもそも有り得ないのでは?

私が思う所では、各棟から選出される理事の人数を決め、それらの理事によって
ひとつの理事会を組織すべきと考える。これはつまりひとつの管理組合であることを意味する。
いくら規模が大きいからといって理事の人数も比例して多くなっては機能しづらくなるだろうから、
フロントとサウスから各5名、イーストとウェストから各3名の合計16名で理事会を設立して、
管理組合の運営にあたるべきだと考える。

この案、皆、いかが思われますかな?
130: 匿名さん 
[2005-09-09 13:21:00]
一生まわってこない人もいるんだ。
いいのか悪いのか・・・
131: 匿名さん 
[2005-09-09 15:50:00]
ここの理事にはなりたいとも思わないからいいんじゃないか。
132: 匿名さん 
[2005-09-09 16:53:00]
買う前のことだったので聞いたのはだいぶ前(7月くらい)になりますが、
私も管理組合のことを営業の方に質問しました。
129さんのようなことをいっていましたよ。
人数はどうか知りませんが、サザンの4棟あわせて1つの管理組合を作るそうです。

ちなみに、今現在住んでいるマンションも、6棟からなるマンションで1200世帯くらいあるのですが、
やはり管理組合は1つです。修繕費用とかが貯まりやすい分、意見をまとめるのは大変なようで
総会等に出席できない家庭は、よく委任状を書いています。
理事は持ち回りみたいです。(親がやってた時期があるので)
133: 匿名さん 
[2005-09-09 17:36:00]
>>130
>一生まわってこない人もいるんだ。
>いいのか悪いのか・・・

なにかしら役が欲しい、貢献したいとお思いの方がSAZANには沢山いらっしゃると思いますので
理事会役員と自治会役員を別にしたり、理事会の下に諮問機関を設けてもいいですね。
そうすれば20年くらいのサイクルで全員が貢献できます。
SAZANでは自治会や諮問機関の活躍の場はいくらでもあると思うよ。
諮問機関としてこんなのはどうかな?

1.風紀委員会
2.防犯防災委員会
3.ペットマナー向上委員会
4.管理業務検討委員会
134: 匿名さん 
[2005-09-09 18:07:00]
135: 匿名さん 
[2005-09-09 18:09:00]
>>133
修繕委員会も必要ですよ。どんなマンションも古くなりますし、長期修繕を管理会社の言うとおりしていたら
修繕積立金いくらあっても足りません。
136: 匿名さん 
[2005-09-09 21:52:00]
私は理事を是非やりたいです。
立候補して当選して翌年も希望者が居なければ延長したいと思っております。
他人に決められるよりは自分で参加して決めたい性格なんで。
137: 匿名さん 
[2005-09-09 22:46:00]
これだけ世帯数が多いと理事の人気1年では仕事を覚えるだけで終わる可能性が高いと思います。
できたとしてもちょっと何か検討してみました、程度でしょう。
せめて任期は2年間で、1年毎に半数改選するのがいいと思います。

136さんの意気込みは素晴らしいと思います。何事もはじめが肝心ですから、初年度は立候補者で固めるくらい
志の高い方に理事になっていただきたいです。

115さんが提供してくださった情報は非常に有益だと思います。
高管協に加盟していない管理会社は”もぐり”だと思います。
管理会社の変更も視野に入れての管理委託業務全般の見直しも必要となるでしょう。
そう考えると133さんのいう4.管理業務検討委員会は非常に重要な委員会になると思います。
また、135さんご指摘のとおり修繕積立金は早めに見直した方が、のちのち苦労しなくて済むのではないかと思います。
住民が多いと意見がまとまらないといったデメリットもあるでしょうが、
問題意識の高い精鋭も集まる可能性があるので、そういう人たちでグイグイ引っ張っていくのもありかな、と思います。

以上、私の感想を述べさせていただきました。
138: 匿名さん 
[2005-09-09 22:58:00]
これだけ物件がでかいと中々まとまらないよ・・・
管理規約の中身を変更したくても、全居住者(区分所有者)の
3/4以上(75%)の承認がないとだめだからね。
だから何か不都合があっても変えられないのが実情。
139: 匿名さん 
[2005-09-10 00:29:00]
管理会社は1/2の可決で変更可能だよ。
140: 139“ 
[2005-09-10 00:30:00]
>管理会社は1/2の可決で変更可能だよ。

すみません、脱字。。。訂正「1/2以上」ですね。
141: 匿名さん 
[2005-09-10 01:34:00]
>137
前向きでとってもステキです。
142: 匿名さん 
[2005-09-10 01:56:00]
>115,137
帝国データバンク企業情報

株式会社 ゼファーコミュニティー
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1—29—9
ゼファー日本橋ビル
代表者 飯岡 隆夫

会社種別:非上場
設立  :2002年 4月
業種名 :不動産管理
資本金 :20,000 千円
従業員 : 0 名
取引銀行:三井住友(人形町)
仕入先 :ビルメンテナンス業者
販売先 :マンション管理組合

企業情報だと従業員0名だって、そんなのあり?
ほとんどペーパーカンパニーってこと?
社長自ら管理してくれるこんな会社に任せて大丈夫か心配
143: 匿名さん 
[2005-09-10 01:58:00]
そりゃオートレース場載せないとこだからしょうがないよ。
ただのヤマニンゼファー好きならおもしろいけど。
144: 匿名さん 
[2005-09-10 02:42:00]
145: 匿名さん 
[2005-09-10 06:18:00]
>>142さん
お調べくださって、ありがとうございます。
ゼファーコミュニティー、とんでもない会社のようです。問題外です。
初年度の管理組合理事会の仕事はこれで決まりですね。「管理会社変更」

平成15年に国交省が出した「マンションの管理委託契約に係る標準的な管理委託契約書」
がありますが、これには解約の申し入れ事項も書かれており、3ヶ月前に書面で通知すれば
解約が有効になるとのことです。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/01/010409_.html

早めに検討し始めて、さっさと替えてしまいましょう。
候補としては>>115さんのお調べくださった管理会社がよろしいのではないかと思います。

>>115さんがおっしゃられるとおり、意外と見落としがちなことですが、
とても重要なな点に着目してくださって、ありがたいです。
146: 匿名さん 
[2005-09-10 08:20:00]

0人じゃなくてデータとしてないって事じゃないですか?(自分でデータ見てみましたが)
ペーパーカンパニーと決めつけて管理会社変更とするのは、早急すぎる気がします。
高管協の件はありますので、議論自体は有益で大切だと思いますが
紋切り型にいってしまうのはどうかなっと思います。
147: 匿名さん 
[2005-09-10 08:41:00]
>>146
変更、変更って性急すぎるよ。
でも、『見直し』は必要です。見直しの結果、管理会社変更もやむなしとなれば
異論はありません。
マンション管理の見直しには専門のコンサルティング業者もあるようだし
これを利用するのも手かもしれません。

CIP
http://www.cip.co.jp/

管理費削減協会
http://www.kanrihisakugen.com/

管理費削減センター
http://www.lean-management.com/

SJS
http://www.sjsmdn.co.jp/

さくら事務所
http://www.sakurajimusyo.com/mankan/mankan_pack.html
148: 匿名さん 
[2005-09-10 09:15:00]
ところで、皆さんは契約の前に重要事項説明きちんとしてもらいましたか?
149: 匿名さん 
[2005-09-10 11:26:00]
してもらいましたよ。
ていうか同時に近かったけどね。
ていうかどこもそうだから気にはせん。
疑問点は質問しまくってたし。
オートレースやイケアは嫌悪施設?としてちゃんと説明してたし。
ていうか皆さん分かりきってるので素通りでしたね。
150: 匿名さん 
[2005-09-10 13:38:00]
なんかイケアって出店しても、流行る気がしないのですが、つぶれたらそのあとはどんな店が入るんでしょう?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる