旧関東新築分譲マンション掲示板「パークホームズ船橋ヒルトップテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. パークホームズ船橋ヒルトップテラスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-19 21:35:00
 削除依頼 投稿する

船橋といっても東武野田線の新船橋徒歩8分ですが、価格は76㎡3LDKが2,800万円台、93㎡でも中心価格3900万円というのは安いと思います。
駅前の旭硝子工場跡地の行方や近所のスーパー(というか買い物できる店)がマックスバリュくらいしかない点がやや不満なのですが、買えそうな価格は魅力です。
皆さんのご意見はいかがなものでしょうか。

[スレ作成日時]2005-05-18 12:55:00

現在の物件
パークホームズ船橋ヒルトップテラス
パークホームズ船橋ヒルトップテラス
 
所在地:千葉県船橋市北本町2丁目631番1(地番)
交通:東武野田線「新船橋」駅から徒歩8分
総戸数: 167戸

パークホームズ船橋ヒルトップテラスってどうですか?

51: 匿名さん 
[2005-07-30 19:29:00]
>50さん
16戸は先着順のキャンセル住戸のはずです。これで少なくとも2度目ですね。
100余り販売したうちのものと思われます。
新規販売よりキャンセルが多くなってしまったのでは?

2戸という案内を流しつつ実際には
この隠し販売住戸16戸を勧められるのではないでしょうか。
52: 匿名さん 
[2005-07-30 21:40:00]
そもそも3戸とか2戸とかで売っているマンションはどうなんでしょう。
皆さん抽選で落ちたとかあったんですか?
53: 匿名さん 
[2005-07-30 21:54:00]
>51さん
100戸たらずで16戸もキャンセルが出ているということですか?
理由はなんなのでしょう?? 
54: 匿名さん 
[2005-08-01 02:41:00]
>51さん
先着順販売住戸がキャンセル住戸とは、限らないのではないでしょうか?

ただ単に、来た客でまだ売りに出てない住戸がほしいとなると、追加でぽろぽろ
販売しなければいけないというだけのような気がしますが。

まあ、爆発的に売れているとは思えませんが、そんなキャンセルが発生するとも思えないし、
売りに出ている分は、粛々と売り、売りに出していないところを希望されると2・3戸の
追加販売といったところではないでしょうかねぇ。
別に追加でぽろぽろ販売されることが、自分が購入した区画の価値を下げるわけではないと
思っています。追加販売100戸であっても3戸であっても、区画がダブれば、抽選で落ちちゃう訳で。。。

推測ですが、よくある話のような。。。
55: 匿名さん 
[2005-08-01 18:40:00]
確かに皆さんのおっしゃるとおり細切れにして販売せざるを得ない事情があるかのように
見えてしまいますよね。契約したものとしては、入居時に完売されていることを望みます
が、販売を優先するあまりに大きな値引きをされるのもいい気分ではないところが痛し痒
しという所でしょうか。

今日のニュースに出ていた「公示地価の減少幅がこれまでで最小」という報道からも、
今後の地価が上昇に転じるというのも長いスパンでみた範囲では、間違いないことと思わ
れますし、金利についても同様のことが言えると思います。そのような状況下で、今回こ
の物件を購入したことが将来間違っていなかった、と思えればそれでいいかなと私は考え
ています。
100点満点の物件なんて存在しないこともここに来られている皆さんであれば十分理解
されているでしょうし、みんな自分や家族の幸せのために笑い合える場所を探した結果が
こちらのマンションだった、ということだけだと思います。共通する思いを持った同士の
連帯感で仲良く暮らしていきましょう。早く入居したいですね(^v^)
56: 匿名さん 
[2005-08-01 21:07:00]
>今後の地価が上昇に転じるというのも長いスパンでみた範囲では、間違いないことと思わ
れますし、金利についても同様のことが言えると思います。

機関投資家の間では「(ほぼ)ゼロ金利だから、お金の行き先がREIT等へも行かざるを得ないのが現状」
が大筋の考え方であって、高度成長経済時代のように「土地も金利も」ということはありません。

日本の多くのメーカーはカントリーリスクがあっても、新規投資は中国を含めたアジア各地に工場を
建設しています。土地を含めたあらゆるコストについてまだまだ日本は世界的に見て高いのです。

そんな状況の中で、2006年からはいよいよ日本の人口が減少し始めます。
将来的に「個人として」家(土地)を必要とする人が減り始めるのです。

この板と外れた内容で申し訳ありませんが、ちょっと気になったものですから。

ちなみに、2005年の東京の路線価がやや上昇していますが、中身をよく見ると一部のオフィス・商業
地区が中心であり、それらについても投資家の間では既にバブルだと認識しいる人は多いようです。
57: 匿名さん 
[2005-08-02 19:55:00]
平成17年8月27日(土)より第3期1次販売
12戸販売予定です
58: 匿名さん 
[2005-08-03 14:45:00]
先週、久ぶりに船橋の実家に帰り、びっくりしました。
あんな崖地でしかも線路の脇にマンションを建設するなんて。
三井もヒドイねぇ。
しかも、近隣のマンションはほぼ南方向を向いているのに
このマンションだけ真東を向いている。
街並みの景観のことなんか何にも考えていないんだろうね。
朝日と西日しかあたらない変な建物です。これは。
59: 匿名さん 
[2005-08-03 18:16:00]
確かにこの物件に関してはいろんな見解があるとは思いますが、一見しただけで「変な建物」と断言されるのはどうかと思いますが・・・
60: 匿名さん 
[2005-08-03 20:22:00]
>58さんへ
大変恐縮ですが、もうちょっと過去のログも読んで、物件の情報も調べて、それから御発言願いたいです。
61: 匿名さん 
[2005-08-04 09:35:00]
マイナスの書き込みもいいと思うケド。
購入予定者にとっては、いろんな人の意見は参考になるし。
それに、ここの掲示板を販売員が利用しているらしいし。
58サンの書き込みを見て、私は主人と再度、現地へ確認しようと
思いましたし。むしろ有難いです。
62: 匿名さん 
[2005-08-04 12:36:00]
58さんへ
>しかも、近隣のマンションはほぼ南方向を向いているのに
>このマンションだけ真東を向いている。
>街並みの景観のことなんか何にも考えていないんだろうね。
>朝日と西日しかあたらない変な建物です。これは。

近隣には南東向きのマンションはありますよ。
地図で確認してみてください。
http://www.its-mo.com/emmctl2.htm?ENC=85FpC5xIwzWpp%2BO3SAkPwwGOmT%2BD...

朝日と西日しかあたらない建物っていうのは真南正面に別の建物があって
日照を遮っている場合であって、ヒルトップテラスは正面から光が
当たらなくても日中日は十分に差しますが・・・

あと船橋で街並みのとか景観のとかっていっても・・国立あたりにお住まいの方ですか?
63: 匿名さん 
[2005-08-04 13:17:00]
えっ やっぱ問題ありのマンションですかね?
妻がチラシ見て、気に入っちゃって。
来週、MRに行くって騒いでるんだけど。
でも、随分と安いなぁと思ってたのですが・・・
それでも高い買い物だから、事前に住宅診断士とかに
相談したほうがいいですかね。
MRの人って、いいことしか言わないだろうし。
車買うときは、ガンガン セールスマンをいじめるんだけど。
どうも、家関係のセールストークには慣れてないからなぁ。
64: 匿名さん 
[2005-08-04 13:22:00]
向きに関して言えば
北側のMSに考慮したからと思うのですけど・・・
65: 匿名さん 
[2005-08-04 13:33:00]
8月8日(月)〜8月24日(水)まではMRはお休み
だそうです。昨日案内の手紙が来ておりました。
66: 匿名さん 
[2005-08-04 13:38:00]
>ここの掲示板を販売員が利用しているらしいし

情報操作は勘弁ね。
67: 匿名さん 
[2005-08-04 15:19:00]
↑なんか盛り上がってますね。
マンション建設地近辺の昔のこと知ってるので
書いちゃいますね。

家のおじいちゃんの話では、今の日本建鐵は
戦時中、 皇国1824工場という名前になり、
米軍爆撃機B29の迎撃用局地戦闘機「雷電」
の部品を製造していました。
そのため、グラマン機の機銃掃射を度々受け、
一般住民もかなり死んだそうです。
おじいちゃんも学徒動員で、部品を作っていて
同級生が天井から突き抜けた弾で亡くなったと
言ってました。今、マンション建設中の場所には、
日本軍の対空砲火が1基設置されてたそうです。
つまり、東京湾を見晴らすにはいい場所であった
ということでしょうね。ちなみに行田公園は、
海軍の通信基地です。真珠湾攻撃の暗号指令
「ニイタカヤマニノボレ」を送信した
歴史的場所でもあります。失礼しましたー。
68: 匿名さん 
[2005-08-05 08:46:00]
値段が安いのが気になります。もちろん安いほうが有難いのですが、マンションや戸建てには理由無くお買い得は無いと思っているので・・・皆さんはどう思われますか?考えすぎ、疑いすぎでしょうか?
69: 匿名さん 
[2005-08-05 12:01:00]
おそらく土地の取得価格が安価だったのではないでしょうか。
あそこは、工業地域かな?
土地の形状、崖地、線路脇などが
重なってさらに安くなっている可能性があります。
これらのデメリットと価格とを天秤にかけ
考えることだと思います。
70: 匿名さん 
[2005-08-05 20:26:00]
価格については、立地(JR船橋駅までの距離)、周辺環境(買物利便施設や学校)、嫌悪施設(線路、工場)
等から総合的に判断すると安くはない、新船橋界隈の相場から考えても妥当な価格だと捉えています。
三井の構造・設備等の品質基準から考えると多少安いかな(中住戸と南向きの角住戸では結構差を付けている
感はあり)程度の感覚でいます。安すぎると感じるのは3LDKの小さめの間取り(戸数が多い)でしょうか?
これがウリのような価格設定にしてるのかもしれませんね。土地の価格については何とも分りませんが、
本来差が一番つくのは確かに地代ですね。最近現場を見に行っていないので、週末にでも行ってみたいと
思います。もう11Fくらいまで躯体も上がってるんでしょうね。
71: 匿名さん 
[2005-08-06 02:35:00]
湯楽の里行ってきました。結構、気持ちいいい。
あと、販売センターで紹介されたアントレも、せっかく販売センター行ったので買って、食べました。

正直、大人の味。。。勘当でした。

いやいや、感動でした。
72: 匿名さん 
[2005-08-07 21:01:00]
中山競馬場の花火きれいでしたねえ。来年はマンションの廊下から見えるかな?他のマンションがあるから無理か・・・。

73: 匿名さん 
[2005-08-07 21:15:00]
私も自宅から中山競馬場の花火見てました。とてもよかったです。
距離は2kmだし、十分に見えますよ。ただ、隣の打ちっ放し「サンランド」は
営業中で強い照明がつけっぱなしでした。
解放廊下からだとそれが気になってしまいますね。明かりを消せとはいえないし。
74: 匿名さん 
[2005-08-08 15:14:00]
気になりませんよ!
75: 匿名さん 
[2005-08-08 15:25:00]
中山競馬場のスタンドから工事のクレーンおよび躯体が見えました。
なので花火は見えると思います。
76: 匿名さん 
[2005-08-08 21:51:00]
週末見に行ったら14Fの床まで躯体が上がっていました。今年は梅雨も少なかったので
コンクリート打設にも最適な環境だったのではないでしょうか。やはり立ち上がってくると
丘の上に建つため数字以上に大きく見えますね。湯楽の里もオープンして景観も良くなった
と感じました。
77: 匿名さん 
[2005-08-10 15:46:00]
近隣のルネに住んでいる者です。競馬場の花火大会よく見えましたよ。
すばらしかったですね。来年もやるんでしょうか?
うちのマンションでは、連発の時、拍手している人もいました。
ちなみにディズニーランドの花火、火山の噴火も見えますよ。ちっちゃいけど。
三井さんのマンションでも角部屋なら見えるじゃないでしょうか。
78: 77さんへ 
[2005-08-10 19:17:00]
ちなみに何階にお住まいなんですか?恐らく軒高は同じようなもの(14F)だと思うんですが、
自分の契約した階からも見えるのか知りたかったものですから。でも、軒高が同じくらいなら
ルネさんの影になって花火も見えないかもしれませんね。でもそちらは大規模で共用施設も
充実していて羨ましいです。
79: 匿名さん 
[2005-08-10 19:20:00]
このマンションの提供公園の桜って、以前のまま残されるんでしょうか?
かなり、立派な桜だったと思うのですが、切られちゃうのでしょうか?

残されるのであれば、春は花見ができる提供公園になるのに。。。
現状は、仮囲いの内側にあるようなのですが。。。
80: ぶんた 
[2005-08-10 23:40:00]
契約者です。桜は残すと説明がありました。
81: 匿名さん 
[2005-08-11 11:54:00]
78さんへ最上階の14階に住んでます。
最上階といってもルネの場合、価格的にはほとんど変わらなかったように
記憶しています。ただ、倍率がすごかった。私の部屋の場合15倍。
角部屋は25倍もありました。眺めは本当に良いです。新宿のビル郡、海ほたる、葛西臨海公園の観覧車、
市原のコンビナ−トなどがはっきりと見えます。三井さんのマンションも眺望はかなりいいと思いますよ。
幕張のビル郡、津田沼界隈などが良く見えるはずですし、北側のテラスでは、筑波山が眺められるはず。
競馬場の花火は北側バルコニ−から見ました。三井さんのマンションの場合、
北西側のテラスで見えると思います。3階以上なら見えるんじゃないでしょうか。
最上階は問題点もあります。カラスと鳩がたまに来ること。これにはまいります。
どうも鳥の習性として上層階が好きのようです。
82: 81さんへ 
[2005-08-11 12:21:00]
78です。早速ご丁寧にありがとうございます。そうですか、そんなに眺望がきくんですね。
私が契約したのはもうちょっと下の階なのですが、何だが楽しみになってきました。そちらは
コンビニも近くていいですね。入居後学区も同じ(行田東小)でしょうからよろしくお願いし
ます。
83: 匿名さん 
[2005-08-13 13:08:00]
80さんありがとうございます。
花見 さんらんどでゴルフ練習 湯楽の里で塩サウナ お風呂後のビール
そよ風の中、バルコニーで一服。
ほんと楽しみ。
84: 匿名さん 
[2005-08-13 15:29:00]
14Fの躯体も出来つつありますね。ここまで形になって来ると
本当に、ここに住むんだという実感が沸いてきますね。
そうなると、頭をよぎるのが支払いの問題です。
もう3月支払い実行のスレを立てて活発に論議が始まっているのを見ると
少し焦りが・・自分なりにローンの組み方の勉強したつもりなのですが、
皆さんもっと勉強されていました。
いずれにしても、自分に直接関わって来る事で無いとなかなか身が入らない
のも事実でしたので、今回は自分に取っても良い機会と思いもう少し勉強し
ようと思っています。
85: 匿名さん 
[2005-08-21 10:49:00]
塚田向台公園の跡地にマンションが建つそうです。9階建て111戸、再来年3月完成予定とか。このあたりのマンション供給過剰になりそうな・・・。塚田駅から徒歩10分くらいだし、同じような価格帯になるのでしょうかね?
86: 船橋在住者 
[2005-08-26 21:05:00]
本日,手入れのヒルトップテラスのチラシが配られました。
ちょっと必死感が伝わりますが船橋では三井物件が入居後も売れ残っているので仕方がないかな。
76㎡13階東向き3000万円強,ローカル線の野田線沿い工業地区では厳しいか。
首都回帰で湾岸のマンション供給が進んでいる時に船橋の駅近でなく僻地に三井が建てるかが判らない。
江東区辺りの再開発地域で地下鉄駅5分以内で3,600万円くらいからあるからここに決めるポイントが難しい。
87: 匿名さん 
[2005-08-26 22:53:00]
>86
  僻地ね・・サザンはお勧めのようですが
88: 匿名さん 
[2005-08-26 23:05:00]
>86
みんなが湾岸のマンションに住みたいわけじゃないんだから
89: 匿名さん 
[2005-08-27 12:49:00]
三井不動産のホームページが更新されていました。ヒルトップテラスの
CGのような動画ができていました。特に目新しい情報はないみたいで
すが。
確かに70平米台は都心近くでも手が届きそうな物件がありますよね。
85平米超を探していた者にとっては、そのくらいの広さになると物件
も限られ、価格もどうしてもこのあたりにならないと手が届かなかった
というのが正直なところです。
90: 匿名さん 
[2005-08-27 12:55:00]
>みんなが湾岸のマンションに住みたいわけじゃないんだから
湾岸とは言わないけれど首都圏に直結していないローカルな野田線沿いに
住むのは,どのくらい他の首都圏マンションと比較してるのかな。
この板を利用する人ならいろいろインターネット上で比較すると思うけど
今時の都心回帰のこの時期にここを購入する人は船橋市内に一生勤務する
人かなと思ってしまいます。
91: 匿名さん 
[2005-08-27 16:02:00]
>90さん
あなたは一体何処に住んでいるのですか?
別にこのマンションに興味が無ければ書き込みもしなければ良いのに。
野田線は確かにローカルですが、野田線利用者すべてが船橋勤務ではありません。
馬込沢やその先六実でも都内勤務者が大多数だと思われます。
実際朝のラッシュ見たことあるんですか?
それに人々全員が都心には住みたくありません。
現に自分も3年前に江東区門仲から船橋市民になりました。非常に便利で気に入っています。


92: 匿名さん 
[2005-08-27 18:11:00]
誰もが通勤等の利便性でばかり家を選んでるわけではないのです。それぞれの価値感で納得して選んでいるのです。ちなみに私も都内勤務で長年都内に住んでいましたが、今はかなり船橋を気に入っていますね。
93: 船橋在住者 
[2005-08-27 22:59:00]
購入者ではないのですが割こまさせていただきます。
JR船橋は東京に25分でいけるし,駅前は東武と西武なんて池袋なみですよ。+売上No1のイトーヨーカ堂もあり。
都心に比べて物価も安いしなんの不便もありません。
通勤にバスを利用するより時間が正確なのも野田線の強み。住むのに全く問題がありません。
94: 匿名さん 
[2005-09-02 20:57:00]
また、チラシの感じがガラッとかわりましたね。
これは、Hタイプのリビングの部分ですけど、素敵ですね。
このタイプって、まだ残ってるんでしょうか?
どなたか、御存知の方いらっしゃいますか?
95: 匿名さん 
[2005-09-03 23:08:00]
モデルルームに行って聞いたほうが確実だよ!
第一いくらの買い物しようとしてるの?
横着したらババつかむよ。
96: 匿名さん 
[2005-09-04 21:11:00]
94さんへ
Hタイプは私が以前MRで見たときは、1Fと3Fが空いていましたよ。
97: 匿名さん 
[2005-09-04 23:39:00]
>95さん

御親切にありがとうございます。
楽しようとしてしまいました。
モデルルーム行ったところ、下層階であればわずかに残ってました。
おっしゃるとおり、これからじっくり家族会議で購入を検討します。
98: 小学校 
[2005-09-21 17:49:00]
久し振りに書き込みます。
以前にも少し話題になっていたかもしれませんが、引越を4月に控えて
小学校の情報も気になる時期になってきました。
船橋市は学校選択制のようですので、行田東小が近そうなので、そちら
に通わせようかな、と考えておりましたが、ヒルトップテラス周辺にお
住まいの方で塚田小に行かれているお宅も結構いらっしゃると聞きました。
両校の評判や雰囲気をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
99: 98さんへ 
[2005-09-25 23:47:00]
行田東の方が「評判いい」としか聞いたこと無いです。
具体的な差は???
お役に立てて無いですね。
ごめんなさい。
100: 99さんへ 
[2005-09-27 20:16:00]
早速ありがとうございます。行田東小のとなりに幼稚園もあるので、
兄弟そろって通わせた方が何かにつけて近いと便利かな、と思って
います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる