京成電鉄株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「サングランデ印西牧の原ドアシティってどうですか?3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 3丁目
  6. サングランデ印西牧の原ドアシティってどうですか?3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-10-06 12:38:40
 削除依頼 投稿する

サングランデ印西牧の原ドアシティについて、引き続き情報交換しませんか。
よろしくお願いします。

前スレ
1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46444/
2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90619/

所在地:千葉県印西市原3丁目2番地(地番)
交通: 北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:80.13平米~101.00平米
売主:京成電鉄

施工会社:京成建設
管理会社:京成ビルサービス

[スレ作成日時]2013-12-13 19:49:03

現在の物件
サングランデ印西牧の原ドアシティ
サングランデ印西牧の原ドアシティ
 
所在地:千葉県印西市原3丁目2番地(地番)
交通:北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩6分
総戸数: 400戸

サングランデ印西牧の原ドアシティってどうですか?3

22: 匿名さん 
[2014-03-29 14:44:06]
ゲストルームは便利に使えそうで良いですね。
やはり最初は使われる方が多くて、なかなか良いタイミングの空きがないなんて状況も考えられそうですね。
23: 匿名さん 
[2014-04-03 18:33:54]
図書館や児童館が近いといいですね。
商業エリアにマンションが建設されている感じですね。
東京でいうとお台場みたい。
車が通らない道で駅まで行けるのは安全でいいですね。
子供がすぐ走り出すので冷や冷やしてるので。
遊園地なども傍だとマメに利用も可能ですが、飽きちゃうでしょうね。
24: 匿名さん 
[2014-04-03 20:09:15]
草深公園の桜が満開です。
今週の土日は天気も良くてお花見日和。
25: 匿名さん 
[2014-04-05 15:03:10]
草深公園は、印西駅の遊歩道からそのままつながっている丘陵地形を生かした公園ですね。
桜並木が多くあるので今週あたりで花見も終わるので多くの人がこの公園に
訪れていると思います。あとこの公園は噴水が印象的ですね。それに
約5,000㎡の芝生の広場があるので周りを気にせずのびのびと遊ぶことが出来ます。
傾斜のある遊歩道もデザインが良いのでちょっとした散歩などにも向いていると
思います。その他にも複数の個性的な公園があるのも魅力的な地域です。
26: 匿名さん 
[2014-04-06 14:58:19]
地域スレで質問された方に回答します。
あそこは認証が必要で書き込めないので…
印西牧の原なら北総特急、朝のラッシュ時でもほぼ100%座れます。
千葉ニュータウン中央からはラッシュ時は座れるのは列の最初の数人だけですね。
座ろうとするなら6時半以前か8時以降の電車にのるしかないでしょう。
なお、印旛日本医大ならもっとガラガラですしアクセス特急にも座って通勤できますよ。
27: 匿名さん 
[2014-04-06 18:17:02]
ただ、お店が少なく人にとってはつまらない街かも。
28: 匿名さん 
[2014-04-07 20:42:11]
駐車場が100%でクルマを利用すれば
464号線の様々なお店を利用することが出来ます。

464号線反対側にはスーパーヤオコーは食料品も充実していますし
夜10時までやっているので会社から帰ってからでも買い物に行くことが
出来て便利です。あとは休日などはジョイフル本田で業務用サイズの
シャンプーや食料品コーナーも激安なのでおすすめですね。
ただ夜8時に早く閉店してしまうのが少し不満です。
29: 匿名さん 
[2014-04-07 22:43:39]
CNTは若い人向けの街のようだね。
中央駅周辺以外は車が無いとCNTの利便性を享受できないかもね。
30: 匿名さん 
[2014-04-08 16:05:16]
中央に住んでても近くのスーパー行くにも車を使うよ。
ましてやコストコ、カインズは徒歩では無理。
歩いてる人を見たことない。
31: ご近所さん 
[2014-04-08 23:38:22]
先日、歩いて行きましたよ!
32: 匿名さん 
[2014-04-09 12:06:08]
収入少ないけど新築マンションほしい人にはもってこいのマンションだよね。浅草線勤務ならいいんじゃないかな。
33: 匿名さん 
[2014-04-09 21:16:53]
中央に住んでるが、車で行った回数より歩いて行った回数が多いかな。
大物は買えないけどね。
34: 匿名さん 
[2014-04-10 11:07:38]
コストコのデカい荷物を持って歩けるとは凄い!
それとも何も買わない?
ウソ認定。
35: 匿名さん 
[2014-04-10 17:07:15]
でかくて重い荷物ばかりじゃないよ。買い物客のカートの中見ると
例のパンやお菓子なんていう人も多い。
一幸の裏の人間とか大塚の人間なんか結構歩いているよ
36: 匿名希望 
[2014-04-10 18:37:28]
私は中央に住んでますが、コストコへは、自転車で行ってパンだけ買ったり、魚だけ買ったりしてます。近くにあるので、以前のようにまとめ買いは無くなりました。
37: 匿名さん 
[2014-04-11 08:04:38]
まとめ買いしなくてすむようになったというのは同感。
38: 匿名さん 
[2014-04-12 10:15:54]
北総線は京成沿線に来るときに、電車だと凄い不便。
みんな車通勤していました。
場所的に販売価格は安いですね。
都心まで近いようですけど、これはあくまでもすんなり乗り換えができてのことで、都心に職場があるともう少し都心よりがいいかな。
39: 匿名さん 
[2014-04-12 11:05:24]
>34
その時は、ワイン1本だったけど何か?
その他ゴルフの手袋。
アウターは着て帰っても問題無し。

コストコ行ったらカート一杯買いたがる人のようだ(笑)
40: 匿名さん 
[2014-04-12 11:26:28]
自分は車じゃないと行けない距離ですが、北環状から歩いている人けっこういますね。
すごいなとは思いますが。散歩がてらやちょこっと買い、ウインドーショッピングも選択肢だと思います。
自分だけの価値観でウソだなんだとムキになるのもどうかと。
41: 匿名さん 
[2014-04-12 11:30:12]
そういえば船橋印西線の陸橋わたってる人も増えたな。
プールのついでか、原山までの帰宅ルート変更かな、
42: 匿名さん 
[2014-04-12 16:22:32]
中央から陸橋渡って、カインズかコストコを周りビジネスモールを抜けて
イオンに戻るコースの散歩は歩きガイがある。
花の丘公園をくまなく歩き廻るのも良いね。今度、公園南面を下ったところから
田園地帯を歩き回るのもいいね。暑くなる前じゃないと大変だ。
43: 匿名さん 
[2014-04-13 11:35:23]
中央のコジマ電機が閉店だそうです。
ここ数ヶ月、中央地区の人口も減り続けています。
牧の原地区の人口が増え続けているのと対照的ですね。
44: 匿名さん 
[2014-04-14 18:25:53]
始発駅だと座れて朝はいいかも。
給付金制度が設けられているようですね。
所得制限があるようですが。
買うにあたりいろんな得する制度などを勉強しておかないと損しますね。
売る側はデメリットは話さないでしょうし。
ここは、値段が安い。

45: 匿名さん 
[2014-04-14 20:14:46]
牧の原の人口増えてるってソースあるかな??
中央に比べると、牧の原の未来って暗いと感じるよ。アク特停まらないって終わってるでしょ。マンションが安く買えること以外に
牧の原にマンション買って住む必要性が見当たりませんね。
46: 匿名さん 
[2014-04-14 21:44:13]
牧の原の未来は別に暗いとは思わないけどね。
中央の人口が減少しているとのデータはどこから?
季節的要因ではないか。
48: 匿名さん 
[2014-04-15 07:06:06]
人口の増減は市役所のホームページに毎月掲載されてますよ。
49: 匿名さん 
[2014-04-16 01:40:38]
>>43

印西市の中で中央の人口の増減が一番大きいのは当たり前だろうが。
中央には小倉台、内野、高花、原山と公団住宅で大きな賃貸の団地を持つ地域が
断トツなんだから、よそに物件買って引っ越していく人間もそりゃ多いだろう。
因みに戸神のタワマンはそういう住民の需要を吸収したという噂だよ。
中央の戸建ては高いから、お手頃な牧の原や日医大にでも引っ越す人間多いと思う
50: 匿名さん 
[2014-04-16 08:05:43]
ジョイフルに4月29日パン屋開店。
カフェ・ブーランジェリー・クーロンヌ・チバニュー

ドッグランもあるそうです。ドッグラン?
パン食べながら遊ばせる?
くれぐれも店内には犬は持ち込まないようにお願いします。
52: 匿名さん 
[2014-04-17 00:17:04]
>51
おじいちゃん クーロンヌのパンは美味しいよ。
山パン好きのおじいちゃんの口には合わないかもしれんけど。
54: 匿名さん 
[2014-04-17 07:58:32]
味覚なんて人それぞれだけど。
自分は美味しいと思うし、今まであの規模のパン屋ができなかったのが
不思議だから、大賛成だ。
既存のパン屋だって生き残れるし。
牧の原のコルネットなんて、早く行かなきゃ売り切れて店閉めてる状態で
平日は無理だったから、この店の出店はまじうれしい
55: 匿名さん 
[2014-05-01 18:37:25]
行ってきました。
朝早くからやってるので便利かな。
味はコルネットの圧勝だと思います。
56: 匿名さん 
[2014-05-01 20:00:41]
コルネットって味は普通なんだけどね。パン屋が少ないからどこでもある程度流行っちゃうんだろうな。
クーロンヌはほんと美味しくないね。
57: 匿名さん 
[2014-05-01 20:19:22]
なんなんだろうね。ハード系のパンだから?
普通にあるパンがないね。
普通のデニッシュでいいんだけど。
調理系が多い。
あとドッグランは疑問だなあ
58: 匿名さん 
[2014-05-01 20:29:26]
ドッグランのところに手洗い場ないよね?
犬飼ってないと、犬抱えていたり犬触った手でトング触られるかと思うと
なにかすご~く嫌なんだけど。
今芝生定着するまで使えないと書かれていて、それ見た犬抱えている夫婦は
パン買に行くでもなく戻っていく。
つまり、ドッツグランだけ使いたいというんでしょ?
それなら、小さな子供用の遊具おいて遊ばせながら家族でパン食べたりできるほうが
千葉ニュータウンらしいよ。
59: 匿名さん 
[2014-05-04 10:09:05]
広くて安いですね。いきなり111㎡越えで金額が高くなっているのがビックリですが。
ABタイプの間取りなんか使い勝手がよさそうだな。
アルコープもあるし。
なかなかこの金額でこの広さって手に入らない。
立地の問題はあるけど。
都心までのアクセスが実際にどれくらい便利か。
60: 匿名さん 
[2014-05-05 11:56:49]
BIGHOPには子供を遊ばせるところが沢山あって楽しそうですね。
62: 匿名さん 
[2014-05-05 12:15:16]
他にもいいところは沢山あると思いますよ。
63: 匿名さん 
[2014-05-05 15:40:47]
印西牧の原なんかに住むより、中央や日医大の方がいいですよ。環境は同じくらいいいし、都内への通勤も楽です。
64: 匿名さん 
[2014-05-05 22:46:58]
中央は都内への通勤は苦痛でしかない。
毎日毎日1時間も立って足腰を鍛えたい人を除いては。
65: 匿名 
[2014-05-05 23:14:17]
えー、大丈夫だよ。1時間も立たないよ。アクトク停まるし。
どこかであくから座れるし。アクトク便利
66: 周辺住民さん 
[2014-05-05 23:35:49]
中央と牧之原と印旛日医大の比較をしても意味が無いね。
何処に住めば家族のストレスが無いかを話し合うのが重要だね。
印旛日医大は、我が家が中央に引っ越してきたころの状況に似ているので論外。
その結論から我が家は中央になったね。中央は今では随分便利なところになっている。
2027年ころには都心直結線も完成していると思うので、都心との距離感も
縮まっていると思う。
68: 匿名さん 
[2014-05-07 21:25:54]
よく言うよ。
中央の方がランク低いよ。
69: 匿名さん 
[2014-05-07 21:29:58]
牧の原はとてもきれいな街ですけどね。自分は中央だけど。
ビッグホップができたころが最高だったかな。
あのモールがどういう風になるかでここの街の価値が上がり下がりするか決まります。
70: 匿名さん 
[2014-05-07 21:32:35]
>>68

それは無理があるよ。

中央 >>>牧の原>>日医大
71: 匿名さん 
[2014-05-09 07:07:53]
無理もなにも証拠がありますよ。
無理もなにも証拠がありますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる