旧関東新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

新庄がキャラクターのマンションですが、この物件ってどうですかね?

住民板:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48317/

[スレ作成日時]2005-09-10 10:55:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】

201: 匿名さん 
[2005-10-12 00:59:00]
>200
ちゃんと近隣住民の事を考えて、日が当たるデザインになってるじゃないですか。
少なくとも法的にはまったく問題なし!
202: 匿名さん 
[2005-10-12 01:07:00]
>>200
あんたこそ自分が良けりゃそれで良いんじゃないの、マンション購入者の事を少しは考えろ!
203: 匿名さん 
[2005-10-12 07:37:00]
202に大賛成。
そもそも隣にあんなに大きな遊んでる土地があったら
遅かれ早かれ何か建つってことくらい予測できますよね…。
未来永劫空き地ってことはないんでしょうから。
204: 匿名さん 
[2005-10-12 08:54:00]
205: 匿名さん 
[2005-10-12 08:58:00]
マンションのデザインどうこうはともかくとして、少なくとも近所のP,Fの時にはこんなノボリはなかった
と思います。このマンションだけ反対ノボリが出ていること自体、何かあると思うのが普通ですよね?
206: 匿名さん 
[2005-10-12 09:42:00]
P.Fの北側には日照権等が問題になる建物は無い
南側は、都営や公団なので住人がノボリを立てるなんて御法度。 
207: 匿名さん 
[2005-10-12 09:44:00]
>203に一票
同感です。隣がアノ状態であれば、ある程度の覚悟を持ってマンション購入するのが当然。
自分に置き換えれば、隣接の土地、特にバルコニー前の土地のことは、購入前に
しっかり検討してますよ。駐車場だったり、古い家の場合が多いですが・・その場合
将来不安がありますので、価格など余程のメリットが無い限り、検討からはずしてますから。。
それを事前に熟慮せずに買ったのであれば、自分を責めるべき。
購入時の営業の口車に乗せられて買わされたのであれば、その販売会社を責めるべき。
だと、思うのですが・・・・・。。
208: 匿名さん 
[2005-10-12 11:43:00]
>207
ご意見ごもっとも。
ただ、20年以上前の近辺の土地利用状況から、
そこまで読めなかったかもしれませんよ。
ただの野原ではなく、特に道路側は、公園や幼稚園、
資材置き場等々、それなりの建物が有った様ですから。
209: 匿名さん 
[2005-10-12 21:48:00]
逆にタワーとかじゃなくてヨカッタって感じですよ。
210: 匿名さん 
[2005-10-12 22:10:00]
その通り。
前に18階建ての壁が出来れば晴海通りの
騒音が解消される。。。
211: 匿名さん 
[2005-10-13 01:06:00]
のぼり問題についての書き込みはやめませんか?
そもそも、我々はマンション購入予定者でしかありません。
目の前に大きなマンションが建設される場所にお住まいの
方にはお気の毒としかいいようがありません。
自分が逆の立場だったら、やはり反対ののぼりをあげたくなる
気持ちになるでしょう。
とはいえ、近隣住民の方々への理解を求めるのはあくまでデベの責任。
我々がその件について言及したり、マンション建設を正当化するのは
筋違いです。デベの代弁ととらえられかねません。
購入したら、ご近所さんです。平和的な解決と誠意ある対応を
デベには期待します。
212: 匿名さん 
[2005-10-13 13:04:00]
MRはいつオープンなんでしょうか?
ご存知の方いますか??
213: 匿名さん 
[2005-10-13 20:59:00]
>>212
11月です。
214: 匿名さん 
[2005-10-14 12:27:00]
TVのCMはやらないのかな?
フロントコートはやってましたよね。
215: 匿名さん 
[2005-10-14 12:31:00]
やってどんどん豊洲の名前を売って欲しいですね。
216: 匿名さん 
[2005-10-14 23:45:00]
皆さん新庄電車見ましたか?
217: 匿名さん 
[2005-10-15 00:11:00]
何線ですか?
218: 匿名さん 
[2005-10-15 00:13:00]
有楽町線の有楽町駅で見ましたよ。
219: 匿名さん 
[2005-10-15 20:22:00]
私が気になっているのは小学校の問題です。
販売センターで確認してみようと思いますが、豊洲の物件はウヤムヤ
のまま販売しているので、Fを見送った理由のひとつです。
どなたか、ご存知ありませんか?
(あと4年たてば、私的には関係なくなるのですが)
220: 匿名さん 
[2005-10-15 21:56:00]
ですから第二豊洲小学校です。
221: 匿名さん 
[2005-10-16 00:18:00]
申し訳ないですが小学校問題は議論が尽くされています。
各種過去スレを良くご覧になってください。
222: 匿名さん 
[2005-10-16 20:35:00]
小学校の何が問題なんですか?
223: 匿名さん 
[2005-10-16 23:43:00]
>>222
PやFがデベが江東区の勧告を無視してマンション建てたのでお怒りを喰らったって話。
お陰で豊洲小はおろか第二豊洲小にも入れてもらえるか危うい状態を作り出した(今はシラネ)。

ここは一応開発計画に乗ってる(はず)だから第二豊洲小で決まりなような気がするが、
気になるのであればデベにちゃんと確認すればよいかと。
224: 匿名さん 
[2005-10-17 00:22:00]
知識不足だったらすみません。
小学校は義務教育だから必ずどこかに入れるんではないですか?
225: 匿名さん 
[2005-10-17 00:58:00]
>>224
【豊洲】 小学校・受入れ困難地域 【議論】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6345/

小学校問題はこちらで議論されてましたので、こちらで質問してください。


226: 匿名さん 
[2005-10-17 11:07:00]
南側の生コン工場は気になります。
知り合いの家が生コン工場のそばにあって、
洗濯物や布団にセメント粉が飛んで困る
とぼやいてたのを思い出しました。

南低層階は風向きにより、影響あるかもしれません?
227: 匿名さん 
[2005-10-17 11:15:00]
>223
勧告も何もマンションは勝手に建てられないでしょ?最初に区から建設許可とっておかないと、建てられないでしょ?
それを後で勧告して、無視も何も。**ナ江東区の小役人どもが始めからちゃんと計算してりゃいいものを、
怒りもなにもないね。
228: 匿名さん 
[2005-10-17 12:29:00]
なにせネタが義務教育ですから。
区も大人の対応をしてくれると思いますよ。
229: 匿名さん 
[2005-10-17 14:27:00]
区役所と教育委員会が連携していないから問題が起きた。

そもそもお役所仕事の典型ですよ。で、被害者は住人なので、あきれますよね。
(すれ違いスマソ)
230: 匿名さん 
[2005-10-17 14:41:00]
たしかFやPは施設金(?)支払い免れたんだっけ。
スターコートは上乗せされてるからその分価格に反映されてしまってるんですよね。
231: 匿名さん 
[2005-10-17 14:49:00]
おまいら江東区報くらいちゃんと嫁
232: 匿名さん 
[2005-10-17 21:08:00]
>227
疑問ですが、相当大きな敷地なのですが、都ではなく区の
管轄なんですか?。
売却され計画が立ち、建設が始まり販売される。
この期間のスパンが数年じゃ、市区町村側も対応
できないんじゃないですか?。

中学までの学校は、その需要が永続的に有る訳では
なく、一定の大きさの敷地が必要だから、市区町村だけ
ではなく立て売る側も連携すべき。そう思いますよ。
間違ってるかな?。

233: 匿名さん 
[2005-10-17 21:42:00]
>229
住人にならなければ被害者になりませんよね。

豊洲小学校の改築と日新製糖の撤退がリンクされていれば
こんな問題になっていなかったと思いますけど。
234: 匿名さん 
[2005-10-18 12:06:00]
間取り毎の予定価格の入ったパンフがとどきましたね。
うーん。
やはり豊洲でこの価格はちょっと高いかなぁといった印象。
読売ウィークリーで期待マンションに挙げられる程
豊洲は注目されてるから強気に出ているのかもしれませんが。
3LDK 3800万〜を、3500万〜くらいに下げないと完売難しいのでは?
235: 匿名さん 
[2005-10-18 12:21:00]
↑何平米の話ですか?
236: 匿名さん 
[2005-10-18 13:01:00]
70平米です。最低価格で3800万。
3LDK 66平米は3700万〜だったような。
237: 匿名さん 
[2005-10-18 14:26:00]
間取りと価格が分かっても、マンション全体に対しての位置関係や階数が分からない。
ご検討住戸を書けと言われても一寸困りました。
238: 匿名さん 
[2005-10-18 14:42:00]
>237
確かに。ルーフバルコニーがあるところぐらいしか、
位置がわかりませんでしたね。
239: 匿名さん 
[2005-10-18 21:13:00]
237さんのおっしゃるとおり!
240: 匿名さん 
[2005-10-18 21:52:00]
それに、南の角部屋(東雲橋を向いたほう)の間取り図が無かった。まさか非分譲?
241: 匿名さん 
[2005-10-18 22:25:00]
FやPに比べるとやっぱり高くなってますね。
Fの価格がなつかしぃ
242: 匿名さん 
[2005-10-18 23:08:00]
そうですね
確かに高くなってますね
でも銀座との距離とか考えると、これでも安いんだろうなきっと
これから出てくる物件はもっと高そうだし・・・
243: 匿名さん 
[2005-10-18 23:48:00]
残念ながら、確かに高いですね。(PやFに比べてですが。。)
設備とか仕様も特別すごいってかんじはしませんが、
豊洲の立地は魅力的だしMR見てよく考えます。。

244: 匿名さん 
[2005-10-19 00:28:00]
この金額って江東区の学校のお金(140万でしたっけ)はふくまれているのですか?それとも別に+140万支払うひつようがあるのでしょうか?
含まれているならPやFに比べ1戸あたり140万高くても同じってことですよね。(マンション本体価格は)
245: 匿名さん 
[2005-10-19 00:32:00]
とりあえず申し込んでおいて、PCTに乗り換える場合、キャンセル代っていくら位取られるの?
246: 匿名さん 
[2005-10-19 00:34:00]
>>245
0です。
247: 匿名さん 
[2005-10-19 00:35:00]
>244
含まれてます。
248: 匿名さん 
[2005-10-19 10:01:00]
含まれてますか。
でも140万上乗せしたとしてもそれでもまだ1割ほど割高だよね。
どうしてもFやPと比べられてしまう。
立地、規模や設備が酷似していてたった竣工が1年ばかり後なだけで
1割以上の値上がりはどう説明するんだろう。
1割といっても300〜400万は大きいですよね。
F、P買い逃し組が多く訪れて価格設定について突かれるでしょう。
とはいえ、立地や余計な共用設備があまりなく、バランスの取れた良い
物件とは思います。
ひとつ気になるのが、保育・学童保育所がありますが、利用し易い施設
なのでしょうかね。(価格的にも)
豊洲は保育園・幼稚園激戦区ですが、ここのマンションに住んでいれば
とりあえず子供を預ける事に関しては一安心といったところでしょうか。
F,Pは保育園ないんでしたっけ?
249: 匿名さん 
[2005-10-19 12:27:00]
新築分譲価格はこの1年で大きく値上がりしていますね。
都心が近い物件は軒並み坪200万円以上です。
その意味でこの物件にはまだ割安感があるとおもいますがいかがでしょうか?
250: 匿名さん 
[2005-10-19 12:47:00]
価格の違いは、土地の取得価格などにもよるでしょう。FやPのときは、まだ豊洲の開発が
どのようになるのか青写真程度の未知の世界でしたので土地の売却元(日新製糖でしたっけ)も弱気で
いたかもしれませんが、豊洲開発が具体的になった今は売却元が強気になっても当然と思われます。
251: 匿名さん 
[2005-10-19 20:27:00]
工場撤退が公になった頃の噂話です。

お世話になった江東区に恩返しがしたいと好意的な値段で払い下げたのに
江東区はマンション建設の延期を懇願していると日新製糖さんの社員の方が
こぼしていたそうです。

252: 匿名さん 
[2005-10-19 20:36:00]
強気になっても当然と言うほど、魅力的では無いと思う。
来月初めに見に行って、余程魅力的でないと我が家的にはパスですねぇ。
それでも、楽しみには違いないので、見に行きますが。。。

人それぞれ基準はあると思うけど、やっぱり海に面して眺望良い方がうれしいし、
これまでのMRからしても、三井の物件の方が魅力的に見えてしまいます。

それから、今後の開発などを考えると、スターコート側って裏豊洲って感じになってしまうのでは?
スターコートの方が魅力的っていう意見がありましたら、是非知りたいです。本気で。
253: 匿名さん 
[2005-10-19 20:52:00]
>247
江東区マンション等建設指導要綱 http://www.city.koto.lg.jp/upimg/28524_yoko.pdf
によると第35条公共施設整備協力金として
125万/戸 X (住宅個数−29戸)とあります。

この他に1戸あたり140万必要なのでしょうか?
254: 匿名さん 
[2005-10-19 21:18:00]
>>252
SCや大学は基本的に嫌悪施設とされるので、
PC豊洲よりはそういった面でアドバンテージがあるかもね。
晴海通りより1本入ってるし。

と、PC豊洲購入希望の俺が言ってみる。
255: 匿名さん 
[2005-10-19 21:59:00]
スターコートの魅力は「堅実な生活」ということではないでしょうか。PCTのような
派手さはありませんが、お手ごろ価格で、周りの雰囲気が落ち着いており、ちょっと
歩けば便利なSCに行けるところかと思います。又、価格はFやPの時より上がっている
とはいっても、小学生をお持ちの方には、1年以上遠くの小学校に行かなくてもいいと
いうことは大きなメリットであり、ファミリーにとってはよい物件かと思います。
256: 匿名さん 
[2005-10-19 22:01:00]
>252
PやFが土地を買った頃に比べればです。その頃は、ホンとに今後の開発を検討している頃で、
今のように具体的に動き出しているのとは大違いだったはずです。

>251
江東区への恩返しと、PやFに好意的な値段で払い下げたのはどうつながるの?
257: 匿名さん 
[2005-10-19 22:14:00]
252です。
>>254
>>255
確かに学校が近いのは子供のことを考えると良いですね。
近すぎるのもどうかと思いますが、大通りを渡らずに小学校へ行けるのはポイント高い。

>>256
なるほど。でも、
土地が高かったのでしょうから、マンションも高くて良いですよ。
と言えるほど、お金にも心にも余裕無いですから、
やっぱり、FやP、シエルと価格を比べてしまいます。

あ、価格と言うのは絶対的な価格ではなく、物件の魅力も含めて考えた
相対的な価格のことです。
258: 匿名さん 
[2005-10-19 22:36:00]
いまさら比較をしてどうなるものでもないし、底というのは必ず過ぎてから分かるもの。
また、建設協力金などもあるし、単純に比較するのはナンセンス。
自分で気に入って購入できる価格ならば、買いではないでしょうか。
259: 匿名さん 
[2005-10-19 22:42:00]
>>257
相対的な価格ならこの物件魅力あると思います。
眺望以外は何をするにも豊洲一番のポジショニングです。
ここを逃す手はないですね。
260: 匿名さん 
[2005-10-19 23:12:00]
底を過ぎたのは確かかもしれませんが、
今後を考えると、もうこの値段ではこの立地は手にできないと思いますよ。
まるでデベロッパーみたいな書き方ですが、我が家は本気でそう思っております;^^
261: 匿名さん 
[2005-10-19 23:20:00]
プールの前は確かに良いポジションだなあ。
262: 匿名さん 
[2005-10-20 00:51:00]
252=257です。
今のところ、我が家は強力な魅力は感じてません。
セメント工場やら、反対住民のいそうな公団やら。
通りのこちら側は公園も少ないですし。
でも、来月初めの見学は良い意味で裏切ってほしいと期待しています。
263: 匿名さん 
[2005-10-20 01:57:00]
>>262
PCTもお考えなら、それは文句なしにPCTでしょ。
ここも相当いい物件だけれどPCTにはかないません。
264: 匿名さん 
[2005-10-20 10:38:00]
ここは小中学校がすぐ近くで更にプールも見えるなんて、
子供好きにとっては最高な立地条件ですね。
265: 匿名さん 
[2005-10-20 12:09:00]
"保育所"ではなく"保育園"なんですね。認可ではなさそうですが。
こちらの物件は、子供を持つ予定の共働き家庭や、小さいお子さんがいる家庭には
ぴったりかもしれませんね。
うちはまだ子供はいませんが、できても共働き希望なので保育園は必須なので
ここを検討しています。
田園都市線沿いなども検討しましたが、保育園激戦区とのことなので。。。
豊洲も激戦とのことですが、ここは保育園があるので最注目物件です!
保育料が高すぎるようなら外しますが。。。
266: 匿名さん 
[2005-10-20 16:06:00]
すいません、
質問なのですが、ここのマンションで80㎡くらいであった場合、
固定資産税は年間どれくらいになるのでしょうか?
どなたか、お確かめになった方がいらっしゃったら教えてもらえますでしょうか?
267: 匿名さん 
[2005-10-20 16:14:00]
豊洲のシエルタワーは大人気だったようですね。
こうなると、スターコートも高倍率が心配です。
268: 匿名さん 
[2005-10-20 17:41:00]
エレベーターがあるようなところに住んだことがなく、ちょっと疑問に思ったのですが。
子供はエレベーターのボタンに手が届くのでしょうか?
一人で学校から帰ってきたときなど、どうするのか気になります。
269: 匿名さん 
[2005-10-20 18:08:00]
それほど高倍率にはならないのでは?

なにしろ価格設定が違う。
シエルは駅の真上で傘要らず、ほとんどが30F以上の高層階で眺望が素晴らしい。
それでいて、レインボーブリッジの見える住戸で坪単価200万以下でしたからね。
安心して大丈夫と思いますよ。
270: 匿名さん 
[2005-10-20 18:26:00]
駐車場は3万でしたけどね。
271: 匿名さん 
[2005-10-20 20:37:00]
>262
何でそんな風な言い方なのかな?。
代表するつもりは有りませんが、賃貸で住んでいる者は、
分譲買う(持つ)人ほどこだわりは有りませんよ。
結構離れてるしね。

セメント工場も、どうやら無くなる方向みたいですよ。
あそこの工場は、水門も有るし船が付き難いって。
将来、現晴海通りの交通量が少しでも減れば、PさんやF
さんより位置的には良いかもしれない。
考え方一つですけどね。
272: 匿名さん 
[2005-10-20 20:58:00]
セメント工場が無くなった後はどうなる?また大規模なマンションが建つのか。高層な建物が建ったら、
日当たりに問題がでてくるのでは。
273: 匿名さん 
[2005-10-20 21:37:00]
エレベーターがあるようなところに住んだことがなく、ちょっと疑問に思ったのですが。
子供はエレベーターのボタンに手が届くのでしょうか?
一人で学校から帰ってきたときなど、どうするのか気になります。
274: 匿名さん 
[2005-10-20 22:13:00]
必ず、車椅子使用者用のエレベーターがあり、低い位置にボタンがあります。
275: 匿名さん 
[2005-10-20 22:15:00]
エレベーターは、車椅子用のボタンなら子供でも十分手が届くので
心配する事ないと思いますよ。
276: 匿名さん 
[2005-10-20 22:30:00]
値段だけでは良し悪しはわからないですよね。
概観や地震対策、住宅性能評価、管理会社のよさなどなど。
価格的には同条件で500万くらいの差だとしても、上記を考慮しないと本当の質の差は
わからないとおもいます。

一般的にいわれているのは原油高、地価上昇等によりマンションの質が低下している
とのことですが、これが本当かどうかを見極めてここを買うポイントにしたいとおもいます。
277: 匿名さん 
[2005-10-20 22:43:00]
>273
普通のマンションのボタンなら、110センチちょいの身長が
あればギリギリ届きますよ。(150センチ位って所かな)
エレベーターの設置状況を要確認ですが、車椅子使用者用の
エレベータは、確かに低い位置にボタンが有りますが、その
箱が使えるまで待つことになります。ドアの開閉速度や、
上下するスピードも違う場合も有ります。
種類と台数が多いと良いですね。
278: 匿名さん 
[2005-10-20 23:05:00]
但し高層階へは届いていない子供もいますよ。現に我が家のマンションでも見受けられます。車椅子専用とはいえ一般の方が濫用されるとなかなかつかまらないですからね。その件は、マンション内でも問題としてあがっております。
279: 無抽選希望者 
[2005-10-20 23:19:00]
価格に関してですが、過去を比べてみても仕方がないですよね。
タイムマシンがあるわけでもないですし、
人それぞれ購入する時期、タイミングがあるので、
検討する同時期の物件及びこれからの物件で比較するのが妥当ではないでしょうか?
高いと思われている方は、他を検討されるべきだと思います。
できれば抽選など望んでおりませんので・・・
280: 匿名さん 
[2005-10-21 01:39:00]
>279
その通り、株なんかと同じですね。過去安かった時に買っとけばよかったなんて、よくあることですから。
それに相場ではなく個人個人で割高だと思うならパスすれば良いだけの話では?いくら高いと抗議したって
全体の価格が下がるわけでもないですからね。最終期などの売れ残りならあるかもしれないけど。
281: 匿名さん 
[2005-10-21 08:56:00]
株と同じ?
同じであるならば、なおさら買うのに勇気が要ります。
ちょっと前まで安かったんでしょ?
株ならば今は高値圏かもしれませんよね。
急激に上がれば上がるほど、危険度は高くなりますよ。
そういう買い方は高値掴みの確率が高くなります。

また、株は買ったあとに売ります。
その株が本当に高く売れるのか?を考える必要があります。
物件で言うなら、本当の価値があるのか?他より高く売れるのか?利回りが良いのかを考える必要があります。
株と同じならばの話ですが。

>価格に関してですが、過去を比べてみても仕方がないですよね。
確かにそうですが、去年と比べ、周りの物件とも比べ、高いのは事実ではないですか?
282: 匿名さん 
[2005-10-21 11:23:00]
>確かにそうですが、去年と比べ、周りの物件とも比べ、高いのは事実ではないですか?
高値圏で、いずれ価格が下がるとお思いなら、別の物件を待てば良いでしょう。

去年の物件だって、その前の物件よりは割高と思われてたという書き込みを見ました。
もしかしたらここも、来年あたりには安かったといわれるかも知れませんよ。
283: 匿名さん 
[2005-10-21 12:25:00]
考えて考えて迷っているうちに売り切れちゃうよ。限定商品なんだから。
284: 匿名さん 
[2005-10-21 12:30:00]
>>283
そういう事だ。。。
285: 匿名さん 
[2005-10-21 20:34:00]
>セメント工場が無くなった後はどうなる?
>また大規模なマンションが建つのか。
>高層な建物が建ったら、日当たりに問題がでてくるのでは。

確率高そうですね。
286: 匿名さん 
[2005-10-21 23:06:00]
>確かにそうですが、去年と比べ、周りの物件とも比べ、高いのは事実ではないですか?

高いか安いかは市場が決めること。
あなたが高いと思うのなら売れ残って値引きが発生するまで待てばいいのでしょう。
完売してしまっても責任は持てませんけど。

そもそも株と同じで買うのに勇気がいるとか言ってる時点で
あなたはマンションなんて買わずに賃貸住宅に住んだほうがいいと思いますが。
287: 匿名さん 
[2005-10-21 23:07:00]
>285
むしろ・・そうなれば良いと考えている人の方が、多いのではないでしょうか?
方角的にまったく陽が当たらなくなることは考えづらく、
マンション等できれいになれば、工場や倉庫街というイメージが更になくなるので
その時こそ豊洲徒歩4分が資産的にも良い方向に働いて欲しい・・・
単なる希望です。
288: 匿名さん 
[2005-10-21 23:13:00]
シエルタワーで見たのですが、

読売ウィークリーの人気マンション実名東西122でシエルが堂々の第3位
1位がスターコート豊洲、2位がパークシティ豊洲

豊洲がベスト3を独占・・・・。だそうです。。
スターコートが堂々第1位ですよ!事前見学会楽しみです。
当方希望日の予約がいっぱいとの事で、出遅れてしまいました。
速報お待ちしてます。
289: 匿名さん 
[2005-10-21 23:16:00]
セメント工場はさほど高さのないマンションになる様な気がする。
290: 匿名さん 
[2005-10-21 23:23:00]
DOの跡地は?ちょっと距離はあるものの正面だよねえ。
291: 285 
[2005-10-22 01:34:00]
>>287さん
そうですね。セメント工場より、、

>>288さん
一位ですか、、すごいですね。
倍率も、供給の少ないシエルほどでないにしても、
結構なものになるんですかねえ。

>>290さん
確かに、そこが一番気になりますね。


Pのスレを見ていると、この物件自体、Pにとって「壁」ができてしまう、
という感じのようですね。
292: 匿名さん 
[2005-10-22 02:35:00]
駅徒歩4分は良いけど、南西側は晴海通りの騒音が、学校の校庭を越えて直撃だと思うのだが。
南東側の方が良さそうだけど、コンクリ工場跡地に、意外な高さのマンションが建っても圧迫感あると思うし。

難しいところですな。
293: 匿名さん 
[2005-10-22 07:53:00]
SCTを第1候補で検討している者です。
ここを検討する方は、
音の問題:新しい道路が出来て交通量が減り、生活道路+αになると考えている。
南東側検討者:豊洲の利便性、将来性を考え、予算や広さでこちら側しかSCTの中で
検討できない場合、割り切るのではないでしょうか。都心立地で郊外型の環境を
望むのは無理なこと、わかってますから。これにこだわるのであれば、価格は不明ですが
SCTではなくPCTの海側を検討するはずですよね。
294: 匿名さん 
[2005-10-22 15:35:00]
現在、晴海通りを中学校の校庭越しにみるところに住んでいます。
晴海通りから離れているわりには騒音は結構します。
直進する道路の完成と18階建ての壁になるマンションで騒音は減ると思っています。

でもベランダから東京湾の花火は見えなくなりそうですが。
295: 匿名さん 
[2005-10-22 21:09:00]
たしかに景観は若干わるくなりますが、騒音や排気ガスの壁にはなりそうですね。
296: 292 
[2005-10-22 21:15:00]
道路の反対側に壁になるような建物があると、騒音が跳ね返らされて壁とは逆方向に飛びます。
そういう意味では、現在はドゥスポーツの建物に跳ね返されて、校庭越しに音が直撃すると考えました。
ドゥスポーツの跡地にもおそらく何か建つでしょうから、それが高層になるなら尚一層騒音が大きくなる可能性が
あると思った方が良いと思います。橋の開通で交通量は減るかもしれませんが、変わらないかも知れません。
トラックの音が一番だと思いますが、周囲にトラックが必要とする会社が多ければ
あまり期待できないかも知れません。

大きなお世話だと思いますが、覚悟できていないと騒音は意外にネックですよ。
297: 匿名さん 
[2005-10-22 23:01:00]
>296
ドゥスポーツとSCTの距離でそれじゃ〜PCTでもダメってことだな。
あっちもほぼ同じような距離にタワーが建つからね。
でも、海側は大丈夫か・・・・・
っていうか、それでもSCTを検討からはずす理由にはなりませんね。
晴海通りに面してるグランアルト豊洲でも、今年分譲だったらやっぱり買うと思うので。。
298: 匿名さん 
[2005-10-23 00:06:00]
>296
おっしゃる通りって感じです。
Doの跡地は、勝手な想像ですが製糖さんがやっぱり
売って、マンションかなんか建つんだと思います。
ドライバーの心理としては、空いている所を通るだろうし、
多少は交通量が分散するにせよ、大きく変わらないでしょうね。

ただ、トラックの騒音は確かに聞こえますが、クラクションを
除けば、サイレンやバイクなどの改造マフラーの発する音の
方が響きますよ。次が通り道のヘリの音、これが実感です。

299: 匿名さん 
[2005-10-23 01:56:00]
DOの跡地、ゴルフ練習場にならないかなあ。あの辺ないからねえ。
300: 匿名さん 
[2005-10-23 08:20:00]
>>299
だったらいいけどねぇ〜
高い値段で買ってるから採算とれないだろうねぇ。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる