旧関東新築分譲マンション掲示板「横浜レジデンス【PartⅢ】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 栄区
  6. 小菅ヶ谷
  7. 横浜レジデンス【PartⅢ】
 

広告を掲載

スレ立て代理人 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

横浜レジデンス【PartⅢ】

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39144/

[スレ作成日時]2006-02-21 17:28:00

現在の物件
横浜レジデンス
横浜レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷3-2300-35
交通:JR根岸線 本郷台駅 徒歩3分

横浜レジデンス【PartⅢ】

162: 匿名さん 
[2006-03-11 14:15:00]
>>160

素人考えですが、そうゆうのって土地の謄本を取得すればはっきり
するんですかね・・・・・
163: 匿名さん 
[2006-03-11 22:12:00]
引渡しは、28日です。
164: 匿名さん 
[2006-03-12 09:18:00]
本日2回目の内覧会ですうちは多少の傷はすぐ付いてしまう物とし、ざっと見たつもりですが30箇所ありました
さあどうなっていることやら・・・
また浜レジの周りの土地は開発と言う事で入札の時から決まっていたと思います元々浜レジも規制の問題ですぐ
にでも着工しなければならかったので京都かな?何とかと言う業者が入札してすぐオリックスに売り飛ばし
問題になったではありませんか、また住民訴訟が出にくいタイミングで説明だとかいってますが既に図面が
出来ていたでしょ一戸建住宅の図面じゃあるまいし地質調査やら今話題の構造計画書やら同時期に調査してた
と思いますよ、結構その調査会社はこの周り全部1社でやってたりしてね、それと競売時にこの周りの土地
を誰が落札した事位判っていると思いますので、オリックスは何も知らないと言ってもこの業者の名前で
(何屋)なにが建つかシロートでも判りますよねそこの所突っついてみたら。結構4年前ヤフ億でノークレーム
で落札した物なので細かい事は判りませんとか言うかもね。
165: 今も本郷台住人 
[2006-03-12 21:46:00]
私達も昨日確認会でした。
前回約60箇所あったチェックポイントは、見るに耐えなかったワックス塗りを始め、
おおよそ治っていたのですが、ほとんど手がつけられていない和室のふすまを含め、
8箇所ほどありました。
来週にまた再確認会を、と言われましたが予定が合わず、
引き渡し日に最終確認させてもらうようにしました。
でも、あっけに取られたのは、内覧会より部屋が汚かったこと、慌てて直しをやったのでしょうか、
挙げ句の果てに、作業者の“わすれもの”か、「のり」が落ちていました…。
後で上がったスカイガーデンは思ったより気持ちよかったです。
そのレベルに部屋のあるA棟12階の方がちょっとうらやましくなってしまいました。
私達は、マンション入口からエレベータの乗り継ぎ等の遠さや価格から諦めましたが、
裏(北)はスカイガーデン、表(南)は高くて(隣のマンションの影響も少なく)開けた空間…、
家に帰って改めて間取りプランを見返したほどです。(該当者の方、勝手に想像しすいません)
前や横のマンションのことは気になりますが、後20日間余り、自分の家のインテリアについて、
色々考え楽しみたいと思っています。
166: 匿名 
[2006-03-12 22:24:00]
我が家も、今日確認会でした。
165さんと、同じく12、13階の方がうらやましくなりました。
北側よりスカイガーデンや、空が見えることが。

内覧会も確認会も、行くと疲れ今日も昼寝してしまいました。

これから、忙しくなりますね。
部屋見ると、イメージわいてきて、物が決めやすくなってきます。
楽しみですね。
167: 匿名 
[2006-03-12 22:27:00]
既出な質問だったらすみません。
人に指摘されて気づいたんですが
不動産取得税って、かかるんですよね?
軽減措置は適用されるんですんかね。
皆さん、この分はとってあるんですか?
我が家は無い!って大騒ぎしています。
168: 匿名さん 
[2006-03-12 22:42:00]
昨日確認会行ってきました。私たちは特に大きな問題はなく、新たな指摘事項が数箇所あった程度でした。
それより、立ち会った安藤建設の職員、顔が真っ赤で怪しいなと思ったのですが、やはりチョー酒臭かったです。
前の日宴会かなにかあったのでしょうかねー。スカイガーデンにいた安藤建設の方も酒臭かったなー。
まあ、臭いだけで特に支障はありませんでしたけど。
169: 匿名さん 
[2006-03-13 07:42:00]
確認会行ってきました。前回の指摘をやってなかったり、
指摘した所をなかったかの如くテープすら貼ってなかったり、
新たにキズやら汚れやら増やしてくれたり酷かったです。
今度の土曜までにどれほど直るか謎ですが…
ただ、安藤さんの担当が前回よりましな人だったので、
少しは期待してもいいかな。
色々採寸したし、家電とか家具とか探しにいかねばー
170: しば 
[2006-03-13 08:30:00]
回答の件ですが、文書で回答を得られませんでした。
以下のようなものでした。

1.北側斜線に関して
  (質問)北側斜線はかなりオーバーしているようだか?

  (回答として)緩和処置として、北側隣地(ハマレジ)の高さを入れることができる

  (質問)ハマレジの「敷地配置図」の0m(東急より+5.7m)を考慮しても、
  19.9mの建物はオーバーしているのでは?

  違う、高さを利用している可能性があるので聞いてみるのが
  よいでしょう。

2.平均地盤に関しては
  (質問)3m以上の高低差がある部分は、平均地盤に入れられないのでは?

  (回答)地盤が3m以上を平均に入れてはいけないのは、ひな壇のような
  一定以上の面積のある場合でしょう、今回は対象にならない

他の件は、直接今回の設計会社に言ってほしい

厳しいですね、北側斜線の断面図などを要求してみるしかないようです。
また、日陰に関しては、早急に陰影図を要求したほうがよいですね。

あくまでも、参考までに(何もない段階ではイメージしにくいでしょうから)
日陰に関して、計画のままでどのようになるかを予測してみました。
A棟の日陰は、隣からもありますので注意が必要です。

不正確の部分はご指摘いただければ、修正します。
この図で、日陰になっていない部分が、実際に日陰になっていても
ご容赦ください。

ただし、建物のすべてを対象としていません(本体のみ)
また、図面をスキャンしていますので角度、長さがいまひとつです
参考にするだけにしてください。

ハマレジ0mに陰影されるイメージ薄い色です
ハマレジの4mの高さに陰影するイメージは濃い色で
書き込みしてみました。
実際の陰影の予測ではありませんが、A棟の庭の部分は
+0.3mです。

10時〜11時の2枚は、0mのイメージのみ
http://wm-t.net/reji/hama/109-10.pdf
http://wm-t.net/reji/hama/109-11.pdf

12時〜16時の5枚は、0mと4mのイメージです。
http://wm-t.net/reji/hama/109-12.pdf
http://wm-t.net/reji/hama/109-13.pdf
http://wm-t.net/reji/hama/109-14.pdf
http://wm-t.net/reji/hama/109-15.pdf
http://wm-t.net/reji/hama/109-16.pdf

ハマレジ0mで北側斜線を引いた場合
http://wm-t.net/reji/hama/109-1.pdf
171: しば 
[2006-03-13 08:57:00]
書き忘れましたが

日蔭の長さは、横浜市のホームページの冬至の各時間の倍率から積算しました。
172: 134 
[2006-03-13 11:08:00]
しばさん、いつも解りやすい解説ありがとうございます。
おっしゃる様に参考として見させて頂きました。
第一印象は「あら〜、かなり日陰がかかるなぁ」でしたが
日本総合地所からの日影図を出してみたら、もともとそちらの
影もかかる時間帯なので(それでも一時間ばかりはやいけど)
仕方ないのかなぁと。おととい確認会に行った時、正午過ぎで
ベランダに陽はあったけれど室内には陽は入っていませんでした。
A棟は逆梁工法なのでもともと奥まで陽は入らないのかな。
それでも、しばさんの考える通りに北側斜線が引かれて目の前の
建物の高さが2階分ほども低くなるのならめちゃめちゃ嬉しいのに。
圧迫感が違いますよね。
173: 匿名さん 
[2006-03-13 13:15:00]
インテリアオプションでガラスフィルムを頼みました。
確認会の時もまだ、張られていないようでしたが、これからなんですよね。

引渡しの時にちゃんと張られているのか心配です。
ちゃんと張られていなかったら、やり直しをしてくれるんでしょうか。

ガラスフィルム頼んだ方、いらっしゃいますか??
174: 匿名さん 
[2006-03-13 13:26:00]
安藤建設さんいわく
内装業者にバトンタッチするのは20日だそうな。
ですから、まだ何もオプションは無いと思います。
出来は腕の良い業者に当たれば…まあ、駄目ならクレームつけましょう
175: 匿名さん 
[2006-03-14 00:52:00]
http://kaishodai.hp.infoseek.co.jp/

グランシティーⅡもオープンエアリビング。容積オーバー、建築確認取り下げで計画白紙になる???
再申請したとしても条例適用で規模縮小かな?
176: 匿名さん 
[2006-03-14 00:55:00]
177: 匿名さん 
[2006-03-14 01:30:00]
皆さん、今更なんですが、火災保険はどちらの保険に加入されましたか?

うちは、ローン実行銀行が
「質権設定しないのでどこでも結構です。ローン期間で加入する必要もありません。ただし融資実行までには加入しておいてください」
とのことだったので、じっくり比較して決めようと思いながらも、内覧会/確認会その他諸々でまだ決まっていないのです。

保険内容、保険金額等おすすめの保険がありましたら、ご教示いただきたくよろしくお願いいたします。

178: 匿名 
[2006-03-14 09:05:00]
このマンションを買った人ではないですが
保険の代理店をしている人が、
提携銀行で契約した時火災保険でもめて保険はやめたそうです。
でも、加入しないといけないので
たまたま近くにあったそこの事務所に飛び込みで来て
1年分だか、7,000円だけ払って帰って行ったそうですよ。
我が家は契約した銀行が、質権設定はしないがローン期間は加入、というのが条件だったので
11万円払いました。
179: 匿名 
[2006-03-14 16:34:00]
3月に入ってなんだかバタバタしてきました。抜けているところもありそうで心配です。今日 早速ポスト&玄関の表札を忘れていたことに気付いたのですが内覧会でサイズを測り忘れました。どなたかご存知の方いましたら、両方の表札の縦、横、深さ(はめ込み型なら)を教えてください。よろしくお願いします。玄関の表札、棟によって形が違ったりするかな?ちなみに我が家はC棟です。
180: 匿名さん 
[2006-03-15 17:51:00]
本日、「ご入居のしおり」「管理規約集」が送達されました。

ちょっと、おかしい・・・・

皆さん、以前配布された管理規約集(案)に添付された「管理委託契約書」と比較してください。
99P、第24条(管轄裁判所)についてです。
通常は管理規約集(案)に記載されている通り、「本契約に起因する紛争に関し、訴訟を提起する
必要が生じたときは、本マンションの所在地を管轄する地方(簡易)裁判所を第一審管轄裁判所と
するものとする。」であるべきで、マンション住民のことを思えば横浜地方裁判所を第一審とすべ
であり当然の事です。
ところが、今回は(正式な管理委託契約書には)東京地方・簡易、大阪地方・簡易裁判所になって
います。
何故か?・・・・・・・・・・・・・・・・・分からん、マンション住民としては好きで訴訟を提
起するつもりは無いが、管理会社の方で何らかの理由で大阪地方・簡易裁判所で管理組合なり、住
民に訴訟を提起した場合は、訴えられた方は大阪まで行って対応しなければならない。
絶対おかしい・・・普通じゃない。管理会社との正式な契約は今後になると思うが、この内容で管
理組合は契約締結をしてはいけない。
まだまだ気がつかないところで我田引水的な文言があるかもしれないので、充分、皆さんで吟味し
て頂き、少しでもおかしいぞ、納得できないぞと思うことがある場合は管理会社に理由を確認しま
しょう。
181: 匿名さん 
[2006-03-15 21:03:00]
そうなんですかぁ?それはおかしいですね。
(案)と違うなんて全く思っていなかった、というかそこまで詳しく見ていなかった自分が恥ずかし
いのですが…それはそれとして。

とにかく、見過ごしてはまずいですね!!
何か問題は起きて裁判沙汰なんかにはなってほしくないですが、
今後何が起こるかわかりませんし…
契約時と違っていることはあくまで(案)であろうが
変わったことに対してそれ相応の説明が必要ですよね。
他にもなにかないか私も探してみますね〜!!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる