旧関東新築分譲マンション掲示板「■MUSEシティ ザ ファーストタワー■」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 別所
  7. ■MUSEシティ ザ ファーストタワー■
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

武蔵浦和駅前の免震タワーマンションです
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/musashiurawa/top.html

何か情報お持ちの方、おしえてください。

[スレ作成日時]2005-01-16 15:54:00

現在の物件
ミューズシティザファーストタワー
ミューズシティザファーストタワー
 
所在地:埼玉県さいたま市南区別所7丁目2
交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩4分

■MUSEシティ ザ ファーストタワー■

322: 匿名さん 
[2006-05-22 21:34:00]
掲示板って文字だけだから、カキコした人が怒っているのか泣いているのかわらないです。読む側が決めてしまうので、間違って受け取ると変な方向に行くことよくあります。お気を付けて、皆さん仲良くお幸せに。せっかく新居買ったんだからワクワクね。
323: 匿名さん 
[2006-05-22 22:01:00]
まあまあ。
終わりにしましょうと言ってますし、この辺でやめときましょう。攻撃したって何も生まないし。

私も321さんと同感で、299さんは正直に「物音ゼロにはできません」と言っているだけで自己中心的には読み取れないけど。結構謙虚だし。

内覧会で天気が悪いとどうですかね?
あんまり関係ないんでしょうけど、照明器具が入ってない状態で中に入るんですよね。
やっぱり気持ちよく晴れていて欲しいです。
324: 匿名さん 
[2006-05-22 22:27:00]
本当にお天気が気になりますね。残念ながらうちの内覧日は今の所あまり天気が良くないみたい。せっかくだから景色も眺めてみたいのになー。
そして、もしかしてご近所さんにもお会いできるかもって思うとドキドキです。
325: 匿名さん 
[2006-05-22 22:41:00]
子どもがいる家庭を皆さん理解していますか?
子育てすれば”なんとなく”は理解できるはず?

妊婦さんや赤ちゃんを抱っこしている女性に席を譲った事ありますか?
駅やデパートの特定の人優先のエレベーターに平気で乗っていませんか?
もっと子育てに優しい社会になってほしい・・・
326: 匿名さん 
[2006-05-23 00:44:00]
子どもがいる家庭を理解していますよ。
子育て経験者ですから。

自分のまわりの事しかほとんど関心が無かった単身時代から、
子どもを産むと、社会が子育てに優しくないと、感じます。

でも、子育てが一段落してみると、また、別の世界が見えてくるものですよ。
私も子どもの騒音関係では、加害者でしたが、後に被害者にもなりました。

被害者になって始めて、子育てで、周りに迷惑かけることを、
周りが大目に見るべきだ、と奢っていたことに気づきました。

子育てに全て優しい社会を望むのであれば、
幼児のする事だけでなく、

小学生がする、エレベーターのボタンを全部押すいたずらや、
落書き、ベランダから何かを投げ落とすいたずら、
中学生になって、反抗期になり、
音楽を信じられないような音量で聞いたり、路上でたむろって座り込んでいたり、
そういう事も、全て、成長過程のこととして、受け入れてあげてください。

その歳になってみないとわからないことは、たくさんあります。
どうか、ご自分の家庭のみの事情を周りに公然と押し付けることのないよう、
皆で、気持ちよく生活したいものです。
327: 匿名さん 
[2006-05-23 00:45:00]
騒音って、上の人にうるさくされることも心配ですが、
自分の通常生活がどれくらい下に響いているのかが気になりますよね?

必要以上に自分が神経質になってしまうのも、窮屈だし。。。

私も今のマンションで、結構上の音が聞こえてくるので、
椅子を引く音とか、スプーン落としたりとかして
「今のはうるさかったか?」とか気にしちゃいます。

内覧会で上の人に飛び跳ねてもらって響き具合を
確かめようかしら。。?
328: 匿名さん 
[2006-05-23 01:15:00]
子供がいる家庭や子育て上の騒音について、何で先に他人に理解を求めるのでしょうか?
被害を被った側は絶対に理解しませんよ。
子供がどうではなく「騒音」を出さないように、躾や工夫をする事が大事で泣き言言っても「被害者」は理解しません。
公共の場等について不快な思いをしてるのでしょう、でも子育てしてる上で少し他人に頼ってる所が多いのでは?
親子健康が前提ですが、子育ては親が100%責任を持たなくてはなりません、至らない躾で他人に迷惑を掛けたのであれば親(世帯)が解決する事が大事じゃないですか?
あまり甘えないで欲しいですね。
しかし、急病や、トラブルが発生した場合は助け合わなくてはならないし、大人は子供を守る義務があると思います。
329: 匿名さん 
[2006-05-23 01:43:00]
内覧会経験者から…、って言ってもここじゃないですけど。
天候が良くても日のあたらない場所は壁紙や、コーキングの仕上げ、床ワックスの斑、ドアの塗装、接着剤の残りかす、シンク下の仕上げ、清掃状態等なかなか見づらいところが多いです。汚れを発見するのは面倒ですけど懐中電灯を横に当てて見るのが早いです。床の水平を見るのはビー玉、パチンコ玉等が簡単、殆どのドアや窓枠の垂直を図るのは、タコ糸2mくらいに重りをつけて垂直を図る対象に沿って吊り下げてみて上下の隙間を確認します。
隅から隅まで見たつもりでも見落としは必ずありますが、嫌がられても納得いくまで確認をして下さい。
それと忘れがちなのがコンセントと電気のスイッチの位置です。
部屋のドアを開けた後ろにスイッチが有ったりする事もあり、使いがっての良し悪しも確認。
主にキッチンですが通常とは違う高さにコンセントがある場合、冷蔵庫用、洗濯機用、電子レンジ、オーブン用に設けられたコンセントについては壁からの距離、床からの高さを確認しておくと家具や、電化製品を購入する時にも役に立ちます。
公共施設やスペースについても納得いくまで指摘、意見、確認をしましょう。
以前「いまいち」って言ってらした方がいらっしゃいましたね。
330: 匿名さん 
[2006-05-23 21:07:00]
アメリカ社会みたいな被害者最強の考え方ではコミュニティは成り立ちません。
極端な例ですが、「上下左右、全て無人レベルの騒音を要求する」という方がいらしたらどうでしょう?
自分は被害者の立場だからって、何を言ってもよいというわけではないでしょう。

これは極端なので現実的に焼き直せば、「ある程度の生活音までは理解する」ということになります。
今ここで議論されているのはその「程度」の話です。
子どもが好き放題走り回るところまでOKか、親の努力でカバーできる範囲(いわゆる「常識の範囲」)までか、老夫婦が老後をゆっくり生活する程度までしか許容しないか。

お子さんをお持ちの方々はやはり2番目までは理解が頂きたいところですよね。

最初の最強被害者みたいな方がおられると、騒音は全く出さないにもかかわらずその人自身がトラブルメーカーとなる可能性があります。

選んで「マンション」を購入したのですから、お互いがお互いの立場を理解し合って、その上で気遣っていくことが大事だということです。

もし不幸にも騒音を感じたりしたら、ただ「うるさい!」と怒鳴り込むのではなくて、「この時間帯は静かにして欲しい」「週に○回はちょっと多すぎる」「こないだのあの音がうるさかった」など具体的に言った方が改善もしやすいしお互いに関係が悪くならなくて済むと思います。
331: 匿名さん 
[2006-05-23 21:22:00]
建築関係(マンションは扱ってないみたいですが)の友人から聞いた話です。
「素人がビー玉転がして『傾いてるから直せ』って言うの、あれ最悪だよな〜」と。
水平度(用語がこれでよいのかわかりませんが)は完全にゼロというのはあり得ないため、当たり前ですけど許容があります。
十分に許容値内でもビー玉は転がってしまうそうです。

私はこの話を聞いて、自分でその転がり方の塩梅がわからないのでプロに頼むことにしました。
もし勢いよく転がったときの交渉の仕方もわかりませんし。
まあどんなに業者を困らせても、お客は何でも言えますから交渉の仕方を心配することはないんですけどね。
332: 匿名さん 
[2006-05-23 21:57:00]
330さんの言うとおりだと思います。

音って、必ずしも上の音が下に響くとは限らないみたいです。
上の騒音だと思って、怒鳴り込んだら実は下の階の音が
反響して上からの騒音に聞こえてしまうケースが良くあるようです。

お互いコミュニケーションをとっていれば、
「昨日チョット音が響いたけど、何かされてました?」的な会話で、
気軽に騒音の原因を確認できて、お互い注意しあえる関係が理想ですよね。

本当は上の階の騒音ではないのに、陰にこもって恨まれたり
白い目で見られたりするのは嫌ですものね。
333: 匿名さん 
[2006-05-23 22:32:00]
うちでは、子どもが小さかった時、外で思い切り走り回らせた後、家に帰ると、玄関前で、
「お家の中では走らない、ジャンプしない。」と言い聞かせ、子どもに言わせてから家に入りました。

2歳だから言ってもわからない、と言うのであれば、躾にならないし、
ペットは尚更言ってもわかりませんから、仕方ないという事になってしまいます。

せっかく、キッズガーデンやキッズルームがあるのですから、やはり、走り回るのならそこでお願いしたいです。
334: 匿名さん 
[2006-05-23 23:09:00]
電車の中で携帯電話で話す人がいてもウォークマンの音漏れがあっても私はほとんど気にしない人間です。ですから上の階の騒音がちょっと位聞こえても平気なタイプです。でも自分自身が騒音を出して下の階や周りの家に迷惑をかけるのは絶対にイヤだと思う人間です。私みたいな人ってもっとたくさんいるかと思ったら少なそう。私の家の下の家はラッキーですよ。静かにのんびり暮らせる事でしょう。ヒントは7階です。
335: 匿名さん 
[2006-05-24 00:26:00]
ところでファーストタワーってペットOKなんでしたっけ?
飼うつもりもなかったし、他で飼われても気にならないので全く調べてませんでした。
336: 匿名さん 
[2006-05-24 00:47:00]
>>335騒音のお話でしばし白熱しましたが、実は、個人的にはこちらの方が少々心配です。というのも、今まで住んでいたところはもともとはペット禁止だったのですが、やはり内々に飼っておられる方が結構いたので、結局OKということになったのですが、それはいいとして、たま〜にエレベーターの床にオシッコのような痕跡とか臭いがしたり、最近はなくなりましたが、敷地内に糞が転がっていたことがありました。隣もときどきベランダに糞がころがっています。これはもう個々の買主さんのモラルと清潔度に頼むしかないのですが、願わくば、共有部分のガーデン(?)等の芝生とかに糞などがころがりませんように!と思ってます。
337: 匿名さん 
[2006-05-24 01:38:00]
まさか、キッズガーデンやキッズルームで子供が騒いでいて、
「うるさいから静かにしろ」
とまで、言われないでしょうね。。。。
(ラジカセ大音量で流し続けるなどの超非常識な騒音は別にして。。。)
338: 匿名さん 
[2006-05-24 11:34:00]
共用部分やガーデンではペットの持ち込み(?)自体禁止のはすです。
ベランダにも出してはいけないことになっています。
家から1歩でたら、外に出るまで、抱っこか、ケージに入れて持ち運ぶように決められているはずです。
共用廊下を歩かせている、とか、エレベーター内で下に下ろしているというのを見かけたら
注意できるといいのですが。
とはいえ、知らない方に注意するのは勇気が要りますから、
部屋番号がわかれば、管理室に言って注意してもらいたいです。
あと、共用廊下や、トランクルームなど、廊下から少し入ったスペースに
お子さんの自転車や、プラカー、お砂場セットなどを置いて欲しくないかな。
でも、これは、ラムザなどだと、管理室の方が定期的に回っていて、
すぐ、注意されると言っていたので、ここでもそうして欲しいです。
339: 匿名さん 
[2006-05-25 01:25:00]
ペットの飼い主さんのモラルによる所がありますね。
制約があるので全て守られるとは考えられないですね。
注意はやはりするべきでしょうが、逆切れが横行する昨今では出来ない方も居るでしょうね。
でも同じマンションに住んでいるのですから毅然とした対応をしましょう。
管理人や、理事会、美化委員会(あればですけど)等との協力もあれば尚いいですね。
340: 匿名さん 
[2006-05-25 01:41:00]
モラルの無い飼い主は公園の砂場で犬に糞させたりするんでしょ?キッズガーデンの砂場でそんな事したら許さん!
341: 匿名さん 
[2006-05-25 11:53:00]
内覧会行って来ました。思ってたより部屋の建具が安っぽくてちょっとガッカリ。あと、壁紙の張り方が雑な気がしました。でも、全体的には「まあこんな物なのかな」と言う感じでした。とりあえずは満足…かな?
342: 匿名さん 
[2006-05-25 12:05:00]
キッズガーデンにペットを連れ込んで、砂場に糞までさせるような方は、
お子さん&ペット持ちの**の極みでしょうね。
でも、たまにいますよね、「この子は、ペットじゃなくって、子どもなの!」って言う方。
「ウチの子とは、兄弟同様なんです!だから、公園にも一緒。」
お子さんもペットも、他の家が同じようにそれをかわいいと思っていないことを認識して欲しいですね。
343: 匿名さん 
[2006-05-25 20:51:00]
341さんへ。内覧会は修繕が必要なほどの指摘事項は無く無事に終わったということですか。うちも内覧会が近いのでどんな感じだったか興味があります。内覧会の時間はどのくらいかかって、誰が立ち会いましたか(売主の他に、施工会社などからも参加するのですか)。
部屋の建具は、モデルルームを見てからずいぶん経ってしまったのでかなりうろ覚えです。今ももう一度モデルルームを確認したいですよね。
344: 匿名さん 
[2006-05-25 22:24:00]
341です。うちは私と母で行ったので表面的な事しか見てないのですが…。とりあえず壁紙の浮きと汚れ、建具や洗面台下部の扉の傷、玄関の大理石の修復のやり残し等です。建具の角やキッチンカウンターの仕上げの粗さもちょっと気になりましたけど。

内覧の流れは最初販売会社の人2名と共に部屋を見て変更事項や設備について説明を受け部屋をチェック。指摘事項を告げロビーに戻って署名捺印します。その後マンション設備について説明、管理会社、サカイ、販売オプションの説明があります。部屋の採寸をしたい場合はそれからまた部屋に戻れますよ。
345: 匿名さん 
[2006-05-25 22:33:00]
書き忘れ。指摘事項について施工会社と相談するような事言ってたので、施工会社の方は立ち会われてないです。

所要時間は2時間半位でした。でもうちは駐輪場及び駐車場の見学はしてないのでそれらを含めると3時間位はかかっちゃうのかも?

これから内覧会のみなさん、時間かかってもガッツリ内覧してきてくださいね。
私も皆さんがどんな指摘されたのか興味あります。
346: 匿名さん 
[2006-05-26 01:04:00]
う〜ん。うちはこれからですが、安っぽいという感じなんとなく想像できます。北側の車寄せのエントランスとか、この前外から見た感じでも、とってつけたような安っぽいアルミ色の素材のように見えました。パンフレットだったかな?「ホテルライクな堂々としたエントランス」と車寄せを謳っていたのは。でもまあ、実際はこの程度でしょうがないのかなあ、とも思うようにしてます。
347: 匿名さん 
[2006-05-26 09:12:00]
ポラス経由で購入した者です。(販売主は8-1街区再開発組合)先日現場を偵察に行ったらC棟北側の2階、タンクが外から丸見えになっていたところにアルミのような素材の目隠しが付いていて驚きました。実は4月に入居説明会があり、その時の参加者のお一人が「北側のタンク丸見え状態は売主の美的センスを疑う。住む者にとって不快である。」というような指摘をかなり強くされていました。結局その場で売主の回答はなく、対応について一週間以内に全参加者に回答することになったのですが我が家には何の連絡もなし(指摘された方には回答があったのかもしれませんが)。もともと善処は期待していなかったのできっと放置されるのだろうと思っていたところでした。あの時指摘していただいた方に感謝です。もしかして野村から購入された方からも指摘されていたのでしょうかね?うちも内覧会を控えていますが、共有部分も含めてより良いマンションになるよう、常識的範囲で必要なことは売主に改善を求めるようにしようと思います。内覧を控えている方お互いがんばりましょう。
348: 匿名さん 
[2006-05-26 09:23:00]
内覧会行って来ました。
341さんと同じように壁紙の浮きと床の傷数点を指摘してきました。
その他、ベランダの物干しの位置がリビング側に有った為、キッチン側に変更を
お願いしましたが、共有部分なので変更は出来ないと断られました。。。
でも、普通はリビング側には設置しないですよね・・・?
みなさんのところは如何でしたか?

349: 匿名さん 
[2006-05-26 14:18:00]
私も北側エントランス枠が気になります!!
ボルトの跡に無理に塗装したような安っぽい感じ…
大変気になります。パンフレットと違いますよね!?
まだ内覧会これからですが言ったら改善してくれるんでしょうか?
350: 匿名さん 
[2006-05-26 18:55:00]
共用部分については一階の各エレベーターの前に点検口の蓋のような部分があって、それがより一層高級感を損なっているだけでなく…実は私、つまづきました(^_^;)

あと、上手く伝わるかわかりませんが、気になったのが壁の角が凹んでる事。あと壁もパネルとパネルの間にすき間とったみたいに凹んでるし。デザイン的にそうしてるのか謎です。モデルルームってあんなになってましたっけ?埃がたまりそう。それと床と巾木(?)の間が空いてるのも不思議。全部がそうだったのでそういうものかと思い何も言いませんでしたが、もしやこれって指摘事項!?
351: 匿名さん 
[2006-05-26 19:02:00]
エントランスなど共用部分も、内覧会で指摘すれば対応してくれんでしょうかね。入居説明会と違ってひとりの意見では弱いかもしれませんが、程度の問題ですがあまりにもひどい部分があったら共用部分も指摘するようにしたいと思います。皆さんも改善してほしいポイントがあったら指摘してみてはいかがでしょうか。購入後入居してしまった後は、基本的に管理費や修繕積立金で対応することになるでしょうから。
352: 匿名さん 
[2006-05-26 20:15:00]
350さん、私も同じく不思議だったので、その場で教えてもらいました。
1階エレベーターの点検口みたいなものは、
地震の時に働くエキスパンションジョイントと言うものだそうです。
壁の目地は種類の違う壁が互いに動くときのボードの割れやクロスの破れを防ぐためのもの。
床と巾木の間の隙間は二重床の性能を発揮させるためにわざとああなっているそうです。
コンクリートの床と二重床にはさまれた空気を密閉しないように逃がすとか言ってました。
NSフロアと言って色々研究された性能の良い?二重床が使われているそうです。
ちょっと前に賑わっていた騒音問題が少なくなれば御の字ですけどね。

乱文すいません。一気に書き込まないと、すぐに忘れちゃいそうで(笑)。
353: 匿名さん 
[2006-05-26 21:13:00]
350です。ありがとうございます。すっごく良く理解できました。そんな素晴らしいものだったとは(笑)。

本当、実際に騒音問題が発生しなきゃ良いですね。部屋の中を歩いてみた限りでは足音もスリッパの音もそんなに響かなかったし、普通に生活する分には全く問題なさそうでしたけど。こればっかりは実際住んでみないとわかりませんけどね。
354: 匿名さん 
[2006-05-28 14:48:00]
私も24日に内覧会に行ってきました。内装の汚れや雑な仕上げは同様に気になったためいくつか指摘をさせていただきました。この掲示板でも取り上げられていた、浴室テレビの地デジ未対応の件を質問したところ、やはり全く対応してないとのこと。で、今後の対応について購入者全員にきちんと説明、フォローしてほしい旨を強くお願いしました。その他共用部分で気になったのは、廊下中央の空洞(吹き抜け)です。29階のスカイラウンジ見学の際、下を見下ろして感じたのですが、あのままではいずれ事故が怒るのではないかと心配になりました。最近テレビのニュースでもお子さんがビルから落下して亡くなったというものがありましたね。例えば10階ごとに網をかけるなどの策を講じる必要があるのではないかと感じました。
355: 匿名さん 
[2006-05-28 18:08:00]
高所恐怖症気味の私には10階ごとに網をかける案には賛成ですが、ちょっとくらい恐怖を感じるくらいだからこそ盛観であるとも言えますよね。
31階から4階まで吹き抜けている迫力を損なうのは、それはそれでちょっとガッカリなのであまりやって欲しくないかも。
356: 匿名さん 
[2006-05-28 22:27:00]
ラムザでも同じ事思いました。
吹き抜け側の柵を1m50cmくらいにしてくれないかしら。
変ですか?
357: 匿名さん 
[2006-05-29 08:24:00]
あれもこれもで、入居時点で修繕積立金がゼロになりそうな勢いですね。
売る側、建てる側に明らかな落ち度があれば別ですが、当初から決まっているものを
決まった値段で購入したわけですから、あれもこれもはタダでは付かないでしょうね。
また、入居後の管理組合決済としても法的な規制のクリアはもちろん、デザイン的な問題を
十分検討しないといけないし。。。もちろん賛成の人ばかりでもないでしょうしね。

例えば吹き抜けのネットや手摺の高さ変更の場合、やってみると刑務所や○○病院みたいに
なっちゃうかも。
358: 匿名さん 
[2006-05-29 20:56:00]
内覧終わりました。ぐったりです。これまでの書き込み大変参考になりました。前々から、あれも、これも、と思っていても、実際担当の方2人と案内されるままに見ていると、結構向こうのペースになってしまいました(笑、反省)。で、結局、表面的な壁紙の雑なところくらいかな、指摘できたのは。あとでゆっくりと寸法はかってたら、浴室の鏡がハンドタオルかけにニアミス、ぎりぎり2ミリくらいのすきまで開くことに気づきましたが、すでに確認の判子押してましたし、一応ぶつからず全開はするのでいいことにしました。(2〜3時間続くと、疲れと、新築のホルマリンっぽい臭いで喉が痛くてギブアップして、許容範囲が徐々に拡大してしまいました。)
ま、感じたのは、すべて全体的に「雑」かな、ということ。今いるところは、15年前くらいにそれこそ名も無い新興デべロッパー(バブル後倒産したかも)から購入したところですが、壁紙のはりかたなどは、今日見たのよりしっかりしてます。(一昔前の職人さんの仕事ですね。)それと、「隙間」。構造上の理由なんですよね。でもなんか「隙間だらけ」の感。家の中だけでなく、建物の中、壁、床、全体が。それと、「汚れ」。あの建物(共用部分等)を常時ピカピカにしておくのって、とても大変でお金かかりそう。
まあ、ネガティブな点ばかりですみません。まあ、この程度かな、と一生懸命、納得しようとしているところです。
3〜4階のガーデン等のエリアは結構いい感じ。迷路っぽくて、面白かったです・・・が、ふと、ラウンジはあの階近辺の地権者の方々のたまり場になるのでは、との予感がしました。(今日も、地権者の方々の内覧事務はそこでやってました。)
最後に、内廊下の手すり。高さは大人の私が前に乗り出してやっとその奈落の底の深さが見える位。学童生は、手すりが高く、下は見えないと思います。それ故、もし、好奇心からよじ登ろうとすると危ないのは確か。その辺、小さいお子さんがいらっしゃる方は、気をつけ無いとダメかも。抱っこして一度みせると、こんどは怖いもの見たさで、男の子なんかよじのぼっちゃうかも、と思いました。
今後住みだすといろいろ問題出てくるとは思います。管理費300余戸分、毎月計5〜6百万、我々支払っていくのですから、賢く、無駄なく、目をひからせて、有効に使っていくようにしたいですね。そこのところ、同じ建物内の商業施設とかと、我々入居者の共用の部分とはっきり区別して、把握、チェックしてしていかなければならないな、との感がありました。皆さんどうぞよろしく!
359: 匿名さん 
[2006-05-29 21:31:00]
うちも内覧終わって部屋の採寸してる時に傷を見つけましたが、下に行って担当の方に伝えるともう一度見に来て追加してくれましたよ。すみません、今更で。
360: 匿名さん 
[2006-05-30 18:44:00]
357さんの「入居時点で修繕積み立て金ゼロ」って話しまんざらじゃなくなりそうですね。
実は今住んでいるマンションでも手抜きや材料の変更等竣工図と違う所があり数千万円の修繕が必要な事が発覚しました。
ファーストタワーは明らかに現在住んでいるマンションより施工が雑な様な気がします。
竣工していない物件を販売会社に引渡し、販売会社は顧客にそのまま販売、困るのは住民です。
建築会社も販売会社も大きな実績のあるところで購入したんですけどね。
防水工事、外壁の塗装、生活しているマンションが工事中なんて…。
最終仕上げ工事を修繕積み立て金だなんて絶対に納得いきませんよね!
これらが発覚した理由は「マンションNPO」による検査だったのです。
別に「マンションNPO」の回し者じゃないですが、ファーストタワーの場合活用する価値は大いにありそうな気がします。
一世一代の買い物です、完璧を期するために第3者的検査機関による検査と、修繕の必要が有れば施行業者等によるやり直し等を求める事を提案します。
361: 匿名さん 
[2006-05-30 22:22:00]
雑なだけで「NPO」とは・・・。
無駄遣いもいいところだと思いますが。
362: 匿名さん 
[2006-05-30 22:34:00]
内覧行きましたが、皆様が「雑だ」と言われている意味がわかりません。
今住んでいるのがひどいところなので比較対象がないだけなんですけど、どの辺が雑だったのか教えて頂けませんか?

確かに汚れの残りは壁にも床にもたくさんあったので、その場でクリーニングしてもらいました。
汚れ以外には特に壁紙の浮きなどもなくむしろ丁寧に仕上げている印象でした。

ひょっとして私が事前に内覧会にプロを同行すると宣言していたので、気合い入れて仕上げたのかも。
ちなみにプロの方は「これまでの多くのマンションを見てきた中で最も指摘事項が少ない」と絶賛してました。特に玄関のタイル張りなんかはかなり気を遣って作られているそうですよ!
363: 匿名さん 
[2006-05-30 23:28:00]
>>360
>ファーストタワーは明らかに現在住んでいるマンションより施工が雑な様な気がします。
どの辺が雑なのか具体的に示してもらえると、
明日が内覧会なので、実際に確かめてくることが出来ます。
ぜひ具体的にお願いします。

>竣工していない物件を販売会社に引渡し、販売会社は顧客にそのまま販売、困るのは住民です。
>建築会社も販売会社も大きな実績のあるところで購入したんですけどね。
・・・?
主語が明確でないのですが、ファーストタワーのことを言ってるんですよね?

>防水工事、外壁の塗装、生活しているマンションが工事中なんて…。
>最終仕上げ工事を修繕積み立て金だなんて絶対に納得いきませんよね!
・・・?
まだ生活していませんが、何を言いたいのかつかみかねます。
生活しているマンションとはファーストタワーのことを言ってますか?

汚れの残りは多少なりともあるでしょう。工事が終わったばっかりでしょうし。
掃除してすむものならそれでいいじゃないですか。
床や壁に傷が残っているのはちょっと困りますが、手入れしてもらってきれいになるならそれでいいです。
床がゆがんでいるとか、重大な欠陥工事が発覚したとか、そういうのを発見したときこそ大騒ぎしませんか?

ときに、航空障害灯のことが一度話題になりましたが、本当になくても問題ないのでしょうか。
どなたか聞かれていませんか?
それから、他に共用部分で何か気になったものがあれば、明日の確認に役立つように思うので、
教えていただけると助かります。
364: 匿名さん 
[2006-05-31 00:25:00]
内覧会行ってきました。
9:30スタートで、終了が13:30、、、ぐったりでした。。。

この掲示板の書き込みで、かなり不安だったのですが、
たいした問題もなく、それどころか同行の一級建築士の方からは、
「ほとんど文句ないですね。指摘事項がこんなに少ないのは
かなり事前の社内検査が為されているからだと思います。」
と、お褒めのコメントを頂いたくらいです。

共用部分は、まだ工事作業中だと思うので、最終的に
きっちりと仕上げてもらえれば良いのではないでしょうか?

航空障害灯のことも質問してきました。
法律が改正になって、至近距離(200m以内)の同等の建造物に
航空障害灯が設置されていれば、後からの建物に設置する必要が
なくなったからとの事でした。

室内の各検査口をチェックした時も、作業ごみ等もなく、
モラルの高い施工をされているという評価でした。

自分(部屋)的には、かなり満足度の高い内覧会であったと
思っています。

あんまり、掲示板の書込みを気にしないほうが良いと思いますよ。
365: 匿名さん 
[2006-05-31 02:03:00]
360です、NPO提案が思いの他反響がありました。
雑なだけでNPOとは無駄使いとの事ですが、雑な仕上げは修繕しないのでしょうか?雑な仕上げの奥底には更なる重篤な欠陥が潜んでいると疑いませんか?
NPOを活用せずに無償で指摘、修繕方法、責任の所在等を明確して居住者の負担無しに解決してくれる方がいらっしゃれば良いですが、そんな方は居ませんよね?
>>360
どの辺が雑なのか具体的に示してもらえると、…
共有部分、駐輪場、駐車場、ゴミ集積場、エレベーターホールの天井等。

主語が明確でないのですが、ファーストタワーのことを言ってるんですよね?…
ファーストタワーの事ではなく現在住んでいるマンションで、被害実績です。

生活しているマンションとはファーストタワーのことを言ってますか?…
現在ファーストタワーに住んでいる方って居るんですか?

床がゆがんでいるとか、重大な欠陥工事が発覚したとか、そういうのを発見したときこそ大騒ぎしま
せんか?…
大騒ぎは感心しませんね、正しい状況判断、住居者方等の意見や要求、要望をもって判断する事が大事じゃないですか?

航空障害灯のことが一度話題になりましたが、本当になくても問題ないのでしょうか。…
建築法に法っての事だと聴いてます。
建築法内での手抜き、粗悪な仕上げについて目を向けた方が将来の為だと感じますけど。
366: 匿名さん 
[2006-05-31 03:00:00]
上の365(360さん)さんは363さんへ言っておられると思いますが。
まぁまぁって感じですかね。
大袈裟に言ってみたり、言葉尻を取ってのきり返し。
将来同じ住民になるのでしょうから嫌味のない表現で意見交換をしては如何ですか?
でも基本的には、1年未満での修繕費用の負担には納得しかねますね。
経年劣化等については確認をしなくてはならないですが、当初の雨漏り、漏電、上下水道の不具合は販売側で直すべきだと思います。
住んでみないと判らない事もあると思いますが。
そうそう、吹き抜けにネットって話しは賛成です、児童の事故防止、嫌な話しですが飛び込み(住民以外も有り得る)の予防、ネットじゃなくても事故防止策あれば良いですけど。
367: 匿名さん 
[2006-05-31 06:07:00]
363です。
>>365(=360)さん、366さん、嫌味があるように感じたのであれば謝ります。
>大騒ぎは感心しませんね、正しい状況判断、住居者方等の意見や要求、
>要望をもって判断する事が大事じゃないですか?
大騒ぎの真意が伝わっていなかったようで、言葉不足でした。ごめんなさい。
なんだか「修繕積み立て金ゼロ」だとか、「熊谷組の仕事ががっかり」だとか、
とか、掲示板の雰囲気が抽象的な表現で悪口が多かったように感じたので、
ここがこうだから、と具体的にどこがまずそうなのか言っていただけたほうが、
我々やひょっとして販売側が読んでいれば内部調査もあるだろうから、と思って書いたものです。

大騒ぎってのは、具体的におかしい箇所を見つけたときに、
それが一人で勝手に騒いでるものではなく、他の目でも確認して、
根拠のある指摘であって間違いないんだ、とはっきりいえるように、
根拠のない誹謗中傷は避けましょうって意味です。

主語が明確でなくて真意が読み取れないです、ってのは
本当に360さんの真意が読み取れないのでそのように書いたものです。
現在住んでいるマンションでそういうことがあったんだということなんですね。

航空障害灯の件は安心しました。ちゃんと法律に則ってのことなんですね。
ファーストタワーにないってのはちょっとさびしい気もしますが…。

共有部分、駐輪場、駐車場、ゴミ集積場、エレベーターホールの天井等が
どんな感じに雑なのかまで書いていただけると、見に行く際とても参考になるのですが、
チェックポイントと思って参考にさせていただきますね。ありがとうございます!

ま、364さんがおっしゃるとおり、あまり不安に思わずに、楽しみにしたいと思います。
368: 匿名さん 
[2006-05-31 10:49:00]
前述の皆さんと同様に業者同行で内覧会に行ってきました。
内覧業者をして指摘箇所ゼロというキレイな作りとなっておりました。
指摘ゼロというのも逆に不安だったので、ロビーで判子を押した後でしたが、独り落ち着いてから
隅々まで見て回りました(何か見つけたらダメもとでお願いするつもりで)。
が、結局修繕をお願いするような箇所は見つけられませんでした(良いことなんですけど)。

ところでそんな内覧会中に別の部分ですごく気になったことがありました。
自室内を見回っているときに、野村不動産の「建築課」という部署の方が挨拶に来られました。
で、その方が名刺を片手で無造作に渡してきたんです(口調は丁寧ながら)。
営業を生業としている私としては「名刺を片手で無造作に」は非常にカチンときましたね。
社会人として、その態度はどうなのかと。
ええ。こちらはいつもの癖で丁寧にお辞儀をしながら両手で受け取りましたけどね。

内覧会自体はまあ満足の行くものでしたが、こんな細かいところに何か嫌な感じが残りました。
それから私も論議となっている共用部分の仕上がりの雑さに全く気付かなかった一人です。
369: 匿名さん 
[2006-05-31 20:46:00]
施工が「雑」なのは「丁寧」にしてもらえばよいだけ。お金はかからないでしょう。
気づいた人が指摘して、納得いくように仕上げてもらえばよろしいのでは?
残念ながら気づけなかったので、わかる人にお任せするしかないんですけど。

手抜き工事や材質変えのような悪質な欠陥マンションで後悔なされた経験には同情しますが、だからといって全ての業者を疑ってては何も信じられるものはありません。
少なくとも「仕上げの雑さ」だけで構造欠陥を疑うだけの材料にはなり得ないと思います。
それでも調べたいというなら有志を募って調べられてはいかがでしょう。

ちなみに同行して頂いた一級建築士の方に共用部分も話題に上っているので注目して欲しいとお願いしていましたが、特に指摘はありませんでした。
(依頼の契約内容には含まれていないので、本格的に調査されたわけではないようですが)
せめて建築士関連の方が構造的に何らかの疑いがあると指摘されないと、とてもじゃないけどNPOなんて入れる気にはなりませんよ。

そもそもマンションを建てた業者と内装している業者って別なんですよね?
370: 匿名さん 
[2006-05-31 22:32:00]
360さん以外厳しい意見がないですね。
何だか360さんの意見に反対?なだめてる?
一級建築士って言っても得意、不得意もあるでしょうし、資質も色々ですから一概に100%の信頼は微妙。
まぁ1年点検でもあれば露呈す所もあるかも知れませんので様子見ですね。
NPOはそれからでも良いのではと思います、否定も肯定も現段階ではしないとしましょう。

管理組合の理事ってどういう基準で決まるんですかね…、初年度って結構大変そうですね。
371: 匿名さん 
[2006-05-31 22:47:00]
何だか業者の方がこの掲示板に来てませんか?
一級建築士の方の同行を頂いたにも関わらず指摘ゼロって?そんな完璧なマンションってあるんですか?
一級建築士が絶賛、関心、指摘ゼロはありえないと思います。
細かな事でも結構ですので、プロの指摘などあれば教えてください。

業者の方と疑って見ると納得する書き込みがありますが、疑いすぎですかね?
雑な仕上げについては冷静を装って大袈裟に捕らえず、NPOについては最初から否定してますよね。
「マンションNPO」って何?費用は?どんな事をするの?活用の意義は?もあって良いと思います。
まあ業者の方にとってはNPOは歓迎できる相手では無いのでしょうね。
こんな事を感じました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる