旧関東新築分譲マンション掲示板「パークホームズ船橋ヒルトップテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. パークホームズ船橋ヒルトップテラスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-19 21:35:00
 削除依頼 投稿する

船橋といっても東武野田線の新船橋徒歩8分ですが、価格は76㎡3LDKが2,800万円台、93㎡でも中心価格3900万円というのは安いと思います。
駅前の旭硝子工場跡地の行方や近所のスーパー(というか買い物できる店)がマックスバリュくらいしかない点がやや不満なのですが、買えそうな価格は魅力です。
皆さんのご意見はいかがなものでしょうか。

[スレ作成日時]2005-05-18 12:55:00

現在の物件
パークホームズ船橋ヒルトップテラス
パークホームズ船橋ヒルトップテラス
 
所在地:千葉県船橋市北本町2丁目631番1(地番)
交通:東武野田線「新船橋」駅から徒歩8分
総戸数: 167戸

パークホームズ船橋ヒルトップテラスってどうですか?

182: 匿名さん 
[2006-05-16 20:55:00]
工事関係の者ですが。
仕事柄、三井以外にも、GC社や、LXMなども見ていますが、
躯体に関しては、他社に比べて見ても、三井はかなりシビアな方だと思いますよ。
姉歯問題以前から。
鉄筋量も半端でないし。
特に構造に関しては、一流だと思いますけど。
183: 匿名さん 
[2006-05-16 22:41:00]
入居者ですが、
上下左右の方が入居されていますが生活音はよほど気にしていなと判りません。
又野田線の通過音も多少感じる程度で夜はぐっすり眠れます。(鈍感なのでしょうか?)
むしろ夜びっくりするのが夏見に消防署があるのか?救急車のサイレンの音で
たまに目が覚める事ぐらいでしょうか!
引越してから確か1〜2回地震もあったように記憶してますが全く感じませんでしたし、
全体の作りには安心感を感じさせるものがありますね。

184: 匿名さん 
[2006-05-17 00:53:00]
玄関の虫、市販の虫除け使ってみましたが効果はありませんでした。
ところで、24時間換気システムって皆さん使ってますか?取説では
185: 匿名さん 
[2006-05-17 01:01:00]
失礼しました、184の続きです。
取説では「停止させないように」ということですが、なんだか電気代とか気になったりして(苦笑)
186: 匿名さん 
[2006-05-17 11:33:00]
>185さんこんにちは
家は使ってますよ。「弱」で。
確かにちょっと気になりますね、電気代....
しかも、それを使っているときは部屋の通風口を開けて下さいって通風口に書いてあります。
でも、これ開けると結構、寒いんですよね〜
そうなると、暖房を入れる事になってまた「電気代」が...
悪循環ですね。

187: 匿名さん 
[2006-05-17 12:28:00]
24時間換気の電気代は内覧会で聞いたとき、300円/月くらいと言われ
ました(弱か標準かは忘れました)。我が家も弱でほとんど付けっぱなしです。
竣工後半年間くらいはコンクリートからの水分がまだ出ますので、特にこれ
からの梅雨を向かえ、換気に気を配る必要があると思います。通風口は全部
を全開にまではしていません。それでも室内に洗濯物を干すこともあるので、
湿度計は80%前後を指しています。
188: 匿名さん 
[2006-05-18 01:29:00]
>186さん、187さんありがとうございます
なるほど、300円くらいなら仕方ないですね。。。たしかに、天候のせいもありますが湿気を感じてましたし。これからの季節はもっとですからね〜。
それにしても、雨の日は玄関虫がひどいですね〜。ざっと20匹くらいはいました!!気持ち悪いし、ドアを開けると風圧で中に入ってくるんです。参った。。。
189: 匿名さん 
[2006-05-18 07:33:00]
>188さん
命名「玄関虫」!!!!
家も凄いです。昨晩はかなりすごかったです。
外に「虫よけ」を置いているにもかかわらず、
置いてないお家より沢山いたように思います。
頭に来たので殺虫剤で皆殺しにしてやりました。メーターBOXに殺虫剤を置いて置く事にしましたよ。
ホント気持ち悪いですね。
190: 匿名さん 
[2006-05-18 11:52:00]
>189さん
今朝新聞を取りにドアを開けたら、玄関虫のやつが目の中に飛び込んできました!!奴等は手強いです。。。
191: 匿名さん 
[2006-05-18 12:23:00]
ベランダの方は昼間大きなハチが飛んできて怖い思いをした事があります。
前後の備えを万全にしなくては!
192: 匿名さん 
[2006-05-18 21:04:00]
話題になっている「虫」ですが、
ウチでは、早々からベランダや玄関周りにいるのを気にしていたので、
殺虫剤を散布していましたが、最近では玄関では他の住居の方よりも明らかに
少ないように思います。
アースの「網戸に虫こない」っていうのを使っています。
壁やら玄関やら、玄関の上の電球部分にも散布しています。

私の妻がいうには、あれは「ユスリカ」というらしく、新築家屋のペンキ臭なんかに
集まってくるんじゃないか…なんて言っていました。
193: 匿名さん 
[2006-05-19 01:05:00]
>190さん
お互い気をつけないといけませんな。
「玄関虫」目まで狙ってくるとは、信じられない!!!
>191さんこんにちは
玄関だけかとおもいきや、ベ、ベランダにまで......
こうなってくると、部屋から出れなくて、流行のひきこもりになってしまうよ。
>192さんもこんにちは
アースの「網戸に虫こない」見つけたら買いですね。
「玄関虫」に詳しい奥様をおもちで羨ましいかぎりです。
ペンキがなじむまではしかたないんですかね?

でもあんな虫は「玄関虫」で十分であります。

194: 匿名さん 
[2006-05-25 19:26:00]
>175さん
こんにちは。かなりレス遅れました;174です。

高架化の件ですが、確かに営業さんからそのように伺いました。
しかし、私の言い回しも悪かったのですが誤解をしないください。
「将来的に高架化される」では無く「将来的な高架化の話はあるが何も決まっていない」と言う事です。ただし、高架化された場合の踏み切り箇所の道幅に関しては、広げない事だけ決定していると伺いました。

そこで実は、高架化の件を東武鉄道に問い合わせしてみたのですが、
先日ようやく以下の回答もらいました。

「現在のところ弊社としての予定はなく、また千葉県や船橋市からも高架化についての予定は聞いておりません。
 鉄道と道路の立体交差化は自治体等が中心となり都市計画を策定して取り組む事業であり、弊社としても自治体からお話を頂戴した際には連携を図りながら事業に協力してまいりたく存じます。」

との事でした。

東武鉄道に話が無い時点で、やはり具体的な話は無いという事になりますね。おそらく営業さんの話の出所は自治体等でしょうか。

もし高架化されるしてもずーーーーっと先の事でしょうし、具体的な話でも無いので何も期待しないで待つ事とします^^
195: 匿名さん 
[2006-05-25 20:32:00]
>174さん
ご丁寧な回答ありがとうございました。勉強になります。
高架化もそうですが、虫退治と来客用駐車場確保で何かこの先いろいろと
問題多きマンションになっていきそうですね。
駐車場・駐輪場などの問題は、新築マンションの宿命でしょうか?
春夏秋冬、四季を一周しないとなかなか分からないことも多きですよね。
陽当たりとか・・・では。
196: 匿名さん 
[2006-05-25 21:01:00]
来客用の駐車場はいつもイッパイですよね、といっても2台分しかないからイッパイっていう表現も微妙かと思いますけどね。
でも、来客車はフロントガラスのところ辺りに連絡先や訪問先などを明記しておいてもらい必要はあるのかもしれないですね。
まだまだ週末に引越しっていう事や宅配の車が来るって事もありますから。

あと、107の前のバイク、今日の昼間はなかったんです。
やはり、住民の誰かの所有なんでしょうかね?イスのところに抗議の張り紙もありましたよね。
公園脇のバイクも気になるし…
195さんの言われる通り、しばらくは色々とありそうなこのマンションですね。

そして、今日、電気代の請求が来ていました。
妻と意外な金額の高さにビックリ!
何が原因なのか??
D2にいって省エネの電球を買いに行ってきてしまいました。
廊下や洗面所等、何かと電球が多いですからねぇ
197: 来客用駐車場 
[2006-05-25 23:58:00]
入居するまで予約制にするのかと思いきや、先着順だったのでちょっと意外でした。
それはそれで時間どおりにならないことも多いのでよいのですが、みなさんで
うまく運営していくためには、まずはそれぞれのマナーを信頼してはじめるべきと
思います。こまかく規則を作って縛るのはそのあとに考えればよいという考えです。
何でも決まりごとをつくらなくてもよい状態が一番よいわけですから。
空き駐車場(平面)があれば来客用に開放することも検討したいですね。

話は変わりますが、公園前のスーパーカブ あれだけ乗ってないところを見ると
盗難車かも・・・ まだ新しいですけどね。このマンションの人のものではないと
おもっていますが。
198: 匿名さん 
[2006-05-25 23:59:00]
人感センサーをオプションで付けられた方に質問です。
センサーの付いている場所は、本来、玄関照明のスイッチのある場所なのでしょうか??
確か、竣工後の設置では25,000円位だったと思いますが、先日、某ホームセンターで、センサー部分だけが8,000円程度で売られていたので、もし、スイッチ部分のフェイスの交換だけで、出来てしまうのなら、自分で付けてみようと思います。
玄関の照明だけで、3箇所あると思いますが、センサーは当然、1箇所。ということは、一度に3箇所照明が付く、ってことですよね??
199: 198さん 
[2006-05-26 12:15:00]
部屋のタイプによっても照明の数やスイッチの位置が違うと思うのですが、
オプションで頼んだら、1度に1カ所しか点灯しないようになっています。
ご自分でつけるのもそれほど難しくないかもしれませんね。最近、入居当初
よりセンサーが鈍くなったような気が・・・気のせいかもしれませんが。
200: 匿名さん 
[2006-05-27 17:20:00]
センサーをオプションで付けましたが、結果今はずっとOFFにしたままになっています。
玄関脇を通る度に、点灯するのが何だか煩わしくなってしまった為とあの「玄関虫」の
影響もありました。
話は変わりますが管理組合の議事録を戴きました。いろいろ検討課題がありましたがどれ
もこれも皆的確な事項と思います。有難うございます。これからも宜しくお願い致します。
201: 匿名さん 
[2006-06-01 11:40:00]
バルコニーの窓と網戸の拭き掃除をマメにしているのですが、毎回ものすごく汚れているんです!!旭硝子工場跡地の土が飛んでくるんでしょうね・・・。あれって土壌洗浄中ですよね・・・ってことは、この汚れはまずいものなのでは??大丈夫なのかなあ、かなり心配です(泣)
202: 匿名さん 
[2006-06-02 17:11:00]
みなさんこんにちは。
知ってました?1階の販売所の玄関上の排気口?の所に、
つばめの巣がありますね。
今日はじめて見つけました。
なんだかほんわかした気分になりました。
>201さん
今日早速、窓を拭いてみたら雑巾が真っ黒になって「ぎょっ」としました。
こまめにしないとな〜と思う今日この頃でした。
203: つばめの巣? 
[2006-06-02 23:39:00]
そうなんですか、知りませんでした。明日見てみます。

うちもガラスの汚れはすごいですよ。ホースで水をかけると壁も
ずいぶん汚れていることに気付くと思います。旭硝子ばかりが原因
ではないと思いますが、どうしても海側からの風が吹きますからね。

204: 匿名さん 
[2006-06-03 08:25:00]
聞いてください、悩んでいます。
上階の音が気になっています。小さいお子様がいるようで、子供の走り回るドンドンという音が常に響きます。うちにも小さい子がいるので、下の階にはこんなにも響くのかと驚き注意しています。お互い様だとも思いますし、マンションという集合住宅を選択した以上、多少の騒音は仕方ないものだとも思います。ただ、自分たちの出す音が、予想以上に下階に響いているかもしれないということを皆で認識していなくてはならないと思います。自分の部屋の上階の方が静かに生活していると、そんなにも下に響くとはずっとわからないままでしょうし。
205: 匿名さん 
[2006-06-03 09:02:00]
玄関虫対策ですが、よく子供用の虫除けシートにユーカリのエキスが入っていますよね。
あの酸味の利いた、ツーンと匂いのするやつ。
そこで、ユーカリの観葉樹を玄関に置いてみる、というのはどうでしょう??

>204さん
パークホームズはPC床工法なので、250〜300mm弱程度の床厚+二重床、在来RCならの200mmが当たり前なので、
どの程度の騒音レベルかわかりませんが、共同住宅である以上、ある程度は仕方ないのかもしれませんね。
うちも小さい子がいるので気をつけないと。


206: 204 
[2006-06-03 17:21:00]
私は特に神経質な方ではないんですが。。。二重床に期待しすぎたのかもしれませんね。。。まあ、お子さんの走る音なので深夜にうるさいわけではないですからね。。。
207: 匿名 
[2006-06-03 21:22:00]
うちも上上の音が多少はします。二重床でも仕方ないですね。
また、小さい子がいて下の部屋の事が気になりますが、
204さんと同様にマンションという集合住宅を選択した以上、最上階でない限り理解した頂きたいと思います。
お互いに小さい子がいる家庭であれば理解もしていただけるとは思いますが・・・。
可能な限りは気を付けたいと思います。確かに深夜までうるさくはないですからね。
208: 匿名さん 
[2006-06-03 22:04:00]
そうですね。
ある程度の生活音がどうしても我慢できなければ、億ションに住むしかないですからね。
でも、外部環境から遮断されたら人間味も無くなると思います。
引越しおばさんのように度が過ぎると困りますが・・・
209: 匿名さん 
[2006-06-04 00:21:00]
こんばんは。
今ちょっと悩んでいる事なのですが、壁掛け時計を壁に直に木ネジ等で
穴を開け掛けようかと思っています。
ただ壁の実際の強度が良く判らず決断に至っておりません。
もしご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイス戴ければと思います
ので宜しくお願いいたします。
210: 匿名さん 
[2006-06-04 11:34:00]
我が家は、入居前にリビング両サイドにピクチャーレールをつけてもらいました。
片側には時計をかけ、片側には大きな絵画をかけて、存分に利用しておりますよ。
211: 209さんへ 
[2006-06-04 12:47:00]
うちは木ねじで何箇所か穴を開けてしまっています。間仕切り壁はt=9.5mmの石膏ボード
2枚なので、2cm以上のネジでなければ貫通しないということだと思います。対応重量は
ネジの袋に書いてあります(捨ててしまっていたらケーヨーD2で見てみたらどうでしょう)。
結構な重さまで耐えられるはずです。うちも壁掛け時計をLDと子供部屋と廊下に掛けて
います。はずすときは穴に木工用ボンドを埋め込めば目立たないかと簡単に考えています。

それと上階の音の問題はある程度はお互いにやむをえないとは思いますが、気使って生活す
るのと、無頓着に生活するのではずいぶん違うのかなと思います。上階のお宅への挨拶は
いろいろな意味で大切だと思います。下に住んでいる人間の顔や家族構成も知ってもらい、
お互いに言いやすい関係を築ければ一番いいですよね。床スラブはアンボンドスラブなので
在来工法よりは同じスラブ厚では遮音性の点では劣ることは一般的な見解です。その分、梁
のでっぱりがほとんどないことがメリットなわけですから、いい面もあります。天井高が
やや低めでも圧迫感が少ないので、スラブ圧が260でも階高は在来工法で200の場合とあまり
変わらないことになるでしょうね。音の問題は感じ方の個人差があるため、一番難しい問題
ですよね。
212: 匿名さん 
[2006-06-04 21:33:00]
>210さん、211さん有難うございます。
ピクチャーレールはあまり考えずにつけて貰ったので、いざ入居してみると
時計は何となく見にくい位置につけてしまった事に気づきました。
早速取り付けてみます。
213: 匿名さん 
[2006-06-08 16:45:00]
幼稚園の通園バス、マンション下まで来ているところとそうでないところがありますよね。将来入園を希望している園は下まではきていないようなんですが、そういうのって幼稚園との話し合いってできるものなんでしょうか?踏み切りも坂もあるし、安全面からもできたらマンション下まで来てもらいたいものですが・・・情報お願いします。
214: 匿名さん 
[2006-06-08 20:32:00]
そぅですね!!うちも入園間近の子供が居るので情報頂きたいです。
マンションの横の路地は狭いながらも交通量はとてもあるので安全面からしてやはりエントランスのロータリーは使用させて頂きたいですね?
管理組合さんのほうではロータリーを園バスが回るのOKとなってましたね!!
やはり幼稚園との話し合いなんでしょうか?
215: 匿名さん 
[2006-06-08 22:03:00]
マンション内のエントランスに園バスを乗り入れるには、園側とマンション側でしっかりと契約(覚書)を取り交わす必要があります。エントランス内での事故、園バスによるマンション建造物への損傷、路面の破損など・・・特にエントランス内での交通事故については、警察が介入できないので、処理が厄介になります。もう一つ厄介なのが、マンションの住民以外の園児の事故が発生した場合の対応が一番手が掛かります。管理組合でひとつ返事でOK出したのであれば問題ですね。管理会社に相談して慎重に事進めた方が懸命でしょう。そのあたりを十分に園側と話して準備していけば、こんなに便利なものはないでしょうし、パークホームズの株も上がるでしょう。
216: 匿名さん 
[2006-06-09 00:47:00]
たしか、バスがマンション下まで来てない園だと、隣の踏み切りの通りにあるマンション前とかに集まっていますよね?歩くと結構遠いし、雨のときとか大変じゃないですか?毎日のことですからね・・・。ほんと、この周辺の道は狭いし坂だし車は多いし踏み切りあるし、小さな子供連れには危険が多いですよね。わかってはいたものの、ママたちは結構苦労してるはず・・・。
217: 217 
[2006-06-12 16:59:00]
公園脇に放置されていたスーパーカブの所有者は、「貝塚あたりに住んでいて2ヶ月以上前に東京に引っ越した人」なのだそうです。6月17日に警察から連絡してもらったところ18日に移動したようです。(雨の中ご苦労様)この件では新船橋駅前交番の古山さんのお世話になりました。解決の挨拶済です。
 107の前のバイクは着々と走行距離を伸ばしていますし、多分居住者の所有なので警察は関知しないと思います。張り紙もしていないので所有者は駐車する権利が認められたものと思っているかもしれません。
218: 217 
[2006-06-12 17:11:00]
6月10日に警察から連絡してもらったところ11日に移動したようです。の間違いでした。 m_m
219: 匿名さん 
[2006-06-12 23:46:00]
なぞのカブが処理できて良かったですね。まずは一安心です。
さて、昨日の朝、7時頃朝刊を取りに行った時のことです。ロビーのソファーから人間の足が出ているのを見つけました。そばに行ってみて見ると若い男性らしき人が寝ておりました。気になって9時頃もう一度見に行ってみると、まだいました。この方は、住民ならまだ良いが、外部の人が泥酔して侵入していたとしたら大問題です。セキュリティーが厳しいとはいえ、品位を乱す行為はやめてほしいですね。この掲示板を見て何か心当たりがある方がいましたら教えてください。また警告して下さい!
220: 匿名さん 
[2006-06-13 20:04:00]
驚きました。そんな人がいたんですか?ちょっとマナーに問題ありですね。
私も今度の総会でスーパーカブは盗難車では?と警察への通報を提案しようと思っていた
ところです。ご対応いただいた方に感謝です。
221: 購入検討者 
[2006-06-19 11:35:00]
はじめまして。現在、船橋周辺で即入居のマンションを探しており、こちらの掲示板を見つけた者です。我が家はシーズー犬を飼っており、無駄吠えも室内で駆け回ることもなく、しつけには自信があります。しかし、最近はペットのしつけ&飼育のマナーの悪い方も増えており、こちらのマンションのペット事情はどうなのかと、気になり書き込みました。入居した以上、ペットを持つ者同士として、また飼っていない方々とも仲良く生活したいと思っておりますし、ぜひお聞かせ下さい!スレ違いなら、スルーしてくださいね。失礼しました。
222: 221さんへ 
[2006-06-19 13:25:00]
ペットについては今のところトラブルになったような話は聞いたことありませんし、
何度か小型犬を抱きかかえて歩いている方を見かけた程度です。どのくらいの方が
飼われているのかわかりませんが、しっかり躾けられているようですし、気にされなくても
だいじょうぶかと思います。入居されている方はこれからお子さんができるような
世代の方も結構いらっしゃいますので、これから赤ちゃんやペットが少しずつ増えて
くると思います。
223: 匿名さん 
[2006-06-19 22:43:00]
下記、ご参考まで。
ペットについては、トラブルはありませんが、問題にはなっております。
管理規約では、共有部分でのペットの歩行は禁止されております。(抱いていなければいけません)
にもかかわらず、エレベーター内や廊下などを平気で歩かせている人がかなり見受けられます。
そこさえ気を付ければ何の問題もないと思います。
224: 匿名 
[2006-06-20 00:27:00]
 初めて参加させていただきます。土曜日の総会に主人が参加させていただき、色々あるのだと改めて思いました。バイクの件ですが、バイクはもう駐輪場がいっぱいで購入の時点でとめる所がなかったそうです。自動車なら、外で月極めとかあるかもしれないですけど、バイクは聞かないですしね。自転車駐輪場にしても将来子供が大きくなってみんな乗るようになったら足りなくなることも考えられますよね。それはその時のことですが、今現在、バイクは借りたくても場所がない状況。マンション内のスペースは限られているのは当然のことで、自転車の将来のことも考えると、今回のバイク所有者だけでなくみんなの問題であると感じました。

 幼稚園バスの件もマンション外の子供達の責任有無を幼稚園との個別の契約をとれると玄関に乗り付けることができれば、ご近所やマンション内の子供達の役に立つ屋根になるのかどうか?気持ちよく快適に暮らしていけるよう、日々前進していきたいですね。

 同じマンションに暮らしているわけなので楽しく仲良く暮らしたいです。マンション内でのお友達も欲しい私ですが、挨拶程度でなかなか交流の場もなく、室内で子供が遊ぶスペースがあるマンションも多いので待合のあのスペースそんな感じにならないかな?なんて。ご挨拶をする分には感じのよい方が多いと思っています。
225: 匿名さん 
[2006-06-20 08:14:00]
私もちょっと感じてた事なんですが・・結構わんちゃんをだっこしたままエレベーターや共有スペースを歩いてる方が多々みられます。
うちは子供が小さいのでわんちゃんを見ると駆け寄っていってしまいます。
しつけが良くされているわんちゃんでも、子供が突拍子もない行動をしたら恐くてなにかしてしまうかもしれません!
こちらでも子供をわんちゃんに駆け寄らせないようにはしてますが、マンションの規約では共有スペースはキャリーバックなどに入れて移動となっていますね?
まして歩行はちょっと問題ですね!
なにかあってからでは遅いと思います。
管理組合さんの規約がしっかりできていても住民のマナーとモラルの問題なのでお互い気持ち良くで生活できるとベストですね!

うちの主人も総会参加させて頂きました。
駐輪場は空きスペースがあるのでうちももう1台借りたいと思っていたので早く募集してほしいです。
ミニバイクの件もそういう理由があるのならもっと管理人さん&管理組合さんもしくは三井販売さんのほうで説明するとか間借りのような感じで張り紙をした所に置くとかなにか対応があっても良かったのかな?と思いました。
この掲示板でもこんなに問題にはならなかったですよね?
ミニバイクの持ち主さんもきっと気苦労されたでしょうね。管理組合さんんのほうで方針は考えているとの事なので良い返事が早くでるといいですね?!
226: 匿名さん 
[2006-06-20 22:03:00]
共用部分ではケージに入れるかリードをつけて抱きかかえて移動することとなっています。(エレベーター内も同様です)違反している人を見たことがありません。 突拍子もない行動をさせないように気をつけましょう。
227: 匿名さん 
[2006-06-20 22:56:00]
ペットの件は、226さんが言われるとおりです。でも違反者は結構いますよ。気をつけましょう!
それから、バイクの件ですが、私はこのマンションで数件目になりますが、過去の経験から、この手のバイク問題は1件でも暫定処置を認めてしまうと、将来的に収拾のつかない問題に発展しかねません。例外が例外を呼んで、とんでもないところに置く方が必ず出てきます。(一例として、あの方にその場所を認めたなら、こちらもこの場所を認めて欲しい・・・また、これが発展して、しまいには屋根を付けてくれ・・・などの要求が絶対にでてきますよ)ですから、厳しい言い方ですが、もし円満解決させるのであれば、別途共有部分の拡張工事で新規にバイク置き場を設置するしか方法はありません。共有部分の拡張というのは、駐車場の一部もしくは駐輪場の一部を取り壊してバイク置き場にする・・・などです。その場合の経費負担は管理費からの支出になりますので、臨時総会の決議事項となります。この場合、バイクの所有者以外の住民は、ほとんどが反対側に回るので、残念ながら決議した事例はごく稀にしかみられません。バイクの所有はないので支払いたくないということです。
話は変わりますが、駐輪場の3台目確保の件、来客用駐車場の利用規約改定などは、駐車場・駐輪場の所有権が未だ販売会社にありますので、管理組合で勝手に検討できる状態ではありません。本件は、管理会社が折衝を始めているようです。しかし、未販売住戸が多数ありますので、闇雲に所有権を移して、これから新たに入居される方たちに影響を与えてしまうと、資産価値の低下につながりますので、慌てないで少しずつ解決させるほうが無難でしょう。長くなりましたが、過去の経験より申し上げました。
228: 匿名さん 
[2006-06-20 23:23:00]
なんか、通路側の部屋って暑くないですか?気密性が高いせいかな・・・エアコン無しでは眠れません。暑がりなのはウチだけか!?
229: 匿名 
[2006-06-20 23:59:00]
初めて投稿します。
幼稚園の送迎バス(ローターリー送迎)の件、今後のために私も大変気になります。
管理組合に確認した所では、幼稚園側にはOKをだしているとの事でした。
但し、マンション住民以外の方が乗り降りするのはNGだそうです。
要するに、近隣の方と一緒に乗り降りするのは不可なので
幼稚園バスの停車する回数が増える事で幼稚園側の負担になるのでこれが幼稚園側とで一番問題になっているようですね。どうやら、こういうことを幼稚園にお願いするしかなさそうですね。
もし、ロータリーまでOKな幼稚園等知っていましたら情報教えてください。
230: 購入検討者 
[2006-06-21 00:58:00]
みなさん、早々のレスありがとうございました。私はペットを飼っている側の人間ですが、愛する愛犬のためにも、規約は絶対厳守するべきという考えなのでとても参考になりました。どこのマンションでも大なり小なり問題になっている部分ですので、徹底されているところにこそ入居したいと思います。ご縁がありましたら、よろしくお願いします。皆さん親切なコメント、好感度大デス!
231: 匿名さん 
[2006-06-21 19:27:00]
228さん
確かに通路側の部屋は暑かったですねー!
しかし、今は2重サッシ全開(半開くらい?)にして、雨戸の上部のみを
開けた状態で寝ています。
電車の音&踏み切りの音が気になりますが、いつのまにか寝てしまってます。
これから更に暑くなってきたら、エアコン必至かもしれません・・・。
冬は暖かくなればいいなぁ〜と期待してます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる