東京23区の新築分譲マンション掲示板「フェイバリッチタワー品川 EDIT?2  」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. フェイバリッチタワー品川 EDIT?2  
 

広告を掲載

トッポイジージョ [更新日時] 2006-04-26 21:45:00
 

品川駅徒歩11分
FAVORICH TOWER SHINAGAWA

品川マンション先進街区のセンターゾーン。
南面からふりそそぐ陽光と眺望にめぐまれたポジションに、
新発想「EDIT MADE」(※)マンションが誕生。

450を越えたので移動しました。

EDIT?1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41202/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2005-09-10 15:51:00

現在の物件
フェイバリッチタワー品川
フェイバリッチタワー品川
 
所在地:東京都港区港南3-7-16
交通:山手線 品川駅 徒歩11分

フェイバリッチタワー品川 EDIT?2  

2: 匿名さん 
[2005-09-10 19:12:00]
コピペです

先着順住戸状況
残戸 日付 部屋タイプ
3戸 8/22     90A(17F),90A(13F),EX2(8F)
2戸 8/29     90A(17F),90A(13F)
2戸 9/06     90A(17F),         EX2(5F)
2戸 9/09 90A(18F),         EX2(8F)
3: 須賀建築 
[2005-09-10 22:14:00]
前スレッドでは
472さん・473さん・479さん
紹介していただきありがとうございます。

横槍ですがセキスイのクレガーレは価格も高いですが
営業の人が40階以上でも施工実績があり風対策をすれば飛ばないと豪語しておりました。


4: 匿名さん 
[2005-09-10 23:18:00]
INAXのセライージーもメーカーに直接確認しましたが、風対策をすれば超高層OKです。
実売価格はINAXのほうが安く1/3です。というのもセキスイのほうを値引きしてる
業者をみたことがない。(あったら教えて!!!)

建設関係の材料費の単価はそうとういいかげんで、定価の3割なんかあたりまえですよ。
施工業者が儲けられるような価格設定になってる。施工業者が儲かれば、自社製品を使ってくれる。
セキスイは大阪だからその辺はお上手なのではないかなあ。

それとセキスイはグループに住宅メーカー抱えてるので、小売店に出さないのではないかな。
INAXはもともと資材メーカーだから、小売店にだしてるのかもしれませんね。

この二つを見比べても、設計思想の違いはあっても品質の違いは感じませんね。
業者がセキスイを使いたがるのは、一般に売ってませんから、価格の比較がしにくいのと
定価が高く設定してあるので⇒利益率を高められる⇒儲かる
からと違いますか。
5: 匿名さん 
[2005-09-11 00:46:00]
エコカラットは自分でトライしてみようかなと考えています。
目に付きづらいトイレやクローゼットで練習して寝室やリビングにトライする計画です。
前のスレッドで紹介されていた須賀建築さんのホームページが非常に参考になりました。
紹介された方ありがとうございました。
6: 匿名さん 
[2005-09-11 07:50:00]
なるほどそういう方法もありますね。エコカラットの材料代は㎡あたり3〜5000円ですから
5万円もあればずいぶんできますね。専用のボンドで壁に貼るだけだから、おっしゃるとおり
DIYの世界かもしれませんね。

それと自分で貼るのなら、家具を入れてから貼る場所を決定できるけど、いまの段階ですと
どこに貼ろうか悩んでしまいますね。貼ったはいいけど、あとで家具を置くことになったら
意味ないし。
7: 匿名さん 
[2005-09-11 11:03:00]
エコカラットを自分で貼る場合、
このサイトが参考になりそうです。
→ http://www.eko-club.com/ エコクラブ
8: 匿名さん 
[2005-09-11 11:28:00]
エコクラブ、「割付 1(基本)」あたりまで読んで、業者に依頼しようと思いました。
引渡し後、入居前までに、洗濯機置き場の裏を自分でやってみて、
自信がついたらLDを、・・と思いますが、きっと自信を無くして業者に依頼することでしょう・・・
9: 匿名さん 
[2005-09-11 11:31:00]
ベランダタイルは、自力でINAXに心が傾いています。
ワイヤーは難しそうだけど、セキスイはワイヤーないですから、INAXの方が安心です。
15階以上なのでTOTOは対象外だし。
1枚が3×3で9分割されているタイプより、2×2で4分割されている濃い目がいいな、
と思っております。
10: 匿名さん 
[2005-09-11 19:11:00]
ワイヤーは簡単みたいですよ。
11: 匿名さん 
[2005-09-11 19:33:00]
そーそー家具の配置で「しまった!」ということがないようにしないとですね。
12: 匿名さん 
[2005-09-12 21:49:00]
また変わっていました。
でも 9/09 が間違いなのかな?

残戸 日付 部屋タイプ
3戸 8/22      90A(17F),90A(13F),EX2(8F)
2戸 8/29      90A(17F),90A(13F)
2戸 9/06      90A(17F),           EX2(5F)
2戸 9/09 90A(18F),           EX2(8F)
2戸 9/10 90A(18F),                EX2(5F)
13: 匿名さん 
[2005-09-14 15:25:00]
いまさらながらEX2はいいなぁ。っとおもいます。
14: 匿名さん 
[2005-09-14 23:26:00]
オフィシャルのホームページも更新されていましたね。
キャンセル住戸となっています。
15: 匿名さん 
[2005-09-15 07:10:00]
とういうことは形式的にはいったん完売したということですか。
ここの場合、正式発売前の優先販売というのを大量にやってますから、
多少怪しさも感じますがまあ、よしとしましょう。
16: 匿名さん 
[2005-09-15 12:14:00]
早くオフィシャルのホームページで、
完売御礼!(フォントは30ptくらい)
って更新されないかなぁ。


17: 匿名さん 
[2005-09-16 00:27:00]
ここは、かなり投資家が入っているので、動きはかなりありそうですね。
まだまだキャンセルが出てくる可能性があるので、瞬間完売はあっても、
なかなか安定した完売御礼まではいかないでしょう。
18: 匿名さん 
[2005-09-16 06:59:00]
品川駅のエキューと品川がいよいよ10月からオープンですね。
品川駅はレストランの数がいまひとつと思ってましたが、ここに46店入るから
一挙に解決ですね。
アロマフレスカの系列や青山のシターラも入るってことだからたのしみですよね。
19: 匿名さん 
[2005-09-16 15:02:00]
>17
フェイバリッチタワーって投資目的で買ってる人がそんなに多いんですか?
ソースはどこですか?
20: 匿名さん 
[2005-09-16 22:20:00]
たしかに、できれば賃貸さんはマナーが期待できないから、
35年ローンの住民の方がいいなぁ。
21: 匿名さん 
[2005-09-16 23:00:00]
>>19
ここは、港南地区の中で一番安いですよね、仕様も賃貸向けだし。
また北側の1LDKは優先販売時にほとんど売れてしまっています。
あと、モデルルームの客層を見れば判ります。
オプション会の人の出入りはどうでしたか?
一般的にどこのマンションでも言えることですが、北側の部屋はほとんどが賃貸でしょう。
22: 匿名さん 
[2005-09-16 23:05:00]
>21
モデルルームの客層を見てみても普通方たち見たいですが
(自分も含め)どんな風に見られているのか気になります。
23: 匿名さん 
[2005-09-16 23:28:00]
うちは北を優先時にXX年ローンで買いました。とても満足しています。
重説の時、同じタイプを持っていた方(うちより上の階でしたが)が、
営業と話していた雰囲気から見て、とても賃貸オーナーには見えませんでした。

港南地区で一番安いのは、見る目があった、と自負しています。
階高はそんなに低くないので、賃貸仕様と思っていないんですが。

今週の何かの雑誌を見て、そんなに劣ると思えないんですが、
21番さんは購入者じゃないですよね?
24: 匿名さん 
[2005-09-16 23:28:00]
まだ売ってたのですか?この物件。
やっぱり賃貸の人が多いマンションは敬遠されたのでしょうか。
25: 匿名さん 
[2005-09-16 23:45:00]
投資を検討していましたが、購入者ではありません。
賃貸向けの仕様と言ったのは、周りの物件と較べてです。
例えばエアコンが通常タイプか天井埋め込みタイプか等。
ここよりも仕様や環境の良いラクシアやコスポリでも賃貸物件部屋が多く存在します。
また、ここの北側は南に較べて特に割安という訳ではありません。
北東角部屋や北西角部屋は南側お同等かかえって割高になっているという不思議な価格設定になっています。
裕福な投資家以外は中々手が出ないでしょう。一般人に至ってはなおさらです。
階高が必要以上に高かかったり(確か3、215mm)スラブが厚い(北側は300mm)のも投資向けです。賃貸に出した時の優位性は高いです。
最近の賃貸では分譲以上に遮音性に配慮しています。

私が購入しなかったのは、2丁目の物件の方が駅に近く、より賃貸向けと考えたからです。
また、ここは定借の影響をもろに受けると思ったことも理由の一つです。
なお、投資家は電話一本で売買を行い、重説に出向くことも普通はありません。
最後に、安いのもそれなりの理由があるからです。既にお判りだとは思いますが...
26: 匿名さん 
[2005-09-16 23:50:00]
確かにオプション会は閑散としていたなぁ〜
そうだったのか。
若い女の子が沢山賃貸に入居してくれるといいなぁ〜
27: 匿名さん 
[2005-09-16 23:59:00]
>25
購入者の方でもないのに、サイトに足を運ぶくらい気にしていただいてありがとう。
なんだかうれしくなりますね。

安いのは港南地区の売り出し時期的な問題と思っています。
定借にはかないませんが、EDITを選べて買えたことは本当にうれしいことでした。

定借の方は、投資で考えていますが、他にもいいのはありますものね。
いくつも手を出せるわけではないので。

>投資家は電話一本で売買を行い、重説に出向くことも普通はありません。

だから「ほとんどが」というのが間違っていますよ、と教えてあげたのですが。

>24

うちよりも、だれかコスポリとか買ってあげてください。そろそろかわいそうです。
28: 匿名さん 
[2005-09-17 00:36:00]
FTが割安感あったのは、港南地区の最後発マンションだからです。
供給過剰等言われデベが弱気になって付けた価格です。
同じような仕様というか、個人的には落ちると思っているTFの方が高いですから。
確かにTFの駅近は魅力ですが。
ポルタチッタは仕様で頑張らなくては他に取り柄が無いですから
(ゴメンナサイ悪気はありません)
ちなみに私は、駅から距離はありますが海のすぐ近くを購入しました。
決め手はやはり景色かな。
29: 匿名さん 
[2005-09-17 00:52:00]
伊藤忠倉庫跡にTFを建て自社の土地だったからお買い得感を出せたと
聞いていますが・・・。
30: 匿名さん 
[2005-09-17 01:07:00]
FT購入者ですが、好みのEDITを選べる自由が一番の決め手になりました。
港南地区で一番安いだの色々話題が出ますが上階はけして割安では無いと思います。
うちは中層階ですがうちですら平均価格を上回っていますので!!
どんな価格で買おうとも、各家庭納得した上で、しかも気に入った物件を安く買えるなら
私はそれに越したことは無いと思っていますが・・・。
31: 匿名さん 
[2005-09-17 04:17:00]
>>29
FT と TF をごっちゃにしないようにね。
伊藤忠商事のビル跡に建てるのはFTの方です。
TFは高浜運河サイドです。
ちなみに地価が一番下がった02年から03年に売却できたのもタイミングが良かったですね。
現在では、とてもじゃないですが、この価格は無理です。
32: 匿名さん 
[2005-09-17 05:06:00]
港南地区の中で一番安いわけでは、ありませんよ。
すぐ近くに(このマンションの後ろ)あるマンションの次に安いと営業さんが言っておられました。

追伸;85Cの部屋もキャンセルがでています。
詳しくは、営業さんに聞いてください。
33: 匿名さん 
[2005-09-17 07:10:00]
港南のマンションは中層階の平均的なところでだいたい平米あたり60〜70万円とちがいきすか。
港南のマンションは高い安いといったって、どんぐりの背競べですから、安くても気にする必要はないし、
高くとも自慢できるほどでもない。

わたしもFTにしましたが、決め手は、小学校が隣であることと、南側の抜けがよいこと、
将来都営跡地のマンションに商業施設ができて便利、ですかね。
WCTもよかったのですが、こどもの通学のことを優先させてしまいました。親ばかですから。
こどもがもっと大きかったらWCTにしてたとおもいます。
34: 匿名さん 
[2005-09-17 14:26:00]
>>33
小学校は隣にはありません、前です。
少子化が進んでいますから将来超高層マンションが建つ可能性があります。
>>32
ポルタは、ここよりもずーと高級です。
最上階は軽く1億円を越えています。
駐車場もベンツが一杯止まっています。
タワーマンションでは稀な逆鞘アウトフレーム工法で超耐震工法を唯一採用しています。
東側はレインボーブリッジが良く見えます。最高です。
35: 匿名さん 
[2005-09-17 20:17:00]
>34
現時点で南はFTが建っており、最上階までご覧の通りです。
港南地区にいたっては、1990年、2000年、2005年、2010年と考えて、
子供の数は増える一方なのは明白です。

ぽるたなら、ローンは▲年で購入できましたが、FTだからXX年でも購入を決めました。

ここはFTの掲示板です。うらやましいならほかへ行って下さい。
36: 匿名さん 
[2005-09-17 22:56:00]
世の中には、本当にいろんな人が居ますね。
うらやましいんでしょうな。
37: 匿名さん 
[2005-09-18 00:24:00]
ポルトチッタの西側に現在ある千代田組が売却されたと聞きましたが、何が出来るのですか?
38: 匿名さん 
[2005-09-18 01:51:00]
場所的には、超高層マンションが出来そうですね。
ポルタチッタと同程度のものは建てられそうですね。
でも供給過剰で売れるかどうかは別の話ですが。
39: 匿名さん 
[2005-09-18 12:17:00]
千代田組の場所に何が建つか?誰が詳細教えて!
40: 匿名さん 
[2005-09-18 15:10:00]
現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。
41: 匿名さん 
[2005-09-18 15:14:00]
8月末時点に営業に聞いたところ、容積率の説明をされて、20階なんて高さは無理、と言われました。
うちは20未満なら許容範囲だったので、それ以上確認していません。
すみません。最大15階くらいだったかもしれません。営業に聞けば教えてくれるので聞いてください。

また、マンションが建つか、何が建つかは、売りに出した段階なので、売る相手がわからないので、
わからない、だそうです。そろそろわかっているかもしれないので、どなたか聞いたら書いてください。
42: 匿名さん 
[2005-09-18 15:15:00]
現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。

↑これなんですか?反映されているようだけど?
あぁ、今は古いサーバーで、新サーバーへ移行中?

おおぉ、一番上に何か書いてある。どうすればいいのかなぁ?
43: 匿名さん 
[2005-09-18 16:32:00]
条件としてはポルタと同じだから、十分に20階以上建てられますよ。
但し、公開空地が必要になるので本当のタワー型にはなりそうですが。
44: 匿名さん 
[2005-09-18 20:08:00]
65Bの中層階の者ですが、購入時に営業マンから高くても15階が限度と説明を受けました。20階以上ですか・・・ビューバスにしたので心配です。
45: 匿名さん 
[2005-09-18 21:27:00]
現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。

いちおう、8月末の説明では、ワンルームなら20階以上は可能ですけど、それは通常考えられない、
マンションを建てる上で損だから、無いと思いますよ、という説明でした。もちろんほぼうのみにしています。
とりあえず、営業経由で、4丁目計画のように、周辺住民への説明が来るのを待つしかないでしょうね。
46: 匿名さん 
[2005-09-18 22:06:00]
サーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。
47: 匿名さん 
[2005-09-18 22:25:00]
現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。

あの倉庫は売れないって聞いていたのに…。
48: 匿名さん 
[2005-09-18 22:35:00]
現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。

>47

我が家もそう断言されていました。本当に、眺望が不安です。
きっと東京タワーは見えなんでしょう、営業が見えると言っているので。

49: 匿名さん 
[2005-09-18 22:52:00]
現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。

>47

どっち?
50: 匿名さん 
[2005-09-18 22:54:00]
マンション建てるなら、どのくらいの工期で立てるんでしょうね。
デベもどこがやるんだろう。
51: 匿名さん 
[2005-09-18 23:07:00]
またまたガセネタが横行していますね。
千代田組の敷地が競売に出されただけで、まだどこが落札したのかも発表になっていません。
よって、何が出来るのかも全く決まっていません。

大体、あそこにマンションできて一番影響が大きいのはラクシアですよ。
南(FT31階)、東(森永19階)、北(公社25階)と囲まれ、
唯一開けていた西まで塞がれたら、悲惨ですね。

FTで影響受けるのは、65Bだけだからあまり問題ないですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる