旧関東新築分譲マンション掲示板「TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 東和
  6. TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

検討者の方、ご意見お待ちしています

[スレ作成日時]2005-10-27 12:30:00

現在の物件
トーキョー ガーデン スイート
トーキョー
 
所在地:東京都足立区東和3-61他(地番)
交通:東京メトロ千代田線北綾瀬駅 徒歩13分
間取:4LDK
専有面積:79.07m2・81.46m2
販売戸数/総戸数: / 555戸(保育施設1戸含む)

TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート)

390: 購入検討中です 
[2006-05-07 00:31:00]
はじめまして、よろしくお願い致します。
こちらの物件を購入された方々、購入を考えられている方々にお聞きしたいのですが、何件くらい見学して決意されたのでしょうか?
というのも私どもは、前々から東京に居を構えることを希望していました。が、この3月まで東海地方におり、いつこちらに戻れるか分からない状況でした(情報収集はしていましたが、どうしても現実味はありませんでした、言い訳ですが・・・)。
4月に東京に戻り、実際に物件を探し始めると食指の動くようなものはあまりありませんでした。結果、現在2件しか物件を見ていません。ですが、ここにしようかなぁ・・・という考えに傾いています。
検討期間、検討見学物件数の少なさにかなり不安を覚えているので、冒頭の質問をさせて頂いた次第です。
皆様のご意見をうかがわせて頂ければ幸いです。
以上、宜しくお願い致します。
391: 匿名さん 
[2006-05-07 15:06:00]
390さんへ
ご主人の勤務先やお子さんへの進路の考え等を考慮して
ご家族の求める環境や立地を検討されると良いと思います。
私は過去も含めて多数のモデルルームを見てきましたが
結局は地元であるこの土地を譲る事は出来なかったので
この10年近く求める物件を待っておりました。
内装や設備は満点でも、いざ契約となった時には
立地に満足していないと迷いが出て困ることになりかねません。
住めば都とも言いますが、我が家の一番譲れない所を
しっかり確認するのが良いのではないかと思います。
焦らないで、ゆっくり検討して下さいね。
392: 匿名 
[2006-05-07 18:34:00]
http://www.mazya.co.jp/gh_kameari/index.html
亀有アリオ前に新しいマンションできますね。
393: 匿名さん 
[2006-05-08 16:43:00]
このマンションのモデルルームで話聞いてみたとろ。
駅近、アリオ前ってことで、いいお値段してました。
最多価格帯のお値段で、ガーデンスィートの南向き高層の
いいお部屋が買えるお値段でした^^;
394: 匿名さん 
[2006-05-09 21:50:00]
土日は、環七外回り 加平辺りから アリオ渋滞ですよね。
内回りはどの辺から繋がってるんでしょう(‾ー‾;
395: 匿名さん 
[2006-05-10 22:06:00]
確かにひどい渋滞ですよね。
内回りは、6号線と合流するあたりからじゃないですかね。
右折車線が詰まると中央の直進ラインもトバッチリ受けますからね。
週末の環七は回避必死ですね(^^;
396: 匿名さん 
[2006-05-12 17:25:00]
今日久しぶりに現地見てきました。
すごく出来上がってきましたね。
もうバルコニー側のサッシってゆうのかな?ガラスまで入っていて
なんとなくですが形が見えました!!
完成まではまだまだですが、楽しみ!!
397: 匿名さん 
[2006-05-12 17:31:00]
この土日に久々に現地見ます。楽しみ〜
綾瀬に向かう電車から、現場のクレーンが見えるので、
「あそこに15階建て建ったら見えるのかな〜」と
いつも遠くからチェックしてます。
他のオプションも5月中に冊子が届くようで楽しみです。

398: 匿名さん 
[2006-05-12 18:08:00]
オプションはお金かかりますが楽しみです。
はやく冊子とどかないかな〜。
そういえば、2期のかたに質問なんですが、この間のオプションの支払い期限はいつですか?
皆さんはもう払いましたか??
399: 匿名さん 
[2006-05-12 21:16:00]
二期です。支払い期日は6/30ですよ。
定期の満期待ちで、まだ払ってません。
ぎりぎり生活だー。次のオプション冊子見ない方が身のためかも...
400: 匿名 
[2006-05-13 17:00:00]
冊子きましたね〜(^^ゞ
リビングのバーチカルブラインド価格が掲載されてないな〜・・・汗
401: 匿名さん 
[2006-05-13 21:59:00]
あら、まだ来ないわぁ、、、
402: 匿名さん 
[2006-05-13 22:59:00]
今ひと通り冊子を見終わりました。
欲しいオプションは沢山あったけど・・・
12月に全額入金となると無理だ〜。
ネームプレートとエアコンと洗浄便座を
検討しようかなと思ってます。
バルコニータイルもいいなって思うけど・・・
もう一度じっくり冊子を見て決めようと思います。
皆さんはどのオプションを考えていますか?
403: 匿名さん 
[2006-05-14 14:34:00]
エコカラット付けたいけど金額が・・・
あるとそんなに変わるんですかね?
エコカラットに詳しいかた教えてくださ〜い。
404: 購入検討中です 
[2006-05-14 14:56:00]
391さんへ
お礼が遅くなってすみません。
参考になるご意見を書いて下さりありがとうございました。
この物件を購入するか、もう一度色々な観点から考えていきたいと思います。
405: 匿名さん 
[2006-05-14 18:08:00]
おぷしょんでエアコンを考えていましたが高いですね!!
多慶屋を見に行って考えなおしです。
それと、食器棚ですが前回のオプションより高くないですか??
ここの書き込みを読んでやっぱり付けたい!って思ったんですが
値段をみてビックリです。
サイズ(奥行きなどが)が違うのかな???
406: 匿名さん 
[2006-05-14 22:27:00]
激安家電にご注意!!
同じ製品が市場価格でかなりの価格差が
あったら訳があるかも知れません・・・。
あまりにも値引き率の高い物には
気をつけた方が良いと思います。
全てではないかも知れませんが。
長く使う高価な製品はしっかりした店の
妥当な価格で購入する事をお薦めします。
407: 匿名さん 
[2006-05-14 22:32:00]
無理無理( ´△`)アァ-どれもこれも高い。。。
きっと、何もオーダーしないでしょう(苦笑)
各種量販店巡りが続きそうです。
ネームプレートは、ポストの分とセットなんですね。
玄関の表札を頼まないと、いくらなんでしょう?
408: 匿名さん 
[2006-05-15 02:46:00]
前にも話のあったュピュアリフレって良さそうですね。
ほかで頼んだら、もっと安くできるものでしょうか?
409: 匿名さん 
[2006-05-15 09:00:00]
エコカラットは自分でやると結構安くできるようなので少しして壁が汚れてきたらやってみようと思いました。
ワックスも自分で頑張ります!!
410: 匿名さん 
[2006-05-15 09:08:00]
ピュアリフレは自分で貼るの難しいみたいです。
でも自身で業者に依頼すればオプションより安くできますよ。
411: 匿名さん 
[2006-05-15 16:24:00]
前回のオプションと食器棚の金額が違うのは、寸法をオーダーできるからみたいです。前回のオプションだと奥行きが足りず、オーブンを置けなくなってしまうので諦めましたが、オーダー出来るならとかなり悩みます。食器棚は後置きだと隙間や裏の掃除が大変ですよね・・・でも、金額が30万以上するので考えてしまいます。。。食器棚を考えている方いらっしゃいますか?
あと、収納がほしいので、洗濯機と冷蔵庫上の吊戸棚は欲しいなと思います。
窓の2重サッシは、結露防止が全然違うものなんでしょうか?高いのでLDとはいきませんが、せめて寝室だけでも付けようか考えています。北側の洋室は共用廊下側なので日が入らなくて、湿気がこもらないか心配です。それとも、エコカラットの方がいいものなのでしょうか?
412: 匿名 
[2006-05-15 21:36:00]
オプションつける方かなりいらっしゃいますね
うちは411さんのように収納を検討してます。
後付けよりは、オプションで依頼したほうが良い気がして・・・
(食器棚は検討してません。最近出来たIKEAいでも行って検討します)

2重サッシはあまりのコストにビックリしてます。
おそらくやるとしてもリビングのピュアリフレだと思います。
(*^_^*)
 
413: 匿名さん 
[2006-05-16 10:57:00]
色々と意見をお聞きして食器棚をオプションで頼みたくなったのですが今回の食器棚は値段が前回のオプションよりずっと高いので諦めぎみです。
今回の物は前回の物より奥行きが少しあるようでいいですが横幅はどうせオーダー出来ると言ってもサイズは決まってますし前回のお値段の方がいいです。
もう前回のもの頼めないのでしょうか?
1度聞いてみようかな・・。
あー、この間頼んでおけば良かったです(><;)

あと今考えているオプションは水まわりのコーティングです。
414: 匿名さん 
[2006-05-16 17:33:00]
ピュアリフレいいですよね♪
もしも子供がぶつかって・・・などなど考えると是非つけたくなります。
でも2重サッシまではお金が回りません。
エアコンなどもほかで買います。
でもオプション会に行くと色々欲しくなりそうだな・・・。

415: 匿名さん 
[2006-05-16 20:20:00]
エコカラットは調湿機能に優れているのですが、部屋の壁の「一面」だけではあまり効果が無いようです。けど、壁のアクセントとしてつかえますよね。
新築の鉄筋コンクリート造のマンションは、コンクリートに含まれている水のせいで、湿度を感じる人も多いようです。
我が家は購入予約者ですが、除湿機を使おうと思ってます。
416: 匿名さん 
[2006-05-16 21:25:00]
入居してしばらくは、あちこち開けっ放しになりそうです。。。
417: 匿名さん 
[2006-05-17 13:07:00]
来年の春は暖かくなって欲しいです。
418: aiai 
[2006-05-17 21:56:00]
個人輸入代行問屋☆赤字覚悟!!!
突然の書き込み大変申し訳ございません*^v^*
この度、個人輸入代行&問屋の一体型ショップがOPENしました!
日本の問屋より、半端じゃなく安い!!
日本では手に入らない商品も、全て卸売りします。
価格、品質、自信のある商品を取り揃えておりますので、
是非、お見逃しなく!
破格ですので、早い物勝ちです!

■発行人:zm6dian 担当者 貞子
■E-Mail:zm6dian@163.com
■HomePage:http://www.ddrrss.com/ or http://www.jiayouhao.com
420: 匿名さん 
[2006-05-18 15:22:00]
↑ここは平和で荒れないと思っていたのに!
こういう書き込みやめてください!

うちもエコカラット興味あるけど、
壁が汚れてきたらにしようかな。
そう言ってると一生やらないんだろうな・・・


421: 匿名さん 
[2006-05-18 16:11:00]
420さんご立派です。せっかく購入するマンションですから、ここは荒らしたくないですね。変な書き込みは、みんなで排除していきましょう。

 確かに色々オプションあるけど、最初付けなければ今後もそのままでしょうね。うちもきっと・・・。エコカラットは、素敵なインテリアになりそうですね。でも付いてるお家みたことないなあ・・。分譲マンションでウォシュレットが付いてないなんて珍しいねと、人から嫌味を言われたので見栄でいいのを付けようと思っています。
422: 匿名さん 
[2006-05-18 23:28:00]
我が家の担当者さんが言ってましたが、オプションでウォシュレットやベランダの床タイルをつけると安くはないので、他の物件購入の方たちはご自身でホームセンターとかでやってるみたいですよ、って言ってました。
我が家の担当者さんはオススメしてなかったので、うちはオプションでつけるつもりはないのですが、引越し後にいろいろやるのも大変ですよね。。。


それにしても2重ガラスが高い!!
新築マンションの結露が気になります。
423: 匿名さん 
[2006-05-19 19:21:00]
はじめまして、このマンションを前々から検討していたので、
ちょくちょくここをチェックしていましたが、とうとう3期になり予約登録をしました!
ここを読んでいると、ご近所さん(になるであろう)も良い人ばかりのようで、、
それも決め手のひとつでした。さんざん一軒家も視野に入れて検討していたのですが、
予約登録をして、ホッと一段落しました。まだ、抽選になるかもしれないし、
何よりもローンの審査が通るかも心配なので、安心はできませんが、
今から、有料オプション等、何にしようかなぁ。とか考えると、楽しいですね。
お金もないので、たくさんは申し込めないけど、オプション用にとってあるお金の中で、
何を申し込もうか考えていると、もうすでに、買った気分になる。。。

今は、築30年のボロイ木造一軒家に住んでいます。風通しが非常に良いのか、夏は暑く、
冬はとても寒いので、当然ペアガラスでないですが、結露など気になったことがありません。
マンションのような鉄筋の建物では、結露→カビというのは当然なのでしょうか?
あと、西側を予約したのですが、床暖房(金銭的にも電気なのも気になって)を
付ける予定ではないのですが、上のほうを読むと、南は要らないかもしれないが、
東や西は検討の余地あり。という感じだったので、気になっています。
今がボロイ木造なので、慣れるまで、毎年冬はしもやけになり、底冷えも相当だと思います。
鉄筋…というだけで、とても暖かいという想像をしていたのですが、どうでしょうか?
424: 匿名さん 
[2006-05-19 22:17:00]
少し前に、三階建て一軒家を建てた友人の家は、
全ての窓をペアガラスにしましたが、50万円ちょいだったそうです。
今どきのマンションって、ペアガラスは標準なんじゃないの?? と、少々驚いてました。
確かに高いです(T-T) うちの予算では ハッキリ言って絶対無理です
換気を良くするしかありません。
425: 匿名 
[2006-05-20 00:01:00]
オプションの二重サッシは、やはり二回開け閉めするものなのでしょうか?
ペアガラスであればわずらわしくないのに・・・
私は東向きの部屋にしたので、冬の結露が心配です。
今の賃貸は真南ですが、結露のおかげで畳がカビてしまいました。
426: 匿名さん 
[2006-05-20 02:49:00]
ジャグリング見に行くか悩む天気
427: 匿名さん 
[2006-05-20 10:10:00]
ジャグリングはなかなかすごかったですよ。(わくわくフェアで拝見)
多分フェアと同じ方だと思います。
ナイスにそんな特技の社員さんが複数いたら驚きますが・・・

428: 匿名 
[2006-05-21 09:05:00]
ジャグリング。失敗もされてましたが、なかなかお上手でしたよね。
アットホームな感じでなごみました。
見学者が、お子様連れが多いのが改めて実感。
最後に風船で動物など作ってプレゼントされていました。
429: 匿名さん 
[2006-05-21 16:41:00]
マンションは建築後コンクリートから10年間は水分が放出され、新築3年間は特に湿気がひどいみたいです。特に日当たりが悪い方角や共用廊下側は、特に心配ですね。
二重サッシは、ペアガラスと違って二回開閉しなくてはいけないので面倒ですが、実際ペアガラスより結露や騒音は優れているみたいです。我が家も悩んでいますが、エコカラットか二重サッシのどちらかは付けたいと思います。その分は家具のグレードを下げて節約です。
新築三年間は、必死に換気をしなくちゃですね。
431: 匿名さん 
[2006-05-23 21:42:00]
↑場違いさん。
二度とカキコしないで下さいね。
浮いてますよ。
432: 匿名さん 
[2006-05-23 22:48:00]
↑↑誤字脱字大杉w
そんな適当な商売する奴の物はだれもかわんよ
ちなみにネットポリスに通報しました
433: 匿名さん 
[2006-05-24 18:36:00]
みなさん、はじめまして
モデルルームやこのあたりの環境が決めてとなり第3期で購入を決意しているもです。
まだスペシャルオーダーシステム(でしたっけ?)が可能な階数を申し込んでいるのですが
みなさんは床の色は何色にしましたか??
まだ子供が小さいので明るいフローリングの色がいいのがシックにダークな色合いのがいいのか…
主人と毎夜、マンションの話で盛り上がっています。
あとは抽選になってはずれないことを祈るばかり・・・(-∧-;)ナムナム
434: 匿名さん 
[2006-05-24 21:54:00]
我が家の床はダークです。
何となく落ち着く感じがしたので。。。
白っぽい方が 部屋全体が明るくなって良いかなぁ〜とも考えましたが
室内ドアの色も茶色(?)にしたので、統一してみました(^-^)
435: 匿名 
[2006-05-25 00:16:00]
我が家はホワイトという明るいタイプのにしました(*^0゜)v
ホワイトとダークで悩みましたが、キッチンのカウンター部分がホワイトでしたので
なんとなく床と統一させたいなと思いホワイトにしました(≧∇≦)
室内ドアは黒にしました!
話変わりますが、一回目のオプション(食洗機、ガラストップコンロ、寝室洋室フローリング変更・・・)にお金をかけすぎて二回目のオプションまで手が出ませんっっ・・・щ(゜ロ゜щ)オーマイガッ!!

436: 匿名さん 
[2006-05-25 01:07:00]
うちは悩んだので、間をとってナチュラルに。
ほんとに人それぞれという感じですね(^^;)
437: 433 
[2006-05-25 09:24:00]
みなさま 早速回答ありがとうございました(^▽^)
フローリングの面積がかなり大きくなるのでどうしても悩んでしまいますね…
まだ決定するまでに時間があるようなのでモデルルームに足を運んでイメージしたいと思います
438: 匿名さん 
[2006-05-25 21:00:00]
TEST
439: 匿名さん 
[2006-05-25 21:55:00]
そうそう、、、カウンターの色、変えられたらなぁ〜って思いました。
床と同じ色にしてもらえないでしょうかねぃ、、、(無理っ)
440: 匿名さん 
[2006-05-26 13:03:00]
フローリングの色はホコリの目立たないダークな色か髪の毛が目立たない白っぽい色か飽きのこないナチュラルにするか1番悩みますよね★
それに置きたい家具の色なども考えないと後で後悔しそうだし。
玄関の床の色も黒だと子供がドロだらけで帰ってきたら汚れがめだちそうだし。。。
それとドアは最初茶色のがいいかなと思ってましたが留め具がゴールドで何となくイメージが合わないので却下などなど選べるのは楽しいですが悩んでしまいます。
実際に住んだらいろいろなお宅がありそうですね!
親しくなったらいろいろなパターンのお部屋を拝見してみたいです。
441: 匿名さん 
[2006-05-26 19:06:00]
我が家はのカラーセレクトは、床はナチュラル、ドアは白、キッチンは扉が白でタイルがアイボリーです。置きたい家具が白っぽいナチュラルなので、雑貨屋さんみたいな優しい雰囲気のお部屋作りをしようと思ってます。家具選びで夢が膨らみますね。遠いけど自由が丘や吉祥寺巡りが続きそうです。
442: 匿名さん 
[2006-05-26 23:05:00]
教えてください。和室の部屋を4、5畳にしてリビングを広くするタイプはどのタイプの部屋ですか?
443: 匿名さん 
[2006-05-26 23:10:00]
契約者ですが、細かいところを気にしたらきりがないんですけど〜
私はドアストッパーが気になりました。
最近のドアストッパーはドアの下部に磁石?が埋め込まれていて、
床にも磁石が埋め込まれていてドアを開けておきたい時だけカチッとくっついて
くれるタイプのものが多いと思ったのですが・・・床もフラットになっていいいのに・・・
コストがかかるんでしょうかねぇ〜?(^^;)
444: 匿名さん 
[2006-05-27 00:15:00]
床のドアストッパーだとあまり勢い強いと止まらない時がありますよ
で、クロスにドカッと…
コスト的にはさほど差はないです
どちらかというと床のストッパーの方が大工の手間が増えて高く付きます

それからフロアの色ですが、ホワイトだと多少のシミが以上に目立ちます
木目すら気になる程です
しかもシミを落とすと周りの色も多少変わります
プロのリペア屋に頼んだりするしかありません
445: 匿名さん 
[2006-05-27 17:55:00]
442さんへ
住宅情報ナビでTGSの間取りを検索すると
変更パターンものっていますよ。
横リビングタイプの和室が4.5畳になるようです。
446: 匿名さん 
[2006-05-27 21:03:00]
445さんへ
ありがとうございます。見てみます。誰も答えてくれないかと思っていました。ありがとうございました。
447: 匿名さん 
[2006-05-30 21:55:00]
横リビングの部屋を1期で購入した者です。
6畳の和室を4.5畳に変更しました。
4.5畳と5畳の洋室をくっつけるプランも選びました。
いろんなプランがあって迷いましたけど、
あれこれ考えるのも楽しかったです♪
448: 匿名さん 
[2006-06-01 09:46:00]
うちもCGとCIのそっくり部屋で悩みました!!
知り合いはCCとCJで悩んでいました!!
部屋決め以外のカラーセレクトなどは楽しかったですが
部屋を決める時はかなり悩み図面に穴があくぐらい悩んでしまいました。
決まってしまうと出来上がりが待ち遠しいです。
449: 匿名さん 
[2006-06-03 15:06:00]
ナイスの物件が候補の1つなんですが、「デベロッパーの評判」板で
ナイスはつなぎ融資が必要な場合があると書き込みがありました。

ここも必要なんでしょうか。無駄に10〜20万払いたくないのですが。
450: 匿名さん 
[2006-06-05 13:08:00]
たしか公庫を使う場合、つなぎ融資が必要だった気がします。
間違っていたらごめんなさい。
ところで、第3期での売れ行きはどうだったのでしょうか?
気になるところです。ご存じの方、いらっしゃいますか?
451: 匿名さん 
[2006-06-05 20:47:00]
第3期で購入決定しました。
営業さんの話だと、どうやら完売のようですよ。
452: 匿名さん 
[2006-06-05 22:41:00]
2期購入者です。
3期も完売ですかぁ〜凄いですねぇ〜♪
今週末から 4期がスタートですね。
最終期になるのかな??
453: 匿名さん 
[2006-06-05 22:51:00]
5期も予定されてるそうですよ〜。
454: 匿名さん 
[2006-06-06 01:36:00]
売行き良いんですねー。
我が家でもTGSは購入候補でした。
営業の方も親切丁寧でMRも楽しく見学していたんですが
迷った挙句他の物件を契約してしまいました・・
もう半分はここに住む気分でいたので今でも気になって
このスレをときどき覗いています。
ちなみに私は低層階のお風呂にも窓が付いているE棟の角部屋に住みたかったな。
バルコニーがたくさんあって開放的だけどお掃除たいへんだなー
家族みんなに掃除させよう・・なんてひとりで計画していました。
この前現地を通りかかったらC・E棟の外壁タイルが見えました。
私も完成が楽しみです♪
(部外者なのに失礼しました)

455: 匿名さん 
[2006-06-06 09:34:00]
三期も完売ですか〜 一安心☆
今でも他のマンションのチラシが入ると気になって見たりしますけど、ここに決めて良かったと思います。先日、テレビで亀有をやってましたね。下町の美味しいお店が沢山あるので早く引越したいな〜。うちは、今から家具選びで夫婦で白熱してます。
456: 匿名さん 
[2006-06-06 12:41:00]
1期購入者です。
たしか1期150戸、2期100戸、3期100戸だと思います。
後204戸ですかね!!
やはり早めの完売を期待しております。


  
457: 匿名さん 
[2006-06-06 14:07:00]
こちらの営業さんはしつこい電話などもなく焦らすこともなくゆっくりと検討することが出来ました。
購入を決め契約してもほっとかされる事もなく色々と細かいことまで相談にのってくれてまったく不安がありません。
よく購入後はほっとかされると聞いていたのですがそんな事もなく丁寧な対応に感謝しています。
残り約200戸、4期・5期での完売は間取り変更やカラーセレクトの期限などの関係で少し難しくなるかな?と心配はありますが、小学校・中学校・図書館&児童館・郵便局・各種病院・スーパー・コンビニ・公園多数などなど、マンションを囲むように色々と揃うこの環境はとてもすばらしいですよね。
458: 匿名さん 
[2006-06-07 06:04:00]
コンクリート詰殺人をお忘れですか?
この事件には逮捕された少年達以外に100人もの少年少女が関わっていたそうです。
ご近所さんにはなりたくないです・・・。
459: 匿名さん 
[2006-06-07 08:45:00]
↑変な書き込みは、やめて下さい。
わざと荒らそうとする性格の方が、さみしい人間だと思いますけど。
そういう人こそ、むしろ入居しないでほしい。ひ
460: 匿名さん 
[2006-06-07 15:56:00]
458さんへ
あなたは何ですか?
ならなければ良いじゃないですか。
ちなみに、それは近所ではありません。
地元の者なので良く知っています。
皆さん、気にする必要はまったく無いですよ。
461: 匿名さん 
[2006-06-07 19:46:00]
良い物件にはひがみは付き物です。
相手にすると喜ぶので無視しましょう。
462: 匿名さん 
[2006-06-07 20:54:00]
>>458
足立区でも全然場所違いますが

朝からそんなこと書いてご苦労様ですww
463: 匿名さん 
[2006-06-07 21:03:00]
近所に15年近く住んでいます。
457さんのおっしゃる通りとっても環境に恵まれていると思います。
さらに付け加えると、島忠も近いし(マンション入居といえばホムセンです!)
大谷田温泉明神の湯近いですね。
話題のアリオも車だと混むから自転車をおすすめいたします。
北綾瀬の西友の中の酒屋さんも種類を多く扱っていて楽しいです。
464: 匿名さん 
[2006-06-07 22:00:00]
あたしも比較的近所に8年住んでいます。3期で購入が決まり、ほっとしています。皆様よろしくお願いいたします。
職場まで30分かけて自転車通勤をしていまして、実は、ここのマンションの横は通勤経路でした。
大きなマンションが建つという噂は前々からあり、ここにマンションが建ったら、ほしーなー♪と思ってました。
周辺環境は、本当に良いですよ。予算的にあたしの希望通りの部屋ではありませんでしたが、主人がお気に入りの部屋なので、まっいいか!!
あとは、オプションのお金に頭を悩ます日々が。。。
465: 匿名さん 
[2006-06-08 12:45:00]
この時期にあんな書き込みをするということは抽選でで外れたとか金銭面などで買えなかったなどのねたみひがみって事じゃないですか?
この環境の良さは本当に良いですし、現地をしっかり見て良さがわかった人が購入してる訳ですし
ほっときましょう!
仮に、本当に心配しているのなら書き込み方に配慮があってもいいとおもいます。
そんな配慮の出来ない方には住んでもらいたくないですね。
466: 匿名さん 
[2006-06-08 13:37:00]
みなさんんは通勤通学に亀有駅と綾瀬駅どちらを使う予定ですか?
亀有駅へはマンションのまん前からバスが出ていて4分そうですが
うちは綾瀬まで自転車を使おうと考えてます。
ついこの前自転車で実際に綾瀬駅まで行ってみましたが10分でした。
自転車置き場も沢山あり(使うのであれば半年くらい前からは予約をしたほうがいいそうですが)
道も平坦でよかったのですが雨の日などは亀有までのバスも使おうかと考えています。
ただうちの夫婦は2人ともバスを使ったことがなく電車のように決まった時間にちゃんと来るのか、
554世帯の方すべてとは言わないにしても駅まで4分とゆう場所でもうすでにバスは混んでいると思われる中にみんなが一斉にとは言わなくとも乗れるのか?など、考えています。
この辺のバスに朝の通勤時乗ったことのある方良かったらどんな感じか教えてください。
467: 匿名さん 
[2006-06-08 16:33:00]
毎日の通勤は主人だけですが、亀有まで15分の道のりを歩くと言っています。体力があるのか歩くのは苦ではないみたいです。雨の日は、私が車で送迎をする事になりそうです・・。でも、自分が電車を使うときは行きは頑張って歩いて、帰りはバスに乗ってしまいそうです。バスの混み具合が心配ですね。
 亀有が好きなので、通勤は亀有になりそうです。でも、綾瀬も始発があるのでいいですよね。
468: 匿名さん 
[2006-06-08 21:33:00]
通勤には、亀有まで歩きま〜す。
キョロキョロしながら歩くの好きなので(^.^)
朝はやっぱりバスでは不安ですねぇ、、、
娘は 綾瀬までバス通学になりそうです。
旦那は自転車で通勤です〜。
469: 匿名さん 
[2006-06-11 03:27:00]
目の前とはいきませんが、
綾瀬まで行くバスも近くから出ていますよ。

バス停はマルエツの前になりますが・・・。
綾瀬行きのバス停新設してくれないかな?
470: 匿名さん 
[2006-06-11 21:04:00]
亀有行きは目の前ですよねぇ。
けど、やっぱり歩きます〜笑
娘は そのマルエツの前のバス停から通学ですね。

あんだけの世帯数増えるわけだから、本数は増えそうな気がしますけど。。。無理かなぁ
471: 匿名さん 
[2006-06-11 22:51:00]
>449さん
ナイスの大型物件の場合、非提携ローンはつなぎ必須なのでは。
デベ評価板で盛り上がっている模様。
472: 匿名さん 
[2006-06-12 10:40:00]
コンクリ殺人、犯人の出身中学は綾瀬の武道館近くですよw
全然遠くないし。
473: 匿名さん 
[2006-06-12 12:09:00]
MRに行ってきましたきになることと質問書きます
1 フローリングでなくてカーペットのようです、オプションでフローリングに変更もできるそうですが、高いですか
2 インターネットから検索してみて、足立区の評判は低いのようです、23区にあるのに、なぜか安いかそれは原因?東京23区に住みたいという気持ちでこの部件検討しているんですが、足立区ってそうなに悪いですか、現地に行ってみて周囲環境はいいと思ってますが。
3 いま子供は小学校6年生で、この周辺だっと塾、中学校、高校は通いやすい評判のいい学校がありますか
4 駐車場は大きすぎて、緑がすくない
5 値段から見ると、買うとすれば、東向きに決まっているかと思います、日当たりは気になる
皆さん、いろいろ教えてください。
474: 匿名さん 
[2006-06-12 12:58:00]
中学校は蒲原中学校がすぐ近くです。
評判いいですよ。
高校は都立なら自転車で行けるところがいくつもありますよ。
このあたりの治安ですがそんなに悪くはないと思います。
ただ最近はここなら安心とゆうのもなくなってますね。

フローリングへの変更代ですが、部屋の大きさによってですが7万〜10万円くらいだったと思います。
うちはカーペットのままにしたのであまり憶えてないのですが・・。
475: 匿名さん 
[2006-06-12 13:26:00]
↑↑472
掲示板には頭の悪い荒らしが多いので無視しましょう。

 カーペットへの変更は、3部屋やると30万円台位かかったと思います。相場より物件自体の価格は安いですが、その分オプションなどを後で加えると相場相応になると思います。不必要な最新設備があれこれ付いていて高い物件より、後から納得した上でオプションを付ける方がかえって良心的な物件ではないでしょうか。
 足立区といっても亀有よりなので環境はとても良く生活する上で本当に便利です。葛飾区に長く住んでいて亀有を利用していますが、治安が悪いと感じたことはありませんよ。どこの区でも繁華街は、悪く感じるので足立区に限ってとは言えないのではないでしょうか。
 確かに緑は少ないですね。23区で緑豊かな物件は ほとんどないように思います。逆に駐車場が100%平置き式の好条件もめったにないので、どちらが生活に重要かは人それぞれですね。我が家は、駐車場が気に入って購入を決めました。
476: 匿名さん 
[2006-06-12 13:59:00]
緑の多い大きな公園が近くに沢山あり、近所の人はお弁当を持って行ってグリーンの芝の上でゴロゴロしたり犬のお散歩したりザリガニつりしたりお花見したり、環境いいですよ!!
477: 匿名さん 
[2006-06-12 18:45:00]
>>472
昼間に暇でうらやましいねww 乙
TV観てごらん あちこちに犯罪者はいますよ
ちなみにあなたもネット荒らしなんで犯罪者(**ww)です
TGSには住まないでね!
478: 匿名さん 
[2006-06-12 19:07:00]
ゴルフ好きの方はいらっしゃいませんか?
常磐道が近くて嬉しいですよね。
常磐道と言えばゴルフ銀座ですから。

クラブTGS内にゴルフサークルを作りたいと思っています。
その名も「トーキョーゴルフスイート」・・なんちゃって

朝はロビーに集合して、パーティーは集会所でなんて楽しそうです。
楽しいコミュニティを作っていきましょう!
479: 匿名さん 
[2006-06-12 19:34:00]
周辺環境についてですが、私は、購入を決めた直後に足立区を悪く伝えるニュースを見てとても不安になり、一時はキャンセルしようかと真剣に悩みました。(振り回されやすくて・・。)
でも、周辺を散歩して自分自身が感じた印象はとても良かったですし、何よりもこの掲示板の雰囲気の良さが大きな安心感を与えてくれました。
この掲示板があって助かりました。他人への思いやりが感じられる有益な情報の数々に感謝しています。本当にありがとうございます。
入居後も、皆で雰囲気のいいマンションを作っていけたらと思います。
480: 匿名さん 
[2006-06-12 19:51:00]
入居はまだまだ先ですが・・・購入の皆さんに質問です。
バルコニーでの喫煙はどう思いますか?今は賃貸ですが部屋の換気をすると煙草の煙が部屋に入ってきて、時には煙草の灰が飛んでくることもありとても迷惑しています。出来れば、家の中で吸ってほしいと思っているのですが、愛煙家の方にとってはせめてバルコニーではと思うかもしれませんね・・。他の分譲マンションでは、バルコニーでは火気厳禁などはっきりしているところもあるみたいです。
481: 匿名さん 
[2006-06-12 21:20:00]
この掲示板は わたしもとっても気に入ってます(^-^)
入居までに随分と期間があるし
入居後も継続されるでしょうから、しばらく楽しめそうです。

くだらない事言ってる人は放っておいて
コミュニケーション取りましょう〜♪

煙草に関しては、両隣・上階の様子を伺いつつ
気を付けていきたいと思ってます(夫婦揃って吸うもので、、、)
BBQ等は禁止っていう話は聞きましたが
なるほど 煙草も火気ですもんねぃ。。。
482: 匿名さん 
[2006-06-13 01:24:00]
>478さん
第1期購入者です。
ゴルフサークルいいですねぇ(^.^)
最近ゴルフ人気がすごいですからね。
是非実現しましょう!

タバコは私も吸います。
うちもベランダで・・・と思っていたのですが
意外と規則とかで難しいですね。
いよいよなら換気扇の下しかしかありませんからね・・・
483: 匿名さん 
[2006-06-13 01:34:00]
474,475さん、ありがとうございます、引き続き検討します。
484: 匿名さん 
[2006-06-13 10:44:00]
第三期で契約した者です:)
結婚後数年間都心(賃貸)にいましたが、環境が良いこともありまた地元の足立区に戻ってくることに決めました。通勤は多少不便になりますが、ここの物件を見つけて本当にラッキーだったなぁと思います!この掲示板情報も参考になりましたし、なにより温かな雰囲気が気に入りました☆
ちなみに私はお花などが趣味でバルコニーを活用したいと思っています。結構広そうなスペースなので楽しみです。皆様はバルコニー(またはポーチ)どのようにお使いになりますか??面白い案がありましたら教えてください。
485: 匿名さん 
[2006-06-13 13:20:00]
私もこちらのマンションへ越したらガーデニングを始めてみたいなーってちょっと夢みてます。
でも全然経験がなく知識がないのでできるかな・・・。
484さんはルーフバルコニーつきのお部屋ですか?
うちは違うのですができますでしょうか?
入居までにホームセンターのガーデニングコーナーに通って少し勉強しておきます。

パーティールームですが、どれくらいの人数まで使える広さなんでしょうか?
入居後にちょっとしたスクールのようなものをやるそうですが楽しみです。
486: 匿名さん 
[2006-06-13 14:46:00]
購入検討中です。
住宅性能評価書があるのか営業さんに聞いたところ
価格UPしてしまうので取得していないとの返答でした。
評価書が無いから悪いという訳ではないと思いますが、
なにぶん素人なので気になってしまいます。
みなさんはどうですか?
487: 匿名さん 
[2006-06-13 16:50:00]
都内で済む場合は、通勤以外、生活面などで千葉や埼玉と比べて、どんなメリットがあるか、教えていただけますか、
488: 匿名さん 
[2006-06-13 19:58:00]
「東京に住んでいる」と言うステータス(?)くらいじゃないでしょうか。
489: 匿名さん 
[2006-06-13 21:11:00]
487さんへ
千葉県や埼玉県でも住む場所によって全然違うと思います。
駅の側や買い物に便利な所なら、生活しやすいだろうし
交通は不便でも、緑が多く静かな環境を重視するなら
それもメリットではないでしょうか。
お子さんがいるなら、小学校は特に近い方が安心ですよね。
児童手当なども東京都と他府県では給付制限が違うかも知れません。
現在は小学校終了前まで給付を受けられます。
必要なら他府県も調べてみると良いと思いますよ。
私はメリットよりも、487さんの望む環境を重視された
ほうが良いのではと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる