旧関東新築分譲マンション掲示板「【流山おおたかの森】UPPER EASTについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 【流山おおたかの森】UPPER EASTについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

供給過剰と言われる中、順調な販売を誇るつくばエクスプレス沿線。
その中でも有数の乗降客がいる流山おおたかの森に駅近マンションができるそうです。
http://www.upper-east.jp

まだ販売戸数も完成時期も未定ですが人気路線の快速停車駅ということで注目も高いはず・・・
というわけでスレ立てました。
話題はまだ少ないですが少ないながらも情報とか交換しましょう。

[スレ作成日時]2005-11-12 20:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

【流山おおたかの森】UPPER EASTについて

162: 匿名さん 
[2006-05-11 06:09:00]
【首都圏版】一人当たりの課税所得ランキング【一都三県】

01:武蔵野・・497万0353円(東京都)|16:白井市・・・430万8932円(千葉県)
02:鎌倉市・・493万1142円(神奈川)|17:多摩市・・・430万8206円(東京都)
03:逗子市・・481万9520円(神奈川)|18:柏_市・・・427万2220円(千葉県)
04:浦安市・・477万4319円(千葉県)|19:小平市・・・425万7070円(東京都)
05:国立市・・461万4430円(東京都)|20:我孫子・・・425万0277円(千葉県)
06:小金井・・457万4975円(東京都)|21:流山市・・・424万3521円(千葉県)
07:国分寺・・455万1827円(東京都)|22:さいたま・・423万2873円(埼玉県)
08:印西市・・449万5716円(千葉県)|23:茅ヶ崎.・・・422万2212円(神奈川)
09:三鷹市・・447万9559円(東京都)|24:西東京・・・421万6026円(東京都)
10:特別区・・447万1860円(東京都)|25:狛江市・・・420万9818円(東京都)
11:町田市・・445万5334円(東京都)|26:川崎市・・・420万6835円(神奈川)
12:佐倉市・・434万7833円(千葉県)|27:府中市・・・416万9541円(東京都)
13:藤沢市・・434万6113円(神奈川)|28:四街道・・・416万3587円(千葉県)
14:調布市・・434万0081円(東京都)|29:日野市・・・416万0409円(東京都)
15:横浜市・・433万4417円(神奈川)|30:稲城市・・・415万3223円(東京都)

松戸は圏外
163: 匿名さん 
[2006-05-11 09:59:00]
なるほど。  ソースはどこでしょう??
164: 匿名さん 
[2006-05-11 14:25:00]
恐らくは2チャンネルからのコピー 但し元データと思われるのは
総務省統計局の資料で
http://www.stat.go.jp/data/ssds/zuhyou/05c-3.xls
計算するとあっています。
165: 匿名さん 
[2006-05-11 16:12:00]
了解しました。 23区とかと殆ど差がないのですね。
166: 匿名さん 
[2006-05-11 18:41:00]
>>158 直近の中学校の進学成績が悪ければ、そのような立派な高校には進学できる割合は極めて限られますので。

流山の公立中学は、都下の様には荒れていないよ。ただし、そのような立派な高校に入るにはクラスで5−10番以内かな。だから、教育環境も普通です(千葉県では)。クラスの半分が有名私学にいくとは普通の公立中では考えられないよね。塾に通わすのは普通ですね(通らせようと思えば 江戸川台駅などに塾は一杯あるよ。すでに)

167: 匿名さん 
[2006-05-11 19:17:00]
いろいろと参考になります。 まぁ公立の場合荒れてなければ良しとせざるをえないですね。
168: 匿名さん 
[2006-05-12 00:02:00]
滝をやめたところで、500戸分のキッチンの質を向上させるほどのお金はでてきません。
1戸あたりに割ればたいしたお金でなしに一見の豪華さを演出できるところに、
派手目の共有設備の理由があるわけですから。 
169: 匿名さん 
[2006-05-12 08:45:00]
外見が豪華でも内装がチープじゃ意味ないと思うんです。
170: 匿名さん 
[2006-05-12 09:35:00]
内装しっかり、共有施設地味 より、
内装チープ、 共有施設豪華 ってほうが1戸あたりに割ると安く作れるということです。

その割には、最終的なできあがりの坪単価はまるで安くありません。 都内のマンション
でもここよりはるかに安いものが沢山あります。 ちょっと...ね。
171: 匿名さん 
[2006-05-12 21:42:00]
滝をやめる事自体は確かに価格帯を大きく下げるのにはならないが、滝を維持するために掛かるランニングコスト(清掃代・修理費)は減らせるはず。
172: 匿名さん 
[2006-05-12 21:59:00]
ここの売れ行きはどうなるでしょうか?
我孫子の物件のように即完売なんてことはなさそうですかね?

なんであんなに内装チープにしちゃったんだろう。
内装もそこそこならあの値段でもいいと思う人はたくさんいるかも。
173: 匿名さん 
[2006-05-12 22:25:00]
水回りの仕入れにあと30万かければ、奥様方は悩殺されるんじゃないすかね。
でも30万×500で1億5000万。20〜30部屋分の利益が飛びます。
たっぷり宣伝費もかけたし、売れるのならそのままいっちゃえってとこじゃないですか?

174: 匿名さん 
[2006-05-13 01:02:00]
逆に、あのあまりにチープなキッチンのために30部屋分を1割引で売らなければ
いけなくなれば、同じだけ利益が飛ぶのですが。 
175: 匿名さん 
[2006-05-13 03:36:00]
久々にHP見てみたら大分バージョンアップしましたね。
そろそろ第一期分譲が始まるんですかね?
176: 匿名さん 
[2006-05-13 07:21:00]
このマンションを購入されようと考えているかたは、共有部の
ランニングコストについてはどのようにお考えですか?
滝やロビーや通路の清掃は不要、植栽の手入れも不要?
でも、清掃しなかったり、壊れた箇所そのままでは、みすぼら
しい有様になってしまう予感。
マンション住民が、自分たちでやるってこと?
でも、当番制にすると、サボる輩が出てくるんだよね。
177: 匿名さん 
[2006-05-13 07:56:00]
管理費に入ってないの?
178: 匿名さん 
[2006-05-13 08:58:00]
>174さま
ですから、デベと我々の勝負ですよね。
一方で、購入者になってしまえば完売を望む側に回る。
なんだかやりきれない気分です。
179: 匿名さん 
[2006-05-13 11:11:00]
マンションは星の数ほどあるのですから、他に回ればよいだけでは?
納得のいかないものを仕方なく買うほど無意味なこともないとは思います。
180: 匿名さん 
[2006-05-13 11:50:00]
>>179
まして柏の葉とかにも同じような物件が
できると言っているのだからね。この値段でも完売はするでしょ。
おおたかの森は柏へのアクセスの良さも魅力。
そして町は整備された状態で受け渡しなのですからね。
181: 匿名さん 
[2006-05-13 13:49:00]
高い買い物だし、内装もあの程度なら他探すかな。魅力ないです。
182: 匿名さん 
[2006-05-13 14:26:00]
柏の葉は一回り上の価格だと思うよ。 三井だもの。
183: 匿名さん 
[2006-05-13 18:39:00]
キッチン30万円と徒歩4分の立地とどっち取るかで悩むな。
おおたかはこのあとマンション分譲の計画はどうなのかな
都市計画書ながめると一戸建て用地が主な感じもするのだが
184: 匿名さん 
[2006-05-13 19:34:00]
マンションは立地と躯体。それはわかりますよ。
でも、まともなキッチンをオプションでいれたら100万は下らない。
そこで稼ごうとするのがせこい。
185: 匿名さん 
[2006-05-13 21:33:00]
Op設定はあるの? あのキッチンでは妻が絶対にダメっていいそうなので。
186: 匿名さん 
[2006-05-14 00:27:00]
我が家も奥さんが反対してます。
本人曰く、とてもゴージャスなものを勝手に夢見ていたらしい。
でもタカラってそんなにだめなもんなの?有名だよね?
187: 匿名さん 
[2006-05-14 00:37:00]
立地、構造は後では変えられないけど、内装はリフォーム可能という考え方も有りでしょうか?柏の葉はやはり不便かなと真剣に悩んでます。
188: 匿名さん 
[2006-05-14 09:16:00]
>>187
でもリフォーム代捻出できるほど予算に余裕ある人は少ないですね。
価格帯はかつて販売していた都内(西新井)のステージオ(ここも免振、二重床&天井)
並みですからね。
やっぱりオール電化仕様なのが逆に高くなった大きな要因に感じます。
キッチンセレクトとか無いのは驚きでした。
浴槽とかはセレクトできるのに・・・。
189: 匿名希望 
[2006-05-14 16:53:00]
オオタカの森と柏の葉の環境で迷っています。近くに住んでいないので、どなたかお住まいの方教えていただけませんか。キッチンなどの内装は、何年か使えば、リフォームをしなければならなくなるので最初の設備にはあまりこだわりません。それよりも、個人の力では変えられないものが大切だと考えています。おおたかの森と三井柏の葉を比較すると、おおたかの利点は快速停車駅であること、(柏の葉も快速停車駅になる可能性がある?)三井よりもはやくできること、高島屋が成功すれば、雰囲気のある落ち着いた町になる可能性があるということでしょうか。
190: 匿名さん 
[2006-05-14 17:50:00]
郊外の駅前のデパートは土日の大渋滞の元凶になりますので、
デパートや駐車場の位置関係をよく確認した方が良いと思います。
週末のたびに車では身動きが取れない所もありますので。
191: 匿名さん 
[2006-05-14 18:01:00]
>>188  確かに西新井駅4分で、免振/隣が大きな商業施設で、野村+三菱地所の
ステージオとそう代わらない価格帯だと思うと凄く高く感じますね。
でもオール電化コストってそれほどのものではないですよ。せいぜい100万販売価格を
押し上げるかどうか程度。 
192: 匿名さん 
[2006-05-14 20:30:00]
>>190
そうなると柏の葉は道路的には慢性渋滞の常連でもある
国道16号だけに辛いですね。
まだ柏の葉の駅前が整備されてない状態であの交通量ですから
SCやらができた暁には・・・。船橋のIKEAとかみたいに
ならなければいいが・・・・。
193: 匿名さん 
[2006-05-15 23:35:00]
うわっ 高っっっ。
業者肥やしの典型ですね。
あの内装であの値段。
売る自信があるってことなのか、客を舐めてるのか、、、
いずれにしてもろくなもんじゃない。
買いません(キッパリ)
194: 匿名さん 
[2006-05-16 17:20:00]
高いですね。 退散します。
195: 匿名さん 
[2006-05-17 20:47:00]
買わない話ばかり出ていますが、検討していらっしゃる方
他にはどうですか?
私は、まだ保留中なのですが…。(他物件も見ているため)
今週末は確か、重要説明会でしたよね。
行かれる方いらっしゃいますか? ご報告も聞きたいです。
196: 匿名さん 
[2006-05-17 21:03:00]
来週に重説に行く予定です。
でも気になることもあるので今週末にもう一度モデルルームに
行こうと思います。
まだ詳しいことは分からないと言葉を濁すくせに早く契約させようとする
営業マンにうんざりしてます・・・。
わが家もまだ保留中って感じです。
197: 匿名さん 
[2006-05-18 00:32:00]
>>196 同感です。価格もまだ確定ではなく契約時に発表なんですよね。
    ハッキリしないことが多々あって困ります。
我が家は今週の説明会に行きますがまだ保留中です。
綺麗な街並みになるといっても駅前だけっぽいし・・・期待しすぎかな。

198: 匿名 
[2006-05-18 01:26:00]
うちは買う方向で検討しています。ただ柏の葉キャンパス駅の柏の葉公園周辺の町並みがあまりにもきれいなので、(おおたかの森の現在の町並みとくらべて)家族は柏の葉の方が絶対いいといっています。しかし快速停車駅のメリットは時間に余裕のない私にとっては大きいので、多分買う事になると思います。
199: 匿名さん 
[2006-05-18 19:55:00]
実際に何分違いなんですか? 普通でやってきてここで快速に乗り換えるイメージ?
TXは乗ったことないので、電車の本数とか含めて、雰囲気を教えていただければ。
200: 匿名さん 
[2006-05-18 22:27:00]
時刻表(秋葉原方面)
柏の葉キャンパス
http://www.ekikara.jp/newdata/line/0806011/12217081/up-1_1.htm
おおたかの森
http://www.ekikara.jp/newdata/line/0806011/12220091/up-1_1.htm
柏の葉は区間快速が止まるが、7時台 3本しかない
おおたかの森 快速、区間快速 7時台 計7本

特に帰り おおたかの森駅で「快速」を降りて「普通」に乗って一駅行く事になるが、どうでしょう?

201: 匿名さん 
[2006-05-18 22:41:00]
私も、このマンションを検討しておりましたが、隣の戸建て住宅に興味が移っています。
宅地整備中のおじさんに聞いたら、60坪弱あるとのことです。恐らくは安くて6,000万円台前半、高いところは、8千万近いのでは?と思っています。ここの掲示板はマンションだけなので、戸建ての掲示板ってあるのでしょうか?
こんな質問はルール違反だったでしょうか。
202: 匿名さん 
[2006-05-19 00:41:00]
あそこの建て売りはすべてが未定ながら7000万〜だろうとチラッと聞きましたよ。
203: 匿名さん 
[2006-05-19 01:28:00]
MRでは、P棟にはほとんど花が付いていたど、
保留の人多そうっすね。
土曜日重説に行きます。
私は通勤で東武野田線を利用し、たまの都内出勤
にはTXを使いたいので、断然おおたかです。
30年以上も、千葉・茨城の常磐線沿線で生活し
ましたが、もううんざりです。
電車きたないし、酒臭いし、日雇いっぽいの多いし
ダイヤは特急優先で不便だし。。。
最近になってやっとTX対抗でいろいろやるように
なったが、競争相手ができないと重い腰を上げない
JRの姿勢も常連客を**にしているようで気に
入らない。
204: 199 
[2006-05-19 18:28:00]
>>200 さん いろいろ参考になるデータありがとう
205: 匿名さん 
[2006-05-20 00:36:00]
たっけーーーーーーーーー!!!!!
高杉だっちゅーの。
老人ホーム建設費もマンション費用から捻出してるだろ?
エントランスの滝無くして、老人ホームも無くして、





206: 匿名さん 
[2006-05-20 02:06:00]
確かに安くはないですが、やはり立地や将来性を考えると
我が家にとっては価値があると思い、前向き検討中です。
高いと思う方は安い物件もちょっと場所を変えれば
沢山あるように思いますので、そちらにされては如何ですか?
人それぞれ予算や価値観なども違うし、うちも予算は
かなりアップした形ではありますが、それなりに良さも
感じたので。
・・・あまりに高いという意見が多く、購入希望者としては
ちょっと残念に思ったので、初投稿してみました。
207: 匿名さん 
[2006-05-20 14:45:00]
本当に買いたい人は契約するまでは肯定的な意見を言わないのでは?
倍率は低い方がいいですよね。ちなみに私は購入希望者です。
208: 匿名さん 
[2006-05-20 23:23:00]
明日説明会に行きます。P棟正面の鉄塔が気になります・・・。
人体の影響については色々言われていますがどうなのでしょう?
P棟からだとどのくらいの距離があるのでしょうか。
みなさんは気になりませんか?

209: 匿名さん 
[2006-05-21 13:14:00]
十分都内物件にも手の届く価格。 間違っても格安とはいえませんね。
210: 匿名さん 
[2006-05-21 14:38:00]
>>208さん
一番近いところで80mぐらいだったような。。。
言えば資料見せてくれます。
影響があると言われている50mよりは遠いですね。
気になる人には精神的な影響が出るかもしれません。

>>209さん
格安と思って買う人はいないのでは?
211: 匿名さん 
[2006-05-21 16:00:00]
今日、説明会行ってきました。

一応、免震がほしいのでB棟を前向きに検討はしているのですが、
今日、調整池前にいってみたら、微妙に臭いが…。

いまさらながら、どうしようかと再検討中。
(というか、P棟にしとけばよかったかなと思ってます。)

金額的に10階以下希望なのですが、調整池の臭いってどのくらい臭うものなのでしょう?
5階をくらいを超えればあまりしないのかな?

知っている方がいましたら情報お願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる