東京23区の新築分譲マンション掲示板「テンガメイツ西台はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 蓮根
  6. テンガメイツ西台はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-31 13:13:00
 

板橋区初の東京都防犯対策住宅 オール電化 仮谷崎省吾プロデュースの庭園
高島平のセルリアンフォートと同じ長谷工ですが。。。

[スレ作成日時]2005-06-30 15:34:00

現在の物件
テンガ メイツ西台
テンガ メイツ西台
 
所在地:東京都板橋区蓮根3丁目30番2号(地番)
交通:都営三田線西台駅から徒歩6分
総戸数: 153戸

テンガメイツ西台はどうですか?

301: 音楽好き夫婦 
[2006-02-11 00:51:00]
>若造さん
>TEPCOは5G無線よりもVDSLの方が速度が上と言う前提で、
>速度で決めてVDSLにできるとしたら共有部分等の
>問題が出るでしょう。

共有部分の問題は、300番のひかり夫婦さんのコメントの
とおりだと思います。
スペースは空いてればいいですが、電源が必要=管理費から
電気代負担ということなので管理組合でOKの回答を出さないと
設置してくれないでしょうね。

>(逆にFiberを使う方がいなければ撤去できるのかな?)

若造さんはすでに契約されているので、重要事項説明書は
お手元にあるかと思います。
その中の10ページのマル5番に、売主(=名鉄不動産)と
エフビットとの間で契約を結び、モデムなどの関連機器を
設置する旨が明記されております。
なので、売主はもちろん、重要事項説明書にサインをした
入居予定者全員から了承が得られないと、撤去は不可能と
思われます。

>5Gは電柱から無線飛ばしなので、どんなもんなのか(大丈夫なのか)ってちと不安です。

無線が不安というのは、いわゆる盗聴(ではないけど)
みたいなことを心配されてるのですよね。
確かに不安ではありますが、現在普及している携帯電話も
無線だから、ということで割り切っています。どうでしょう?

>安ければ良いですけど、実質速度で50MのADSLより遅かったりしたら意味ないですし・・・。

ADSLについては、NTT交換局からテンガの隣のゴルフ練習場までで
どの程度の速度が出るかというのを調べてみましたが、
回線距離にして約3.5km、一番速いフレッツADSLでも条件が良くて
下りで4Mbps程度のようです。
実際は建物の中を通って部屋に入り・・・ということになるので、
これより落ちるのは明確でして、いいところ2Mbpsといったところでは
ないかと思われます。

>ひかり夫婦さん
TEPCOへわざわざお問い合わせいただき、その結果までアップしていただき
どうもありがとうございます。参考になりました。
我が家では5GHz無線の方向で、テンガの住所が確定し、ローンの契約が
完了したくらいのときに、TEPCOに開設の打診をしてみようと思ってます。
302: 若造 
[2006-02-11 05:42:00]
>音楽好き夫婦さん
概ね、返信いただいたとおりだと思います。
ADSLは現在の距離が3KM強なので、個人的には大差ないでしょう。(ただ現状12M契約ですが・・・。)
やはり、5G無線が現実的なのですかね。

>無線が不安というのは、いわゆる盗聴(ではないけど)
>みたいなことを心配されてるのですよね。
についてもそうですが、さらに、信頼性?(稼動性?)の点で
途中で切れたりしないのかな?って心配だったりもします。
(盗聴みたいなことは、室内ユニットがない限りは大丈夫なような気もしますが・・・。)

>我が家では5GHz無線の方向で、テンガの住所が確定し、ローンの契約が
>完了したくらいのときに、TEPCOに開設の打診をしてみようと思ってます。
打診の時点で、5世帯集める必要とかないですかね?
(モチベーションを下げるようで申し訳ありません)

>ひかり夫婦さん
ありがとうございます。
自分はネットで調べただけだったので、とても具体的で参考になりました。
303: ボビー 
[2006-02-12 23:45:00]
はじめまして。
昨年、契約を完了したボビーといいます。
よろしくお願いします。

皆さんのこれまで書き込まれているご意見、ぜひ参考にさせていただきたいです。
質問なのですが、
食洗機やキッチンのシャワー水栓は案内されている
オプション品にしなければならないのでしょうか?
入居後に市販のものをいつか取り付ける事は構わないのでしょうか?

なにぶん、未熟者なので教えてください。

今度とも、よろしくお願いします。
304: アクア夫婦 
[2006-02-13 00:27:00]
こんばんわ、ボビーさん、はじめまして。 オプション品のことですが、全て100%市販でも構いません。共有部は別として、自分の部屋は個人の所有なので入居後は個人の自由で好き勝手に何をつけてもOKですよ。 過去に↑書きましたが、うちはシャワー水栓(浄水付き)の市販の物を安くみつけたので、入居後にそれをつける予定です。
テンガの写真、今週も撮りました。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/tenga_mates/  今までのものが「その1」 今週撮ったものが「その2」とフォルダ分けしました。 今回の撮影は面白いアングル(近くの方でもここから見た方は少ないでしょ?)から撮ってみました。(笑) それと駐車場やゴミ置き場といったものも出来上がりつつあるので是非ご覧ください♪
305: ゆー 
[2006-02-15 00:53:00]
>各位
無線5GHzの話があがりましたが、対応をしているSpeednetのwebサイトを見てみると、サービス停止を行うようでした。
仮に無線5GHzを人数を集めて申し込もうとした場合、回線業者はどこになるのでしょうか?
<参照スピードネット>
http://www.speednet.co.jp/index.html
もしfiberbitをやめてTEPCO等にするのであれば、入居後すぐに組合にかけるのがいいのではないでしょうか?
亀レスですいません。
306: ゆー 
[2006-02-15 00:58:00]
>各位
たびたび申し訳ないです。
http://www.fiberbit.net/whats/2003_0508.html
導入の回線ってこれってことはないですよね?
fiberbitの売り方が分かっていないのですが、NTTなり、東電なりのダークファイバーを借りて一応自前サービスを
やっているか?それとも、各家までの引き込みをVDSLでfiberbitが用意し、それから先はどこかを選ぶという形
なのでしょうか?
307: ひかり夫婦 
[2006-02-15 15:28:00]
ゆーさん> 私が分かっている範囲で、ご説明します。

>Speednetのwebサイトを見てみると、サービス停止を行うようでした。
スピードネットの無線サービスは5月で打ち切りになります。スピードネットは2.4GHzの地域限定
無線サービスで今後は東電グループのDTIへ統合される予定です。
TEPCOひかりの5GHz無線サービスはマンション向け専用サービスとして展開しているものであり無
くなることはないとのことです。

>fiberbitの売り方が分かっていないのですが、NTTなり、東電なりのダークファイバーを借りて
一応自前サービスをやっているか?
fiberbitについては詳しくないので、良く分かっている人に解説をお願いしたいのですが、今回
の『Fiber Bit(ファイバービット) TEPCOひかり プレミアムタイプ』についてはTEPCOひかりの
回線を利用して法人向けやマンションへのサービスをfiberbitが提供しているものです。
fiberbit自体は自前のファイバーも持っていますが、今回のサービスはTEPCOから光ファイバーを
借りているだけで「テプコひかり」が提供し選べるプロダイバーではありません。
308: ひかり夫婦 
[2006-02-15 19:06:00]
↑プロダイバ×、プロバイダ○ 訂正します。
309: 匿名さん 
[2006-02-16 20:56:00]
インターネットで白熱中のところを申し訳ございません。
今週土曜日から建物内M/RがオープンするとHPに載ってます。
行かれる方はいらっしゃいますか。是非報告レス下さい!
上階での展示なら行って見たいのですが、なかなか踏ん切りがつかなくて・・・

310: てぃろる 
[2006-02-16 21:07:00]
そうなんですか?知らなかったです。それはぜひとも行ってみたいです!
でも、いきなり行って見れるものですか?
早速今週末行ってみようかな〜♪
皆さんはどうなんだろう。。。
311: アクア夫婦 
[2006-02-17 01:14:00]
↑私が先週撮って公開した写真の中に、1Fで(エアの右から3番目くらいの部屋でした)何故だかここだけ整っていて、カーテンまで着いていて、ベランダ側の表の柵にここだけ鍵付きの扉があるという所がありました。 ・・・あくまで推測ですがここが建物内M/Rではないでしょうか? 現在、ドア側は駐車場工事の真っ最中ですのでドア側からは入らせないはずで、ベランダ側1Fのここからから入らせるのだと想像できます。なので「上階での展示」という可能性は残念ながら薄いと思われます。私も上層階なら是非みにいってみたいのですが、1Fでここだけならあまり意味がないかなという感じです。
そうそう、昨日通りかかったら、アクア側の工事用リフトが無くなっていてこれでアクア/エア全てのベランダ側の外観が現れました。それと駐車場も先週公開した写真より倍くらい大きくなっていて全貌が現れてきました。・・・それにしても駐車場が出来て一周まわってみると「庭園って想像よりスペース少ないなぁ〜」って感想をもちます。 
312: てぃろる 
[2006-02-17 22:48:00]
1Fかぁ…。でもそうですよね。上階を見てみたかったなぁ。
庭園ももうできているのですね!私も想像はかなり広いイメージです(笑)
そういえば、この間ちらっとだけM/Rの前を通った時、“花”がだいぶついていた気がしました♪なんだかうれしかったです。

313: イチゴ 
[2006-02-18 22:12:00]
建物内M/Rに早速行ってきました。
アクア夫婦さんの予想通り1FのJg、Kgタイプでしたよ。
ベランダ側から入りましたが、廊下側も2戸の間だけ開放されていて
行き来できました。(庭園は目隠しされていて見えませんでした。残念)
とりあえず見てきた感想を書いてみます。

① 各部屋意外と広く感じる。(今の家が狭いから?)
② 逆に収納は狭く感じる。(特にマルチクローゼット)
③ 床がなんとなく軟らかい。
④ 下がり天井が曲者。
⑤ バルコニーも広かったが専用庭がうらやましい。(1Fも検討すればよかった)
⑥ 日当たり抜群。
⑦ 廊下に扉が多く、カラーセレクトによって雰囲気がかなり変わる。
⑧ シャワートイレって標準装備?

モデルルームとはまた違う仕様が見れて大変良かったです。
内覧会でのチェックポイントを確認できたし、
理想と現実も知ることができました。

Jg、Kgタイプに入居される方に感謝です。
皆さんもいかれましたらぜひ感想聞かせてくださいね。
314: アクア夫婦 
[2006-02-19 00:00:00]
実はうちも行ってきました(笑) ほんと1Fだっていうのは予想通りでした〜! まずイチゴさんの感想に知ってることレスします→ ③ 床がなんとなく軟らかい。>床はわざと防音吸収剤みたいなのでいれて、普通のフォローリングより柔らかくなっていると前に聞きました。柔らかいほうが冷たく感じないし歩き易くて良いですね。 ④下がり天井が曲者。>キッチンカウンターの所の下がり天井でしょうか?この建物内M/Rも、左M/Rには下がり天井が大きくあって、右M/Rにはあまり下がり天井がないタイプで、確かに下がり天井が大きくある方は部屋は広いけど少し圧迫感がありましたね。 ⑤バルコニーも広かったが・・・>それよりデフォルトの標準で付いているバルコニータイルを初めてみましたが、思っていたより良くて、バルコニーに引き詰めるオプションみたいなタイルは購買不要と感じました。 ⑧ シャワートイレって標準装備?>これは標準装備です。ただ見ての通り東芝製です。東芝のってあまり見ないけどどうなんでしょうね?
この建物内M/R2部屋は3L、うちも3Lなのでとにかく大変に参考になりました。今までのM/Rは4L主体で作ってあるし内装がオプションだらけですから、3L購入の方は是非一見の価値ありです。 それと花が付いてないのは25前後でした。もう120強は売れているようで安心しました。 
315: 音楽好き夫婦 
[2006-02-19 20:25:00]
我が家も建物内MR行ってきました。
実際の間取りとほぼ同じ形の3LDKだったので、
広さこそ違いましたが(MRのほうが広い・汗)とても参考になりました。

案内をしてくれた方が受付のお姉さんで、あまりよくわかっていなかったのか、見れたのはKgタイプだけでした。
あとから営業さんと一緒に別のお客様がいらっしゃったので、開放廊下部分も見せてもらいましたが。
開放廊下は結構広かったですね。

あと、部屋の廊下の幅はやはり狭い感がありますね。
マンションギャラリーのMRもそうでしたが。
我が家は、電子オルガンを玄関寄りの洋室に持ち込もうと思っているのですが、
何分廊下の幅が狭くて、洋室に搬入できるのかが悩みのタネになっています。

リビングやバルコニー寄りの和室であれば問題なく搬入できるのですが、
あまりそこには置きたくなくて。

みなさんの中で、楽器ではなくても大きなものを持ち込む予定の方っていらっしゃいますか?
316: ぽこ 
[2006-02-21 11:52:00]
近くに住んでいないので、秋に契約してからまったく西台に行ってないので、
みなさんのご感想・情報がほんとうにうれしいです。
アクア夫婦さんの写真は感動です!ありがとうございます。

建物内MRの書き込みを拝見して、改めて間取り図をよくよく見ました。
玄関よりの洋室に大きな物を入れるには、なかなかむずかしそうですね。
家もベッドを入れたいのですが・・・。
(縦にすればなんとか入るかしら?ドアの高さが問題ですね)

そしてもうひとつの課題は、いかに荷物を減らすか・・・です。
「意外とクローゼットが狭い」と、ありましたね。
覚悟はしていましたが、収納に苦労しそうです。

やはり建物内MRを一度見ておいたほうがよさそうですね。
317: ぶぅちゃん 
[2006-02-23 13:19:00]
イチゴさま。アクア夫婦さま。音楽好き夫婦さま。情報ありがとうございます!
またまた久しぶりに覗いてみたら良い情報がぁ〜。
ぜひ私も近々行ってきたいと思います。
売れ行きも好調のようで安心ですね!!

あと…大変申し訳ありませんがアクア夫婦さま。
皆様のように、文章中に少し改行を入れていただけますでしょうか?(汗)
わがまま言って申し訳ありませーーーん。
318: アクア夫婦 
[2006-02-25 02:46:00]
あら? 見づらいのはすみません・・・ 最初の方はうちも改行して書いていたのですが、
情報量が多いと書ききれなかったり、改行だと凄く縦長になってしまって目立ち過ぎるので
わざと改行なしにしてみたという経緯があるのです。 今後はあまり不必要な情報は
ださないように短めに努めます。特に不必要なのはグルメ情報とかですかね?(笑)
319: ぶぅちゃん 
[2006-02-25 09:57:00]
アクア夫婦さま。
私がお馬鹿で活字が苦手ってだけなんですけど(汗)
グルメ情報は生活していく上で必要かと(笑)
320: ボビー 
[2006-02-25 19:26:00]
アクア夫婦さん。シャワー水栓の件、ありがとうございました。
市販のものにしたいと思っています。

お礼が遅くなりまして、申し訳ございません。

自分も今日、MR見てきました。
やはり下がり天井が気になりましたね。
慣れもあるかもしれないですが・・・
321: プラス 
[2006-02-25 22:55:00]
ある時期、この掲示板、文章が長くなると省略されてしましたよね、
オプション会の少し前だったかなあ…それで私もしばらく行をあけるのを躊躇した
覚えがありますので、アクア夫婦さんも同じなのかなあ、思っていました。
現在の掲示板は省略されないみたいなので、縦長情報で目立つくらいお願いします。

ところで、標準で付いているバルコニータイルは1階以外も標準でついているのでしょうか?

322: アクア夫婦 
[2006-02-26 01:44:00]
プラスさん>↑そうそう、その通りです。それで改行を止めたのです・・・
長〜いのは改行を考えながら打つよりしない方が楽なので今後は使い分けします。
標準で付いているバルコニータイル>全階だと確認済みです。私たちはずっと
コンクリ剥き出しみたいな勘違いをして、ずっとベランダどうするかって、安くて
良いものを探していたので、先週見てみて「これでじゅうぶん!」と安心しました。

ボビーさん>↑217.付近に書きましたが、INAXオールインワン浄水栓というのが
お勧めで、シャワー&浄水器がWでついています。オプション会での価格より、
市販で2万円も安いところがあるようなので、私たちは入居後にそれをつけます。
323: めろん 
[2006-02-27 00:24:00]
の旦那です。音楽好き夫婦さん、ぽこさん。心配いりません。大抵の家具・家電は95%入ります。要注意なのは外国製の組み立て家具とグランドピアノぐらいです。電子ピアノもWべットも100%オーケーです。自分達もベットはクィーンサイズを購入する予定です。
324: ぽこ 
[2006-02-27 10:40:00]
めろんさんの旦那さま>ありがとうございます。
実は昨日、自宅近くにオープンした他社のモデルルームに行ってきました。
そのモデルルームの主寝室にもデ〜ンとWベッドがおいてあって、
係りの男性に「これどうやって入れたんですか?」と聞きましたが
「・・・現場見てないのでわかりません」
廊下のサイズがほとんど同じだったので、意外とイケるかもと
思いました。

バルコニータイルは標準なんですね。よかった♪
私もコンクリ剥き出しみたいなつもりでした<笑。

モデルルームも見ているようで、わかってないとこがいっぱい
だと、昨日つくづく思いました。
325: 音楽好き夫婦 
[2006-02-28 19:06:00]
めろんさん(めろんぱんさん?)の旦那さま、ありがとうございます。

我が家が入れたいと思っているのは、電子ピアノじゃなくて、電子オルガン(俗にいうエレクトーンです)なのです。
しかも、2世代前のプロユースの機種なので、大きいんですよ。
間取り図と同じ比率で縮小したもので、シミュレーションしてみたのですが、かなりギリギリというか微妙なラインだったのです。
最新の機種だと、分解できたりするのですが、なんせ2世代前なのでそんなこともできず。
ベッドなどとは違って、あまり横(縦)にしたりというのも気が進まないんですよね。

業者さんに確認してからどうするか決めようかなとも思っています。
エレクトーンはわたし(妻)の実家に置いてあるので・・・。
326: 検討者 
[2006-03-04 22:18:00]
皆様はじめまして
このスレを読んで、興味を持ち モデルルームに行ってきました
日当たりも良く好感度大でした

小学生の子供がいるので 小学校を少し見てみました
ここのマンションの校区は蓮根第2だと聞きました
校門の前が工事中で 聞いてみたら公園ができるとのことで
それも魅力的でした

板橋区は校区以外でも通えると知って、蓮根第1も見ました
第2は校門も開いていてオープンな感じ、第1は校内は高めの柵に
囲われていました どちらも距離的には同じくらいに感じました

この辺りは校区外に通わせている方は 少ないのでしょうか?
学校の雰囲気はどうなんでしょうか?

マンション購入にあたっては 子供の学校環境が一番気になるところです
ご近所の方 情報お持ちでしたら お願いします

327: 若造 
[2006-03-06 09:53:00]
昨日の昼間にオープンルーム見てきました。
個人的にはいい感じでした。

そこで聞いたんですが、既に皆さんご存知かもしれませんが、引越しの業者は
基本的に名鉄系列の会社でやって欲しいとのことでした。
契約時に元締めを名鉄系がやるとは聞いていたのですが、業者を指定されるとは
聞いていなかったので、あれ?って思いました。

まぁ、きちんとやってくれて、安く抑えられれば良いんですけど。
328: 音楽好き夫婦 
[2006-03-06 11:15:00]
>若造さん

>そこで聞いたんですが、既に皆さんご存知かもしれませんが、引越しの業者は
>基本的に名鉄系列の会社でやって欲しいとのことでした。
>契約時に元締めを名鉄系がやるとは聞いていたのですが、業者を指定されるとは
>聞いていなかったので、あれ?って思いました。

引越し業者を指定される件は初耳ですね。
契約の説明会の時には「引越し業者のとりまとめは、名鉄不動産で指定した業者が
行うが、引越し業者自体はどこでもよい(業者使わないで自前でやる人もいますし)
ということで聞いておりまして、実際に日取りが固まったときに
引越し業者の選定、見積もりをしようと思ってました。
もし業者指定の話が本当なら、もう一度確認が必要ですね。

>まぁ、きちんとやってくれて、安く抑えられれば良いんですけど。
会社が違うにしても、長谷工アーベストさんのオプション関係の比較的高い値段設定を
見せられてしまうと、「やっぱり高いのかなぁ」という先入観が働いてしまい、
抵抗がありますf(-_-;;
329: ぽこ 
[2006-03-06 15:56:00]
私も建物内モデルルーム見てまいりました。
その時引越しの話もしましたが、業者指定のことはでなかったです。

ところでアクア夫婦さま
バルコニータイルですが、それはグレーのタイル模様の防水シートの
ことですよね?
担当の方に聞いたところ、コンクリートの上にこの防水シートが張って
あります!と言われました。
330: プラス 
[2006-03-06 19:10:00]
まずは、検討者さん、はじめまして。
私も学校環境気になるところです、自分でもHPなどいろいろ
見ています。テンガの校区は蓮根第2ですよね、今年入学の
1年生は40人で、蓮根は確か70人くらいだったような…
受け入れは、2校共充分空きがありました。1学年40人というのは
びっくりするくらい少ないのですが、都内だとそんなもんなのかな?
テンガができたら少し増えるのかな?。
ここに書き込む方は、若い方が多いのか学校の話が出てきません(^^;
たまにテンガ購入以外の近隣の方の書き込みがあるので、期待してます。
あとは、MRに足を運んだ時に、近所に聞きまくるとか…
近くに公園が増えるのは、うれしいです♪

引越に関しては、最初に音楽好き夫婦さんと同じ説明を受けました。
指定されると高いのかなあ…気になります

バルコニータイル?と防水シート?も気になります
331: プラス 
[2006-03-06 19:15:00]
追伸
今日、長谷工から最終オプション会の通知が届きました。
332: アクア夫婦 
[2006-03-06 23:24:00]
こんばんわ。ぽこさん>「グレーのタイル模様の防水シート」、私たちが「それで十分」って
言っていたのは、それのことです。タイルっぽかったので、説明(表現)が不十分でしたね。

引越し業者の件>私たちが聞いているのも、音楽好き夫婦さんとまったく同じです。
個人的には、業者を強制なんて話、独禁法上、まったく有り得ない話だと思っています。

最終オプション会>早期注文特典(=値引き)に関しては、「前回オプション会以降の
契約者が対象」・・・なんて限定されています。もし古い契約の方で、前回に行く機会が
つくれず、今回行かれる方がいたら不快な思いでしょうね?・・・(汗) 
333: めろんぱん 
[2006-03-07 00:30:00]
の旦那です。音楽好き夫婦さん、2世代前のエレクトーンを洋室にですかー。難しそうですね。2世代前のエレクトーンがどの様な状態なのか判りませんが、本当に2分割も出来ないのであれば、正直難しいと思います。リビングならともかくとして。話は変わりますが、今日21時ぐらいにテンガちゃんの脇を通行中に発見!!東側から見て廊下の照明が、各階すべてついていました。ものすごく綺麗で感動しました。
334: 若造 
[2006-03-07 09:35:00]
引越しの件、夕方連絡があり「昨日の言い方が悪く勘違いされてたら申し訳ないんですけど、自由に選べます」
との事でした。契約時に聞いたとおり取りまとめのみだそうです。
すいません、お騒がせしました。
335: 若造 
[2006-03-07 09:43:00]
すいません、自分の名誉の為に追記です(w

え!?って思ってその場で確認した時には、明らかに他業者はダメで名鉄系のみですって
言ってたんですけどね(w
(一緒にいた、カミサンや父もそう理解してましたし。)
それにしても、MRの人たちは素直にミスを認めない人が若干いる印象が(w
単純に間違えましたって言えばいいと思うんですけどね。充分時間もあるんだし。
336: ぽこ 
[2006-03-08 20:54:00]
アクア夫婦さん>ありがとうございました。
建物内モデルルームは、緑色の人工芝みたいなのが庭から敷かれていたので、
端っこのところをめくって見ました。
全体的に見れなかったのでちょっとイメージがわかなかったけど、
家もあれでよしとします。

オプション会・・・
家は12月に行けなかったんです(汗)
アネシスの方に「4月にもありますから」と言われておりましたが、
みなさんのオプション会の書き込みを拝見して、行けなくても
よかったとほっとしてました。
今回も見送る予定です。

引越しの件もほっとしました。
若造さん>ご苦労様でした。
337: アクア夫婦 
[2006-03-08 22:19:00]
こんばんわ。ぽこさん>前にも書きましたが、オプション会は市販より高いものだらけで
そこで買うのは避けたほうがよいのですが(お金に余裕があって面倒を省きたい方は別・・)
商品知識を勉強するという点で役にはたつので予定がつくなら行った方が良いと思いますよ。
見積もり+商品説明だけならタダですので「どういう種類があって」「どういうものが必要で」
「どういう標準価格なのか」と勉強ができ、その知識を基に市販品と比較すれば良いのです。
一例を挙げれば・・「エアコンは何畳用が良いのか?」「リビングの照明のワット数は?」
などなど、なにげに私たちは勉強できたので行った事だけに関しては大正解でした。 
338: プラス 
[2006-03-09 07:40:00]
アクア夫婦さま>なるほど、リビングのエアコンの大きさと、照明のワット数、
気がつかなかった。あと確かめて来るのにオススメはありますか?

若造さん>引越業者選べて安心しました、どこにするか迷いますね〜。

ぽこさま>ベランダはそのままでよさそうなんですね、安心しました。
339: ぽこ 
[2006-03-09 10:33:00]
そうですね・・・
オプション会の商品は経済的に手が出ないからと、ネットや通販などで
購入しようと考えていましたが、その前に商品の知識や物を見極める目
を養うことも必要ですね。
オプション会では、フローリングワックスやガラスフィルムなどの説明
もあるんですか?
(以前に書き込まれていたら、ごめんなさい)

ただ、これから内覧会やら入居説明会、引越し等々が控えているので
夫の休みが取れるか・・・汗。
私ひとりで行けばいいんですけど・・・ネ。考えます。


340: アクア夫婦 
[2006-03-09 22:48:00]
こんばんわ。オプション会では、まず最初に「何と何を説明して欲しい」と要望を出します。
多く選択すればするほど時間が掛かりますが、私たちはたしか8種で3時間強掛かりました。
いろいろ不要な物/便利な物とありますが、時間が許す限りは『好奇心を持って』
あれこれ聞いてみましょう。 まったく不要そうで聞いて見てみたら意外に良かったのが
「エコカラット」でした。寝室だけでも付けたいと今でもネット等で安い市販品は探してます。
フローリングワックス>ワックスというよりコーティングですが説明は受けました。これも
かなり良い物だと思いましたが結論として贅沢品で不要。 >ガラスフィルムは私たちは
聞けませんでしたが、↑過去の218付近に別の方が書いています。
341: エア子 
[2006-03-11 16:18:00]
こんにちわ。
ガラスフィルム、ネットで安いのを探したりしましたが、安心できる業者かどうかは判断ができず、これだけはやっぱりオプション会で頼むしかないかなと思ってたりしています。
でもそもそも必要性が必ずしもあるものなのか・・。防犯対策にはとてもいいですよね。我が家は低層の階なので。
皆さんは結構付けられる方が多いのでしょうか。
342: ぽこ 
[2006-03-11 19:41:00]
アクア夫婦さん、いつもありがとうございます。

オプション・・・悩みますよね。
私もどうしようか、毎日悶々。
ガラスフィルムは地震対策として貼ろうかなと思っているのですが、
そうすると、一番高いフィルムになってしまうのか、そこを確認せね
ばと思っています。
自分で貼ってみようかな…とも思うのですが、むずかしいのでしょうか。
多少見栄えが悪くても、レースのカーテンでわからないかなぁ〜〜
なんて、甘いですかね。
フロアコーティング+ガラスフィルムのオプション金額、かなりに
なります。
だんだん、違うことに使いたくなってきました。
343: 音楽好き夫婦 
[2006-03-11 22:16:00]
我が家は「ガラスフィルム」と「レンジフィルター」のみオプション会で頼んできました。
前回のオプション会前に調べてみたところ、ガラスフィルムやレンジフィルターに関しては、長谷工アネシスに頼んでも、外部業者(という言い方で良いのかな?)に頼んでも費用に大差がないかと思われましたので。

ガラスフィルムですが、地震対策として貼るのであれば、一番安いフィルムで良いかと思います。
防犯まできっちり考えるのであれば、一番高いフィルムが良いとは思いますが、金額の差がかなりあるので我が家は手が出ませんでした。
ちなみに、ガラスフィルムは10年が寿命とのことです。

また、ご自分でフィルムを貼るのは難しいと思います。
フィルムも決して安いものではないですし、うまく貼れなかったときの見映えはやはり気になるのでは?
それに、綺麗に貼れず、空気が入ってしまったりした場合などは、フィルムの効果も半減してしまう恐れがあると思います。

我が家でも自分たちで貼ることを考えたのですが、上記のことからアネシスでお願いすることにしました。
344: アクア夫婦 
[2006-03-11 22:20:00]
こんばんわ。今日の夕方、↑めろんぱんさんが言ってた「東側から見てでの廊下の照明点灯」
私たちも初めて見てきました、白色蛍光灯でなく落ち着いた明り色で、確かにキレイです♪
(写真撮ってきてアップ済)  そうそう、自転車置き場が完成したみたいですが・・・・
認識不足でしたが2段式のもの、思ったより不便そうですね(汗) うちはメインは車なので
そう使わないのですが、お子さんがいるところで複数台あるかたは大変そうです・・・
それと駐車場もだんだんできてきましたが、階段がマンションとは逆側にあるので、
2〜3階には行くのが面倒そうです。安さをとるか、便利な1Fをとるか、悩みどころですね?
345: プラス 
[2006-03-12 10:45:00]
おはようございます。
ガラスフィルムについては、確か3種類ありまして、
我が家も衝撃の危険を少なくするため一番安いのをと思い、
説明を聞きに行ったのですが、進められるのが2番目の
UV機能の他、外気の温度が伝わりにくいと言うものでして、
ドライヤーで実際に体感温度を試してみたら、確かに
熱が伝わりにくいのが分かりまして、エアコンの効きを
考えて、2番目のフィルムに決めました。

音楽好き夫婦さんの言われるとおり、ガラスフィルムを
自分で貼るのはかなり難しいと思います。
以前車で試して失敗してからは、車もプロに任せていますが、
さすがプロはきれい…車だけ?…
家のガラスで試した方いらっしゃいますか?

フロアコーティングについてですが、どこかのスレで
オプションの値段で、フローリングを張り替えられると
読んだ覚えがあって業者も紹介していました。
自分でワックスとか、ムリしない程度に、やれるだけやって、
年数たって汚くなったら、オプションに使う予定のお金で張り替える(^^;

駐車場の階段は図面を見たときは建物側にあるのものだと思いこんでいました。
もう一度図面見直してみなければ()…

346: 音楽好き夫婦 
[2006-03-12 11:49:00]
駐車場の階段ですが、契約時にいただいた重要事項説明書の
1番後ろについているA3折込の図面を確認したところ
2箇所に階段があるようになっております。

そのうちの1つは真ん中のエントランスホールに程近いところにあって、
もうひとつはバイク置き場の近くですね。

実際にこのようになっているかは、現場を見て見ないとわからないのですが、
この図面を見る限りでは、エントランスホールからの行き来は、
常識の範囲内で問題ないかと思われます。
347: アクア夫婦 
[2006-03-12 22:03:00]
あまり図面を理解してなくて失礼しました。階段はマンションのL字の内側角にもあるみたいですね!
現地をみると河川側にしかないように見えたので心配してましたが、それなら問題ないようですね〜

オプションよりなにより・・先週ニュースでやっていた日銀の政策による金利アップがいまは一番
心配ごとになってきました。4月〜5月と月初に金利発表でドキドキですね〜〜(汗) 
348: 匿名さん 
[2006-03-17 01:04:00]
マンションにおいてのピアノ等大型楽器の設置は、管理事務所等に入念に確認のうえ設置場所を決定
し、階下の住人にもどこに設置しているかを申告の上、午後6時ごろまでの演奏にして頂きたいで
す。
大型楽器に限ったことではありませんが、テレビの大音量が聞こえてくるのと趣味でもない音楽が聞
こえてくるのとでは全く別次元の問題です。
ましてや、同じところを何度も何度も間違えて繰り返しする練習の音なんて、はっきり言ってごめん
こうむりたいです。
冷たいことを言うようですが、皆さんご理解いただけないでしょうか。
349: 匿名さん 
[2006-03-17 11:10:00]
>348

言いたいことはわかりますが、それはあなただけの都合でしょう?
もうちょっと人と分かり合うことをしたらどうですか?
350: 匿名さん 
[2006-03-17 12:34:00]
前回のオプション会以降に契約した者です。
オプション会には、頂いた資料以外の商品は出品していないんですか?
351: 若造 
[2006-03-17 16:35:00]
>348さん
>349さん
良識(常識?)の範囲内であれば問題ないのではないでしょうか?
自分も小さな子供がいるので近所の方にはそれも含めて挨拶に行く予定です。
352: 匿名さん 
[2006-03-17 21:50:00]
348、349の問題ってのはマンション・戸建住宅にかかわらず普遍的に取り沙汰されている問題ですよね。
その極端な例があの「引越し!引越し!」おばさんでしょうか。
迷惑の感覚は人それぞれで、351さんの仰る通り、ご近所さんの常識に期待するほか無いのかも知れま
せん。晴れた日の土曜日の午後に聞こえてくるピアノソナタは、ある方によっては心地よく、別の誰か
には騒音にしか聞こえなかったりしますもん。
こういうのって、やっぱり祈るしかないんじゃないでしょうか。
このスレにいらっしゃる方は自らと常識の範囲を共有いただける方々であると信じます。
因みに私は音楽はオルタナ系が好みですが、奥さんが『子供に悪影響』と嫌うので車の中かヘッドフォン
でしか聴きません。
353: 匿名さん 
[2006-03-17 22:54:00]
マンションの場合、ピアノってどこにでも置いていいのですか?
普通一戸建てだと、2階以上にピアノなどを設置する場合はそこを補強してくれたりしますよね。
基本的にどこにおいても大丈夫ですけど。
354: エア子 
[2006-03-17 23:52:00]
こんばんわ。
ガラスフィルムですが、皆さんおっしゃる様に、やはり自分で貼るのは難しいですよね〜。
空気とか入りそうですものね・・。効果も半減するとなると・・・。
・・・ということでやっぱり我が家も注文することにしました。
皆さん色々とありがとうございます。
355: ぶぅちゃん 
[2006-03-18 00:36:00]
内覧会日程が決まりましたね…。
内覧会が平日だとは思いませんでした(汗)
今のうちから有給休暇とっておかないと。
4月からは忙しくなりそうです。今からどきどき

音に関してですが、音を出す方の常識を期待するしかありませんよね。
迷惑な事はやんわりと言い合えるご近所つき合いが出来るとよいですね。
356: 匿名さん 
[2006-03-18 01:32:00]
えっ内覧会いつなんですか?
357: ぶぅちゃん 
[2006-03-18 09:03:00]
356 匿名さん。
えっとぉ…匿名さんって方はみな同じ方なのかしら?(汗)
ご入居までのお手続きのご案内などが昨日封書で送られてきました。
4月11日〜4月14日の9:00〜15:30で
1時間ごとに区切られて7部屋ずつの日程が組まれています。
同じ日に入居手続き&駐車場抽選会が行われるみたいです。

5月16日に長谷工さん本社で鍵の引き渡し手続きをして
テンガにて鍵を受け取るとなっています。

ゴールデンウィークは遊んではいられなくなりますね。
358: てぃろる 
[2006-03-19 21:27:00]
内覧会・入居手続会、平日かなり厳しいです…。
どうしても行けない場合、土日とかに変えてくれるのかな…。電話しないと(汗)
「連帯保証人も必ず来場願います」とあったのですが、連帯保証人ってまだたてた記憶がないのです
が…。皆さん契約の時記入しましたでしょうか?
それから、駐輪場のこともいまいちわからなくて。抽選は入居時に随時管理室でとありますが、別々
にどんどん決まっていってしまうのでしょうか?
それからそれから、なんだかいろいろ大変そうで焦ってきました(涙)

あとあと、オプション申し込みって電話でもできますよね?レンジフィルターを頼もうかと思ってい
るのですが、(いまさらですが)たとえばこれをつけない場合は市販の?ですよね?
質問がすべて低レベルですみません!
どなたか教えてください!!
359: ぶぅちゃん 
[2006-03-20 00:00:00]
■てぃろるさま。
本日MRにていろいろ質問してきました。
内覧会を週末に変更できるか?って事ですが
『プライベートローンの人は内覧会と入居手続きはちょこっとだけなので
土曜日にだったら変更可能かもしれません』との事でした。
プライベートローンでは無い場合は、平日じゃないと難しいみたいです。
駐車場は抽選って事なので、入居時にはすでに決められているって事ですかね?
レンジフィルターはオプションのを申し込まなければ、もちろん市販のものを使用するか
フィルターを使わないかになると思いますが…。

私もいろいろ焦ってきました。お互い焦りつつもがんばりましょう(o^-^o)
360: ぽこ 
[2006-03-22 09:40:00]
内覧会、いよいよですね。
思っていたよりも早い日程が組まれていて、ちょっと慌てました。
楽しみな反面、面倒な事がたくさんありそうで怖い(汗)

ところでみなさんは、内覧会に専門家の同行を考えていらっしゃい
ますか?
361: てぃろる 
[2006-03-22 19:47:00]
ぶぅちゃんさま、ありがとうございました!!
やはり週末に変更は厳しそうですね…。確実に会社を休まなくては…。
ぽこさんと同じく、日程が早くてほんと焦りました(汗)

内覧会に専門家の同行は?って事なのですが、友人に専門家がいるので頼めたらいいなぁとは思って
いたのですが、これまた平日の為厳しいかなという状況です…。

あとあと(ちょっとしつこい?)、レンジフィルターのことなんですが、頼まれた方、頼もうと決めた
決め手って何ですかぁ?市販のものとどの程度ちがうものなのでしょうかね?


みなさんはどうなのでしょうね。

362: ぶぅちゃん 
[2006-03-23 00:18:00]
内覧業者の事ですが、私も知人の建築士の方にお願いしていたのですが
平日ってことなので仕事を休んでもらうもの申し訳ないし、
どこへお願いしようとは思っているのですが、どこか良いんですかねぇ?(汗)

レンジフィルターの事は以前購入された方がお話されていた用です。
225でプラスさんがコメントしてくださっていますよ♪
363: 音楽好き夫婦 
[2006-03-23 01:40:00]
我が家にも内覧会、入居手続会のお知らせがきました。

我が家では、内覧会に、普段仕事で建築の設計や施工管理を
やっている弟に同行してもらうことにしました。
無理を承知で頼んでみたら「有休使いたいから」と
快諾してくれました(笑)

あと、レンジフィルター、我が家でも買うことにしました。
単に掃除が面倒くさくなるのと、
汚れたときに換気扇の分解・掃除が難しいというのが理由です。
364: てぃろる 
[2006-03-23 22:25:00]
ぶぅちゃんさま、音楽好き夫婦さま、ありがとうございます♪
我が家も購入決定です!

ぶぅちゃんさま、内覧会、週末に変更できるかもしれませんよ!
主人が一日会社を休むことが難しく、だめもとで電話してみたら、
内覧会なら週末に変更可能だと。
入居手続会は無理みたいですが、我が家にとっては朗報でした。
これなら友人の専門家に頼めるかも♪

あと、またまた皆さまに質問なんですが、
うちは、契約時、銀行は「中央三井信託銀行のみです」と言われたんです。
それが、『ご案内』を見てびっくり!他三つの銀行の名前があって。
これって我が家だけですかぁ?
365: 音楽好き夫婦 
[2006-03-24 00:43:00]
>てぃろるさま
我が家は「りそな」にしました。
最初にMRに行った際の費用計算のときに「提携ローン先はいくつかあるのですが、希望の銀行はありますか?」というようなこ
とを聞かれて、どの銀行でも良かったのですが、りそなであればすでに口座を持っていましたので、りそなで計算してもらいま
した。

もしかして、ローンの種類が違ったり、買い替えの場合だと異なるんでしょうか?
我が家は新規購入で提携ローンです。
366: 若造 
[2006-03-24 10:32:00]
新規の提携で、ウチは東京三菱ですよ。
中央三井信託銀行も選択肢としてはありました。
人によって色々な条件があるのかな?

自分もレンジフィルターが気になってきました。
それ以外のものは予算上無理だと思いますが・・・。
367: ぶぅちゃん 
[2006-03-24 11:06:00]
てぃろるさま。
昨日内覧業者さんに依頼しちゃいましたぁ〜。(涙)
でもどっちにしろ入居手続きにはいかなければいけないし
2度手間になっちゃうので、一度に済ませてしまいます。
再内覧会の時には週末に変更してもらって、お友達に同行をお願いする事にします。
(不備があると決めつけてるし…/汗)
368: 通りすがり 
[2006-03-24 16:52:00]
内覧に業者同行するのって、姉歯問題マンションでも、高い金払って一級建築士同行して、「大丈
夫!すばらしい物件です!問題ありません!」と言われて、結果、あの惨劇なので、結局、工事して
いる段階から、定期的にチェックしてないと、あまり意味がないような・・・。ま、平面図と見比べ
て寸法、設え、細かな仕上げ等々ができているかどうかを専門家に見てもらうしかできない(内壁や
床をはがすわけにはいかないんで)状況で、少しばかりの安心を得るためなら、第三者の専門家の目
でみてもらうのもいいことなのかなと思う次第。
369: てぃろる 
[2006-03-24 18:52:00]
えぇ〜!
うちも新規購入の提携ローンなのに…。
うちは三井住友に口座があるので、変更したいと思ってとりあえず電話で
確認したら、途中での変更はできないかもしれませんと言われ、
はじめに中央三井信託しかないと言われたんですが。と言っても、
「え?」みたいな感じで、4つありますよみたいに言われてしまいました。
MRの人達は、人によって、その時によって、言う事がちがうような気がしてしまうのは
私だけでしょうか…?
ここにきていろいろちがってたりすると本当に困ってしまいます(涙)
370: めろんぱん 
[2006-03-24 22:02:00]
↑てぃろるさん!!わたしも同じです(怒)!!最初に中央三井しか聞いていないし、この辺には無
い銀行だから、支払いなどなど困るな…と思い、相談したけれど、手続き会までに、口座を作るよう
に言われ、仕事をしながら平日に最寄の池袋まで(涙)旦那本人がいかねばならんのか…と、そうで
無くてもこれから入居まで平日ばかり休みも取れないし…と思っていたところだったので、さっそ
く、口座のある、三井住友に変更しようと思います!出来ないなんて言わせませんよ(笑)でも、契
約の時なんで教えてくれないのでしょう〜!近くにある銀行(住友)が無いのもおかしいと思ったの
ですが、そもそも、不親切ですよね(怒)『入居までのお手続きご案内』が届いて、わからないこと
だらけでテンガのモデルルームに行きましたが、どんな案内が配られているのかはわからないから、
二度手間になるから、契約部の方でないとわからないから、購入者が直接、契約部に電話して…と言
われ、平日の昼間、仕事の合間に電話をかけて…モデルルームの人は売るまでが担当なのでしょう
が、ちゃんとわかるようにして欲しいです。人によって違うのは、カンベンして(怒)!!
371: アクア夫婦 
[2006-03-24 22:57:00]
こんばんわ。 私達は実は提携銀行の選択でやっぱりあれこれあって(書くと長いから詳細はいいま
せんが)提携銀行の件で少し不快な思いがあったのでプライベートローンにしました。   あれこ
れ知ってる事だけ書きます >1.まずMRでは「1.1%優遇」で率が最大値になってる中央三井を
薦めます。支店の利便とかは度外視で、一番優遇%が良い安いのを薦めるのは当然です。 これは推
測ですが・・優遇%が良い=マンションの見積もりが安い=売れる!という方程式です。(笑) 
>2.ところが中央三井は審査が少し厳しいのです。(とハッキリ聞きました)実際私たちはそれで
希望全額は中央三井で不可になってしまいました。 >3.そこで審査が一番甘いのが東京三菱だそ
うで中央三井が厳しそうな方には東京三菱を斡旋するみたいなことになっているそうです。 >4
なので・・・希望や指定がなく普通にMRに任せた方→中央三井 審査に少し難がありそうな方→東京
三菱 ハッキリと自分の便利な銀行を指定した方→他の提携銀行 となったのだと思います。
ちなみに・・今から銀行を変えたいめろんぱんさんみないな方>可能ですが、また面倒なあの審査書
類を作成して住民票や印鑑証明を何通もとって約1ヶ月弱の審査期間を待って他の方と少し遅れた特
殊な動きになりとかなり大変だと思います。(汗) 私たちはそれで変えようとして面倒なことにな
ったので、個人であたっていた別銀行(プライベートローン)にしたって感じです。  ・・・とに
かく、詳しく深く聞けばMRは銀行の事についてなんでも教えてくれますが、契約時の情報が最低限な
のは残念ですね。でもMR来た人全員に何時間もかけてられないのは解るのでしょうがない事だとは思
いますが。。。 
372: アクア夫婦 
[2006-03-24 23:01:00]
あら?うちとめろんぱんさんと続けて改行めちゃくちゃですね。またシステム変わったようで?
読みづらくて失礼しました。
373: めろんぱん 
[2006-03-25 00:48:00]
↑アクア夫婦さん!ありがとうございます!!モデルルームの方にあした聞いてみようとおもいま
す。又、一から書類をそろえるのも、時間がかかるのも大変なので、(もうすぐ入居なのに…)聞い
てみて、納得がいけば良いかな…と。それにしても、モデルルームの人より、アクアさんの方が、
色々教えてくれて、頼もしい(笑)私たちも、もっと色々調べたり、情報を得て行こうと思いまし
た。ありがとうございました。
374: 若造 
[2006-03-25 10:11:00]
あ、口座まだ作ってない・・・。

つーか、住友あるのかよ!!って感じです。
駅前にあるし、今のメインバンクだし・・・利率が三菱と一緒だったらショック・・・。
375: てぃろる 
[2006-03-25 14:56:00]
本当、MRの人に聞くより、アクアさんに聞くのが一番ですね!!
やっと納得しました。感謝です♪

実は、今MRに行ってきたんです。
やはり今から銀行を変えるとなると、また審査しなおしで時間的にもかなりギリギリなんですが、
まだ間に合います!
めんどうではありますが、ローンの組み方によってはやはり一番自分達にあったものを選びたいし、
なので早速今から書き直して、再度提出しにMRに行ってきます。

若造さん、住友と三菱、利率一緒でした…(35年固定の場合ですが)
376: てぃろる 
[2006-03-25 15:08:00]
あと、住民票や印鑑証明は、はじめに出した分の控えを再度提出してくれる
そうなので、自分達がやることは、書類を書き直すことと、
あとは17年度の源泉徴収を用意するだけです!
めろんぱんさん・若造さん、変えるなら今です!
377: アクア夫婦 
[2006-03-25 21:18:00]
こんばんわ。↑住民票や印鑑証明の件ですが、私たちが聞いた認識だと、有効期限が3ヶ月
だったと思います。なので、去年の秋くらいに審査している方は取り直しだと思いますよ?
その辺よ〜く確認してみてください。 それと、別の情報として・・・住友と三菱の違いですが
住友>1回の審査で>35年長期と2〜3年とかの変動短期を併用して借りられる。
※これ現在「金利があがるかも?」と騒がれてますので大きなことです。私たちはプライベート
ローンですが、半分は率の安い短期/半分は率の安定した長期と借り分けします。
三菱>の場合は、上記の借り分けをしたい場合、馬鹿みたいに審査をWでしなくては
なりません。(書類をWで出す、住民票や印鑑証明までW)しかも手数料もWとなります。(汗)
こういう、安さ(将来上がるリスク)半分/今は高い、でもずっと一緒半分って方います?
378: てぃろる 
[2006-03-25 21:56:00]
てぃろるのだんなです。
仮審査には住民票や印鑑証明は必要ないようです。とりあえず、貸してもらえるように返事をもらえ
れば、その後の本審査をする時に各種書類が必要になってくるようですね。あとは、契約部との交渉
をすれば(11日から14日には間に合うかは分かりませんが)大丈夫なようです。
うちも結局、最近の金利動向を考えて今からプライベートローンのフラット35と提携ローンの併用
を考えています。
間に合うかどうかは分かりませんが、交渉しだいのような気がします。
379: 匿名さん 
[2006-03-26 01:18:00]
うちは中央三井も三菱東京UFJも審査に通りましたが、あえて三菱東京UFJを選びました。
審査に難があって、三菱東京UFJを選んだわけではありません。
380: ボビー 
[2006-03-26 14:04:00]
ご無沙汰しています。ボビーです。
ローンのことですが、うちは三菱の長期35年にします。
最初の契約の段階では三菱の変動にしましたが、
そのときもとりあえず、というつもりでした。
銀行・借入額等に変更がなければ手続きは簡単なようなので。

アクア夫婦さんのような併用も考えたのですが、
手数料や管理のことを考えて、長期1本にしました。
381: 匿名さん 
[2006-03-26 17:17:00]
>プライベートローンのフラット35と提携ローンの併用
って可能なんですか?
担保優先順位の設定があるから、難しいような話を聴いた事があるのですが。
同じ銀行で併用すれば可能なのかな?
382: てぃろる 
[2006-03-26 20:42:00]
フラット35で借りられる限度額を超えた分を提携ローンで組みました。
うちは同じ銀行で併用しましたよ。
383: さくら 
[2006-03-26 23:23:00]
みなさんはじめまして。遅ればせながらお花をつけたものです。
こちらの掲示板見つけて、皆さんの一体感に大変感激しました。
これから不安なことやわからないことがたくさんあるので皆さんと
お話できれば幸いです。よろしくお願いします。
これからハイペースなスケジュールなので、できるだけ早め早めで頑張りたいと思います。
今週に重要事項説明・契約金振込み・オプション会とイベント盛りだくさんで、とほほ・・・
といった感じなんですが、オプション会でこれは市場より安い、またはぴったりなサイズなので
調達したほうがいい?と思われるものはありますか?過去のレスも参考にしつつ、浄水器・食洗機は
どちらのであれ、つけたいなーと思っております。みなさんのおすすめはいかがですか?ご教授いた
だきたいです。よろしくお願いします。


384: アクア夫婦 
[2006-03-27 00:08:00]
381さん>同じ銀行ならOK、ただ書いたように東京三菱だと審査も手数料もWなので難ありです。
さくらさん>はじめまして。「オプション会でこれは市場より安い」・・ってものは無いと思います
(汗)
「調達したほうがいい」のは、レンジフィルターをはじめいくつか過去スレで出ていますね・・・

さくら・・といえば、現在、桜がテンガ付近でも5分咲きになってきました。来週が満開みたいです
ね!
現在の状況は写真を撮ってアップしました遠くの方は是非ご覧ください。(その3ってフォルダで
す)
ところで写真にもありますがテンガの玄関が完成したみたいで、入り口にロゴが書いてあるのですが
「TENGA MEITSU」ってローマ字読みになってるんです(笑) 私はてっきり、写真のせてある
YahooID
のように「TENGA MATES」(英語だとこうですよね?)だと思ってたので、少しショックです。。。
385: 音楽好き夫婦 
[2006-03-27 00:08:00]
>さくらさま
はじめまして! こちらこそよろしくお願いいたします。

オプションの件ですが、市場よりも安価なものはないかと思われます。
ぴったりサイズといえば、
レンジフィルターはぴったりのサイズで購入できますし、
お値段も市場と変わらないと思います。

我が家は過去ログにも書いてありますが、
「レンジフィルター」と「ガラスフィルム」をオプション会でお願いしました。

あと、カーテンはサイズを教えてもらうことができました。
カーテンの説明を聞くだけ聞いて、サイズを教えてもらうとよろしいかと思います。
(内覧会で採寸できますけどね)
386: 匿名さん 
[2006-03-27 01:51:00]
メイツというのは名鉄不動産のマンションでいくつかついてる名前なので、
「名鉄」からきているのかもしれません。
387: さくら 
[2006-03-27 06:52:00]
アクア夫婦さん!ありがとうございます。たぶん市場より安いというより、どのようなものがオプシ
ョンでつけられるか・・・?またどのようなものを必要とするか・・・。を聞きに行く場という感じ
のような気がしてきました。音楽好き夫婦さん!カーテンのサイズ教えてもらうの。なるほどと思い
ます。オプション会でいろいろ聞きたいと思います。ありがとうございます。
わたしも昨日テンガ付近のさくら見てきました。これから毎年見れると思うとなんだかうれしくなっ
てきました。また満開時に余裕があれば(汗)ふらっと行きたいなぁ〜と思います。皆さん今後とも
よろしくお願いします。
388: アクア夫婦 
[2006-03-27 11:37:00]
386さん>本当ですね http://www.haseko-hub.co.jp/kansai/sinki/m-saiin/
検索したらこういう別物件とかあって、ここは最初から「MEITSU」表記になってますね・・・
私たちの思い入れ的には、テンガ>典雅(正しくととのっていて上品なさま) メイツ>mate
(仲間)の複数形でmates(仲間たち) = 正しくととのっていて上品な仲間たち!!って
かっこよさげな解釈だったのですが、そのように英語表記にして欲しかったなぁ〜・・・
きっとmates的な意味も含んでいるけど「名鉄」も含んでの俗語・造語なんでしょうかね??

さくらさん>今週末4/1〜2が一番満開だと思いますので観にいってみてくださいね〜
ローケーション的には、舟渡大橋とか対面の水辺公園から観たほうがきっと凄いです。
389: 匿名さん 
[2006-03-27 20:25:00]
ローン情報ありがとうございます。
うちは変動金利です。
35年固定はみなさんも余裕があるわけではないでしょうが、HN通りに若造で
まだ安月給ですので、より余裕がないので金利が高くて・・・。
(まあ、将来結果的には同じになるかもしれませんが・・・。見直し時期に
考えればいいかって感じです。)
あとは、自分の会社の提携(?)銀行だったってのもあります。

ちょっと気になったんですが、駐車場の抽選方法で車を現状持ってる人が
第一優先って、おかしいって思うのは自分だけでしょうか?
同じ金額を払うのに・・・。

meitsuって・・・いっそカタカナの方が良いような。
390: てぃろる 
[2006-03-27 20:28:00]
さくらさん>はじめまして!よろしくお願いします。

玄関、私達も見ました。「MEITSU」だったんですね…。
全然よく見ずに「すごーいできてる〜」ぐらいに流してました(笑)
「MATES」のほうが全然かっこいいですね☆

駐輪場は思ったより少し小さく感じました。
庭はもう少しで完成しそうですね。

桜は満開になったらほんとにきれいそう!駅に行くまでの通りもきれい
ですね!昨日お花見してる人たちもいました。

そういえば、だいぶ前に少し話題?になったテンガ近くの高級風の
おそば屋さん、行ってきました♪
何度か実は行ったんですが、いつも貸しきりになっていて入れなかったんです。
ようやく食べることができました。
お店のなかは、天井パイプむき出しだったり決して高級風ではなかったですが、
おそばの味はおいしかったです☆
席も割合多めで、奥は掘りごたつのテーブル席になってました。
若干つゆが濃いめ?なのが気になりましたが。

あとあとまたまた皆様に質問したいことがあるのですが、
引越し業者、もう決められてますか?
名鉄でやられる方いらっしゃいますか?
なんせ本格的な引越しが初めてなもので、どこに頼んでいいのやら…。
やっぱり、何社か複数見積もり取るべきですかね?


391: さくら 
[2006-03-27 22:52:00]
てぃろるさん!こちらこそよろしくです。駅に行くまでの
通りもほんときれいそうですよね。なんだかいい季節
になりましたね。アクア夫婦さん4月1〜2ですかぁ〜。
ぜひぜひ見たいです。またおすすめ場所も教えてもらえて
感激です。晴れて春風に舞うさくらみたいなぁ〜て思います!
ありがとうございます。

392: アクア夫婦 
[2006-03-27 23:02:00]
てぃろるさん>へぇ〜例のお蕎麦屋さんいったんですね〜うちも近々いってみま〜す!
引越し>うちは名鉄にもいちおう見積依頼は出して、なおかつ「引越比較.com」ってところで
複数社の一括見積もりも出してます。「引越比較.com」は6社くらい一気に見積もりが
来るのですが・・・とにかく、こういうのもオプション会同様、「相場」ってもの・世間の基準が
解らないので、見積もってもらうだけならタダ、利用できるものはダシにどんどん使うという
感じで考えるのがよろしいかと思われます。それで現在はネット上の数字だけでていますが
GWにでも目ぼしい複数の会社3〜4社に、見に来てもらおうと思っている次第です。
・・そうそう、「MATES」(が良い)に変えろ!誤植だ!って皆さん、抗議しましょう!(笑)
393: 若造 
[2006-03-27 23:37:00]
そうですね、引越しは何社か見積りを取ったほうが
いいですよね。
以前に即決ならこの安い値段でって言われても決めてもあとでキャンセル
できたんで本命を最後にして、本命が最安値以下にしてくれたら、本命の業者
からその業者にキャンセルの電話を入れてもらうのが一番の理想かも
しれません。

あと、389は自分です。
なぜか匿名に・・・。
394: 音楽好き夫婦 
[2006-03-28 12:12:00]
テンガメイツの「メイツ」のつづりについては、
次のURLが参考になるかと思います。
386さんの推測が正しいようですね。

http://www.haseko-hub.co.jp/kansai/sinki/m-saiin/outline/index.html
http://www.meitetsufudosan.co.jp/nagoya/new_man/meitsu_gokiso/index2.h...
↑変に改行されたらごめんなさい。

いずれも名鉄不動産の物件です。
e-マンションのスレにも上がってますが、
ココのようには盛り上がっていないようです・・・
395: 音楽好き夫婦 
[2006-03-28 12:13:00]
連続ですみません。

でも、やっぱり"MEITSU"よりは"MATES"の方がいいですよね。
396: 音楽好き夫婦 
[2006-03-28 12:40:00]
のダンナです。

>394
についてはアクア夫婦さんのほうで既出でした・・・
過去の書込みをきちんと読みきれておりませんでした。
スレ汚しになってしまい、大変申し訳ございません m(_ _)m
397: 匿名さん 
[2006-03-28 15:26:00]
残り15戸になりましたね。
皮肉にも金利上昇の不安が、販売を加速させているようです。
まだMタイプの高層階などの部屋も残ってるので早く完売してもらいたいものです。
売れ残った場合は建物内モデルルームになる可能性が高いのでそれは避けたいです。
398: てぃろる 
[2006-03-28 19:40:00]
皆様、いつもいつもありがとうございます!
本当にこの掲示板があってよかった♪
本当に皆様と出会えてよかったです♪
これがなかったら、自分達では判断でないこともいっぱいあったし、
わからないこともいっぱいあったと思います。
優しい皆様と、同じテンガ住民になれることをうれしく思います☆

「MATES」に変えろ運動参加します(笑)

引越し業者は、アクアさんが教えてくださったところでやってみたいです!
6社一気に見積もれるなんてとってもいいですね。

399: さくら 
[2006-03-28 22:46:00]
遅ればせながら、MRよりオプション会の資料を頂き、それを
もとにホームセンターに浄水器と食洗機見てきました。
皆さんの言うとおりかなり安い(オプション会が高すぎる?)
ですねぇ〜。私もてぃろるさん同様、皆様に感謝です!
ありがとうございます。今日ちょっと思ったことが食洗機ですが
キッチンの色と合うか多少不安です。店員さんはだいたい合う色は
ありますよ。といってたのですが・・・
そういえばオール電化住宅って、火災保険安くなるんですね!
耐火性能・オール電化・新築物件条件満たせば最大35%割引みたいですね。
(ご存知の方は重複ですいません。。)なんかうれしくなってしまいました。
400: ボビー 
[2006-03-28 23:30:00]
続々と売れているようでなによりです。
残り15戸ということは、入居の時期には完売ですかね。
入居の日を妻と待ち望んでいます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる