旧関東新築分譲マンション掲示板「◆豊洲 プライヴブルー東京 Part6◆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ◆豊洲 プライヴブルー東京 Part6◆
 

広告を掲載

やった [更新日時] 2006-10-23 17:51:00
 削除依頼 投稿する

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40530/
が規程の450を超えました。新しいスレッドに書き込みをお願いします。

[スレ作成日時]2005-04-14 12:46:00

 
注文住宅のオンライン相談

◆豊洲 プライヴブルー東京 Part6◆

462: 匿名さん 
[2005-04-22 13:02:00]
なんかすごいレスの応酬ですね。

さて、豊洲に勤めている部外者なんですが
煮干系のラーメンを食べたいということでしたら
門前仲町のこうかいぼうがいいのではないかと思います。
豊洲からなら自転車で10分くらいでいけると思いますよ。
463: 匿名さん 
[2005-04-22 13:07:00]
>456
豊洲じゃないけど月島のもん吉はいかがですか。
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Tokyo/guide/0107/P...
464: 匿名さん 
[2005-04-22 13:27:00]
木場の深川ギャザリアにある陳健一さんの店の麻婆豆腐。
テイクアウトもOK。これ一個でご飯3杯はいけます(笑)。
http://r.gnavi.co.jp/g790900/
465: 匿名さん 
[2005-04-22 13:28:00]
>460
いいえ、あなたはちっとも分かっていない。
466: 匿名さん 
[2005-04-22 13:33:00]
>457
挨拶をルール化して強制させようなんて、
誰も言っていないと思いますが。
挨拶は規制ではなく世間一般の常識であることぐらい、
子供だって知ってます。
おやようとか、こんにちはとかは、
まず親が子供に教えることだし、
小学校や幼稚園でもそう教わりますよね。
それだけ、挨拶って日常生活において大事なものだと思います。
だからこそ、PBでも気持ちよく挨拶を交わせる雰囲気をつくっていく。
それは、ある意味で、当たり前のことであり、
それを煩わしく感じるような人は
コミュニティーの中で暮らしていけないと思います。
まして、価値観の一つだとは到底思えませんね。
457さんの言い分を聞いてると、
あなた自身が挨拶を煩わしく思ってるような気がしてなりません。
467: 匿名さん 
[2005-04-22 13:36:00]
豊洲じゃないけど、聖路加病院近くの公園横の店(名前忘れた)で食べた参鶏湯(サムゲタン)は旨かったよ。
468: 匿名さん 
[2005-04-22 13:37:00]
>426さん
名案です!
>424、425さんのような人達が管理組合理事長になっていただきたく思います。
そうです。マンション価値を下げる人たちは許してはいけません。エレベーターに
大きな傷がついてからでは遅いです。そうなった場合修繕積み立て金から
払うんですよね?だとしたら、非常に憤りを感じます。早く理事会開いて
活動してもらわないと困りますね。うちもできるだけ、積極的に参加協力していきたいです。
マンション内に傷が多くあるとマンション価値ってほんと驚くほど下がるんですよ。転売したので
よくわかるんです。うちは、残りをローンでやっと買ってるので来月から私も働きます。
でも経済状態によっては、今後いつ売ることになるか分かりませんからね。勝手に荒らされては
困るんです。
469: 匿名さん 
[2005-04-22 13:39:00]
>466さん
そのとおり!

>「いいえ、あなたはちっとも分かっていない」
あんたのような頭の持ち主を分かろうとする方が難しいわ。465好きにすれば。
子供でも分かるような一般常識を何かにつけて、価値観の違いなんていう様な人間はあんただけでしょ。


470: 匿名さん 
[2005-04-22 13:40:00]
豊洲駅近くのマクドナルドの従業員は非常に怠慢な対応です。
従業員指導しないのかなぁ?
471: 匿名さん 
[2005-04-22 13:44:00]
468さんの言うとおり!自転車をエレベーターで運んでも良いという人は理事会に言えば?
それでもし自転車で傷が付いた場合あなたたちから修繕費払えば良いのだからね。
価値観の違いだとか、管理主義だとか抜かす連中は、エレベーターなど共用のものがあんたらのその寛容主義で
傷ついた場合の責任は取れるの?そのような事の積み重ねでマンションの価値が落ちて責任取れるの?
みんなの共有財産を守ろうとして何が悪いの?
472: 匿名さん 
[2005-04-22 13:46:00]
徒歩、自転車でいける距離でおいしいお店ないですかね?
473: 匿名さん 
[2005-04-22 13:49:00]
>457
わずらわしいから挨拶しないなんて価値観が、
世間で通用すると、
あなた本気で思っています?
少なくとも、会社や学校でそんなこと言ったら、
白い目で見られるのは確実だと思いますよ。
474: 匿名さん 
[2005-04-22 13:56:00]
>466さん、
残念ながら、挨拶を煩わしく感じるような人であっても、マンションの
生活に何ら不自由はしないのですよ。
>最低限の共同生活をできるようにするのが普通では?
と、460さんは書かれていますが、最低限のルールは「他人に迷惑を掛け
ない」という事に尽きると思います。他人との接触が苦手であっても、
他人に迷惑を掛けない生活は十分に可能です。
挨拶は出来るに越した事は無いですし、僕も実際に挨拶はしていますが、
かといって出来ない人を指差して、「接触が嫌なら一軒家に住め」と
ヒステリックに叫ぶのは、いささか言い過ぎではないかと思うのです。
475: 匿名さん 
[2005-04-22 14:03:00]
>474さん
確かに、その通りです。挨拶しなくても、普通に暮らしていけます。
ただ、仮にPB全体がそんな殺伐とした雰囲気になってしまうと、
住みにくいマンションになり、
それこそ日常生活を送る上での真の価値が下がるのではないでしょうか。
私はそれを懸念してます。
極端な話、エレベーターは修繕で直せますが、
雰囲気はそう簡単には直せません。
476: 匿名さん 
[2005-04-22 14:11:00]
>475さん
そうですね。物は直すのはお金ですぐに直せる、一旦なってしまった雰囲気を直すのは難しいですよね。
今の中国の状態がそうですよ。いくら日本がお金払ったってあの雰囲気は変わらないでしょう。
>474さん 他人との接触が苦手であっても、他人に迷惑を掛けない生活は十分に可能です
確かにそうですが、そんなマンションになってしまうのは寂しいですね。 
477: 匿名さん 
[2005-04-22 14:27:00]
マンションの価値って、
人によっていろんな意見があると思いますが、
最終的には、その人にとって住み心地が良いかどうかで
決まってくると思います。
私の場合、居住者とのコミュニケーションは、
その重要な要素です。
エレベーターに多少傷があっても気になりませんが、
「おはようございます」と、面と向かって挨拶して、
完全に無視された時は、一日中気分が落ち込みました。
478: 匿名さん 
[2005-04-22 14:37:00]
>468さん
地域で評判の良くないマンションは
いくら共用部を綺麗にしていても、
転売しにくいと思いますよ。
479: 匿名さん 
[2005-04-22 15:03:00]
駐車場はどれくらいの稼働率なんでしょうか?
車の購入を考えています。現在駐車場契約していませんが、場所空いているのか心配です。
一家で2台の方もいるようなので。
480: 匿名さん 
[2005-04-22 15:15:00]
>>479
現状については直接防災センターで聞かれたほうがいいでしょうね。
私含め、普通の人が把握しているとは思えませんが、パっと見た感じは、
かなり埋まっているように思います。

規約を読むと2台以上契約している方で埋まっている場合、1台目を希望する方が
現れた場合3ヶ月以内に明け渡さなければならないとなっています。
逆言うと申請から最長3ヶ月は停められない可能性があるということなので、
購入が決定しているなら早めに申請したほうがいいかもしれませんね。
481: 匿名さん 
[2005-04-22 15:25:00]
駐車場完全に埋まっていない場合でも、小さなサイズの場所しか残っていない場合、
2台以上契約している人の大きなサイズの場所を一つ明け渡してもらう事はできるのかな?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる