東京23区の新築分譲マンション掲示板「フェイバリッチタワー品川 EDIT?2  」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. フェイバリッチタワー品川 EDIT?2  
 

広告を掲載

トッポイジージョ [更新日時] 2006-04-26 21:45:00
 

品川駅徒歩11分
FAVORICH TOWER SHINAGAWA

品川マンション先進街区のセンターゾーン。
南面からふりそそぐ陽光と眺望にめぐまれたポジションに、
新発想「EDIT MADE」(※)マンションが誕生。

450を越えたので移動しました。

EDIT?1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41202/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2005-09-10 15:51:00

現在の物件
フェイバリッチタワー品川
フェイバリッチタワー品川
 
所在地:東京都港区港南3-7-16
交通:山手線 品川駅 徒歩11分

フェイバリッチタワー品川 EDIT?2  

2: 匿名さん 
[2005-09-10 19:12:00]
コピペです

先着順住戸状況
残戸 日付 部屋タイプ
3戸 8/22     90A(17F),90A(13F),EX2(8F)
2戸 8/29     90A(17F),90A(13F)
2戸 9/06     90A(17F),         EX2(5F)
2戸 9/09 90A(18F),         EX2(8F)
3: 須賀建築 
[2005-09-10 22:14:00]
前スレッドでは
472さん・473さん・479さん
紹介していただきありがとうございます。

横槍ですがセキスイのクレガーレは価格も高いですが
営業の人が40階以上でも施工実績があり風対策をすれば飛ばないと豪語しておりました。


4: 匿名さん 
[2005-09-10 23:18:00]
INAXのセライージーもメーカーに直接確認しましたが、風対策をすれば超高層OKです。
実売価格はINAXのほうが安く1/3です。というのもセキスイのほうを値引きしてる
業者をみたことがない。(あったら教えて!!!)

建設関係の材料費の単価はそうとういいかげんで、定価の3割なんかあたりまえですよ。
施工業者が儲けられるような価格設定になってる。施工業者が儲かれば、自社製品を使ってくれる。
セキスイは大阪だからその辺はお上手なのではないかなあ。

それとセキスイはグループに住宅メーカー抱えてるので、小売店に出さないのではないかな。
INAXはもともと資材メーカーだから、小売店にだしてるのかもしれませんね。

この二つを見比べても、設計思想の違いはあっても品質の違いは感じませんね。
業者がセキスイを使いたがるのは、一般に売ってませんから、価格の比較がしにくいのと
定価が高く設定してあるので⇒利益率を高められる⇒儲かる
からと違いますか。
5: 匿名さん 
[2005-09-11 00:46:00]
エコカラットは自分でトライしてみようかなと考えています。
目に付きづらいトイレやクローゼットで練習して寝室やリビングにトライする計画です。
前のスレッドで紹介されていた須賀建築さんのホームページが非常に参考になりました。
紹介された方ありがとうございました。
6: 匿名さん 
[2005-09-11 07:50:00]
なるほどそういう方法もありますね。エコカラットの材料代は㎡あたり3〜5000円ですから
5万円もあればずいぶんできますね。専用のボンドで壁に貼るだけだから、おっしゃるとおり
DIYの世界かもしれませんね。

それと自分で貼るのなら、家具を入れてから貼る場所を決定できるけど、いまの段階ですと
どこに貼ろうか悩んでしまいますね。貼ったはいいけど、あとで家具を置くことになったら
意味ないし。
7: 匿名さん 
[2005-09-11 11:03:00]
エコカラットを自分で貼る場合、
このサイトが参考になりそうです。
→ http://www.eko-club.com/ エコクラブ
8: 匿名さん 
[2005-09-11 11:28:00]
エコクラブ、「割付 1(基本)」あたりまで読んで、業者に依頼しようと思いました。
引渡し後、入居前までに、洗濯機置き場の裏を自分でやってみて、
自信がついたらLDを、・・と思いますが、きっと自信を無くして業者に依頼することでしょう・・・
9: 匿名さん 
[2005-09-11 11:31:00]
ベランダタイルは、自力でINAXに心が傾いています。
ワイヤーは難しそうだけど、セキスイはワイヤーないですから、INAXの方が安心です。
15階以上なのでTOTOは対象外だし。
1枚が3×3で9分割されているタイプより、2×2で4分割されている濃い目がいいな、
と思っております。
10: 匿名さん 
[2005-09-11 19:11:00]
ワイヤーは簡単みたいですよ。
11: 匿名さん 
[2005-09-11 19:33:00]
そーそー家具の配置で「しまった!」ということがないようにしないとですね。
12: 匿名さん 
[2005-09-12 21:49:00]
また変わっていました。
でも 9/09 が間違いなのかな?

残戸 日付 部屋タイプ
3戸 8/22      90A(17F),90A(13F),EX2(8F)
2戸 8/29      90A(17F),90A(13F)
2戸 9/06      90A(17F),           EX2(5F)
2戸 9/09 90A(18F),           EX2(8F)
2戸 9/10 90A(18F),                EX2(5F)
13: 匿名さん 
[2005-09-14 15:25:00]
いまさらながらEX2はいいなぁ。っとおもいます。
14: 匿名さん 
[2005-09-14 23:26:00]
オフィシャルのホームページも更新されていましたね。
キャンセル住戸となっています。
15: 匿名さん 
[2005-09-15 07:10:00]
とういうことは形式的にはいったん完売したということですか。
ここの場合、正式発売前の優先販売というのを大量にやってますから、
多少怪しさも感じますがまあ、よしとしましょう。
16: 匿名さん 
[2005-09-15 12:14:00]
早くオフィシャルのホームページで、
完売御礼!(フォントは30ptくらい)
って更新されないかなぁ。


17: 匿名さん 
[2005-09-16 00:27:00]
ここは、かなり投資家が入っているので、動きはかなりありそうですね。
まだまだキャンセルが出てくる可能性があるので、瞬間完売はあっても、
なかなか安定した完売御礼まではいかないでしょう。
18: 匿名さん 
[2005-09-16 06:59:00]
品川駅のエキューと品川がいよいよ10月からオープンですね。
品川駅はレストランの数がいまひとつと思ってましたが、ここに46店入るから
一挙に解決ですね。
アロマフレスカの系列や青山のシターラも入るってことだからたのしみですよね。
19: 匿名さん 
[2005-09-16 15:02:00]
>17
フェイバリッチタワーって投資目的で買ってる人がそんなに多いんですか?
ソースはどこですか?
20: 匿名さん 
[2005-09-16 22:20:00]
たしかに、できれば賃貸さんはマナーが期待できないから、
35年ローンの住民の方がいいなぁ。
21: 匿名さん 
[2005-09-16 23:00:00]
>>19
ここは、港南地区の中で一番安いですよね、仕様も賃貸向けだし。
また北側の1LDKは優先販売時にほとんど売れてしまっています。
あと、モデルルームの客層を見れば判ります。
オプション会の人の出入りはどうでしたか?
一般的にどこのマンションでも言えることですが、北側の部屋はほとんどが賃貸でしょう。
22: 匿名さん 
[2005-09-16 23:05:00]
>21
モデルルームの客層を見てみても普通方たち見たいですが
(自分も含め)どんな風に見られているのか気になります。
23: 匿名さん 
[2005-09-16 23:28:00]
うちは北を優先時にXX年ローンで買いました。とても満足しています。
重説の時、同じタイプを持っていた方(うちより上の階でしたが)が、
営業と話していた雰囲気から見て、とても賃貸オーナーには見えませんでした。

港南地区で一番安いのは、見る目があった、と自負しています。
階高はそんなに低くないので、賃貸仕様と思っていないんですが。

今週の何かの雑誌を見て、そんなに劣ると思えないんですが、
21番さんは購入者じゃないですよね?
24: 匿名さん 
[2005-09-16 23:28:00]
まだ売ってたのですか?この物件。
やっぱり賃貸の人が多いマンションは敬遠されたのでしょうか。
25: 匿名さん 
[2005-09-16 23:45:00]
投資を検討していましたが、購入者ではありません。
賃貸向けの仕様と言ったのは、周りの物件と較べてです。
例えばエアコンが通常タイプか天井埋め込みタイプか等。
ここよりも仕様や環境の良いラクシアやコスポリでも賃貸物件部屋が多く存在します。
また、ここの北側は南に較べて特に割安という訳ではありません。
北東角部屋や北西角部屋は南側お同等かかえって割高になっているという不思議な価格設定になっています。
裕福な投資家以外は中々手が出ないでしょう。一般人に至ってはなおさらです。
階高が必要以上に高かかったり(確か3、215mm)スラブが厚い(北側は300mm)のも投資向けです。賃貸に出した時の優位性は高いです。
最近の賃貸では分譲以上に遮音性に配慮しています。

私が購入しなかったのは、2丁目の物件の方が駅に近く、より賃貸向けと考えたからです。
また、ここは定借の影響をもろに受けると思ったことも理由の一つです。
なお、投資家は電話一本で売買を行い、重説に出向くことも普通はありません。
最後に、安いのもそれなりの理由があるからです。既にお判りだとは思いますが...
26: 匿名さん 
[2005-09-16 23:50:00]
確かにオプション会は閑散としていたなぁ〜
そうだったのか。
若い女の子が沢山賃貸に入居してくれるといいなぁ〜
27: 匿名さん 
[2005-09-16 23:59:00]
>25
購入者の方でもないのに、サイトに足を運ぶくらい気にしていただいてありがとう。
なんだかうれしくなりますね。

安いのは港南地区の売り出し時期的な問題と思っています。
定借にはかないませんが、EDITを選べて買えたことは本当にうれしいことでした。

定借の方は、投資で考えていますが、他にもいいのはありますものね。
いくつも手を出せるわけではないので。

>投資家は電話一本で売買を行い、重説に出向くことも普通はありません。

だから「ほとんどが」というのが間違っていますよ、と教えてあげたのですが。

>24

うちよりも、だれかコスポリとか買ってあげてください。そろそろかわいそうです。
28: 匿名さん 
[2005-09-17 00:36:00]
FTが割安感あったのは、港南地区の最後発マンションだからです。
供給過剰等言われデベが弱気になって付けた価格です。
同じような仕様というか、個人的には落ちると思っているTFの方が高いですから。
確かにTFの駅近は魅力ですが。
ポルタチッタは仕様で頑張らなくては他に取り柄が無いですから
(ゴメンナサイ悪気はありません)
ちなみに私は、駅から距離はありますが海のすぐ近くを購入しました。
決め手はやはり景色かな。
29: 匿名さん 
[2005-09-17 00:52:00]
伊藤忠倉庫跡にTFを建て自社の土地だったからお買い得感を出せたと
聞いていますが・・・。
30: 匿名さん 
[2005-09-17 01:07:00]
FT購入者ですが、好みのEDITを選べる自由が一番の決め手になりました。
港南地区で一番安いだの色々話題が出ますが上階はけして割安では無いと思います。
うちは中層階ですがうちですら平均価格を上回っていますので!!
どんな価格で買おうとも、各家庭納得した上で、しかも気に入った物件を安く買えるなら
私はそれに越したことは無いと思っていますが・・・。
31: 匿名さん 
[2005-09-17 04:17:00]
>>29
FT と TF をごっちゃにしないようにね。
伊藤忠商事のビル跡に建てるのはFTの方です。
TFは高浜運河サイドです。
ちなみに地価が一番下がった02年から03年に売却できたのもタイミングが良かったですね。
現在では、とてもじゃないですが、この価格は無理です。
32: 匿名さん 
[2005-09-17 05:06:00]
港南地区の中で一番安いわけでは、ありませんよ。
すぐ近くに(このマンションの後ろ)あるマンションの次に安いと営業さんが言っておられました。

追伸;85Cの部屋もキャンセルがでています。
詳しくは、営業さんに聞いてください。
33: 匿名さん 
[2005-09-17 07:10:00]
港南のマンションは中層階の平均的なところでだいたい平米あたり60〜70万円とちがいきすか。
港南のマンションは高い安いといったって、どんぐりの背競べですから、安くても気にする必要はないし、
高くとも自慢できるほどでもない。

わたしもFTにしましたが、決め手は、小学校が隣であることと、南側の抜けがよいこと、
将来都営跡地のマンションに商業施設ができて便利、ですかね。
WCTもよかったのですが、こどもの通学のことを優先させてしまいました。親ばかですから。
こどもがもっと大きかったらWCTにしてたとおもいます。
34: 匿名さん 
[2005-09-17 14:26:00]
>>33
小学校は隣にはありません、前です。
少子化が進んでいますから将来超高層マンションが建つ可能性があります。
>>32
ポルタは、ここよりもずーと高級です。
最上階は軽く1億円を越えています。
駐車場もベンツが一杯止まっています。
タワーマンションでは稀な逆鞘アウトフレーム工法で超耐震工法を唯一採用しています。
東側はレインボーブリッジが良く見えます。最高です。
35: 匿名さん 
[2005-09-17 20:17:00]
>34
現時点で南はFTが建っており、最上階までご覧の通りです。
港南地区にいたっては、1990年、2000年、2005年、2010年と考えて、
子供の数は増える一方なのは明白です。

ぽるたなら、ローンは▲年で購入できましたが、FTだからXX年でも購入を決めました。

ここはFTの掲示板です。うらやましいならほかへ行って下さい。
36: 匿名さん 
[2005-09-17 22:56:00]
世の中には、本当にいろんな人が居ますね。
うらやましいんでしょうな。
37: 匿名さん 
[2005-09-18 00:24:00]
ポルトチッタの西側に現在ある千代田組が売却されたと聞きましたが、何が出来るのですか?
38: 匿名さん 
[2005-09-18 01:51:00]
場所的には、超高層マンションが出来そうですね。
ポルタチッタと同程度のものは建てられそうですね。
でも供給過剰で売れるかどうかは別の話ですが。
39: 匿名さん 
[2005-09-18 12:17:00]
千代田組の場所に何が建つか?誰が詳細教えて!
40: 匿名さん 
[2005-09-18 15:10:00]
現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。
41: 匿名さん 
[2005-09-18 15:14:00]
8月末時点に営業に聞いたところ、容積率の説明をされて、20階なんて高さは無理、と言われました。
うちは20未満なら許容範囲だったので、それ以上確認していません。
すみません。最大15階くらいだったかもしれません。営業に聞けば教えてくれるので聞いてください。

また、マンションが建つか、何が建つかは、売りに出した段階なので、売る相手がわからないので、
わからない、だそうです。そろそろわかっているかもしれないので、どなたか聞いたら書いてください。
42: 匿名さん 
[2005-09-18 15:15:00]
現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。

↑これなんですか?反映されているようだけど?
あぁ、今は古いサーバーで、新サーバーへ移行中?

おおぉ、一番上に何か書いてある。どうすればいいのかなぁ?
43: 匿名さん 
[2005-09-18 16:32:00]
条件としてはポルタと同じだから、十分に20階以上建てられますよ。
但し、公開空地が必要になるので本当のタワー型にはなりそうですが。
44: 匿名さん 
[2005-09-18 20:08:00]
65Bの中層階の者ですが、購入時に営業マンから高くても15階が限度と説明を受けました。20階以上ですか・・・ビューバスにしたので心配です。
45: 匿名さん 
[2005-09-18 21:27:00]
現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。

いちおう、8月末の説明では、ワンルームなら20階以上は可能ですけど、それは通常考えられない、
マンションを建てる上で損だから、無いと思いますよ、という説明でした。もちろんほぼうのみにしています。
とりあえず、営業経由で、4丁目計画のように、周辺住民への説明が来るのを待つしかないでしょうね。
46: 匿名さん 
[2005-09-18 22:06:00]
サーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。
47: 匿名さん 
[2005-09-18 22:25:00]
現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。

あの倉庫は売れないって聞いていたのに…。
48: 匿名さん 
[2005-09-18 22:35:00]
現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。

>47

我が家もそう断言されていました。本当に、眺望が不安です。
きっと東京タワーは見えなんでしょう、営業が見えると言っているので。

49: 匿名さん 
[2005-09-18 22:52:00]
現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。

>47

どっち?
50: 匿名さん 
[2005-09-18 22:54:00]
マンション建てるなら、どのくらいの工期で立てるんでしょうね。
デベもどこがやるんだろう。
51: 匿名さん 
[2005-09-18 23:07:00]
またまたガセネタが横行していますね。
千代田組の敷地が競売に出されただけで、まだどこが落札したのかも発表になっていません。
よって、何が出来るのかも全く決まっていません。

大体、あそこにマンションできて一番影響が大きいのはラクシアですよ。
南(FT31階)、東(森永19階)、北(公社25階)と囲まれ、
唯一開けていた西まで塞がれたら、悲惨ですね。

FTで影響受けるのは、65Bだけだからあまり問題ないですね。
52: 匿名さん 
[2005-09-18 23:44:00]
敷地条件(10m道路隣接のみ、容積率400%)だけを考慮すれば、
誰かが書いていたとおり、ラクシアと条件は同じ。
千代田組の敷地は、1、500平米弱、ラクシアは2、300平米。
よって都の総合設計制度を使用すれば、建築面積700平米弱(ラクシアの7割弱)で22階程度まで可能。
述べ床面積で14、000平米程度というところ、80平米前後の3LDKだと100戸がせいぜい、
50平米程度の1Rでも140戸程度。
総合設計制度を使わずに、建てると容積率400%なのでせいぜい8階程度ぐらいが限度。
ただし、敷地目一杯に建てられるから延べ床面積は、12、000平米程度になる。
コストを考えれば、タワーにはしないでしょう。

それ以前に、ここにマンションを建てる意味がありませんよね。
南はパシフィーク品川、北はコウシャハイム、東はラクシア、西はコスポリに塞がれていますから。

恐らく、建っても8階程度のビルで下階は商業施設が入るのでは?
個人的には保育園か公園にでもなって欲しいです。
53: 匿名さん 
[2005-09-18 23:55:00]
建てられるのと、建てるのは違うよ。
千代田組の跡地に超高層マンションを建てるメリットはあるのかな?
都営跡の定借よりも割安感を見出せなければ、売れ残りになり損するだけ。
どうすれば土地の有効利用が可能か、よーく考えてみよう。
54: 匿名さん 
[2005-09-19 11:32:00]
賢い人が多くて勉強になります。
55: 匿名さん 
[2005-09-21 12:16:00]
もしかして、新しいサーバにつながっていますか?
しかも、旧サーバの書き込みが書いてある?
管理者様、ありがとうござます。
(^−^)にっこり
56: 匿名さん 
[2005-09-22 00:30:00]
いつのまにか電車から見えるようになりましたね。
千代田倉庫は、ツタヤかおしゃれなレストランに入ってほしいですね。
ただし、うるさくないように・・・
57: 購入した匿名さん 
[2005-09-22 14:52:00]
千代田倉庫売りに出されちゃったんですね。
(営業マンは当分うらないでしょうっていってたのになぁ)
私の購入した部屋は千代田倉庫側の角なので
建物のことも工期も気になっちゃいます。
でも、売り出されてしまったのはしょうがないので、
周りの環境を十分に配慮した建物ができるよう祈ってやみません。
58: 匿名さん 
[2005-09-22 19:52:00]
>57
Bオプション会には行かれなかったのですね。
私はその時に千代田倉庫が売却され、今現在何が建つか判らないとの説明を受けました。
3週間前の話です。
59: 匿名さん 
[2005-09-22 20:00:00]
>58
そうでしたか。
確かに行きませんでした。
60: 匿名さん 
[2005-09-23 00:28:00]
>57
(営業マンは当分うらないでしょうっていってたのになぁ)
私もずっとそういわれてきました。
どこかのサイトに、CPの方が1年以上前に売却予定という説明をされていたと書かれていました。
ほんとにもう。マンションは気に入っていますが、営業は不信感いっぱいです。
Bオプションも、MMC増設で20万の見積もりが着ました。どういうことでしょうか。

>58,59
私も行き、重要事項説明の修正の書類に実印を押して返送しろ、というのでしました。
「ミスの部分が多くて(笑)」とぼやかしながら、
大事な千代田倉庫はたいしたことじゃない、雰囲気をかもし出そうとしていました。

行かなかった方は、別途呼ばれるんでしょうか?
61: 匿名さん 
[2005-09-23 01:14:00]
細かいところですが、
千代田倉庫 → (株)千代田組の事務所兼倉庫
です。

うちは、南側なので正直言うと北側に何が出来ようが関係ないかなという感じです。
でも変なお店なんかよりは、マンションが良いなと漠然と思っています。
ゴメンナサイ。

ホームシアターのリフォーム見積もりが速達で送られてきました。
プロジェクタ、スクリーン設置のための天井の補強等で一式15万円弱でした。
62: 匿名さん 
[2005-09-23 12:12:00]
>61

なんだかちょっとリーズナブルに見えます。MMC増設に比べると。
MMC増設の内容では、フローリングをはがしてからまたはることになっています。
そうゆうものでしょうか?

どこかのサイトでは、最終期でゴネたらタダで移動してもらえたと書いてあって、
うそであってほしい、いや、私はなんでだまされている?と思ってしまいました。
63: 匿名さん 
[2005-09-23 22:15:00]
Bオプションで引き戸をアルミフレームにする見積もりをしてもらったら
引き戸(2枚)だけで24万円、取付調整費8.5万円、養生費1万円と
いう回答が来ました。引き戸の価格は納得してますが取付けと意味のわか
らない養生費には納得できません。作業費に10万円近くもするものなの
でしょうか?自分で取り付けか取付けのみプロに依頼するか検討してます。
詳しい方がいたらアドバイスください。
64: 匿名はん 
[2005-09-24 14:33:00]
うちは、シャンデリアのために天井補強の見積もりをお願いしました。
作業の内容は、天井のクロスを剥がして既存の石膏ボードを撤去し、
コンパネボードに変更した後、再度クロスを貼るというものです。
耐荷重は20Kg/㎡にしてもらいました。
全部で15万円弱の見積もりを貰いました。
見積もり書には、養生費として15、000円見積もりには記載されています。
クロス貼りが50、000円弱と予想した以上掛かっています。
補強面積は4平米程度なので、クロス貼り50、000円は、
どう考えても高すぎると思います。
クロスって平米あたり2、000円程度ですよね普通。
これじゃシャンデリア本体の価格とたいして変わらず本末転倒です。
これだけ足せばもっといいのが買えます。
どなたか自分でシャンデリアを取り付けられた方いませんか?
皆さんもそうだとは思いますが、物にはお金を払ってもいいですが、
養生費とか取り付け費とか作業にはお金払いたくありませんよね。
65: 匿名さん 
[2005-09-24 20:16:00]
想像ですが、たぶん・・・
オプションを受付する会社って、建築業者じゃない・・・伊藤忠の子会社でしょ。
だから、受注した工事は、一時下請けの建設会社に発注する。
建築会社はさらに工務店に発注し、工務店は下職の業者に工事をさせる。

335,000円の工事もオプション会社が30%はねて、一時下請けが20%はねると、
188千円です。
建築資材の仕入れを定価の40%程度とすれば、24万円の品も9万6千円。
一時下請けから発注を受けた工務店の工賃は、諸経費込みで9万2千円となる。
あれあれ、偶然にも見積もりの作業費に近い数字になったではありませんか!
66: 匿名さん 
[2005-09-24 23:25:00]
千代田倉庫のことを気にしているが、自分達のマンションが周りに迷惑を掛けていることに負い目は無いのだろうか。
ラクシアなんてここのせいで最上階の22階でさえ日陰になってしまう。
まずは、ラクシアに謝るのが筋だろう。
67: 匿名さん 
[2005-09-24 23:32:00]
ラクシアさんごめんなさい。
68: 匿名さん 
[2005-09-24 23:51:00]
(_ _,)/~~
69: 匿名さん 
[2005-09-24 23:55:00]
入居1年未満で眺望が塞がれてしまうタワーマンションって、それも南側。
本当にFTは悪い子ですね。お仕置きが必要です。
70: 匿名さん 
[2005-09-25 05:40:00]
千代田組って内幸町にある商社ですか?
71: 匿名さん 
[2005-09-25 12:02:00]
そうです。
72: 匿名さん 
[2005-09-25 19:28:00]
ラクシアとは争いたくないですね。
お隣さんだし、共通点もあるし。
でも、66みたいな考えの人が、もしラクシアの住人として居るなら、それは残念ですね。
ラクシアは少なくとも、それを織り込み済みの価格設定をしてましたから、ラクシア購入者は知らなかったわけないよね。
いまさら誤れってのもね。

73: 匿名さん 
[2005-09-25 19:39:00]
問題は、重要説明会でラクシアさんの営業がきちんと説明したかどうかですよね。
きちんと説明していないと誤解が生まれると思います。
実は、ラクシアさんの棟内モデルルームに行ったことがあります。
既にフェイバリッチが建ち上がりつつあるときでしたので、
このときの営業さんは、きちんと説明してくれましたが。
あと個人的には、ラクシアさんの価格はそれほど安いとは思いませんでした。
確かに、フローリングや建具などは高級感ありましたが、内廊下はグレーのオフィスライクの
ブロックカーペットでそこそこの感じでした。
かえって、フェイバリッチの方が割安感がしたのですが。(これが私が購入した理由の一つですが)
17階と22階から見た南側の景色は最高でした。(17階から見た海側の景色も良かったです)
フェイバリッチだったら低層階からこの眺望が入るのだなと思うと嬉しかったです。
逆に考えると、今この眺望を謳歌している方が暫くすると眺望が塞がれてしまうのは、
やり切れないのではと推測してしまいます。
74: 匿名さん 
[2005-09-26 01:36:00]
>72
同感です。販売時点で、FTの工事始まっていませんでしたっけ?少なくとも営業には最初に念を押されるようにFTの説明はありました。そのことと千代田倉庫が売りに出されてあせっている65Bの気持ちと一緒にしてほしくないですね。
ラクシアさんだって、公団の25階建て(あれって25階?24階?)をふさいでいるわけだし。
といってもこれも72さんと同感で、ラクシアさん含めて港南高層仲間たちとは仲良くしたいと思っています。やれ湾岸戦争、やれあんなエリアを買うのはどうかしている、と言われながらも購入に踏み切った仲間ですし。なによりご近所さんですし。

で、そろそろ千代田倉庫がどこへ売られたか、どなたか情報ありませんか?
75: 匿名さん 
[2005-09-26 20:46:00]
このあいだ現地見てきましたけど、ボリューム感でてきましたね。
76: 匿名さん 
[2005-09-27 00:27:00]
もうすぐラクシアさんを超えそうですね。
77: 匿名さん 
[2005-10-07 19:45:00]
超えそうですね〜。イオン行きのバスから見ましたよ。
78: 匿名さん 
[2005-10-08 03:01:00]
超えちゃいますかぁ?
先日新幹線から見ましたらあと2,3階って感じでした。
79: 匿名さん 
[2005-10-08 09:06:00]
「あと2,3階」を「もうすぐ」と感じるかどうかは、主観の問題かと思いますが。。。
コンストラクションレポートというものが届きましたね。これによると上棟が来年4月とありますね。逆算すると・・・計算できませんでした。
1ヶ月2〜3階くらい進んでませんでしたっけ?とすると、あと1ヶ月で追い越すのかな?
80: 匿名さん 
[2005-10-08 15:12:00]
アトラクションレポートとうちには来ないのですが?
どういう内容のものなのでしょうか?
81: 匿名さん 
[2005-10-08 15:44:00]
アトラクションレポートはうちにも来ていません。
コンストラクションレポートなら来ましたが。
工事の進捗、写真、今後の予定などがフェイバリッチタワーのイメージカラーの濃緑色のバインダーに入って届けられました。
82: 匿名さん 
[2005-10-08 19:10:00]
イメージカラーなんてあったんですか?知りませんでした。ホームページとかに書いてあるんですか?このバインダーは濃紺色にしか見えませんが?
83: 匿名さん 
[2005-10-08 20:48:00]
アトラクションレポートではなくて、コンストラクションレポートだと思いますよ!
バインダーの色は濃緑にも濃紺にもみえますね^^

今日、MR見納めに行ってきました。残りあと1戸・・・90Aが残っちゃってるみたいです。
84: 匿名さん 
[2005-10-08 21:16:00]
82さん、エントランス外壁およびホール内の柱、壁、2階のバルコニー外壁が濃緑色の御影石貼りになります。
ちなみにシンボルツリーは欅(ケヤキ)です。
バインダー、そう言われてみると確かに濃紺色に見えないこともないですね。
85: 匿名さん 
[2005-10-09 00:44:00]
もう、あと数個なら、契約後にすぐ入居したいような計画性に乏しいお宅を相手に完成後に売るつもりですよね。今よりも1年後のほうがにぎやかになるから良い場所に見えるし。(良い場所で、安いですが)。入居者的にも在庫が2,3個なら、まぁ許容範囲だし。
86: 匿名さん 
[2005-10-10 20:37:00]
完売してくれるといいなあ
87: 匿名さん 
[2005-10-10 21:20:00]
完売してくれるといいですねえ
88: 匿名さん 
[2005-10-10 22:18:00]
>86&87
本当に切にそう願います。
売れ残ってしまったらどうなるんでしょうね。
コスポリの様にプラカートを持ったお兄さんがマンション前に立つんでしょうか?
あとは賃貸になるのか・・・
90AでEDIT−1だと買う人(借りる人)が限られるような間取りですよね〜。
89: 匿名さん 
[2005-10-10 22:28:00]
別に売れ残ったっていっこうに差し支えないですよ。完売したとしても、大規模マンションの場合
常に数個は中古で市場にでてますから、同じことですよ。
ここまでくるとデベロッパーも2〜3戸の販売のために、モデルルームを開店しているコストを払
う気はないでしょう。
ところで、ベイクレの33階のモデルルームからフェイバの工事が良く見えるらしいのですよ。 
90: 匿名さん 
[2005-10-12 22:25:00]
いいですねぇ。ベイクレ行ってみようかなぁ。コスポリやラクシアさんのお宅とかも、入ってみたいです。
91: 匿名さん 
[2005-10-13 00:20:00]
私は、実はラクシアさんに入ってしまいました。
といっても無断で入ったわけではなく、棟内モデルルームがオープンしているときにおじゃましました。
17階の南東角部屋と最上階22階の南西角部屋を案内して頂きました。
17階からもレインボーブリッジが見えたのは感激でした。
南側の天王洲の眺望も息を呑むほどでした。
海洋大キャンパスが緑で安らげます。
どちらも夜景はさぞかし素敵だと思いました。
西側はコスモポリスが品川駅方面の眺望を塞いでいましたが、
日中でもそれほど気になりませんでした。
でも、これらの眺望もうちのせいで見れなくなってしまうのですね。
ごめんなさい。
そうそう、室内は高級感があって素敵でしたよ。
1階のロビーとエントランス前も広くて素敵ですね。
92: 匿名さん 
[2005-10-18 12:23:00]
ホームページ残1戸になってまーす
93: 匿名さん 
[2005-10-18 16:27:00]
ほんとだー、1個だー。
きっと、この1個はこのまま内乱の頃まで残って、現物確認主義のお宅か、ちょうど2006年末頃にできちゃった結婚で即入居のマンションをほしがる状況のお宅に売れるんだと思います。いずれにしても、コスポリな運命では無いと思うのですが・・・
94: 匿名さん 
[2005-10-18 16:55:00]
先日モデルルーム聞いたところでは、商談中とのことでした。
95: 匿名さん 
[2005-10-18 17:06:00]
ほんとですか?とすると、入居1年を残して、ついに完売ですか?
96: 匿名さん 
[2005-10-18 19:22:00]
エディットメイドは早めに完売する運命にあったということですね。
営業的には予定通りだと思います。
今思えばエディット選ぶの楽しかったー。
97: 匿名さん 
[2005-10-18 23:37:00]
あと17階だけですねー。
98: 匿名さん 
[2005-10-19 00:04:00]
間違わないでエディットが出来上がってくるかちょっと心配です。
営業に聞いたら、「多分大丈夫です」って情けない答えが返ってきました。
外から見れば窓の位置で確認できそうですが...
99: 匿名さん 
[2005-10-19 07:13:00]
間違って作って、それを理由に値引きしてもらうといくらくらい
引いてくれますかね。
100: 匿名さん 
[2005-10-19 12:34:00]
ビューバスにグラっと来て購入した私としては、
入居を待つ費用(=賃貸代)を出してもらって、
作り直してもらいます。けど、窓枠は無理ですかね。。。
101: 匿名さん 
[2005-10-19 13:58:00]
間違いはないと思います。多分。
このマンション最大の売りだし、これでミスったら話題になるんじゃないでしょうか。
予定があるかないかわからないですが、第二のエディットメイドマンションのためにも、ミスは許されないですね。
でも心配だから、現時点で窓枠チェックは無難。
ちなみに私の部屋は窓枠チェックしたところ、間違いなかったです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる