旧関東新築分譲マンション掲示板「豊洲 プライヴブルー東京」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲 プライヴブルー東京
 

広告を掲載

ピヨ [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

豊洲ノプライぶブルー東京ってどうですか?
となりに東京フロントコートがたつそうですかそれより良い感じの物件に思えますが、、、。

[スレ作成日時]2004-01-31 21:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

豊洲 プライヴブルー東京

No.2  
by 匿名さん 2004-02-02 03:44:00
ぶブルー!!
No.3  
by 匿名さん 2004-02-02 17:02:00
外観はフロントコートより良さそうですが、内装は?です。
安っぽいのは安いのだから仕方ないとして、住む人の立場にたった配慮が足りないのでは?
パイプスペースが寝室になるであろう部屋に面している間取が多すぎ。
キッチンの使い勝手が悪そう。など
No.4  
by 匿名さん 2004-02-08 11:12:00
同じ施工会社だから、東京フロントコートと大差はないと思いますが、
外観を含めて、逆バリハイサッシ、全戸に門付きポーチ、住宅性能評
価取得と、微妙にアドバンテージがあると思います。
通り1つ奥まっている点や、駐車場へのアプローチなどもよいと思います。
後ろの都営住宅との距離が気になる点ですが、運河向きの部屋なら、
問題なしかと思います。
No.5  
by 匿名さん 2004-02-09 10:33:00
行政側から名指しで「困った物件」呼ばわりされたマンション。
ここ買っても、お子さんは区内の小学校には行けません。
No.6  
by 匿名さん 2004-02-11 20:25:00
学区が決まってないだけでしょ。
確かに越境の可能性は歩けど。
No.7  
by 匿名さん 2004-02-14 09:22:00
小学生がいる人、2年以内に小学校に上がる子供がいる人あるいは
共働きで幼児がいて保育所が必要な人にはお薦め出来ない物件だけど、
それ以外の人には立地・価格等の条件面では”買い”の物件。
フロントコートより風呂が大きい、住宅性能評価を取得している点がイイ。
No.8  
by 匿名さん 2004-02-22 11:32:00
まだまだこれから、という土地のわりには価格設定が高かった記憶が・・・。
No.9  
by 匿名さん 2004-02-27 02:36:00
銀座に5分、駐車場100%で80平米3千万後半からという価格は、
今後の大規模再開発が予定されて、1年後にゆりかもめの延伸も予定
されている街では、なかなか魅力的な価格設定だと思いますが・・・

No.10  
by 匿名さん 2004-02-28 21:30:00
湾岸のマンションの耐久性はどうなのでしょうか?潮風の影響が
心配なのですが?詳しい方情報をお願いします。
No.11  
by 匿名さん 2004-02-29 04:06:00
No.12  
by 匿名さん 2004-05-03 07:55:00
大分売れてしまったようですが、まだ良い部屋は残っていますか?
No.13  
by 匿名さん 2004-05-05 03:04:00
先日MRに行ってきましたが、売却済み住戸は約8割程度でした。
まあ、それなりのところも少しは残っているようでしたが、運河に近い部屋は売り切れてました。
No.14  
by ぴくみん 2004-05-13 12:04:00
ここの物件を独身の女性で買った人いるかなぁ。
No.15  
by 匿名さん 2004-05-16 15:08:00
隣りのFを購入した物ですが、女性1人の契約者、結構いましたよ。
契約会に1人で来てたんでそうだと思いますが、独身かバツ持ちさんかは分からないけど・・・
No.16  
by ぴくみん 2004-05-16 20:25:00

やった!いるんですねー。
ファミリーが多そうで、なんだか心細くなってしまったんですよ。
今って独身女性の購入が多いって言われてますよね。
まさか自分自身その中のひとりになるとは思っても見なかったんですよね。
よし!がんばろう!!

No.17  
by 匿名さん 2004-05-18 01:40:00
江東区の学校問題からか、
http://allabout.co.jp/Ad/201710/1/product/201710.htm
などでは、この物件をシングル向け物件として広告していますね。
キッズルームやナーセリがマンション内にあるシングル向け物件というのは
ちょっと違うような気がしますが、お隣のフロントコートの方がファミリータイプ
色が強く、お子さんがいるファミリーが多いのに比べ、プライヴブルーの方が
シングル購入者やDINKSの方の比率が多いように思います。
No.18  
by 匿名 2004-06-05 10:18:00

今、どこまで進んでるんでしょうかね。
見に行きたいけど、遠くて・・・
No.19  
by 匿名さん 2004-06-11 06:46:00
だいたい建物は10階ぐらいまで出来ていますよ。
梅雨時なので、あまりコンクリートの打設は進んで無いように思われますが
外壁がつき始め少しずつ建物らしくなってきています。
No.20  
by 匿名さん 2004-06-19 17:54:00
隣のフロントコートとこちらを検討中ですが、こちらは「これは。」という部屋はもう売れてしまっている
という感じですね。
逆バリのバルコニーに魅力を感じているのですが・・・
No.21  
by 匿名さん 2004-06-23 11:52:00
ブライブブルーってなぜ二重床になっていないのか?
上の階の音がぼろい賃貸マンション並みに響くそうだが。
購入者はみんな妥協しているのだろうか。
隣のFは二重床になってるはず。なのにFと価格はあまり変わりがない。
Fに比べてブライブブルーは一体何がいいのか
歩いてみたら入り口から豊洲駅まで7分かかったぞ。Fは4分だ。
日当たりもFより悪い
庭も狭い
No.22  
by 匿名さん 2004-06-23 12:09:00
No.23  
by 匿名さん 2004-06-23 13:18:00
>>21
購入希望なら正しい情報をキチンと調べろ
ツッコムのやめた。
No.24  
by 匿名さん 2004-06-23 15:33:00
>>21
あんた 2ちゃんにも 同じ事書いてるね
ちゃんと つっこまれてるけど

No.25  
by 匿名さん 2004-06-26 08:28:00
プライブブルーは独身の購入者もそこそこいるみたいですね。
ちなみに私も独身です。
日本橋近辺のコンパクトマンションも検討していましたが、
ちょっと贅沢なぐらいの部屋の広さと、都心に安い駐車場を確保出来る魅力で購入しました。
No.26  
by やっぱり 2004-06-27 19:48:00
いろんな面でバランスが取れてると思います。
大通りからも1本入っているし
あとはクリニックにドクターが入ってくれればいいんですけど。
No.27  
by ところで・・・ 2004-07-09 16:29:00
オプション会の通知きましたね。
高いですよね、ホント。
利点は鍵を渡せばやっといてくれるってとこでしょうか。
No.28  
by 同意 2004-07-16 00:38:00
なんか、割引といってるわりに値段がみんな高め。
向こうはみんながみんな、新築購入を機にインテリア関係に金を使いまくると思ってるんだろうけど。
No.29  
by ホントですよね 2004-07-16 10:57:00
高すぎますね。すごい困ってます、迷ってます。
フロアコーティング、8〜10年のにしたいんですけど、異常に高いし。
エアコンも高すぎますよね。
皆さんはどうされますか?
No.30  
by オプション会 2004-07-16 17:40:00
エアコンの設置工事とか、オプション会で頼んだ方が
安心なのでしょうか。
確かに一般の販売店だと工事費がどのくらいなのか、
どれくらいプラスされるのかわからないですよね。
No.31  
by ぼったくり 2004-07-16 22:53:00
>フロアコーティング、8〜10年
実際には2,3年くらいでハゲちまった、なんて話もあるから気をつけようぜ。
No.32  
by え・・・ 2004-07-17 09:56:00
そんな話があるのか・・・
1回コーティングしたら、もうやるつもりはないから
8年〜10年のにしようと思ってるんだけど。
他の業者もさがしてみるか。
オススメのところってないかなぁ。
No.33  
by やはり 2004-07-19 22:05:00
10年持つのは、床に家具が置いてある場所だけ…。
風呂場の抗菌もやめたほうがいいらしい。
No.34  
by 匿名さん 2004-07-19 23:56:00
面倒がらないで、まめにワックスかけた方が結局はきれいに長持ちしたりして。
その分、他に金かけたいな。
No.35  
by 匿名さん 2004-07-21 21:58:00
誰か、意見を。。。
No.36  
by 匿名さん 2004-07-22 01:26:00
もうほぼ完売ペースで
MRも閑散としている感じ。
販売員も楽勝ムードからかやる気ナシ。
ほのぼの。
No.37  
by やはり 2004-07-22 07:53:00
オプション会はみんな行くだけ行くのかなぁ…
No.38  
by 行きますよー 2004-07-22 09:36:00
とりあえず行きます。
エアコンは入居時、時期的に絶対に必要なものと
いうわけではないし、高すぎるので買いません。
カーテンも買わないつもり。
でも見たらほしくなりそうだなぁ・・・
雰囲気に負けそう。

みなさんはどうですかね
No.39  
by やはり 2004-07-22 12:32:00
私も勉強のつもりで行く予定です。
この先まだ同様のイベントはあると思うので
この週末で買うことはないと思いますけど。

No.40  
by そうだなあ 2004-07-22 22:42:00
私も勉強で行くか・・・。
>>36
二ちゃんでは
フロントコートとプライブに行った人間が、
「どちらもまだ結構部屋の在庫があまっている、即日完売ってのはウソ」
等と言ってたけど・・・。
No.41  
by 匿名さん 2004-07-23 01:49:00
即日完売は不動産業界の合い言葉で、
どこも完売なんてほとんどない(または作られた完売)なので。。
1期1次完売っておかしいでしょ?
(最初から2次なんて予定してないんだから)
モデルルームに行けば完売ではないですが、楽勝ムードがわかりますよ。
売れてるか売れてないかはすぐに空気で判りますから。
No.42  
by 匿名さん 2004-07-23 15:35:00
そういえば、久しくモデルルームも行ってないなあ。
No.43  
by そういうもの? 2004-07-23 16:42:00
購入後もモデルルームを見に行ったりするんですか?
No.44  
by 匿名さん 2004-07-24 02:42:00
たまに行きますよ。
標準タイプの内装やサッシの幅、ドアの感じとかまあ
インテリアを検討するときの基準にはなりますよね。
・・あとは、土地勘を作っておくことかな。
No.45  
by なるほど 2004-07-24 22:10:00
インテリアを検討するのに、またモデルルームに
行くのはいいですね。
今日オプション会に行ってきましたけど、
なんだかイメージがわかなくて。
図面だけではなんだかピンときませんよね。

みなさん、オプション会行かれましたか?
ご感想は??
No.46  
by やはり 2004-07-25 18:14:00
オプション会行きました。
かなり期待はずれでしたね(笑)
まぁ色々な担当者と話して情報収集…といったところでしょうか。
残念なのは照明の担当者がちょっと感じ悪かったことかなぁ。
電工のショールームだから電工の薦めてくるのはわかるけど…。
とりあえず他の業者にも見積りをとってみます。
表札だけは寸法を図るのが面倒くさそうなので頼もうかと思いますが。
No.47  
by 上に同じく 2004-07-25 21:37:00
確かに照明の担当者は感じ悪かったですね。
細かい説明は全くなく、買わせよう光線が出てましたよ。
それに「これは大丈夫ですか?」との質問に
「たぶん・・・」って言うのはちょっと・・・。
ま、でもオプション会なんてこんなものでしょうけど。

やっぱりフロアコーティングの価格表示は間違ってたのか。
おかしいと思った!
No.48  
by 匿名さん 2004-07-25 21:43:00
オプション会行きました。
浄水器のシーガルフォーを頼もうと思っています。
市販でもビルトインは13万程度の感じなので、
引渡しすぐにやってくれるなら高くは無い感じでした。

防カビ、防汚コーティングはやったほうが良いかな?と
少し期待していたんですが、持ちが2、3年らしいです。
2、3年で15万ってのは高いので、止めようと思います。

バルコニーのフロアタイルは惹かれています。
ただ、温かみのある木材のタイプだと結構します。
ハンズでもエクストリア材は売っていますが、
自分でできるものなのでしょうか。。
それでも、ハンズのものでもバルコニー全体に張ると
10万は軽く超えてしまいそうですが。。
No.49  
by 48 2004-07-25 21:46:00
エクストリア→エクステリア
誤字です。すみません。
No.50  
by やはり 2004-07-26 12:20:00
シーガルフォーは私も興味を持ちました。
私は都内に住んだことがないので水道水に対する不安がありますので。

バルコニータイルは木材・タイル一長一短ですね。
木材→ささくれる
タイル→直射日光があたる場所は熱くなる
いずれにしても裸足ではなくてスリッパ等で歩くのであれば問題ないと思います。
No.51  
by 匿名さん 2004-07-27 01:49:00
バルコニーのタイルはジョイント式のものがホームセンターに
売ってるよっ。1ピース400円ぐらいかな。広さによるけど、
じぶんでやっても自宅までの送料込みで3万程度でしょ。
No.52  
by 匿名さん 2004-07-27 02:03:00
ベランダにウッドデッキパネルをしくことに関する解説
http://t-architect.com/text/deck.htm
http://www.mediaforest.com/habitat/q_a/qa_567.htm
ニッセンとかの通販でも売ってるね。
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=/head&main...
No.53  
by 匿名 2004-07-28 08:05:00
エコカラットってどうなんですかね?

あとは皆さんどういうオプションを考えられてますか?
No.54  
by カーテンって・・・ 2004-07-28 10:41:00
オプション会で、ハッキリとした寸法を教えてもらえるかと
思ったんですけど、教えてもらえませんでした。
できればオプション会ではなく、別のところで購入したいと
思ってるんですけど・・・。
どこで寸法を教えてもらえるんでしょうか?
No.55  
by やはり 2004-07-28 12:46:00
とりあえず部屋のサッシの寸法は教えてもらいました。
そのオプション会にいた業者は現場で採寸しないんですかね?
どうやって寸法を算出して作るかハッキリ聞いておけばよかった、と思いました。

バルコニータイルは枚数を教えてもらったので
自分で買ってきて敷きたいと思っています。

No.56  
by 匿名さん 2004-07-29 00:53:00
55さん
ちなみにタイルサイズはいくつで何枚ですか?
(あと部屋のタイプは・・)
No.57  
by それそれ 2004-07-29 09:22:00
私も聞きたいです。
No.58  
by やはり 2004-07-29 12:30:00
56・57さん>
部屋のタイプは公共の場ではちょっと控えたいので算出方法だけ…。

私の聞いたサイズはオプション会で用意されていた33センチ角のタイプです。
自宅のバルコニーの㎡数は分かりますよね。
33センチ角のものは9枚=1㎡なのでそれでほぼ正確な枚数が出ます。
ただし障害物や配管等で必ずしもこの枚数で納まることは難しいので
(必ず過不足が出るそうです)
買ってくるときにこの枚数の8〜9割位をまず買ってきて
敷いていって残りの正確な枚数を補充するのが良いようです。
参考になればよいのですが。
No.59  
by そうそう 2004-07-29 23:36:00
今日「住宅情報」みてたら
いよいよ『最終期』になってましたね。
No.60  
by そうですか 2004-08-01 12:45:00
読んでみようかな。
No.61  
by モスラー 2004-08-01 15:13:00
色々、検討しましたが、オプション会で買わなければならないものは、どうも
無いように思うというのが、オプション会に出席した結論です。
タイルも自分で貼ろうと思います。どなたかお勧めの業者、製品があれば
是非、推薦してください。また、フロアコーティングもお勧めの業者があれば、
教えていただければと思います。エアコンは、価格.comで5KWのものを
出来れば、16万円代で買おうと思っています。
No.62  
by 匿名さん 2004-08-01 21:33:00
58さん
ありがとうございました。
参考になります。最近スーパーやホームセンターなどで
見てますが、結構安いのとパズル式なのではめやすそうです。
ネットで送料込みで発注するのもよさそうですね。
それでは。
No.63  
by やはり 2004-08-01 21:49:00
オプション会では比較的高額なものばかり売りつけられるんだね。
他でいっぱい安く手にはいるからなあ。
いろいろ賢く自分で調べて向こうの思うつぼにはまらない様にしないとね。
予算が潤沢な方はこの限りではないんだろうけど。
No.64  
by 匿名さん 2004-08-02 06:49:00
62さん>
施工も簡単ですし、配管の部分などの加工も簡単です。
オプション会(次回は10月でしたっけ?)に行かれるのでしたら
そこらへんのコツを担当者にそれとなく聞いてみるといいかと思います。
あまり露骨に自分がやるから教えてくれというように聞くと向こうも気を悪くするので
運んだりする手間が若干余計にかかりますが予算が限られている場合は
2度に分けて正確な枚数を購入する方法が良いでしょう。
通販でしたら逆に足りないと大変ですから若干多めに頼んだ方が良いかもしれません。
ただし特に木材タイプはロットによって木自体の色み・木目が若干違ってきますので
2度に分けて店頭で現物を見て購入するのであれば
売り場に初回に買ったものを持っていき色合わせをすると良いでしょう。
タイルも有名メーカー品以外の安いものに関しては合わせてみた方が
無難かと思います。
No.65  
by エアコン 2004-08-02 18:54:00
オプション会で、エアコン設置の説明を聞いたら
やっぱりオプション会で頼んだ方がいいのかなぁと
思ってしまいました。
外の業者に頼むと、キレイに設置してくれないかも、
化粧カバーを取り付けてくれないかも、
設置の金額が決まってないから
なんだかんだこちらと同じぐらいの値段になりますとか言うので。
頼んだ人、頼もうと思ってる人いますか?
No.66  
by ??? 2004-08-02 20:29:00
まあ、同じ事が送られてきたパンフレットに書いてあったが・・・。
正直俺も悩んでる。
No.67  
by 匿名さん 2004-08-03 01:55:00
でも、大手量販店なら種類も価格も選べるし、ポイントも付くから
お得なのでは?(工賃もその場で見積もってもらえるよ)
図面をもって行ってみると総額判ると思うし、まとめ買いなら
安くしてくれるかな。まあ、春だから先のことだけど目安に・・・。

ビック
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/kaden/description/aircon_setting...
ヨドバシ
http://www.yodobashi.com/p/22141955.html
No.68  
by モスラー 2004-08-03 06:55:00
直感ですが、化粧カバーくらい、一般の取り付け業者でも出来る程度の技術では
ないかと思っています。それに取り付け費用が3万円というのも、ぼりすぎ。
No.69  
by りむ 2004-08-03 10:59:00
ぼりすぎ・・・。
話では
・天吊りはよほどの技術がないと難しい
・化粧カバーはカーブがあったりするので一般の取付業者にはない。
みたいなこと言ってましたけど。
本当かい?
No.70  
by 匿名さん 2004-08-03 23:27:00
化粧カバーは普通ーにオプションで頼めるし、
天吊りなんてどこでもできるよね。
そうじゃないと電気屋さんなりたたねーし。
No.71  
by 匿名さん 2004-08-05 00:08:00
オプション会の見積もりもって電気屋さんへGO!
No.72  
by モスラー 2004-08-05 21:24:00
フロアコーティングは、レギュラーのやつと、価格の高い方との違いは、
要は、コーティングを厚めに塗るだけの差なのでしょうか?
あと、レギュラーの持ちは、2〜3年とのことですが、これも住んでいる
人間の数に影響すると思っていいのでしょうか?例えば、二人だけだと
もう少し、長く持つものなのでしょうか?
No.73  
by 匿名さん 2004-08-05 22:45:00
量販店のY電機で今年の7月にエアコン取り付けましたが、化粧カバーはハッキリ言って量販店は下手くそです。
4台取り付けましたが、事前に部屋を見ていたにも関わらず、1部屋は曲がりの部品と取付の高さが合わず、
化粧カバーは付けれませんでした。
モデルルームの様にきれいに配管工事したければ、オプションで頼むか、信頼できる電気屋か工事屋に
頼んだ方が良いです。値段が安ければ見てくれは気にしない人は量販店でも良いですが、、、
私の所もオプションのエアコン工事費は最初高すぎると思いましたが、量販店の工事はいい加減だから
安いのであって、化粧カバー込みで30,000円だったら妥当な金額と今だったら思います。

 あと、量販店でもシーズンオフは比較的丁寧に工事してくれると言う話もあるので、3月入居だったら
4〜5月の平日に工事するのは良い方法かも知れません。

No.74  
by だいちゃん 2004-08-06 00:28:00
気を悪くされたらごめんなさい。

フロアコーティングはやめた方がいいという意見が専門家では多いようですよ。
よおおくネットを探すと出てきます。「××商法」と呼ばれていたりします。

実際,うちの実家の一戸建てですが,台所がフローリングで,特にコーティングも何もしていないのですが,問題はありません。
ちょっと汚くなってきていますが,フローリングを張り替えるのとコーティングの値段はあまり変わらないとのことです。施工費を入れても2倍くらいの値段。

僕の情報も間違っているかもしれませんので,一つの材料として判断をしてみてください。
No.75  
by だいちゃん 2004-08-06 00:48:00
追加です。今出てきたのはこのくらいです。

http://www.geocities.jp/oakkunugi/QA/QA01mantion.html

が,他にも個人でしている一級建築士事務所のページとか,内覧で有名なさくら事務所とかの所長も本で言っていました。

参考までに。
No.76  
by 匿名さん 2004-08-06 07:58:00
エアコン取付の件ですが
私は他のデベの下請けでエアコンの取付をしている業者を探して
直接取付をお願いしました。
どうしたかというと完成間近のマンションの前を通りかかったら
たまたま電気屋さんがエアコンを搬入していたんで声をかけてみたのです。
価格も量販店並みとまでいかなくてもオプションより全然良心的でしたし
施工も対応もすっごく良かったです(デベの仕事より儲かるんでしょうね)。
No.77  
by 匿名さん 2004-08-07 07:34:00
ということは、プライブブルーのエアコンの据付を担当している業者に直接、
エアコン据付工事だけを発注するのが、一番、良いのではないでしょうか?
No.78  
by 匿名さん 2004-08-07 08:58:00
77さん>
気持ちは分かりますが、それは絶対無理ですね。業者が受けません。
この業界は中間に入っている業者を飛ばす事はご法度。
見つかった場合今後そのデベの仕事が出来なくなる事を意味します。
そんな危険を冒してまで1個人の仕事なんかやってくれませんよ。
デベからは数百戸単位の仕事をもらっているのですから。
ですから他のデベの仕事をしている「話の分かる」業者である事が条件です。
据付工事だけをお願いするというのも私も検討しました。
でもエアコン本体一式は工事まで誰が保管するか
電気屋さんに運んでもらうとそれだけ工事代は上がります。
部屋の中に置いておいたりすると床を傷つけてしまうかもしれません。
色々面倒だし値段もそれほど変わらなかったので全部お願いしました。
量販店の工事込み価格とそれほど差はありませんでしたよ。
No.79  
by 匿名さん 2004-08-08 20:07:00
あとどれくらい売れ残ってるんだろうか?
最近MR行かれた方いますか??
No.80  
by 匿名さん 2004-08-08 22:16:00
最終期(1次?)が12戸でこのほかにも少なくとも売りにでていないタイプで8戸ほどあるので
おおよそ20〜25戸程度じゃないかと思われます。
いずれにせよ年内完売ぐらいのペースじゃ無いかと思われます。
No.81  
by 匿名さん 2004-08-09 08:04:00
住宅情報最新号にも「最終期」で2ページ出てました。
皆さんご覧になりましたか?
年内に完売できるといいですね!
No.82  
by 匿名さん 2004-08-11 06:32:00
25/513戸ですよね。いいペースだと思います。
住宅情報とか見てると竣工して1年以上経ってるのに
販売戸数が多かったりするとかわいそうな気がします。
No.83  
by 匿名さん 2004-08-12 09:28:00
みなさんは、バルコニーのタイルは、どうするつもりですか?
あと、フロアコーティングをしたことがある人のフロアコーティングの
是非についてコメントがいただければと思います。
No.84  
by 匿名さん 2004-08-12 09:47:00
高いお金だしてコーティングした人がもし不満がある場合素直にだめと
いうのか疑問
No.85  
by 匿名さん 2004-08-12 09:52:00
83さんへ>
フロアコーティングもバルコニータイルも上で話してますから
参考にしてください。
No.86  
by 匿名さん 2004-08-15 01:28:00
最近現場に行ってませんが
どのくらいまで工事は進捗してますか?
No.87  
by 匿名さん 2004-08-15 16:45:00
86さんへ>
こないだ見てきたときには、A棟の両端は外壁も設置が終わりネットが外れていましたよ。
建物の外観をイメージするにはよいかも。
D棟は17F、駐車場は7Fあたりの骨組みを組み上げはじめた感じですね。
建物の全体像はほぼイメージできる状態にあります。

蛇足ですが、フロントさんもB、C棟あたりの低層に鉄骨が組みあがりはじめてます。
工事現場を覗くと、中庭(駐車場込みですが)が広いことがよくわかりますよ。
No.88  
by 匿名さん 2004-08-15 17:40:00
17階くらいで、「高いなあ」という実感はありましたか?
No.89  
by 87 2004-08-15 17:52:00
88さんへ>
主観次第ですが、自分は充分すぎるほど高いと思いますよ。
極端な話、この高さを見て「ああ高層階では怖くて暮らせない」と思うくらいに。
D棟上層階なら気持ちよさそうですけどね。
No.90  
by 匿名さん 2004-08-16 09:31:00
他の掲示板に写真がUPされています。
A棟の両端がネット外れてますね。

ところで現場見学会に出るとどこまで見せてもらえるんでしょうか?
敷地の中に入れてもらえるのは分かっているのですが…。
どなたか参加された方教えてください。
No.91  
by 匿名さん 2004-08-17 23:53:00
私も見てきました。
かなり全体がイメージできる状態ですね。
結構購入者らしき人がウロウロしているので驚きました(都営の中も)。
No.92  
by 匿名さん 2004-08-19 22:47:00
今度の購入者の皆さんとお会いできるのは
イベントとしては2回目のオプション会ってことになるんでしょうか?
完成が待ち遠しいです。
No.93  
by 匿名さん 2004-08-21 15:55:00
みなさんは、バルコニーは、ウッドにしますか、タイルにしますか?
それとも、何もしないという選択もありますが。
No.94  
by 匿名さん 2004-08-21 22:36:00
何か敷くとおしゃれだよね。でもそっちにかける予算は無し。
とりあえず後々考えようかと・・・。
No.95  
by 匿名さん 2004-08-22 02:28:00
93さん>
バルコニー何か敷きたいですね。
ただ、照明・カーテン・家具・家電に小物と、色々準備するモノがある
(しかもデザイン的にイケているものは大概高い)ため、
バルコニーへの予算は優先度低いですが...

予算が残ればの話ですが、
ウッドはいまどきありきたりかと思うので、タイルにしたいなーとは思います。
TOTOバーセアのセピアブラックが渋くてよいかと思いましたが、ある意味
無難なセピアホワイトも捨てがたく ^^;

他物件のモデルルーム写真を参考にしながら検討中です。
敷き詰めると、中住戸のバルコニーでだいたい10万くらいなんですかね?
No.96  
by 匿名さん 2004-08-22 08:45:00
95さんへ>
58に詳しい枚数の出し方を書いておきました。
参考にしてください。
No.97  
by 匿名さん 2004-08-22 11:36:00
>>58 ←をクリックするとすぐ見れます。
No.98  
by 匿名さん 2004-08-22 12:24:00
そうそう、インテリアとか参考になるのは他のモデルルーム見たときなんですが
最近のマンションって少しずつ値段が上がってきた気がするのは気のせいかな・・・。
でもまあ、豊洲は比較的不動産評価(将来性)が他の地域と比べて良いとされているので
少し?は安心カモしれませんね。ちなみにウチはウッドデッキにします。
夏とか冬とか素足で歩けるので・・(タイルは暑かったり冷たかったりします)
No.99  
by 匿名さん 2004-08-22 18:47:00
『東京・首都圏 未来地図』という本を見つけました。
これからの再開発予定が色々出ていますので参考になるかと思います。
もちろん豊洲も載っています。
No.100  
by 匿名さん 2004-08-26 01:08:00
購入者ですが、ちょっと質問です。
この手のマンションて大体自転車2台/戸ですけど、
これって大丈夫ですかね?
放置自転車で無残になるのは避けたいな。

NPとかでも問題になってるみたいだし・・・。
No.101  
by 匿名さん 2004-08-28 13:28:00
自転車2台/戸 で充分な気がするんですけど、3台以上必要な家庭ってあるんですかね?
いざとなったら折り畳み式とか自宅前のポーチに持ち込むとか...

100%埋まるわけではないのでしょうから、使っていない家庭との間で融通しあうべきでしょうね。
No.102  
by 匿名さん 2004-08-28 13:31:00
NPは立地から自転車が必須となりそうですが、プライヴの場合は駅が遠くないので、
トステムビバに首尾よく使い勝手のいい量販店がテナント入りしてくれれば、
さほど問題にならないような気もします。
No.103  
by 101+102 2004-08-28 16:31:00
100さん>
連続カキコで失礼しますが、駐輪場の中に未使用で放置されることを気にされてますか?
豊洲の某マンションでは、駐輪場が不足しているのか、マンション外に駐輪してあるモノが多く
美観をけっこう損なっているのを見てきたので...

駐輪場内の問題なら、マンション内の話なのでいくらでもカタのつけようがあるかと思います。
2輪の置き場ということではバイク置き場は少ないから、抽選漏れして敷地外に駐輪されるなんて
ことも問題になりそうですね。
No.104  
by 匿名さん 2004-08-29 08:07:00
自宅前のポーチは自転車置いていいんでしたっけ?
あそこは共用廊下の一部分だったからダメだったような・・・??
No.105  
by 100 2004-08-29 08:15:00
100です。

子供がいる家庭がそこそこいると思うのですが
子供=自転車必須
と考えると、なんとなくですが、駐輪場が足りなくなるような
気がするんですね。

杞憂ならいいですが・・・。

自転車のポーチ持込は、エレベータに自転車を載せることになるので
エレベータが汚れないようにする観点からも、だめなような気がします。
No.106  
by 匿名さん 2004-08-29 09:10:00
1戸2台では足りなくなると思います。

ポーチ持込は規約でだめだった気が...
No.107  
by 匿名さん 2004-08-30 01:49:00
足りなくてもモラルをもって対応してもらえればいいけど。

みんな大人だよね??
No.108  
by 匿名さん 2004-08-30 02:02:00
個人的にはしょっちゅう使うものじゃないし、レンタサイクル的なものが
あればいいんだけどね。
No.109  
by 匿名さん 2004-08-30 12:34:00
107さん・108さんに賛成!
No.110  
by 匿名さん 2004-08-30 23:40:00
どなたか先週末からはじまったイルムス・コーディネートなるモデルルームに行かれた方いますか?
いらしたらレポ希望です。インテリア妄想中なので、参考になれば足を運びたいなぁと思います。
No.111  
by 匿名さん 2004-08-31 01:23:00
どうせ、長いこと行ってなかったから久々にのぞきに行ってくるか。
No.112  
by 匿名さん 2004-08-31 07:51:00
ついでにあと残り何部屋になっていたかも教えてください。
なんてったって「最終期」ですから!
No.113  
by 匿名さん 2004-08-31 16:45:00
モデルルーム行きましたが、『どこが変わったかな?』という印象。ちょっとインテリアが変わりましたけど、私的にはそのために行くような変更ではないと思います。残りは20戸と営業の方が言っていましたが、薔薇のパネルでは30ぐらいありました。9月末の抽選で完売予定だそうです。
No.114  
by 匿名さん 2004-08-31 19:26:00
113さん>
ありがとうございました。
私も設計図書のコピーをもらうついでに見てこようかと考えていますが
MRの方は期待していかない方が良さそうですね(笑)
No.115  
by モスラー 2004-09-04 11:50:00
近畿設備という会社は、フロアコーティングを25畳を45000円でやって
くれるそうです。大体、オプション会のスタンダードで75600円でしたので
40%くらい安くなります。ここは、現在、わたしが住んでいるマンションの
換気扇のフィルターを定期的に届けてもらている業者ですが、そこの人に
よると、ここもよく新築マンションのオプション会もやっているが、どこでも
大体、それくらいの値段設定になってしまうとのことです。やはり、中間
マージン抜いてるからでしょう。ちなみに、どこもやる作業の内容(質)は、
変わらないとのことでした。
No.116  
by 匿名さん 2004-09-04 15:12:00
結局材料代なんてほとんどどの会社も同じ。
あとは手間とどれだけの業者を「経由」してくるか、です。
手間もほとんど変わりませんし。
建築業界なんてそれで成り立っているようなもんです。
No.117  
by 匿名さん 2004-09-05 09:13:00
ですので、わたしは、フロアコーティングは、上記の会社で、バルコニータイルは、
ハンズの1枚980円のものを自分で敷いて約15万円(オプション会では、23万円)、
エアコンは、4.0KWをkakaku.comで16万円くらいで購入しようと思っています。
表札もハンズで3800円のやつを付けるつもりです。
No.118  
by 匿名さん 2004-09-05 09:44:00
コーティングはさくら事務所の人は否定的ですね
http://www.sakurajimusyo.com/kamio12.html

バルコニータイルですが、ドイトでバーセアが780円で売っていました。
No.119  
by 匿名さん 2004-09-05 09:56:00
レンジフィルターもDIY等のお店で市販されていますしね。
オプション関係がイカに高いかわかりますね。

117さん
表札ってサイズはどうなるんですか?
マンションの規格のサイズって決まってるんでしょうか?
No.120  
by 匿名さん 2004-09-06 18:00:00
>119
オプション会の業者に聞きますと、縦横のサイズはわかりました。
決まっているようです。ただ、貼り付け式なのか、横から差し込む
方式なのかは、まだ未定のようです。貼り付け式ですと、厚みの
制限が無くなるので、より汎用性が高まると思います。
ハンズの厚みは1ミリのみですので、差込式の場合、これより
仕様が薄い場合は、使えないということになります。
何でも、2月になるまで正式には、わからないとの回答でした。
No.121  
by 匿名さん 2004-09-06 21:12:00
119です。
参考になりました。
ありがとうございました。
2月のオプション会で要確認ですね。
私も極力デベのオプションは利用しません(笑)
早く完売しないかなぁ
No.122  
by 匿名さん 2004-09-07 01:32:00
118のアドバイスは、説得力があり、フロアコーティングは、やめにしました。
10年間か15年間は、生の木の感触をせいぜい味わい、その後は、
フローリングを張り替えます。
No.123  
by 匿名さん 2004-09-07 01:39:00
フロアコーティングする代わりに、ワックスがけが簡単に出来る専用機器
を買うことにしました。以前、テレビショッピングでフローリングや窓なども
手軽にポリッシュできるのを見た記憶があるのですが、名前を忘れて
しまいました。わかる方がいましたら、教えていただけませんか?
No.124  
by 匿名さん 2004-09-07 05:49:00
ほんとにフローリングにこだわるなら、標準でしかれている合板の安物
ではなく、無垢のフローリングにまずすべきでしょうね。

おなじ さくら事務所ですが神尾さん 2004/9/3 の日記にも記載があり
ます
http://www.sakurajimusyo.com/diary/kamio/
No.125  
by リック 2004-09-09 10:34:00
リビングの照明ですが、
ペンダントタイプとレールをつけてスポットタイプのものを
検討してるんですけど、
やっぱり薄暗すぎますかね・・・
No.126  
by 匿名さん 2004-09-09 12:21:00
ちょっと暗いような気がしますがどうでしょうか?

私はシーリングタイプのものが1つと
食卓の位置にペンダントをつけて様子見。
でもって暗かったら隅にスタンドでも建てようかと思ってます。
No.127  
by 匿名さん 2004-09-10 01:23:00
125さん>
みな考えることは一緒ですね^^

こちらはシーリング+レール・スポットを最初考えましたが、やっぱり組合せとしては変ですよね?
両方レール+スポットも考えましたが、どう考えても暗いだろう、というところで思考停止中です。
何かの雑誌で「光源が3つあれば、誰でも照明を演出できる」ような話が書いてあったので、
スタンドも検討してはいるのですが、スイッチが別にあると徐々に使わなくなってオブジェ化
してしまうのではないかと心配です。

で、
ペンダント+レール・スポットなら多少は暗いと思いますが、許容範囲ではないですかね?
あとは両者の組合せが違和感ないようであれば...

こちらはイメージ膨らませて眼を肥やしておいて、内覧会の後に本格的に考えたいと思ってます。
照明も1つずつ買い足して、マッチしなければ洋室にまわそうか、とか地味な作戦を考えています ^^;
No.128  
by 匿名さん 2004-09-10 01:27:00
スタンドライトは形状によってはちょっとした地震で大きく揺れるものもあるのでお気をつけください。
No.129  
by 匿名さん 2004-09-10 07:25:00
わたしも最初は、MRにあったレールスポットに惹かれましたが、
実用性を考えて、リビングは明るくベーシックなシーリングライト2つに
することにしました。
No.130  
by 匿名さん 2004-09-10 08:19:00
スタンドは確かにそうですね。
意匠的にはいいかもですが危険性は高いですよね。
129さんの意見もごもっともだと思います。
うーん迷うなぁ
No.131  
by リック 2004-09-10 10:36:00
みなさん、ありがとうございます。

ペンダントは絶対につけたいんです。
あとはレールスポットorシーリング。
まだ日はあるのでよくよく考えてみたいと思います。
お財布と相談しながら・・・
近々イルムスの見に行ってきます。
No.132  
by 匿名さん 2004-09-11 07:26:00
参考になるかも知れませんが、わたしは、昔、ロスに住んでいたことが
あるのですが、その時、家具付のマンションに住んでいました。
ダイニングのところは、ペンダントライトになっていて、外国にありがちな
間接照明でリビングを照らすようになっていましたが、1年経っても
やっぱり、あの部屋の暗さには、微妙な違和感が消えませんでした。
やはり、日本人は明るい部屋に慣れているんだと思います。また、
ペンダントライトも最初は面白がって食事の時に下げたりしましたが、
すぐに触らなくなりました。わたしは、この経験からペンダントとあと、
レールスポットも諦めました。
No.133  
by 匿名さん 2004-09-11 07:31:00
上記、補足ですが、間取りは、所謂、1ベッドルームという日本でいう
2LDKでしたが、リビングダイニングは、多分、プライブブルーと同等
かそれよりもちょっと広いくらいの広さだったと思います。ペンダントライト
を下げて食事を照らして食べようとすると、やっぱり、廻りが暗くなり、
やはり違和感がありました。
No.134  
by 匿名さん 2004-09-11 09:01:00
ペンダントといえばあこがれは、ルイスポールセンのPH5
No.135  
by 匿名さん 2004-09-11 09:44:00
ペンダントだけだと暗いかもしれませんが
シーリング+ペンダントであればそこそこの明るさはとれるのではないかと
・・・甘いですかね??
No.136  
by 匿名さん 2004-09-11 20:45:00
みなさん、ほとんどの方は、35年の元利金等払いの頭金2割入れて、
住宅金融公庫のみで、提携融資使用せずパターンですか?
No.137  
by 匿名さん 2004-09-12 11:22:00
私はそうですが・・・
質問の意図が分かりませんけど。

そういえば金利下がりましたねー
No.138  
by 匿名さん 2004-09-12 20:04:00
どなたかMRのボルボ&イルムスに行かれた方いますか?
No.139  
by 匿名さん 2004-09-12 20:41:00
>138

先週の日曜日にいってきましたが、特に参考になるものはありませんでした。
MRの間取りも以前の3タイプだしイルムスがインテリアをコーディネイト
している部屋は1タイプの間取りだけだったような。

ボルボもMRの入り口付近に2台駐車して営業マンが一人突っ立ているだけで
誰も寄り付いていませんでした。

久しぶりに行ったのに期待はずれでしたよ。

ついでに残り戸数をパネルで確認したところ、花が付いていないのは
27戸ありました。8月中旬からひとつも成約してないのかなぁ?
午後に行きましたが購入を検討しているらしきお客は4,5組程度いましたが。。。
No.140  
by 匿名さん 2004-09-13 08:34:00
>139に補足
ちなみに残り戸数の内訳は
A棟6、B棟1、C棟17、D棟3・・・です。
先着順・優先順案内住戸が混在していますが。

ところで今日発売のYomiuri Weeklyに
マンション特集が載っています。
PとFの建築途中の写真も載っていますので是非見てみて下さい。
豊洲は「借りるより買った方が得になる駅」で月島に次いで
第9位にランクされていますよ。
No.141  
by 匿名です 2004-09-13 12:20:00
9/12に案内状がきました。ボルボと提携して販売しているようですが、
25棟ほど販売しています。ちょっと前に来たダイレクトメールでは、
販売済みになっているところが、販売になっていて、キャンセルが
いくつかあります。最上階でもキャンセルがあるのですね。
No.142  
by 匿名さん 2004-09-13 16:17:00
今回の週刊誌の特集で、売れるペースが上がらないかなー
No.143  
by 匿名さん 2004-09-13 21:38:00
豊洲は、間違いなくTもPも完売間近かでしょう。誓約が減った、増えたは、
当たり前です。ローンが通らない方も居ますし、それが分かって申し込む輩もいます。でも
最後は、残り物に等しいのでそれなりの値引きはあるかも。でも、そのタイミングに
逢えることは、その方のツキでしょう。


No.144  
by 匿名さん 2004-09-13 22:05:00
以前に「マンションのキャンセルは完成までに全体の5%〜10%位出るのが普通」と
雑誌か何かで読みましたよ。
No.145  
by 匿名さん 2004-09-14 01:05:00
どなたか、クリニックが入る予定がどうなったか、確認した方いますか?
結構話題として放置気味だけど、大丈夫かな...?
No.146  
by 匿名さん 2004-09-14 06:11:00
クリニックは、まだ決まっていないそうです。
No.147  
by 匿名さん 2004-09-14 12:50:00
C棟が一番売れ残っているようですが・・・
何でだろ?
No.148  
by 匿名さん 2004-09-14 19:35:00
ボルボの担当の人は思いっきり人を見てますよね
私なんか徒歩で行ったもんだから相手にもされませんでした。
もっとキャンペーンなんだからもう少しサービス良くてもいいのかな
と思いました。
No.149  
by 匿名さん 2004-09-14 20:52:00
C棟が残っているのは、ベランダから見える景色でしょうね。金額的に、D 棟と比べる、金額が変わらないと
不満でしょう。
本当に残った物件は、値引きしてあげればいいかもね。業者、ユーザーとも満足結果オーライ。

No.150  
by 匿名さん 2004-09-14 21:01:00
148さんへ。ボルボの方は、そのような事は、ありませんよ。たまたま、その営業の方がそのような方だったかも。
殿様商売をしているメーカーは、近い将来淘汰されるでしょう。これだげ情報が流れ、情報が氾濫していますし。気にしない気にしない。
さて、TF,PTも完売し、豊洲、この地区が、東京で益々評価が上がることを、祈り、住民は、人口が密度が多い割には、治安が良い地区に
住人の力で、していきましょう。
No.151  
by 匿名さん 2004-09-14 21:04:00
どなたか、モデルルームの一番広いタイプ(D棟運河よりの角)
がいくらだったかご存知の方いますか?
No.152  
by 匿名さん 2004-09-14 21:04:00
全体的にトイレの手洗いカウンターが付いていないプランが多いですね。
パンフレットだと一部のプランを除くとかってなってましたが・・・
No.153  
by 匿名さん 2004-09-15 00:12:00
>151
確か5000万後半〜6000万円台だったと思いますよ
No.154  
by 匿名さん 2004-09-15 08:09:00
先週末にMRに行きましたが
午後から結構混み合ってましたね。
何か説明会でもあったのかな?
No.155  
by 匿名さん 2004-09-15 10:51:00
>153
ありがとうございます。あの部屋いいですね・・・
我が家が購入を検討し始めた時には完売していて。
結局違うタイプを購入しましたが、MR行く度に羨ましいです。
>152
たまたま自分のタイプはカウンター付ですが
たしかに付いてないタイプもあるようですね。
しかも平米数・棟・階数に関係ない様子・・・
何を基準にして付ける・付けないが決まっているのかよく分かりませんね。
>154
管理説明会があったのは先週末だったような??
どなたか行かれた方いますか?
No.156  
by 152 2004-09-16 00:00:00
>155
仕方がないのでINAXの手洗い収納付便器を付けることにしました。

日曜日は管理説明会だったようですよ。
No.157  
by 匿名さん 2004-09-16 02:44:00
>156
INAXの手洗い収納付便器、ってすごいですね^^
ウチも興味あるのですが、ちなみに見積もりとかしてもらいましたか?

キッチンを浄水器内蔵水栓に変えようと思っているのですが、可能で
あればトイレもやってみたいですね。
No.158  
by 匿名さん 2004-09-16 06:46:00
皆さん、元金均等払いをあまり考えていないみたいですが、なぜなので
しょうか?多分、35年ローンにして月々の支払いを少なくしつつ、繰上げ
返済をどんどんしていこうという計画の方が多いと思われますが、元金
均等払いというのは、元利均等払いに比べると、こまめに繰り上げ返済
しているともいえると思いますが。また、元金均等は、月々の支払いが
少し高くなりますが、それも35年返済であれば、対応可能なような気が
するのですが。
No.159  
by 匿名さん 2004-09-16 07:20:00
>>158
そこまで調べる人がまずすくないこと。
銀行だと元金払いができないところがある。
さらに、毎年の返済額が年収にしめる割合に制限があって、元金払い
だと最初の年の額が多いので制限を越える可能性がふえる

くらいですか
No.160  
by 156 2004-09-16 08:18:00
>157
業者に言わせると配管をMRにある標準のTOTOから変更するのに
若干いじる必要があるので20万くらいかかると言われました。
参考までに流行のタンクレスのタイプに変更するのにも
配管の変更が伴うようです。
でもタンクの辺りとかの掃除のし易さを考えて決めました。

http://www.inax.co.jp/products/toiletroom/toilet/relastage_pita/
No.161  
by 157 2004-09-16 08:57:00
>>160
ありがとうございます。備品単体はさほどでもなかったので工事費安いことを
期待したのですが、なるほど結構しますねぇ...

タンクレスとか自動昇降とかはいらないのですが、手洗いはリッチな感じが
するので捨てがたい〜でもお財布がプアーに〜 ^^;

>>158
自分の場合は元利均等ですが、元金均等と比較して(当初支払いが少ないため)
融通がきく、という点にポイントを置いています。
繰上げ手数料無料の契約先を選択すれば、余裕次第で元金均等と同等ペースの
支払い、プラス困ったときに入金を減らす融通性 ^^; があるので、よいのでは
ないでしょうか。

あとは月々の支払いが固定していたほうが、心理的に計画的な出費ができるかなー、と。
月々の払いが変動する(把握できない)と、ルーズなもんでそのほかの生活費も無計画に
なりそうで...
No.162  
by 匿名さん 2004-09-16 12:52:00
>161
私は低層階なので
もっと早い段階で言えば安くやってもらえたのかもしれませんね。
私も浄水器付けますよ。
やっぱり東京の水に対する先入観があるので(笑)
オプション会で見たシーガルフォーも考えたのですが
本体もカートリッジも高いのでメイスイというメーカーのにして
見える部分の水栓金具を高いものにしてもらうことにしました。
あと細かいところでは
同じ業者に頼んで洗濯機用の蛇口を交換します。
TOTOの「ピタットくん」というヤツです。
フツーの蛇口よりは見てくれがいいので。
No.163  
by 匿名さん 2004-09-16 18:46:00
>161
もし全額、住宅金融公庫から借りているとすると、金利は固定ですから、
元金均等払いでも、その変動は、毎月、必ず減少する方向への変動なので、
心理的には、心配する必要はないですよね。あるいは、年収比率制限の
分は、提携融資に廻すとしても、3年固定の間にそちらを集中的にがんばって
繰り上げ返済するという手はありますよね。
No.164  
by 161 2004-09-17 01:38:00
>162
「ピタットくん」見た目よいですね^^
さすがにそこまでは目がいきませんでした。

>163
勿論心配はないのですが、支払いは減っていくので逆に「前月より支払い
減っているから今月はちょっと無駄遣いできる」とか自分に甘くなっていきそうで...

あとは、月額を抑えて繰り上げ返済で代替することで
  「頑張って返済したぞ」
みたいな達成感を持ち、繰上げのクセをつけて、果ては「趣味:繰上げ返済」
(は言い過ぎか?)のような好循環に乗せていければいいなぁ、と思っています。

計画的にやれればよいのですが、根がルーズなので...
No.165  
by 匿名さん 2004-09-17 23:17:00
>162
ウチは今色々なメーカーのショールームを廻ったりしているので参考になります。
皆さんは他にどんなオプションを考えられていますか?
No.166  
by 匿名さん 2004-09-18 09:04:00
エアコンは見てますね。
夏が品揃え的に一番なので。
入居は春先ですからあまり店頭で見れないと思いまして。
No.167  
by 匿名さん 2004-09-18 15:19:00
エアコンは毎年秋に新製品が出ますよね。
すでにオプション会で購入した方は旧型がつくのでしょうか。
No.168  
by 匿名さん 2004-09-19 00:27:00
あー、どうなんですかね〜。考えた事なかったなー。
私は購入していませんが・・・。
見積書&注文書には型番が指定されていますからねぇ。

私は照明を重点的に見ていますよ。
オーデリックと電工のショールームを何回も見に行ってます。
なかなか一長一短がありますね。
私は洋風なものはオーデリックで和室用は電工・・・といったところでしょうか。
No.169  
by 匿名さん 2004-09-19 10:04:00
照明ってけっこう重要なんですよね。
私はKOIZUMIのショールームに行って光の色の違いとか、
ランプのことを詳しく教えていただきました。
シアタールーム体感コーナーはオススメですよ。
50インチプラズマTVと100インチプロジェクター!照明はすべて間接照明!あんな空間にしたいな〜
No.170  
by 匿名さん 2004-09-19 20:45:00
本日、約二ヶ月ぶりに、MRへ行ってきました。部屋の状況確認とどの程度、空きがあるのかな。そんな気分で。車で、駐車場に入ろうとしたら
ガードマンに止められ、いま、満車なので、隣の有料駐車場へ、入れてください。なんで、混んでるの?.(当然、料金は、出してくれましたが.)連休
の暇つぶしか、それとも、先日の雑誌(いま、注目ー豊洲)の影響か、超満員。これから、自分たちが住むマンションが人気があることは、
うれしいものです。でも、真っ赤なバラマークが付いていない、部屋は、まだ、二十数世帯ほど。(ガンバレ営業面マン).
C棟の売れが延びていないようです。他の棟は、ほとんど完売。なぜかな。????
どなたか、原因分かりますか。?
                                                       
No.171  
by 匿名さん 2004-09-19 21:57:00
すみませんが「先日の雑誌」って、なんていう雑誌ですか?
No.172  
by 匿名さん 2004-09-19 22:13:00
>171 「先日の雑誌」とはYomiuriWeeklyのことです。そこで「買った方が得になる駅」で豊洲が9位にランクイン!
ついでに、豊洲の再開発によって、将来的には月島と同様、ブランド化する潜在力を十分に秘めているのであると、書かれていた
No.173  
by 匿名さん 2004-09-19 22:21:00
AERAでは PER のランクが上位なのと街の魅力には関係がないと専門家
が言ってますね
No.174  
by 匿名さん 2004-09-19 23:29:00
>172
なるほど。そうなんですか。まあ期待し過ぎずに、でも少し期待していこう。
No.175  
by 匿名さん 2004-09-20 00:23:00
>170
C棟は販売が遅かったというのと、公団が近いという理由らしいです。
といいながら私もC棟購入なのでちょっと不安ですが・・・

豊洲が魅力的になればいいですねぇーー
ちなみに、駅に向かう途中の公園ゴミが溜まって汚く無かったですか?
不審者の寝床だったらいやだなぁーー
No.176  
by 匿名さん 2004-09-20 00:30:00
そうそう、外野の意見はあくまで情報として取り込んでおいて
あとは色々な情報の選球眼を磨きましょう。
様々な意味で注目されている地域なんですから。
豊洲の将来性を選んだ自分を信じることにします。
No.177  
by 匿名さん 2004-09-20 01:13:00
半蔵門線の延長計画も再開発次第なので注目ですね。。
(今のところ延長の予定は無いみたいですけど、駅構内の
 予定線は出来てますよね)

ゆりかもめは豊洲から先は晴海&勝どきまでは構想線が
ありますがそれから先は築地の再開発待ちで未定のようです。
(築地市場の再開発とセットになる以上、具体化は移転後ですね)
No.178  
by 匿名さん 2004-09-20 06:47:00
プライブブルーと東京フロントコートの間の道をきれいにする計画は
無いのでしょうか?両サイドに立派な新築マンションが出来ると、
あの道の古さが際立ってしまうような気がします。晴海トリトンエリア
のようにしゃれた街灯などを付けて欲しい気がしますが、これって
豊洲の再開発には入ってなさそうなので。道の景観をいじるのは、
プライブブルーにも東京フロントコートの計画にも入ってないので
しょうか?そもそも、いじれないのかも知れませんが。
No.179  
by 匿名さん 2004-09-20 07:40:00
>177
半蔵門線というより有楽町線の延伸計画ではないでしょうか?
http://members.aol.com/nodacitizen/1-A.railroad.htm

>178
道路は都か国土交通省の管轄なので微妙ですが
せめて突き当たりのフェンスの辺りだけでも何とかして欲しいですね
No.180  
by 匿名さん 2004-09-20 20:44:00
豊洲運河沿いについては既に埋め立て工事を今やっていて
その工事が完了後に都が護岸を工事する予定なので
そのタイミングで行き止まりのフェンスも綺麗になると思われます。
マンション前のちなみに行き止まりの道も対岸に橋を架けるようです。
↓区のまちずくり方針
http://www.city.koto.tokyo.jp/~koho/keikaku/pict/toyosu-b.gif
No.181  
by 匿名さん 2004-09-20 21:57:00
うーん、行き止まりで交通量が少ないことが美点なのですがね〜
せめて辰巳のような綺麗な歩行者専用橋にしてほしいですね。
No.182  
by 匿名さん 2004-09-20 22:19:00
↑整備予定が「うるおいの橋」なので歩道橋ですね。
 (都市計画決定にないですし)
あと、前の道路も歩道の修繕が入っているようです。
埋め立てについては対岸同様に護岸工事とプロムナードの整備が
予定されています。詳細は未定ですが来年ぐらいにはわかるでしょう。
護岸工事については少し音が出るかもしれませんね。。。(特に低層階)
いずれにしてもここ5年でかなり集中的に予算が投下されるので大きく
待ち全体が変わるでしょう。
No.183  
by 待ち全体が変わる 2004-09-20 23:08:00
それまで「待ち」ですな。
No.184  
by 匿名さん 2004-09-21 01:09:00
このマンションは、ほぼ完売が見えてきました。
東京フロントコートも販売が順調ですね。
豊洲は人気ありですかね
No.185  
by 匿名さん 2004-09-21 08:01:00
今日発売の週刊ダイヤモンドはマンションが特集されています。
ちょっと注目してみたいと思います。
No.186  
by 匿名さん 2004-09-22 06:29:00
>185
ダイヤモンドの特集見ました。
PもFも評価の対象にはなっていませんでしたが
豊洲は支払額よりも高く貸せる(利回りの良い)土地として紹介されていました。
近隣では錦糸町ブリリアタワー、ファイブスター、タワーオブ台場が高評価でしたね。
No.187  
by 匿名さん 2004-09-22 15:53:00
それは、Pに関して言えば残戸数からいって、今更評価対象にしても
仕方が無いからでしょう。
No.188  
by 匿名さん 2004-09-22 16:40:00
Pについては、佐藤さんの評価がのっている
http://www.house-navi.com
で昔でていましたよ。今はもうないですが。

というか、みんなこういうの知らないで買ってるの??
No.189  
by 匿名さん 2004-09-23 07:46:00
評価は他人ではなく自分ですよね。
実際住む予定の自分達が自分の物差しで計って
好評価であればそれで良いわけで
私はこういう他人の評価はあくまで参考程度にしか気にしませんよ。
他の方はどうでしょうか?
No.190  
by 匿名さん 2004-09-23 09:19:00
まあ、参考程度ですね。
たとえば、豊洲運河の「臭い」ですが、「磯の香り」が少ししますよね。
これを「臭い」というか「香り」というかは人それぞれで。
水辺の臭いは人によっては印象が違うみたいです。
気にならない人は運河があることで抜けた景色を評価しますし。
まあ、要はひとそれぞれですよ。
No.191  
by 匿名さん 2004-09-23 17:40:00
銀座のある地域だってたまに凄く「納豆くさい」時があるし。
No.192  
by 匿名さん 2004-09-23 18:44:00
品川の駅前だって、馬くさい。
No.193  
by 匿名さん 2004-09-23 19:48:00
まあ、東京湾であれこれ言っても、目くそ、鼻くそですから。
No.194  
by 匿名さん 2004-09-23 23:29:00
今日MR行きましたが結構混んでましたね。
インテリアは前と何が変わってるのか良く分かりませんでしたが(笑)
No.195  
by 匿名さん 2004-09-24 01:33:00
夜遅くまで店の開く繁華街は生ゴミの香りがする・・恵比寿とか。
あと、巨大なゴキブリが道を歩き回るのは勘弁して欲しい。
1Fが飲食店やスーパーがある物件もそうですね。
あ、私はこのマンション買ってませんがゴキに悩む恵比寿住まいです。。
No.196  
by 匿名さん 2004-09-24 12:45:00
最近どなたか現場に行かれた方いらっしゃいますか?
No.197  
by 匿名さん 2004-09-24 22:19:00
もう、ずいぶん出来てますよ。
MRは購入者の見学も多いみたいで、現場見学なんか
私の回は全員購入者でした。
No.198  
by 匿名さん 2004-09-24 23:57:00
>197さん
現場見学は具体的にどこらへんを見学させてくれるのでしょうか?
No.199  
by 匿名さん 2004-09-25 00:34:00
運河側のプレハブ2FからD棟と駐車場の様子。
その後、メインゲートにまわって正面からの建築現場の様子。
そして、公団側にまわって現場の外から南に面した工事の様子。
この3カ所ですよ。順調に進んでいるようです。
No.200  
by 匿名さん 2004-09-25 00:56:00
さすがに中は見せてくれないんですねぇ・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる