旧関東新築分譲マンション掲示板「【幕張ベイタウン】ブエナテラーサについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 【幕張ベイタウン】ブエナテラーサについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

丸紅による幕張ベイタウン最終街区。
情報交換としてご利用ください。

[スレ作成日時]2005-05-01 16:12:00

現在の物件
幕張ベイタウンブエナテラーサ
幕張ベイタウンブエナテラーサ
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3-1-3
交通:JR京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩10分

【幕張ベイタウン】ブエナテラーサについて

382: 匿名さん 
[2005-06-30 15:01:00]
提携ローンで千葉、京葉、千葉興銀が挙がってましたね。
公的ローン混ぜて借りる予定ですが、利率も条件も悪いよね。

保証料が金利に乗っかってるんでしょ?要は?
せめて東京スターとか新生は使えて欲しかった・・・。
フラットははなから借地物件は×だしね。

金利の面からも、リセール面からも他地区よりは割高になることを覚悟。
383: 匿名さん 
[2005-06-30 15:23:00]
↑ 多分それでもいい人が買えば? ここは・・とデベが投書するんでしょうね(笑)
384: 匿名さん 
[2005-07-01 01:30:00]
「高い、高い」との意見が多いですが、現状からいくらくらい安くなったら妥当とお考えなのでしょうか。
いくらで買っても、ローン持ちは金利や立ち回りしだいのような気がするのですが。
385: 匿名さん 
[2005-07-01 09:08:00]
高いか、安いかは、知らないが、眺望のないテラス、華美な客室、管理人が焼くパン、
何が人気なのか?設備が充実?言うほどかいな?ブエナという南国リゾート風な名前の
イメージ!?
386: 匿名さん 
[2005-07-01 09:16:00]
ベイタウンで駅近最終物件だからでしょう。泣いても笑っても、もうこれっきり。
今後あそこにマンションが建つ可能性が残ってるのは、ブエナと三井以降はもう川沿いの土地しかない。
それが最大のプレミアム要因。
387: 匿名さん 
[2005-07-01 10:31:00]
384は安い若しくは妥当だとお考えですか?
ブエナは短期的には目新しい設備搭載のマンションに見えますが、
ベイタウン物件の中古値下がり率見たことありますか?
仲介物件のHPでも見たら、築浅のタワーやマリンフォートでも
相当落ちているんですよ。
新浦安と似て非なるところが、このリセールバリューが「ない」ところなんです。

ベイタウンの他物件はその点を見越してブエナより坪単価は1割〜2割近く安く売りましたよね。
2003年から2005年頭の売り出し物件は。
目先の事だけで皆さん「高い」と言っている訳ではなく、長期的にペイできない位の割高感を
持っているという意味に受け取りました。
ジャスト・イナフだったのは、MR前のFWの方だったかも。

388: 匿名さん 
[2005-07-01 11:17:00]
後は、割高の(売り手にはありがたやー)物件を購入したんだーという、自己満足。
川沿いの土地に期待・・・?ベイタウンにおいて駅近くなんて50歩100歩でしょ?
389: 匿名さん 
[2005-07-01 11:59:00]
デベは土地を購入していない(多分30億程度)分 物件価格を考慮出来るはずですが考慮しているように
は見えない(資本主義なので もうかる物件とそうでない物件の差はあって当然ですが)。今後の中古価格は
市場が決めますので、いまから”高い”と言われる物件は、将来売却する時の覚悟はある程度必要だと思います。
ベイタウンは、ランニングコストが高いことと融資先が制約されるので、中古で買う方の絶対人数は一般物件より
制約されることは間違いありません。
390: 匿名さん 
[2005-07-01 12:42:00]
幹線道路沿いで排気ガス、塩害がひどいで何がプレミアムなんだろう。
川沿いの土地の方が環境的には良いと思うけど。
391: 匿名さん 
[2005-07-01 12:52:00]
>390
最後の駅近物件それだけです。
392: 匿名さん 
[2005-07-01 13:14:00]
アバンセの前のモデルルーム跡地の土地の事なんですが
393: 匿名さん 
[2005-07-01 13:15:00]
>387:

リセールバリューが急激に下がったのは、ベイタウンに最近立った新築マンション価格が安いので、
それに引きずられたのが原因。ただし、もうベイタウン計画も最終段階に入ってきたので、
駅近の中古マンション価格も下げどまってきているよ。今後は駅近と駅遠のマンションの値下がり
スピードの違いが顕著になると思います。駅近のマンションは駅まで歩いて8から10分、目の前に
海浜公園の緑という好環境は、やはり売却の際に武器になるのでは。とくに購入者がリタイア後の
お年寄り夫婦や、子供のいない夫婦には、部屋の狭さもちょうどいいかも。違うかな?
394: 匿名さん 
[2005-07-01 13:15:00]
ベイタウンは駅近とか考える所ではないし、(それを、売りにしても?)川沿いに住んでいようが、内にすんでいようが、
早い人は早いし、遅い人は遅い。気に入れば買う!それだけ。三井を狙ってますが、確かに390さん
の言うこともあり!条件すべて満たす物なんてなかなかないから、みんなどこかで目をつむるんじゃん。
395: 匿名さん 
[2005-07-01 13:48:00]
そうですね、ベイタウンは駅が近いとかあまり関係ないですよ。環境が気に入った方が購入するんだと
思います。あ〜でもこの思いはベイタウンを知っている人じゃなきゃわからないと思いますが。
396: 匿名さん 
[2005-07-01 13:52:00]
明日、優先枠の発表ですね。
希望の部屋が優先枠設定になっているといいのですが。

ここを狙っている人たちはほとんど優先枠(市民・県民など)対象でしょうが(笑)
397: 匿名さん 
[2005-07-01 20:09:00]
ベイタウンの環境が気に入ったのなら、賃貸物件に住んでみればよいのでは?
分譲といっても、地代やなんやらで毎月5〜6万の維持費がかかるし、借地権では不動産所有の満足感も低い。
ベイタウンの賃貸物件は、公団などの賃貸専用物件に限らず、分譲物件の一部賃貸用や転勤者の賃貸物件など
数も種類も豊富。何より、値下がりのリスクを抱えずに、ベイタウン・ライフを満喫できるし、将来の転居も容易。
出来てもいない青田売りマンションをババ掴みする前に、よ〜く考えて見ましょうね。
398: 匿名さん 
[2005-07-01 20:22:00]
賃貸じゃ満足行く広さに住もうと思ったらかえって割高。
16万以上も毎月払って何も残らないとは死ぬ程馬鹿らしい。
399: 匿名さん 
[2005-07-01 20:26:00]
398さんのおっしゃるとおり家賃が高いです。ですので社宅でって方が結構います。
賃貸で住んでベイタウンが気に入って購入するって方多いです。
400: 匿名さん 
[2005-07-01 20:38:00]
社宅で半額補填とかなら俺も住みたい。
まぁうちは半額どころか補助すらない訳だが(苦笑)
401: 匿名さん 
[2005-07-02 00:30:00]
「高い、高い」との意見が多いですが〜、と言っていた384のものです。
ちょっとの間に結構な書き込みがありびっくりしました。
まあ、そんなことはさておき。

なんだかんだ、皆さんベイタウンが気になっている様子。
都内でこの価格の物件を探しても無いですよ。
かといって同じ通勤圏内だとして埼玉や千葉でも内陸の柏あたりで探しますか?いや、無いでしょう。
ちょっと回りくどいですが、人気に応じた価格って事は時価なんだと思います。
寿司ネタだってそうでしょう。
食べたければ食べる。買いたければ買う。それだけだと思います。
この先そうゆう人が増えれば、価値も上がるし、減れば下がる。
この先10年後のベイタウンがどうなっているかなんで誰も分からないんですから。
ただ、今はほっといても売れるんですから、ある意味仕方ないと思います。
言ったところで下がる訳でもないですし。

いろいろ仰る方がいるのでちょっと言ってみたくなりました。失礼しました。
402: 匿名さん 
[2005-07-02 00:41:00]
↑意味不明だと思うのは俺だけか?

条件合わせないと都内と比べても意味ないだろう
定借・転借物件の供給を都内とマトリクス比較してから言ってみて。
あなたが色々書いている事は○○でない限り皆理解している上での発言だと思わないですか?
403: 匿名さん 
[2005-07-02 01:14:00]
↑??401の弁護をする訳じゃないですが・・。あなたの日本語もよく意味がわからない。
401さんが書いていることは「もうわかりきってるんだよ!!」・・と言いたいという理
解でいいですか?
であれば「ベイタウンは20年後には資産価値0」と言っている人やリセールがないと
この板で書いている人達のことはどうお考えですか(この板の400あまりのレスの中
で結構いらっしゃる様ですが)?市場経済の原理を理解していない人はあなたが思うより
結構いると思いますがね・・・。
404: 匿名さん 
[2005-07-02 01:17:00]
海浜幕張って朝のラッシュは結構混んでますか?
毎日のことなので気になります。
座る事はほぼ不可能なんでしょうか?ちなみに8時半過ぎに乗る感じなんですが。。
405: 匿名さん 
[2005-07-02 01:55:00]
少なくてもリセールを検討している人は、ここは買わない(少なくとも現時点では事実だから)。
でも、都心から遠いを除けばかなりすみやすい街ですので、気に入った人はここを買えばいいと思いますよ 単純に・・・
↑ 公園前の三井物件 住民ですが、8時半以降は余り混んでいません。8時53分以降は多分座れます。
406: 404 
[2005-07-02 02:44:00]
>405さん、ありがとうございます。
調べたら丁度8:53に乗れば間に合うので
ラッキーです。実際住んでる方のご意見参考になります。

この地域の平均所得が高いというの、納得です。
諸々の条件的に・・。リセールきかないしローン制約有るしランニングコストかかるし
実際資金的に余裕ないと買えないんでしょうね。うちは厳しいですけど環境が好きなので検討中です。
20年後売る時には1000万切ってたりするんでしょうねえ。^^;まあ仕方がないですけど。

407: 匿名さん 
[2005-07-02 03:36:00]
地代地代言うけど、たとえば江東区あたりのマンションの駐車場代2万とかするわけで、
車持ってる人にとっでは、中央区、江東区あたりと比較すると
ランニングコストはむしろ安く感じる。
ただ、新浦安と比べると、ちょっと弱いなぁ。
408: 匿名さん 
[2005-07-02 03:49:00]
僕も都内で管理費+修繕費+駐車場=4万円超。
新浦安は新しい計画(三井)も駅徒歩25分。それ考えると十分いけます。
だって築30年のマンションってほとんどは建物価値はないよ。
20年超えたら大規模修繕スタートだし、
土地が所有てったって実際は自由になる土地じゃないし古いマンションは
30年後は今より建替え難しいでしょ。年金大幅下がるだろうし。
各住戸の生活レベルも様々(高齢化)しているし・・・
だから僕はそんなこと気にしないで、この街に住みたいから買いたいです。
30年間の時間を買っていると思うんです。
子供が大きくなっていく間の家族の住処としてね。
それぞれに価値観はあると思いますが
もう一度、物件の情報の板にもどしましょうよ。
最後の山の抽選ももう2週間後なんですし。
409: 匿名さん 
[2005-07-02 10:53:00]
所詮、マンションは消費財。クルマと同じ。それがわからん人は、土地所有に拘る。そのほとんどは、
戸建てが買えなくてマンションを選択したクチ。初めからわかっててマンションを選択する人とは
ちょっと層が違う。
410: 匿名さん 
[2005-07-02 21:08:00]
今日事前登録してきました。
優先枠の設定が少なかったですね、倍率はどちらも凄いでしょうね。
家も作戦練り直しです。
13日の抽選の方法について皆さん何か聞きましたか?
部屋ごとに抽選するのか倍率ごとに抽選するのか。縁があると良いのですが。
411: 匿名さん 
[2005-07-02 21:27:00]
13日の抽選の方法は『同倍率同時抽選』とのこと。
部屋ごとの抽選ではなく、倍率ごとの抽選だそうです。
412: 匿名さん 
[2005-07-02 21:51:00]
ありがとうございます。
公平性が高くなりましたね(笑)

別板の抽選に関するスレッド興味深いですよね。
購買人の属性によって当たる確立が違うという意見に納得してましたが
倍率ごとだったら、あんまりいじれないですしね。
413: 匿名さん 
[2005-07-03 01:14:00]
MR行って来ました。要望出した部屋は優先枠からはずれていました(県外の者です)。
とはいえ、要望書の段階では、4倍とのことでした。
後は、当選を祈るしかないですね。
帰りに2駅隣の三井不販が販売代理してる物件に寄ったら、「幕張の三井の物件は4500万円ぐらい〜」と
言ってました。ホントのところはどうなんでしょうね?
414: 匿名さん 
[2005-07-03 02:58:00]
三井の準備室に電話で聞くと、概算教えてくれますよ。
海側が一番高くて、見浜園側が一番安いそうです。
見浜園側だと、95㎡で高くても4000万迄ですかねぇ〜とおっしゃってました。

415: 匿名さん 
[2005-07-03 12:15:00]
えっ4000万迄って・・・安くない?
416: 匿名さん 
[2005-07-03 12:22:00]
95㎡で高くても4000万って安い!!
417: 匿名さん 
[2005-07-03 12:49:00]
多分それはないでしょう。きっと95㎡4000万台〜位の意味では?
418: 匿名さん 
[2005-07-03 13:03:00]
ん〜 見浜園側で3400万から4000万くらいになるって言われたんですけど・・ 公園側 海側は
もう少し高くなりますが、高層階でなければ4000万少し超えるくらいで大丈夫です、と。
私が聞いた人 安く言ったのかな??
419: 匿名さん 
[2005-07-03 13:47:00]
すみません。細かくありがとうございます。やっと、間取りや敷地計画ぐらいしか
わからなかったもので、ついつい勝手に解釈してしまいました。
420: 匿名さん 
[2005-07-03 15:03:00]
うーん、しかしブエナの値段だったら江東・葛飾・江戸川・墨田あたりの23区東地区も買えるよね。
勤務先の近さを重視するなら23区東地区。環境重視なら海浜幕張ってことですかね?
(新浦安もあるけどあそこは高いし、新築はバス便しかないし・・・)
421: 匿名さん 
[2005-07-03 17:01:00]
最上階の角部屋にも複数の応募者がいるようですね。びっくりしました。
それはともかく、ペットはどれくらいまでOKなんでしたっけ。昨日MRでペットのことを
質問されてた方が、10kgまでOKと聞いたと仰ってましたが。管理資料には重量のことは
書いてないんですよね。
422: 匿名さん 
[2005-07-04 02:55:00]
ペットは重量ですか?大きさと頭数の制限は聞いていました。子豚を飼いたい
423: 匿名さん 
[2005-07-04 19:47:00]
みなさん、ローンはどうされる予定ですか?提携ローンもありますが、どうも金利がイマイチです。
公庫融資はOKなのに、なぜフラット35は使えないでしょうか?
424: 匿名さん 
[2005-07-04 20:37:00]
↑ 今はNGです。 企業庁の問題。 http://sumai.judanren.or.jp/seisaku/p03-14/012.html
425: 匿名さん 
[2005-07-04 20:50:00]
ベイタウンですが、個人の意志に大きく左右されますが、①教育費がかかります(小学校3校に対して中学1校
が物語っているように、半分が私立です。低学年から塾代と習事が多く非常に教育費がかかります。”XX ちゃんが
行っているので私も習いたい〜”と言われると断れないですしね(笑)。 子供二人いれば、8−10万かかります)
②まあ 外車(ベンツ BM Volvo VW AUDI)が多いこと 多いこと(笑) しかも、異常にVOLVOが多い 近くの
ボルボ販売店の70%がベイタウンだそうです。 ベンツはちょっとね〜と思う方が、家庭思いに見えるVolvo買うんで
しょうね(笑)。
 
426: 匿名さん 
[2005-07-04 21:37:00]
うーん、でも所詮千葉じゃん。見栄張りも多いんじゃないですかぁ。
本当にお金あったら千葉に買わないと思いますけどねぇ
それに最近は庶民的になったと思いますが。
ここの学区の海浜打瀬も中学は受験するお子さんが多いんでしょうか?
427: 匿名さん 
[2005-07-04 21:56:00]
私もベイタウンにいますが、皆さんいろいろ迷われているところだと思います。ホント私がマンションを購入したとき
のことを思い出します。もし、お役に立てるなら、ベイタウンのよい点悪い点について、正直ベースで私の感想を
いいますと・・・

よい点:
1.やっぱり安全度高い:盗難やひったくりはあるものの、住人のセキュリティに対する意識はかなり高い。
子供の安全を住人全体で考えている。
2.親の教育レベルがかなり高く、理論家が多いが、意外と皆 親同士仲がよい。
(これホント、管理組合などにでるとわかります。)
3.オシャレな気持ちには確かになれます。
(勘違いして、私たちは特別と考えてしまう人もいるけど、でもホントのお金持ちも確かに多いので、
皆センスがよい)

わるい点:
1.生活費にお金がかかります。これに尽きます。
−知らず知らずのうちに、回りの人達の生活水準に合わせていってしまうと・・・・
1)外車が欲しくなります。
2)海外旅行年1回は当たり前(小学校の夏休み明けは、その話題が多い)
3)子供を私立に受験させたくなります。また、子供の習い事が多くなります。
4)服装にお金がかかります(ジャージでコンビニにはいけません)

確かに425さんの言っていることは合っていると思います。
それから、マンションの長期修繕費の計画が甘いマンションが多いので、将来毎月の修繕費の支払いは
かなり上がると考えておいたほうがよいと思います。
最近マンションの価格がかなり手ごろになってきていますが、ベイタウンは、マンションのローン以外で
お金がかかることを理解して、購入されたほうが絶対よいと思います。
428: 匿名さん 
[2005-07-04 21:59:00]
新興住宅地なので、高学歴で年収700−1300万当たりの方が多いと思います。
飛び抜けた人は少ないと思いますが、そうゆう意味では こうゆうDATAがあれば
平均はかなり高いと思います。http://www.a-lab.co.jp/nenshu/jutaku/index_2.html
受験する子供は、50%位いると思いますが、近くの渋幕はもちろん 開成 麻布中学へ通って子も
いますがちょっと遠いですね。
429: 匿名さん 
[2005-07-04 23:46:00]
4年生以上であれば、塾は80%以上の子供は通っていると予想します。
受験は、多くの子供はすると思いますが、すべてNG、通っても行かない子供もいますので・・・
打瀬中に行かない多くは、近くの渋幕、昭和秀、市川、東邦、東海大浦安あたりに行くのでしょう。
また、海外の子供も多いので環境は良いと思いますが、他の地域の方に聞いてもやや教育に熱心すぎと
は思います。 港北NT等もそうとは思いますが、少子化なので・・・やや異常ですね。この前、教科書の
内容と塾の内容の違いに唖然となりましたが、ここまで塾が多いと多くの子供は学校の授業を聞いても
レベルが低すぎてつまらないと思います。(住宅とは関係ないですね)
430: 匿名さん 
[2005-07-05 00:32:00]
ベイタウン住人です。皆さん考えすぎ。425さん、外車が多いって?
よくナンバープレート見ましょうね。年式の割にナンバーの新しいのも結構
いるよ。確かにVOLVOは多いけどAUDI、VWも含め3年も落ちたらはっきり
言ってちょっとした国産車と値段かわらないからね。その割にベンツ、BM
は数少ないと思うけど、そのことが皆さんのレベルを物語っているのでしょう。
まぁ中の上ってとこかな。うちもVWユーザーだけど428さんの仰る年収層ですよ。
ちなみにMRの駐車場見ました?結構質素な車が多いとおもいませんでしたか?
でもそんなもんで充分ですよね。まぁ見栄っ張りな方の多い街ではあります。
431: 匿名さん 
[2005-07-05 01:45:00]
>425おまえ住人じゃないだろ!?

打瀬第三小学校は(仮称)18年4月予定 他県でも小学校3校に中学1校の割合だろ。
一学年のクラス数が違う、学年数が違う。私立進学も他県に比べてちょっと多いだけの話
昔のパティオス○番街時代からみれば、世帯年収も高層マンション群で庶民の街となった。


 

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる