旧関東新築分譲マンション掲示板「東京フロントコートはどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 東京フロントコートはどうですか
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

どうでしょうか?

[スレ作成日時]2004-04-30 20:28:00

現在の物件
東京フロントコート
東京フロントコート
 
所在地:東京都江東区豊洲4-1-36
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4

東京フロントコートはどうですか

342: 匿名さん 
[2004-11-26 00:27:00]
洗濯物や布団は既設の物干金物以外に干してはいけない、と重要説明事項にも記載されていますから、問題ありません。
343: 匿名さん 
[2004-11-26 00:37:00]
ペットホテル一覧
http://www.dogoo.com/database/pethotel/tokyo.htm
中央区日本橋か江東区南砂が一番近いですかねぇ
344: 匿名さん 
[2004-11-26 01:29:00]
うーん、出来てくると外見や作りはPもナカナカいいですな。
うーんうーん。うー。
345: 匿名さん 
[2004-11-26 08:05:00]
>344
いやいやFの中庭の広さもなかなかですよ!

隣の都営はリフォームに入りましたね。ネットがかかっている棟があります。
当面晴海通り側は安泰・・・か。
346: 匿名さん 
[2004-11-26 09:13:00]
336です。>>339さん、ありがとうございます。
土曜日にドライブがてらにお台場とかに行くついでに現地の状態を見に
行く予定なので、ついでにその動物病院も見てこようとか思っています。
自分なりに調べたんですよ。付近の動物病院を。そうしたら、ご指摘された
動物病院はよく分からなかったのですが、JR京葉線の塩見駅近くにも
動物病院はあるみたいですね。それ以外だとほとんど動物病院は無くて
少々ビックリしました。まぁ豊洲周辺のイヌを連れて歩いているヒト達に
聞いてみるもの手かもしれないですね。
347: 匿名さん 
[2004-11-26 09:27:00]
動物病院は東雲1丁目に1軒ありますね。
2年位前にできたと思います。
348: 匿名さん 
[2004-11-26 09:46:00]
布団て物干しにしか干せないんですか?そんなことありえないですよ。
図面で見るかぎり物干しなんて横2メートルくらいしかないじゃないで
すか。これじゃ毛布干したら終わりです。廊下側に面した部屋なんて
1日中、日が当たらないんですから、布団を干さなきゃ寝むれません。

うちはベランダに干したいと思いますが。多分、この規則は守られるわ
けないですね。1千戸もあれば、みんな好き勝手するでしょうから、問題
なしです。
349: 匿名さん 
[2004-11-26 10:19:00]
336です。
>>347さん情報ありがとうございます。347さんは豊洲周辺にお住まいなの
ですか?その東雲1丁目の動物病院の評判はどうなんでしょうね?
動物病院は相性の問題とかもあるかもしれませんが、実際に行って
みないとなかなか判断ができにくいんですよ。
ペットを連れて初めから入居する方って少ないのかなぁ?
350: 匿名さん 
[2004-11-26 10:34:00]
>>340
もともと安っぽいので
なんら問題ない
351: 匿名さん 
[2004-11-26 10:46:00]
>>348
ベランダの手すりに干していると見つけた人が管理人に連絡して、管理人経由
で干すなって連絡がくるよ。

どこの分譲マンションでも入居直後によくみられる光景だね
352: 匿名さん 
[2004-11-26 11:52:00]
>>348
重要説明事項に承諾の印鑑押さなかったの?
353: 匿名さん 
[2004-11-26 12:07:00]
>>348
今どきベランダに布団干せるなんて公団や都営の安っぽい
マンションしかないぞ。布団干すとそのマンションすごく
安っぽくなるしね。
このマンション買ったら眠れなくなるわけだから、
公団の団地にしたら。
354: TFCファン 
[2004-11-26 12:38:00]
ベランダに布団を干すと景観が悪くなるという議論は昔からあります。
有名なのは、浅草のアサヒビール裏側に高層マンションがありますが、
多数の布団がベランダに干してあり、不快だとの議論がありましたが、
現在でも変わっていません。住民のモラルの問題もありますが、現実に
湿った布団では寝たくないという願望の方が優っています。布団乾燥機も
ありますが、やはり日光干しの方がダニ防止にもなりますし。
問題は布団を落下しないように気を付けることが必要ですね。
355: 匿名さん 
[2004-11-26 12:53:00]
348さん、安っぽくなるのでなくて安いんです。85平米で4千万ちょっと
なんですから。マンションのランクから言えばあきらかに下のほうです。
モデルルームで見たでしょう。ガスコンロとかサッシとか壁紙とか、どう
考えても最低ランクのものしか使用していません。安いから買うんです。
隣のPのように高級感があるわけでもないのですから、あまり目くじら
たてないでね。
356: 匿名さん 
[2004-11-26 13:04:00]
まー 348さんの意見が、本音でしょう。

重説にも、記載されてますから、
最初のうちは、掲示板等で警告すれば止めるでしょうが
そのうち、自分勝手者が、必ず、チラホラ出てきます。
それを見た他の自分勝手予備軍住人が、
「じゃあ私も」と連鎖していきます。

これを 止めさせられる良い知恵があれば、議論したいですね。
357: 匿名さん 
[2004-11-26 14:58:00]
本人のモラルの問題ですからねぇ
管理人にお願いして、毎日お昼にチェックして、
注意してもらうのが手っ取り早いのではないでしょうか。
358: 匿名さん 
[2004-11-26 17:25:00]
いろんな人がいますからねえ。

ロビーで自転車のりまわす子供とか、ペット散歩禁止の場所を散歩
させたりとか、駐車禁止の場所に車とめるとか。

住みはじめて、愕然とするんだよね
359: 匿名さん 
[2004-11-26 18:30:00]
「こまめにみんなで注意しあう」ことにしましょう。
些細な小犯罪を撲滅することで、大きな犯罪を激減させられることは
ニューヨークや札幌でも実証済みです。集合住宅ではみんなある程度
譲り合って、全体として快適な生活を維持することが基本ですからね。
360: 匿名さん 
[2004-11-26 18:40:00]
平均価格7000万とかのマンションにいかないとバルコニーに布団が満開は避けれませんよ
361: 匿名さん 
[2004-11-26 20:21:00]
それって所得の低い人は、注意されても聞かないような低レベルの
人間ってことですかね。まあ確かにそんなマンション住みたくなくなり
ますわな。注意を聞かない親の子供が注意を聞くとは思えませんし。
362: 匿名さん 
[2004-11-26 21:40:00]
>>349
評判はよく判りませんが、割と若い御夫婦がやっていて、こじんまりとした病院です。
対応も丁寧でフレンドリーな感じで、自分的にはいい感じに思えました。
363: 匿名さん 
[2004-11-26 22:09:00]
すいません団地とマンションって何が違うんですか?
どっちも同じにお能のですが、Fって団地だと思うのですが。
364: 匿名さん 
[2004-11-26 22:10:00]
すいません団地とマンションって何が違うんですか?
どっちも同じに思うのですが、Fって団地だと思うのですが。
365: 匿名さん 
[2004-11-26 23:55:00]
団地とか、マンションとか、住居で人を判断してはいけません。Fの前に
ある都営住宅にすんでいる人は程度が低いのですか?そんなことはあ
りません。

このサイトでは入居者を非難する方が多いようですが、それこそ程度が
低い人です。私は購入を考えて、今回の抽選に参加するつもりでおりま
すが、どうやったらすみよいマンションになるのか考えましょう。

駐車場にしても、布団にしても購入後、必ずトラブルになると思います。
私のねらいは1階なので、駐車禁止には非常に興味があります。やは
り完成直後から、徹底して、路上駐車をさせない環境をみなさんととも
に作り上げていきたいと思います。皆さんのご意見はいかがでしょうか?
366: 匿名さん 
[2004-11-27 00:15:00]
>>365
そういう意見はどこの掲示板でも入居前にでてくるんですけどね。
実際にはなんの対策もほどこされず、入居になっちゃう。

367: 匿名さん 
[2004-11-27 00:24:00]
>365さん
おっしゃることはごもっともです。私も365さんの意見には賛成です。
本音とは言え348さんのようなわがままな大人が居ること自体
理解できませんが、こんな人でも管理人に注意されたらちゃんと
言うことを聞いてくれるのか心配です。

路上駐車はパイロンを立てておくとか、積極的に通報するとか
管理がしっかりしていることをアピールしていきたいですね。
368: 匿名さん 
[2004-11-27 00:28:00]
>>364
「大辞林 第二版」より
団地:
一か所にまとめて建設するために計画的に開発した住宅や工場。
住宅団地・流通団地・工業団地など。特に住宅団地をいう。
マンション:
中・高層の集合住宅。多く、分譲形式のものをいう。

で、どっちもどっちだけど、マンションでなく団地だと思う理由は何?
369: 365さんに賛成です 
[2004-11-27 00:35:00]
購入者です。

TFCは981戸もあるのですから、いろいろな人がいると思います。十把
一からげに程度が低いとか高いとは言えないと思います。いろいろな価値観
の人が力を合わせて、住みよいマンションにしていけたらよいと思います。

みんなが気持ちよく生活する為には、ルールを守ることが必要であり、ルール
を定着させるには、はじめから小さなルール違反も許さず、互いに注意しあうこと
だと思います。布団干しにしろ違法駐車にしろペットに関するルールにしろ、
ルールを破った場合は、都度管理会社に申し入れ注意・通報してもらいましょう。
管理会社に年間1億円2千8百万円も管理費を払うのですから、管理会社には
大いに働いてもらわなければ。(管理費はちょっと高い気がしますので、
入居後は管理組合で値引き交渉をしましょう!)
370: 匿名さん 
[2004-11-27 10:15:00]
まぁ〜!入居後の管理組合の運営は色々な問題が出てくるでしょう。
ペットの事や違法駐車は勿論ですが、いずれは管理費等を滞納する所有
者も出てくるでしょう。管理会社は所詮、管理組合がやるべき業務を代行
事にすぎませんので、区分所有者各自が積極的に管理組合運営に参加
するためにも、定期総会にはできる限り出席する事ですな。


371: 匿名さん 
[2004-11-27 12:01:00]
木曜日に朝凪橋からFに向かって自転車でとおりました。確かに坂道なので
スピードが出ますね(笑) 駅に向かう人が多いから人通りも多いし、あれは
絶対危ないかも!

駐車場の出口にせんさーを設置して頂いて出庫のときにはブザーが鳴るとか
午前中の時間帯だけ管理人さんに立っていただくとか何らかの措置が必要
だと思いました。
372: 匿名さん 
[2004-11-27 14:29:00]
出庫のときはブザーとライトは付きますよ。
ただそれで自転車がちゃんと徐行してくれるか。
それから入庫の車とぶつかる可能性もありますね。
373: 匿名さん 
[2004-11-27 17:20:00]
周辺住民から出入り口をP側に変えてくれって言われてたらしいよね。
374: 匿名さん 
[2004-11-27 22:42:00]
布団はやっぱり干したいですね。
こればっかりは譲れないと思います。
落ちないように気をつければ、
干すこと自体は実際に誰の迷惑にもならないでしょう。
どうせ、そのうち皆さんも干すようになりますよ。
375: ! 
[2004-11-27 22:51:00]
高層階で布団を干して万一にでも落ちて1Fの人に怪我をさせた場合、どう責任をとるのかな?過失傷害や致死ではすまないのでは?「譲れない」「気をつければ」は酔っ払い運転をする輩と同様の発想に思える。
376: 匿名さん 
[2004-11-27 23:01:00]
374へ
ふとん乾燥機を買え!ルールを守れ!それができなければ**!
377: 匿名さん 
[2004-11-27 23:03:00]
そうそう。危ないからルールで決めてるんじゃんか。
そのくらい分かんないかな〜
378: 匿名さん 
[2004-11-27 23:56:00]
大規模マンションで困るのは廊下側の部屋に日が当たらないことなん
ですよね。今、住んでいるマンションなんて昼でも電気つけてます。

フロント入居後も寝室側には日が当たらないし、廊下側の窓を開けてお
くこともプライバシーを考えるとちょっと気が引けます。

すると布団乾燥機しかないのかな。布団乾燥機はにおいが布団につく
んですよね。特に羽毛布団は布団乾燥機かけられないし。

ただ、確かにみんなが布団を干していたらすごく安っぽいかもしれない。
プライブの人はどうするのかな?構造上、干せないのか。ベランダの
奥行きって同じくらいでしたっけ?
379: 匿名さん 
[2004-11-27 23:58:00]
>374
不快に思う、という時点で十分みんなの迷惑です。
絶対やめてください。譲れないならどうして重説に
サインしたのですか。
380: 匿名さん 
[2004-11-28 00:05:00]
そうか、ブザーがなるのか。しかし、あれだけスピードがでていたら止まれる訳がない。
事故でもおきたら大変なのに東建も強引だな。駐車上の出入口くらいプライブ側に
変えてもいいのに。なんか東建は今ひとつ信用できんな。プライブの東急もフロントの
悪口ばかり言っていたし、販売会社としてはどうしても三井、住友に比べると落ちるか
な。まあ、管理は変わりないと思うが。
381: 匿名さん 
[2004-11-28 00:31:00]
出入り口をプライブ側にするには、駐車棟の位置を含め
各棟の配置を最初から見直さないとだめなんじゃないですか?
さすがにこれはできない、ってことなんでしょうね。
382: 匿名さん 
[2004-11-28 00:36:00]
374みたいな住人もいるのか。
やだやだ。
入居はるか前から鬱・・・。
383: 匿名さん 
[2004-11-28 00:42:00]
 拙宅では、布団の乾燥については、除湿機のカビ対策モード
(湿度45%以下)にすることで対応しています。
 夜、ふっかふかの状態で寝ることができています。
384: 匿名さん 
[2004-11-28 08:28:00]
>380
ホント事故が心配だよね、あそこ。
朝夕だけ警備員でも常駐させるか?!
385: 匿名さん 
[2004-11-28 08:49:00]
てすりに干した布団をとりこもうとして布団とともに落ちて亡くなった人を
知っている
386: 匿名さん 
[2004-11-28 10:25:00]
物干しになら干せるんですよね?布団。
それならそれでいいんじゃないですか?
なぜそこまでして手すりに干したがるのかが疑問。。
387: 匿名さん 
[2004-11-28 10:44:00]
手すりのほうが日がよくあたるんですよね。
バルコニーの手すりも干しやすそうですしね・・・
悩むな〜
388: 匿名さん 
[2004-11-28 11:13:00]
悩む?わかっててもやること考える余地あるというんですかぁ〜
389: 匿名さん 
[2004-11-28 11:41:00]
ルールをきちんと守って、みんなで気持ちよく暮らしましょうね
390: 匿名さん 
[2004-11-28 12:06:00]
手すりに布団干してると、上階から嫌がらせを受けることがある。水かけられるとかね。
鉢植えに水やっただけだ、そもそも布団干すのは禁止だろう、と言われれば、返す言葉はない。
391: 匿名さん 
[2004-11-28 15:11:00]
新潟地震大変ですね・・・。
地震は怖いですね〜。
地盤が弱いのはやっぱり心配です。。。
建築・土木関係が専門の知人にきいてみたところ、
(計画通りにきちんと作られていれば)
建物自体が崩壊することはないと思うけど、
庭などは液状化で全てドロドロになるだろうとのことでした。
そういえば建物以外についてはあまり地震対策もできないですよね。
当然ライフラインもズタズタになるでしょうし、
駐車場なども倒壊することになると思います。
よく考えてみると当たり前の話ですが、結構寒くなりました。
建物自体も無傷ではいられないと思いますし、
それに加えて庭などを整備し直すとなると、
修復費用は一体いかほどになるのか・・・。
不動産関係・建築関係等の本を読み漁りましたが、
結構「一番大切なのは地盤」と書いてあったりします。
利便性には強くひかれますが、地盤について考えると・・・。
今更ながら悩ましい話です。
392: 匿名さん 
[2004-11-28 15:20:00]
>390
布団を手摺に干すのが禁止だからといって、
布団に水を掛けられて損害賠償請求をするのは全く別の話です。
返す言葉は単に「だから何ですか?弁償して下さい」ってことになると思います。
393: 匿名さん 
[2004-11-28 15:40:00]
水はどの階からはわからないんじゃないですか。返す言葉は「何のことですか?うちは知りませんが」
394: 匿名さん 
[2004-11-28 15:50:00]
最上階に住めば水を掛けられる心配はありませんね。
395: 匿名さん 
[2004-11-28 15:58:00]
>>392

問題は、規約で禁止されている以上、下の階で布団が干されている可能性を、上階の居住者が
予見しなくてはならないという根拠がないということだ。布団なんか干してないと思った、
と言われたら勝ち目はない。
396: 匿名さん 
[2004-11-28 16:11:00]
損害賠償は故意か過失かは関係ないと思います。
赤信号で飛び出してきた人を轢いて、
「赤信号では横断は禁止されているので、通行人なんていないと思った」
とでもいえば、損害賠償はまぬがれるのでしょうか。
397: 匿名さん 
[2004-11-28 16:43:00]
少なくとも100%賠償ではないね>396
ということで、布団を干してたあんたも悪いんでしょってことになる
398: 匿名さん 
[2004-11-28 16:51:00]
>>396

そういうケースで轢かれたことあるけど、保険屋の査定は7対3だった。クルマの過失が3。
399: 匿名さん 
[2004-11-28 16:55:00]
>勝ち目はない
から
>少なくとも100%賠償ではない
に修正ですか。別にいいですけど。
いずれにしてもそんな布団干しなんかでいちいち揉めてたら、
お互いに住んでて気分悪くなるのではないでしょうか。
腹が立っても水は掛けない方が賢明だと思います。
400: 匿名さん 
[2004-11-28 17:01:00]
>>399


布団をダメにされたなら、100%弁償してもらえなかったらやられ損になるんじゃないの?
401: 匿名さん 
[2004-11-28 17:02:00]
>>399

一番賢明なのは規約通りにふとんを干すことだと思うよ。
402: 匿名さん 
[2004-11-28 17:15:00]
>>396
タクシー運転手が赤信号無視で飛び出してきたOLを跳ね飛ばして
OLは骨盤骨折の大怪我だったが、タクシーには何もお咎めなし
ってことあったよ。
横断禁止場所渡って轢かれた場合で歩行者の過失は8割。
403: 匿名さん 
[2004-11-28 17:22:00]
>>399
なぜ規約を守ろうとする気がないのかなぁ。
いちいち揉めるようなこと(布団干し)をなぜするの?
自分さえ良ければいいという自己中心的な考えをする人は
マンションを買うべきじゃないよ。
404: 匿名さん 
[2004-11-28 17:23:00]
>400さん
100%でなければ確かにやられ損ですが、
やった方もいくらかは払わされるわけで、
お互いに痛いですよね。
その後も気まずいですし。
だから水は掛けない方が賢明かと。
405: 匿名さん 
[2004-11-28 17:35:00]
布団干すのを認める=重説を守らなくて良いのを認める、ということ
ですから、これを機にどんどんルールの無秩序化が起きてしまいます。
小さな犯罪を取り締まることが、将来の無法状態を未然に防ぐために
重要なことなのです。
406: 匿名さん 
[2004-11-28 17:48:00]
>405
良いこと言った!
407: 匿名さん 
[2004-11-28 18:02:00]
>405
ニューヨーク市が落書きなどの小犯罪を徹底して取り締まることで、
凶悪犯罪が激減したのは有名な話ですね。
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20030216/f1440.html
408: 匿名さん 
[2004-11-28 18:11:00]
C棟D棟は、バルコニーが中庭に面しているから、美観を損ねることもないかと
思うけど・・・・・
409: 匿名さん 
[2004-11-28 18:20:00]
どうしても布団干したい人のために管理組合で規約を変えるのはどう?
年間100万円支払うとベランダで布団が干せます。この収益は
翌年度の管理費に回され、その他の住民の管理費は収益分
下がります。布団干していてお金払わない人は管理費滞納で
差し押さえることができます。
374さんも一日3000円で心おきなく布団が干せて大満足でしょう(^^)
410: 匿名さん 
[2004-11-28 18:24:00]
>408
住民の美観を十分に損ねています
411: 匿名さん 
[2004-11-28 20:02:00]
>>409
布団を干すのに年間100万円も払うなんていうのは、現実的じゃないですね。
412: 匿名さん 
[2004-11-28 20:12:00]
>408
「住民」の美観を損ねる行為に対する規約なんてないと思うが。
413: 匿名さん 
[2004-11-28 20:19:00]
>405
重要事項説明はあとで揉めないように購入の際に
事前に理解しておくべき項目が記載されているはずだが、
このマンションは「手摺に布団を干すことが禁止されてます」と
重要事項説明書に書いてあるのですか?
そんなに重要なことなのでしょうか?
414: 409 
[2004-11-28 21:03:00]
>411
罰金と同じですからね。月10万円とした方が良いかな。
月1万円なら,,,駐車場代だと思ってやる人もかなり居るでしょ。
駐車違反の罰金が1000円だったらもっと違反するでしょう。
お金が欲しいというより、罰則を作る、という意味です。
罰則と言うからには痛い金額でないと意味がありません。
高級な高層マンションと都営の高層マンションが並んで建って
いる場所がありますが、都営の賃貸の方は布団を干しOKなので、
タワーマンションの格好良さが台無し。
重要事項説明書には以下のように書いてあります。
「洗濯物等は、既設の物干し金物が設置されている場所以外に
干してはならないこと。又、バルコニーの手摺、外壁、窓枠等に
布団などを干して、建物の美観を損なうような行為をしては
ならないこと。」
このように美観を損ねる行為に対する規約がきちんとあります。
しかもわざわざ「布団など」と指名書きしてあります。
布団を干すと言い張る人は、この説明に対して納得できないから
購入しないとなぜ言わなかったのでしょう?
415: 匿名さん 
[2004-11-28 21:15:00]
年間100万円も月10万円もたいして変わらないと思うが、確かに有効ですね。
早速一回目の管理組合で議題にとりあげた方がいいですね。
でも民法90条との関係を整理しないと、結局取りっぱぐれになりますね。
416: 匿名さん 
[2004-11-28 21:35:00]
中庭側で布団をパンパンされたら、音の反響が凄そうだ。
417: 匿名さん 
[2004-11-28 21:46:00]
>414
格好良さっていっても、あまり格好を気にするマンションじゃないような・・・
それよりも、太陽の匂いのする布団で眠れるほうがいいと思うのですが・・・
418: 匿名さん 
[2004-11-28 21:46:00]
もし管理組合で罰金の罰則規定が決定されてしまったら
守るようになるかもしれませんが、
特に罰則が無ければ私は布団は手摺に干してしまいそうです。
今は、ほとんど毎日干していて、干した布団はとても気持ち良いし。
布団の手摺干しの罰則規定が管理組合で議論になったばあいは
ウチはとりあえず反対票を入れるかなと思います。
419: 匿名さん 
[2004-11-28 22:07:00]
↑そうやって自分の購入したマンションの資産価値を下げる人がいるんですね。
こういう人が一人いると、それにつられる人がわらわらと出てきて、
収拾がつかないことになりそう。
自分は永住するから関係ないって言うのかな?
でも自分の住んでるマンションの評判がさがっても悲しくないのかな?
理解できかねます。。。
420: 414 
[2004-11-28 22:14:00]
>415
民法90条とは公序良俗に反するかどうかですね。
1日3000円換算なら罰金としてひどい値段でもないですよね。
逆に月1万ならかなりの人が喜んで(?)やりそうで怖いです。
布団に限らず、重要説明事項違反に対し、再三注意しているにも
関わらず注意を無視し続ける場合は、特別管理費として月10万円を
徴収する、とかしてもいいです。ペットの問題とかもありますから。

>417
少なくとも私は格好を気にします。太陽の匂いを欲しい方は
月10万円払うって奇特な目で見られるか、人工太陽灯でも
購入してください。数十万円で購入できると思います。

>418
管理人から再三注意されても無視し続ける、ということでしょうか。
反対票を入れる理由は、重要説明事項に納得がいかないから、
という理不尽な理由ですか。もちろん一回でも干したら10万円ではなく、
再三注意しているにも関わらず注意を無視し続ける場合、となるでしょう。
これなら十分理解が得られると思いますが。
421: 匿名さん 
[2004-11-28 22:21:00]
1000世帯もあれば、いろんな考えの人もいるでしょう。
評判を気にして、自分の生活の快適さを犠牲にする必要は無いように思います。
布団を手摺に干すと資産価値が下がるというのも、変な話です。
論調として、布団を干すと犯罪者かなにかのような、扱いも納得できません。
規約上のルールというなら、干せるように改正することを管理組合に提案したい
と思います。
422: 匿名さん 
[2004-11-28 22:34:00]
シンガポールはホテルなどのトイレを流し忘れると罰金だそうです。
常識レベルが低い人には、こんなことまで罰金にしないと守らない人が
いっぱい出て来るという見本ですね。
423: 匿名さん 
[2004-11-28 22:54:00]
改正される前まではちゃんと規約守ってね>421
424: 匿名さん 
[2004-11-28 23:02:00]
私はFの購入者ではないのですが、布団をベランダの手摺に干したいと
我がまま言っておられる方。
重説に禁止事項として載っている事を守れないのであれば、この物件
(というかマンション購入)は止めたほうがいいですよ。
いろんな考えの人もいるでしょうと、甘く見ておられるようですが、購入者
は全員、重説に同意した上で売買契約をしています。
いろんな考えを持った人が居ると私も思いますが、規約をわがまま言ってまで
破ろうとする人はごく一部です。
我を通したいと強く思う方は、戸建の方が良いのではないでしょうか。
もう少し大人になりましょう。
425: 匿名さん 
[2004-11-28 23:05:00]
重説に「危険な行為は禁止」として定められているのかと思いきや、
「美観」の観点なんですね。びっくりしました。
こうなるとそれぞれの主観の問題ですよね。
そもそもなんですが、「罰金にしないと守らない」という程、酷い行為なのでしょうか?
ベッドの方はいざ知らず、和室で布団の人は毎日思いっきり干したいでしょう?
それを「美観を損ねる」とか「資産価値を下げる」とか
本当か嘘か分からないような理由で禁止するのはどうなのかと思います。
例えば、中古で購入しようとする人が、
「このマンションは布団干しがすごいから止めておこう」とか本当に思うのでしょうか。
一度全員で本音のアンケートを実施してみるべきではないでしょうか?
426: 匿名さん 
[2004-11-28 23:07:00]
>421さん
評判ではなく、私自身が布団を干して美観が損なわれているのを
見て不快な思いをすると言っているのです。ですからあなたの
言っていることは「自分の生活の快適さを犠牲にするより、他人の
生活の快適さを犠牲にした方がよい」ということですね。
単なるわがままだと思いませんか。
布団を手摺に干すと資産価値が下がる、というのは変ですか?
少なくとも布団が干してあると安っぽく見え、売るときに安くなる
のは事実ですよ。私も買いたくありませんし。
ルールを守れないのが犯罪者のようなもので、ルールを守りたく
ないからルールを変えよう、ってのは自分勝手もいいところです。
私は布団を干せないマンションだから購入しようと思いましたが
布団干しだらけのマンションなら購入したくありません。
購入条件に関わるルールを変更するのは認められないでしょう。
私はペットを飼いませんが、例えばFはペット可となっているにも
関わらず、ペットを飼っている人が過半数より少ない(票が少ない)
からといって「ペット不可」にするのはありえないでしょう。
布団をどうしても干したいのであれば、なぜ布団を干せるマンションを
選ばなかったのですか?
427: 匿名さん 
[2004-11-28 23:11:00]
マンションで布団を干していけないといっているのは、風で布団が飛び、子供の上に落下したり
したら危険だからでしょう。なぜこんなことが分からないのでしょうか?
「私は布団を干します」なんて平気でいっている人は、既にレベルの低い人が住むマンションと
他のスレで言われているのを、ますます助長する張本人ですね。
こんな人と一緒に暮らすのかと思うと悲しくなります。
428: 匿名さん 
[2004-11-28 23:13:00]
このスレは購入者が中心(=布団干し禁止に同意)だから、
論調が一方向に流れがちだと思いますが、
例えば、中古で購入しようとする人(和室に布団派)が、
「このマンションは布団干しが『できない』から止めておこう」と思うことも
結構あるのではないでしょうか。
それって購入対象者を減らしていることになり、
逆に資産価値を下げていることになると思います。
429: 匿名さん 
[2004-11-28 23:19:00]
>>425
布団乾燥機があるでしょ。太陽の匂いがしないから、とかいう
本当か嘘か分からないような理由で規約を破るのはどうなのかと
思います。
私は布団乾燥機を使っていますが、十分に暖かくふわっとなります。
なぜ布団乾燥機ではだめなのでしょうか?
430: 匿名さん 
[2004-11-28 23:26:00]
>428
暴力団員が入居できないマンションは、暴力団員の購入対象者が
減るので資産価値が下がる、と言っているようなものです。
「布団干しができないこと」で干したい購入者は減りますが、美観を
重視する購入者は増えますから、一面だけを見て資産価値が
下がるというのは短絡的な考えです。
431: 匿名さん 
[2004-11-28 23:28:00]
まあ、皆さん落ち着いてください。 できる限り布団を干すのはやめましょう
としか言いようがありません。
正直、どんなに規制したってやる人は多いと思います。ニュートンプレイス
だって近くを通れば、たくさん布団が干してあります。
マンションは共同住宅なのですから、規則でがんじがらめにすることも現実
には不可能でしょうし、これだけ大規模だといろいろな人がいると思います。
学歴が高い人もいれば低い人もいる。お金がある人もいればない人もいる。

正直なところ私の意見は426さんのように布団が干していないマンションが
欲しい人はもっと高級なマンションに住み替えればいいと思います。布団ぐ
らいでとやかく言いたくありません。

432: 匿名さん 
[2004-11-28 23:30:00]
>それって購入対象者を減らしていることになり、
>逆に資産価値を下げていることになると思います。

外野だけど、こういう屁理屈は説得力を失うばかりだから、止めた方がいいとおもう。
それともわざとやってる?
433: 匿名さん 
[2004-11-28 23:38:00]
「パークハウス三鷹連雀通り」でも以前、布団干し話題になってました。
-----
193
今日現地のモデルルームを見てきましたが、なんとバルコニーに布団を干している人(複数)がいたのにはがっかり。
「パークハウス」とは名ばかりで、外観はすっかり団地化していました。
あまり管理が行き届いていないのか、住民のマナーが悪いのか、
もしくはマンションのルールを知らないだけなのか、
いずれにしてもその布団を見て一気に買う気が失せました。
-----
215
私はただの近隣住民ですのでここに書き込みをするのもためらわれたのですが
一言だけよろしいでしょうか。パークハウスはこの辺では珍しいやや大型のマ
ンションですし場所的にも非常に目立ちます。この辺の街並みもパークハウス
のおかげですこし高級感が出るんじゃないかと期待していました。ところがい
ざ入居が始まってみたら上層階でも堂々と布団を干しているので少し驚いてい
ます。「団地化」とい言葉は少々失礼かとは思いますが、正直なところ私もそ
う思いました。高級マンションを期待していたのにこれでは街の景観を破壊し
かねません。おそらくごく一部の方の行為だとは思いますがとても残念です。
私の住んでいるマンションはパークハウスよりもややグレードの低いマンショ
ンですが、住戸数が少ないせいかとても管理が行き届いています。もちろん布
団干しをする方は一人もいません。お互いルールを守って生活しているので不
快な思いをすることはまずありません。パークハウスの場合には住戸数が多い
ので管理しきれない部分があるのはわかりますが、布団干しは近隣住民をも失
望させますので早急に対策をとっていただけるとありがたいです。
434: 匿名さん 
[2004-11-28 23:39:00]
PBの者です。恐れていたことが起こっていますね。
435: 匿名さん 
[2004-11-28 23:46:00]
今日、豊洲公園で蚊に刺されました。11月なのに蚊がいるとは思いませんでしたが、
よく見るとたくさん飛んでいました。

地球温暖化なんて関係ないと思っていましたが、こんなところで実感させられるとは、
豊洲は海抜0メートル地帯です。これ以上海面が上がったら、すぐ浸水することになり
ます。皆さん、車を使わずに歩きましょう。
436: 匿名さん 
[2004-11-28 23:51:00]
>431
あなたはペットを飼うかどうかわかりませんが、ペット不可のマンションで
ペットを飼っている人が「ペットが嫌ならもっと重説事項を守れる常識人の
多い高級マンションに住んだら」と言っているようなもんです。
布団ごときでとやかく言われるのが嫌なら、布団乾燥機を買えば
済む話なのではないですか。
437: 匿名さん 
[2004-11-28 23:52:00]
晴海のほうから豊洲を見ると護岸工事をやっている。ずいぶんと堤防を高く
しているようだし、堤防自体も立派だ。考えてみるとユニシスあたりの堤防
と4丁目の堤防は高さも違えば、コンクリートの質もずいぶんと立派だ。

豊洲4丁目も川を隔てた枝川の護岸工事は終わっているのに、こっちは
古いコンクリートのままだ。

どなたか、改修工事がいつごろ行われるか知っていますか?
438: 匿名さん 
[2004-11-29 00:07:00]
>これだけ大規模だといろいろな人がいると思います。
>学歴が高い人もいれば低い人もいる。お金がある人もいればない人もいる。
布団干しをする人は、低学歴、低収入とでも言いたいのですか?
439: 匿名さん 
[2004-11-29 00:11:00]
>432、433
だから一部の例や、自分の意見など主観的な話をされても説得力ありません。
やっぱりアンケートが有効でしょう。
440: 匿名さん 
[2004-11-29 00:13:00]
>>438

少なくとも契約というものを軽く見てる、モラルの低い人だとは断言できるね。
441: 匿名さん 
[2004-11-29 00:18:00]
438

契約という行為と意味を理解できない人が、企業で使い物になっているとは
思えないでしょ?ただ、理解したうえで敢えてコンプライアンス無視で暴利を
むさぼっている腹黒い人であれば、モラルの低い人だし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる