旧関東新築分譲マンション掲示板「幕張ベイタウンのシティズフォートってどうですかPart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張ベイタウンのシティズフォートってどうですかPart2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39192/

[スレ作成日時]2005-12-24 03:04:00

現在の物件
幕張ベイタウンシティズフォート
幕張ベイタウンシティズフォート
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1-6-1
交通:JR京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩13分

幕張ベイタウンのシティズフォートってどうですかPart2

202: 匿名さん 
[2006-02-13 14:29:00]
GHの方で、サッシとフローリングの境目に隙間が開いている方いらっしゃいませんか。

203: 匿名さん 
[2006-02-13 15:20:00]
>201
 前納あったっけ?
 すいません覚えてないっす。
 たぶん無かったと思います。

>202
 サッシ=窓で合ってる?
 いや気にした事無いけど、帰ったらみてみる〜報告します
 昨日掃除して窓/壁際の塵を念入りに吸い取った記憶があるけど
 ”スキマ”気づかなかったから、空いてるにしても極わずかと
 思います。

204: 匿名さん 
[2006-02-13 16:25:00]
>203
確認してみてください、家はバルコニー側の境目と玄関との境目が気になります。

>201
前納はCFではありませんでしたよ。
205: 匿名さん 
[2006-02-13 18:57:00]
>200
家も妻が入居して直ぐにバルコニーに閉じ込められました。
2歳の長男が閉めたらしいです。
家は携帯に連絡がきて、直ぐに帰宅しました。
206: 匿名さん 
[2006-02-14 09:00:00]
203,204さん、ありがとうございます。
207: 匿名さん 
[2006-02-14 12:46:00]
GHは間もなく1年が経ちますね。
そろそろ1年目点検のお知らせがくる頃ですね。
208: 共用施設 
[2006-02-15 01:51:00]
ホワイトの者です。
一年以上前の話ですが、MRの営業の方にリンクスセンター&キッズスペースは貸切の時以外は無料で開放すると聞いていたのですが実際は違うみたいですね。
小さい子を気軽に遊ばせる場があると思っていたのにがっかりです。
ホワイト入居前に理事会とかで決められたことなんでしょうか?
209: 匿名さん 
[2006-02-15 08:38:00]
キッズスペースは無料開放です
結構使っているみたいですが・・・
申し込み(管理人にその場で言ってもいい)は必要です
リンクスセンターは最初から有料でしたよ
管理人さんに聞いてみてください

リンクスセンターとキッズスペースはつながっているけど別部屋として考えればいいと思います
210: 匿名さん 
[2006-02-15 10:48:00]
>204さん
 遅くなってスイマセン。(昨日会社泊まったもんで)
 確認しました。

 バルコニー側とフローリングの接点は、1、2ミリ程度の隙間が
 床と同色でシーリング(?)してあり、所々隙間が出来てる所が?
 ありました。

 バルコニー側以外(廊下側、両隣側、自部屋の間仕切壁)はフローリングの上に
 壁下部にある木製の目隠し?(3ー5ミリ厚、高さ10センチくらいのやつ)
 があったので、隙間は見えませんでした。
 (木枠で見えない所の接点がどうなっているか解かりませんが)

 ※床暖房はトータル10回程度しか使ってないです。
 ※個人的には「こんなもんだろう」って思ってます。
 ※自分で書いてても「うまく伝わらない」気がしてます。
  ので、希望あれば写真でもとってどっか(非公開のとこ?)にでも
  あげましょうか?

 以上よろしくお願いしまっす。
211: 匿名さん 
[2006-02-15 23:58:00]
そう言えば、夕方パトカーが富士見通り(エリストの前)に停まってましたね。
何かあったのでしょうか?ずっと家に居たんですけど、何も聞こえなかったし・・
212: 匿名さん 
[2006-02-16 08:28:00]
>211
女性の方が警察に事情説明のような事をしてました。
「擦違った際に・・・・、」って言うのが聞こえましたけど、路駐してた車のドアが
いきなり開いてぶつかったとか?そんな感じでしょうか。
だからって言う訳じゃないですが、お隣の工事も終わりGHとWHの前に停めてある常連の車が
工事関係者のじゃないって事がこれで明らかになって来ましたね。
白のアコードにサクシードにグランディス、色付のマーチ等々、この車がEL住人の違法を誘発して
しまいそうで怖いですね。
213: 匿名 
[2006-02-16 09:12:00]
確かに路駐の件は今後また大きな課題となりそうですね。先週末GH側に異常に車が多く駐車されているのに驚き、よく見てみるとELの入居説明会のようなものが行われていました。自分たちのマンションの駐車場を解放すればいいのに、EL側の方にはしっかりとポールが立てられていて停められないようにしてありました。このようなことでもGH側に停めればいいや、という意識が植えつけられなければと危惧しております。
214: 匿名さん 
[2006-02-16 09:23:00]
>210
ご丁寧にありがとうございました。
まー、気にならないと言えば気にならない程度ではあるのですが、
一応、点検時に聞いてみます。
ありがとうございました。
215: 匿名 
[2006-02-16 11:35:00]
教えてもらいたいのですが、登記費用概算で33万円程と営業に言われましたが、
実際いくらぐらい登記費用かかりましたか?
216: 匿名さん 
[2006-02-16 11:46:00]
同じような問題(危機?)意識を持っている方がいて
頼もしく思います。

ただ、ベイタウンの歴史(?)+現状を見ても、(匿名)掲示板でのやり取りが
”直接”種々の問題の改善になるとは、私は思っていません。
ので、当マンション自治会等で意見を出し合うのが良いと思っています。

って、前回の総会にも出席していないので、デカいこといえないんですが。。。
議事録をみると、懸案事項として住民の方から意見があがり、今後の検討
課題になったようですね

きれいな海岸にはゴミを捨てづらいものです。
まずは、自分達がごみを捨てない事+きれいな海岸を保つ事でしょうか?

217: 匿名さん 
[2006-02-16 11:46:00]
登記費用って一番初めに林事務所に払った分ですか?
218: 匿名 
[2006-02-16 12:19:00]
林事務所に払った分です。最初多めに払い実費精算で余った分は後日口座に返金されるみたいですが、
実際登記費用でどのくらいかかるのか教えていただきたいのですが。
219: 匿名さん 
[2006-02-16 12:54:00]
領収書を確認したところ
①区分建物表示登記・・・・・63000
②登録免許税又は印紙代・・・32700
③報酬額・・・・・・・・・・91350
合計187050円でした。当初220000振り込みましたので差額は数ヵ月後に
返金されました。占有面積によってかなり違うんでしょうかね?
うちの占有面積はこのマンションで一番狭いです。
220: 匿名 
[2006-02-16 13:09:00]
219さん早速お調べ頂きありがとうございました。
221: 匿名さん 
[2006-02-16 20:52:00]
ホワイトホームの後ろ側はどうなるんでしょう?
工事会社のプレハブ?
未だにどこを工事中なのでしょうか?
そもそもシティズフォートのとちでなければ、なす術はないのですが。
もしシティズフォートの土地であれば、早く更地にして開放すべきだと思います。
貸し駐車場にすれば、その収入でマンションの修繕費や管理費なんかに充当できるのでは?
白のアコードにサクシードにグランディス、色付のマーチ等々も喜ぶんじゃない?

222: 匿名さん 
[2006-02-16 21:38:00]
あの辺、EL、CF、FWの線路側は県の土地で緑地になるのでは?
223: 匿名さん 
[2006-02-17 08:36:00]
>221
私も緩衝緑地になると聞いたような。。。
ところで、その空き地前にバス停が出来てましたね。
その名も「シティーズフォート前」2月20日から運行になるって書いてましたよ^^v
224: 223です 
[2006-02-17 08:40:00]
>その名も「シティーズフォート前」2月20日から運行になるって書いてましたよ^^v
「シティズフォート前」でした。住民が間違えちゃいかんですね^^;
225: 共用施設 
[2006-02-17 13:06:00]
>209さん
情報ありがとうございます。
キッズスペースは無料なんですね。
まだお友達がいないので、開放だったら出会いの場になってよかったんですが。。
たまに利用している方を見かけますが、どうやって仲良くなったのかしら・・・

226: 匿名さん 
[2006-02-19 21:27:00]
ホワイトに住んでいます。3ヶ月点検の通知書が来ましたが、みなさまの家では不都合がでていますか?
特に我が家では何もないので、安心しておりますが・・
227: 匿名さん 
[2006-02-20 21:02:00]
固定資産税ってどれくらい払うのでしょうか?
228: 匿名さん 
[2006-02-21 20:53:00]
固定資産税は、広さによってばらつきはありますが、概ね10〜13万円位かと思います。
今年は、固定資産税に加え、不動産取得税(これも18万円位)がかかってきますので、住宅ローン減税分が吹っ飛びます!!
229: 匿名さん 
[2006-02-21 22:01:00]
不動産取得税ってそんなにかかるんですか。あわせて30万くらいは税金がかかるんですね。。。
230: 匿名さん 
[2006-02-21 22:20:00]
すみません。先ほど固定資産税の金額等を書いたものですが、固定資産税の金額と不動産取得税の金額を逆にしていました。
固定資産税が18万円位で、不動産取得税が10〜13万円です。すみません。いずれにしても両方で30万円を超えますね。
231: 匿名さん 
[2006-02-22 10:24:00]
建物の固定資産税は登記に記載されている建物評価額で決まります。
たとえば評価額が8,000,000だとしたら8,000,000×1.4%で112,000となります。
また、固定資産税軽減策として確か5年間は半額です。
更に、都市計画税(うろ覚え)が0.4%かかると思いますよ。8,000,000だと32,000です、
これは軽減されません。

土地の固定資産税は当然借地権なのでありません。(毎月支払っている地代が相当します)

232: 匿名さん 
[2006-02-22 17:55:00]
231様
正確な情報ありがとうございます。
正直、確定申告の返還で浮かれてたのですが一転ブルーに、、、
でも大方の目安を頂けて気持ちが楽になりました。
確かに毎月地代を払ってますからねえ。
233: 匿名さん 
[2006-02-22 23:11:00]
>226さん
我が家もホワイトですが 今のところ何も不都合はありませんよ〜。
でも、さっそく子供に壁紙を剥がされたり、床にボールペンで書かれたりしてしまいました(^_^;)

234: 匿名さん 
[2006-02-23 18:44:00]
不動産取得税って軽減措置とか無いんですかねー。
235: 匿名さん 
[2006-02-23 20:06:00]
購入するときの見積もり(資金計画)には不動産取得税7000円くらいで記載されていたと思うのですが
あれはどういう意味だったのでしょうか?てっきりそれくらいしか掛からないと思ってました。
236: 匿名さん 
[2006-02-23 20:14:00]
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/index_f.htm#f1
1200万円が控除となります。
問題は評価額が幾らになるかだと思います。
237: 匿名さん 
[2006-02-23 20:54:00]
評価額は土地は購入価格の7割程度らしく、建物はもっと低い場合もあるらしいです。税額0になるケースもけっこう
あるらしいですよ。建物の固定資産税評価額が1200万以下なら税額0ってことですね。
238: 匿名さん 
[2006-02-23 20:57:00]
実は私も0になる事を期待しています。
239: 匿名さん 
[2006-02-23 22:34:00]
我が家も定期点検前の確認をしています。
唯一の項目としては壁紙のクロスがあまりに貧相。
継ぎ目が目立つ所が数箇所あります。
以前ここの掲示版で指摘されていた方が
いらしたと思います。
それ以外は快適♪快適!です。
240: 匿名さん 
[2006-02-24 12:03:00]
>239
ですよねー。
クロス張った業者へたくそすぎる。
依然、住んでいた賃貸の方が全然きれいでした。
今回、徹底的に補修させますけどね。
241: 匿名さん 
[2006-02-24 12:06:00]
GHの方にお尋ねしたいのですが、
浄水器のカートリッジって交換時期ですかねー。
交換する場合、どこに連絡すればいいのでしょう。
242: 匿名さん 
[2006-02-24 21:14:00]
>237さん
不動産取得税について教えてください。
たとえば、購入金額が4000万円だとすると、「課税評価額」が1/2になるので、2000万円。
そして、新築購入控除が1200万円があり、「課税評価額」は2000-1200=800万円。
最後に税金は800万円×3%=24万円となる。
これでいいのでしょうか???
243: 匿名さん 
[2006-02-24 22:07:00]
皆さんの話題とはちょっと別なんですが・・・。
総会の用紙を見て思ったのですが、あまり共用施設を利用している人がいないな・・・と思いました。
そこでオフ会みたいな感じで、キッズスペースにお子さんを連れて集まるもしくはリンクスセンターに集まるとかいかがでしょう・・・。
それとも、掲示板は顔が見えないから書きやすいけど、お互いの顔が見えたら書きたいことも書けなくなってしまうかもしれないからやめたほうが良いですか?
私としては住民の方と親睦を深めたいな・・・と思っています。
244: 匿名さん 
[2006-02-24 22:18:00]
242さん
237さんではありませんが、違うと思いますよ。
購入金額と「課税評価額」は全く別物だと思います。
多分242さんは
>ただし、平成8〜17年中に宅地を取得した場合は、
>取得した不動産の価格×1/2を課税標準額とします
で計算したと思いますが、これはあくまで”宅地”と言う事なので
ベイタウンのマンションには該当しないと思います。
245: 匿名さん 
[2006-02-25 15:55:00]
GHの住人です。
昨年3月末の入居から早いもので、もうすぐ1年です。
補修の件についてですが...

我が家では一部のガラスが金網入りになっているのですが、
その金網に早速サビが出てきました。
放置すると最悪爆裂粉砕という結果になると思います。

たった1年でガラス内の金網にサビが出るなんて
補修対象として妥当ですよねぇ。
皆さんのお宅は如何でしょうか?


246: 匿名さん 
[2006-02-25 16:32:00]
>243さん

全面的賛成です。
以前住んでいたところでは、年末の餅つき会や棟対抗フットサル大会など、
住民交流の場があり、ご近所付き合いの良いきっかけとなっていました。

どのような形にせよ、せっかく何かのご縁で同じ建物に住んでいるわけだし
強制のない範囲で交流すべきだと思います。「遠くの親戚より近くの他人」
ってコトバもありますしね。

247: 匿名さん 
[2006-02-26 14:29:00]
>243さん・246さん
私も賛成です。
3棟それぞれが違う入居タイミングだった
せいで住民交流のきっかけを逃してしまったのでは??
今後更に安全、快適に居住する為には相互交流
が不可欠だと思いますよ。
今年こそみんなで素敵なクリスマスの
飾りつけが出来たらと思います。
248: 匿名さん 
[2006-02-26 23:26:00]
>243さん 246さん 247さん
賛成に一票。

同好会活動や子ども会のようなものでも良いと思います。

(野球,サッカー,囲碁将棋,茶道,華道,料理,....)

249: 匿名さん 
[2006-02-27 09:25:00]
>245
錆ですかー、窓までは確認していませんでした。
帰ったら早速確認してみます。
情報、ありがとうございます。
ガラスの中の金網が錆びるということは、
ガラス内に湿気があると言うことですよね。
徹底的に問い詰めた方がいいですよ。

250: 匿名さん 
[2006-02-27 09:35:00]
課税評価額って登記簿?に明記されている金額でしょ。
固定資産税とかの算出につかうやつ。
251: 匿名 
[2006-02-27 11:04:00]
>243さん 246さん 247さん 248さん
私も賛成です!!! 我が家は共働きで平日の昼間には家には居ないので、誰かと知り合う機会もなく寂しく思っているところでした。たまにエレベーターで挨拶する程度でひどいときは、朝出かけてから家に入るまで誰にも会わないときもあるほどです。子供のためにも同じマンション内でお友達が居たら、と思うこともしばしばでした。住民交流が盛んになれば、例えば不審者などの進入や犯罪等の防犯にもなると思います。
そのためにも匿名掲示板への書き込みではなく、シティズフォートのHPが欲しいですね・・・少し勉強してHP立ち上げてみようかな・・・

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる