旧関東新築分譲マンション掲示板「新百合ヶ丘レガートプレイスはどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 新百合ヶ丘レガートプレイスはどうですか
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-05-14 23:06:55
 削除依頼 投稿する

売主;積水ハウス、昭和地所、東急不動産
設計、監理;坂倉建築研究所
平成18年3月竣工予定
新百合ヶ丘駅徒歩4分、総戸数357戸
旧あさひ銀行グランド跡地
この物件を皆さんはどう思いますか?

[スレ作成日時]2004-09-10 12:09:00

 
注文住宅のオンライン相談

新百合ヶ丘レガートプレイスはどうですか

51: 37です 
[2004-10-22 18:27:00]
追加:
G側の2LDKには、”地元の初老のかたがた”が娘さんに買ってあげる
ケースも多々あると営業の方が言っていました。
52: 30です 
[2004-10-24 02:28:00]
もうじき30代でG側を検討しています。
自分も説明会等々に参加していますが、結構年配の方が多いですよね。
金額も決して同年代にとっては安い額ではなく、どうしてもある程度の騒音と粉塵は覚悟して
希望の間取りを低層階で狙おうと考えています。
やはり、急行停車駅徒歩4分、将来的にも各種鉄道が乗り入れることも検討されており
また、小田急線もかなり将来にはなりますが新百合ヶ丘までは複々線になるでしょうし
魅力的な土地ですから・・・。
昨日から正式価格が発表されているみたいですね。
ちょっとだけでも下がってくれることを願っています。(無理な願いかな?)
53: 匿名さん 
[2004-10-24 04:13:00]
川崎市営地下鉄(新設)・横浜市営地下鉄(延伸)・小田急複々線・・
どれも確約されていないので夢物語程度に考えておいた方が無難です。
新百合ヶ丘は、将来性を買い被り過ぎているのか、都心からの距離に対して
相場は高値傾向なんですよね。
54: 匿名さん 
[2004-10-24 11:34:00]
新百合の商業って閉店多いし衰退してるような気がします。
将来性有と出店したのに、予想通りに街が発展してないんでは。
多摩線の各駅前も悲惨な状況ですし、新百合の魅力・求心力は落ちてるんじゃないでしょうか。
こちらの大規模マンションと万福寺の開発が活性剤となるのを期待しています。
55: 匿名さん 
[2004-10-24 11:38:00]
昨日、販売価格発表でしたね。
一部を参考に教えてもらえませんか?
56: 匿名さん 
[2004-10-24 12:12:00]
価格ぐらいは公表されているのですしご自分でお聞きになれば
いいことかと思います。
57: 匿名さん 
[2004-10-24 15:36:00]
請求してから1ヶ月ほどして、やっと「詳しい資料」が届きました…。
(無視されてるのかと思った)
2LDKを探しているんですけど、ここは間取りや日当たりがいまいちな気が。
立地は素晴らしいんだけど…うーん。
ところで、竣工は再来年なのに契約会が11月下旬とは、ずいぶん急ぎますね。
58: 匿名さん 
[2004-10-24 15:54:00]
当方30代で妻一人、子一人です。
予算的にはG棟の70平米台が限界ですが、頑張って6F以上を狙おうと思っています。
やっぱり”空”が見たいので。
ところでこの辺ってコンビ二とかってあるんでしょうか?
駅前のヨーカドー、SATYが11:00pmで閉まってしまうとちとさみしいもので。
59: 匿名さん 
[2004-10-24 18:47:00]
コンビニはレガートの駅と反対側の裏にセブンイレブン、マプレにローソンがありますよ。
60: 23です 
[2004-10-24 23:24:00]
>50
ランマの窓は半分嵌め殺し窓ですね。通気は何とかできそうですが、換気扇で強制換気できればさらに良かったかも。
>54
商業施設に関しては、現在の周辺人口にしてはIY,オーパ,SATYと大型店が多いかもしれません。町田、車で田園都市線方面に行く人もいるので。
>58
改札の向かいのコンビ二OXが終電くらいまでやってます。

今日、価格表もらいに行きましたが、一期販売予定戸数250/357(70%)。PHHTが一期が全体の50%だったので1期にしては随分売り出し戸数は多いです。
G棟の3LDK2〜6Fは2戸残して全部販売対象。日当たり&価格のバランスが取れてるので集中しているみたいです。
61: 匿名さん 
[2004-10-25 18:00:00]
今年みたいな台風がきた場合、あの駐車場は心配ですね。
対策の打ちようがないように思います。
62: 匿名です 
[2004-10-26 01:22:00]
まだ就学前の子がいますが、学区域の麻生小上を送電線が通っているの
が気になりますね。建物自体は新しくていいのですが。そもそもマンション
自体も送電線と変電所近いですが。。。万福寺地区の開発にともなって、
住人が増えると、学区域が変わり南百合丘小になるということもあるので
しょうかねえ。
あと、G側を検討してましたが、同程度の価格のP側1〜2Fもいいかなと
思っています。北側に窓のあるPHとかは人気なのかなあ。最後は倍率
高くてもはずれ覚悟でいこうと思ってはいますが。
63: 匿名さんへ 
[2004-10-26 01:23:00]
-->61
駐車場の何がもんだいなのでしょうか。当方車ないので、あまり気には
してなかったのですが。修繕費に響いてくるようなことなのでしょうか?
64: 匿名さん 
[2004-10-26 08:50:00]
→63
はい。響いてくると考えています。
レガートプレイスの駐車場は、地下です。
つまり、駐車場入り口は、地下に向かって傾斜しています。
また、駐車場入り口の前の道はゆるい坂道になっています。
ですから、坂を下ってきた流水が、駐車場に流れ込むことは間違いないと考えます。
当然、排水ポンプを設けていると思いますが、
この前のような大雨の場合は、ちょっと心配です。
65: 匿名さん 
[2004-10-26 18:10:00]
高価格なのに立地が良いだけあって申し込みは好調のようですね。
全戸抽選になるんですかね。
66: 匿名さん 
[2004-10-26 21:44:00]
そうですね。ちょっと聞いたとこだけでも、P側は4〜5倍、G側でも
2倍でした。確実に抽選になりそうですね。
高価格とは言いますが、地元・元住吉あたりではかなりせまくて、
かつ西/東向きでも軽く4K後半になってますよ。まあ小田急と東横
では便利さが違いすぎますが。それにしても、大きな道路に囲ま
れた空気の悪い、騒々しいとこよりもいいじゃないですか、新百合は。
67: 匿名さん 
[2004-10-26 23:09:00]
小田急線の駅近の大規模な分譲って、そうはありませんからね。(川崎市)
人気は高くなるでしょう。
万福寺の開発エリアってマンション計画あるんでしょうかね。
68: 匿名さん 
[2004-10-27 00:07:00]
確認したところ、Pは概ね8倍だそうです。
こりゃあ、全戸完売するのか?
69: 匿名さん 
[2004-10-27 00:17:00]
再開発の一期工区、ちょうど麻生警察の向かい(サンクタスの裏)はマンション用地だから来年には売りに出るんじゃないかな?
ここは警察の前だから泥棒はまず入らない(通報されたらすぐお巡りさんが来るから)。セキュリティーではお勧めです。
ただ、世田谷街道を渡ることがネックかな。特に小さな子供がいる人は気になるね。世田谷街道を渡る歩行者専用の橋でも作ってくれればいいのに。
70: 匿名さん 
[2004-10-27 00:28:00]
ひぇ〜、高倍率の抽選ですか。
再来年の3月完成だと言うのに全戸完売しそうな雰囲気とは。
そんなに人気なんだ・・営業さん楽ですね。
それにしても、みんな金持ってんだなぁ・・うらやましぃ。
71: 匿名さん 
[2004-10-27 21:12:00]
新百合ヶ丘から新宿は小田急の急行で30分は掛かりますよね。
横浜方面にも出にくいですし、交通の利便性が高いとは言えない割りに
不動産価格は高いですね。
通勤者だけではなくリタイアした方にも住み易い人気がある街なんでしょうね。
72: 匿名さん 
[2004-10-27 22:31:00]
やっぱりP側の方が倍率高いってことは騒音や粉塵を考慮しての結果ですかね。
でもP側ってかなり価格違いますよね。
それだけ高所得者もしくは年配者の買い替えの方が多いってことでしょうか。
自分はG側を検討しているので、倍率が低い方が良いですけど。
やはりモデルルームタイプの間取りが人気なのでしょうか?
気になるところです。
73: 匿名さん 
[2004-10-27 22:33:00]
他のスレで話題になっていましたが、新百合ヶ丘レガートプレイスの営業担当者の方
に対する皆さんの印象は如何ですか?
個人的には良いとは思っているのですが・・・。
ちなみに自分は積水ハウスの方に対応して頂いています。
74: 匿名さん 
[2004-10-27 22:36:00]
P側付近を散策してきましたが、やはり目の前の公園の山が結構高いですよね。
日影図!?では建物ではないので計算されていませんでしたが、
冬至だと、G側以上に日が差し込まないのではないかと思いました。
それでも人気があるのは、やはり騒音の問題が大きいのでしょうか?
かなり先の話にはなると思いますが、尻手黒川が延伸し、津久井道への
交通量が減る→騒音が若干減ることを期待しています。
75: 匿名さん 
[2004-10-28 00:54:00]
転勤で引っ越しても白紙撤回は基本的にできない。
生活レベルも高い人が多いのでローンキャンセルもほとんど出ない。
したがって、抽選で外れると同条件のものが2期以降買える確率は相当低くなる。
うまく分散すればよいのだが・・・・・・。
76: 匿名さん 
[2004-10-28 14:06:00]
2期の販売っていつ頃になるのでしょう。年内はもうないのでしょうか。
77: 匿名さん 
[2004-10-28 23:02:00]
2期は来年の春じゃないかな〜。それでも完成まで1年もあるんですよね。
1期で250戸も売るので、持ち家が売れなかったとか、個人の都合でキャンセルとか、あるでしょうから、1期のフォローに結構時間がかかるのではないかと思います。
うちは中層階を希望したら1Fか10Fはどうですか?と言われましたよ。ともかく集中してないところにして欲しいと。
78: 匿名さん 
[2004-10-29 09:24:00]
来春ですか・・・。私が希望している所は2期販売のようです。
2期販売って1期販売に比べて不利だったりするんでしょうか?
79: 匿名さん 
[2004-10-29 22:42:00]
77です。
実際、営業の方に2期のこの部屋は?と聞いたら2期販売分も、欲しい人がすでにいるといわれました。
もちろん、自分も申し込む権利はあるので、そういう意味では2期が不利という事はないですけど。
買い替えの方でこれから売り出す方は、2期販売分に回るようです。
それから戸建だけでなく、近隣のマンションから引っ越そうとしている方もいるそうです。
今、売りに出ている新百合中古物件の中にいらっしゃるかもしれません。
80: 匿名 
[2004-10-31 11:00:00]
希望する部屋が2期目での販売であれば、多少倍率は高くなるかもしrませんが問題ないのでしょうか。
ただ、確か今は当初予定していた1期販売数よりも増えていると思いますから、気に入った部屋が1期に回っていないか確認する必要があるかもしれませんね。

他のマンションよりも、ここの営業さんは倍率を高くしないように動いている気がします。
それはそれで、宣伝のみで『20倍』とか言っているよりは良いと思いますが、
案外人気がなかったりしているのでしょうか?
81: 匿名さん 
[2004-10-31 14:53:00]
78です。
「20倍」なんて言われたらそこで一気にひいてしまうかも。
1期目の販売戸数、再度確認してみようと思います。
気分的に1期が外れても2期目がある!と思えるのと
2期目しかないってのとは大分違いますよね・・・。
高倍率はやっぱり中層階なんでしょうね。
82: 匿名さん 
[2004-10-31 16:14:00]
77です。
下階の中に、「ここは何倍くらい」と聞いたら、「どうしてもここが欲しいお客様はまだ付いていません。」といっていた部屋もありました。(いまはどうなってるか判りませんが)
1期売り出しの全部が高倍率ってことはなく、1期で希望が重なり抽選漏れしたお客さんに提供する、”滑り止め住居”も1期の中にあるはずです。
たとえば、81平米台の中層階と86平米台の下階は同じくらいの値段ですから、少し広くなるので1Fでもいい、と言ってくれるお客さんがいれば1Fに回ってもらうという事を考えていると思います。

83: 匿名さん 
[2004-11-01 12:32:00]
MR行きました。
思っていたほど、倍率はついていませんでしたよ。

あまり焦らない方がいいなって思いました。
84: 匿名さん 
[2004-11-01 15:20:00]
レガートプレイス近くのパークハウス1〜3番街&ヒルズテラスが、
中古物件として大量に出始めましたね。
中には、レガートプレイスに住み替える方もいるのでしょう。
ただ、提示価格がレガートプレイスよりも少し低い程度なので、
仲介料等を考えると、結構強気な価格に感じます。
それでも、レガートプレイスの抽選の行方次第では
買う方がいるのでしょうね。
85: 匿名さん 
[2004-11-01 19:48:00]
確かに煽られてる人(煽ってる人も)が何人かいる気がしますね…。
86: 匿名さん 
[2004-11-01 23:48:00]
77です。ここ3年くらいに分譲された新百合、百合ヶ丘近辺の分譲時価格はだいたい知ってます。
完成から2年3ヶ月〜3年4ヶ月経過で売りに出た中古の価格ですが、9月の4例(新百合3、百合1)で新築時の93%〜78%です。うち1例は10月になって300万価格を下げてます。さらに1件は消えたので売れたのかな?
当然、売れた価格ではなく売りに出た時の価格です。
新百合の3例は徒歩10分以内ですが比較的歩く物件です。販売は万福寺再開発もレガートも形が見えてない状況で当時は物件数も少なめだったため、とてつもない強気の価格でした。
84さんの言うとおり、仲介手数料入れたら今の新築価格のレベルです。あと10%〜15%くらい安くしないと不釣合いな中古価格ですね。
87: 匿名さん 
[2004-11-02 20:47:00]
検討している皆さんは、新聞デリバリーがメールボックスまで、ということは気にならないのでしょうか?S棟を考えていたのですが、セキュリティ重視のため、戸別配達は出来ないと言うことで、新聞を取りに中庭を越えて100メートル近く歩くことを考えたら、一気に気持ちがさめてしまいました。
88: 匿名さん 
[2004-11-02 21:23:00]
SとGの間にあるタワー駐車場、騒音ってどんなもんでしょう。
ちょっと気になります。
89: 匿名さん 
[2004-11-03 00:16:00]
→87さん
ひと月ほど前に、東急コミュニティーによる
共用施設・ソフトサービスについての説明会がありました。
そのときには、「新聞の戸別配達については検討中」と言っていたのですが。
いつのまにか、戸別配達しないことに決まったのですね。
90: 匿名さん 
[2004-11-03 10:19:00]
→89さん
昨日行って聞いてきましたがまだ決まっていないそうです。
91: 匿名さん 
[2004-11-03 11:47:00]
一番広い部屋の最上階希望していました。 地元が東京なので
友人に言うと8500万と言う値段には皆びっくりします。地元の人は
新百合の良さを知り尽くしているので 高く感じないのでしょうね。
営業マンも完売間違いないという態度で リバブルの人間もこんな物件だけ
なら楽でいいのにと言っていました。地元戸建の買い替えの人が
多そうです。昔は億以上の戸建結構あったんでしょうね。
92: 匿名さん 
[2004-11-03 13:05:00]
バブル期は非常に高かったですからねぇ
パークハウスとかのマンションも部屋によっては一億円超えてましたから
93: 匿名さん 
[2004-11-03 13:43:00]
販売スケジュールって急過ぎないでしょうか?
さくら事務所の方もこう言っています。

http://www.sakurajimusyo.com/katome24.html

皆さんどうお思われます?
94: 検討者A 
[2004-11-03 13:50:00]
新聞戸別配達については、まあ100歩ゆずって後で住民相談できるので
いいとしても、自転車とごみ置き場が地下というような生活よりも見栄え
を重視した作りに疑問を感じ始めてきました。あまり自転車を使うような庶
民はいないのでしょうが。。。
あと対処はしているのですが、自主的に行った土壌検査で異物が基準値
を超えて検出されたそうです。空き地として放置されていた間に産廃業者
等に捨てられた可能性はないのでしょうか。該当箇所は掘削するので問
題ないということでしたが、全面的に再調査するなどの誠意が欲しいところ
です。本気で買う決心がついたら、この問題については詳細を聞いてみる
つもりですが。
95: 匿名さん 
[2004-11-03 16:58:00]
87です。新聞戸別配達については、電話で問い合わせたときは、後で住民により管理組合が出来てから相談し、場合によっては戸別配達もあり得るという返事でした。しかし現地営業担当の方は、セキュリティ重視のため、それはないと断言されました。10月18日、担当営業の方から自宅に電話があった時、要望書は出したが、新聞戸別配達ができないのであるなら、やはり今回は見送る旨、伝えました。それ以降、一切連絡はありません。ちなみに、プラウドの営業に問い合わせましたら、プラウド・シリーズでは、管理組合の決定により、戸別配達になったマンションは、これまで一軒もないそうです。ただし、管理人が24時間常駐で出入りの人をチェックできるタワー・マンションは例外と言う話でした。
96: 匿名さん 
[2004-11-03 17:08:00]
棟内の住民が新聞販売店から賃金をいただいて
戸別配達しているマンションもあるそうです。
97: 匿名さん 
[2004-11-03 21:08:00]
新聞が戸別配達できないという理由で断念する人もいるんですね。
共同住宅であるマンションでは他にもいろいろと制約事項ありますから
そういう方は戸建の方が良いでしょうね。
98: 匿名さん 
[2004-11-04 00:47:00]
77です。
>93
さくら事務所の宣伝したいのかな〜。①売り急ぎに関しては、同じ時期入居の大規模物件の相模原メガスタが12月上旬販売でレガートと1ヶ月しか変わらない。メガスタは240戸とレガートの2/3規模。戸数を考えたらメガスタのほうが売り出しは早い。
②契約に関しては、プラウド新百合が手付金は抽選の翌日から3日以内に振込み、契約は抽選当日・翌日は仮契約になってるが、本契約は4日後だから考えてる余裕はいずれにしてもない。
③大規模物件は1年半くらい前から売り出すので管理規約、修繕計画の正式版がないのが普通。1年半前に決まってる物件があるなら、さくら事務所さんに教えて欲しいね。
350戸もある大規模マンションで完成前数ヶ月前から売り出し、抽選から契約まで間が2週間以上あって、販売時に管理規約・修繕計画が全て決まっている売主はあるのかな?
だいたい、こういう売主は悪いと書いてあるけど、相反する良い売主の例は書いてない、というより存在しないでしょ?
どこか敵を作ってそれに対抗する手段とかいって宣伝しているだけにしか見えない。
99: 匿名さん 
[2004-11-04 01:17:00]
94さん
土壌検査の異物は気になりますね。売主がきちんと答えてくれないと買いたくないですよね。
グラウンドを造成したときに業者が埋めた可能性はありますね。
情報の出所は何処でしょうか?私も直接聞いてみたいです。
100: 匿名さん 
[2004-11-04 09:02:00]
さくら事務所がいつも正しいという知識のない人多いから困る。
代表のNさん どこにいてどんな人かわからないのでしょう。
8500万の部屋は南になんか出来ると嫌なのでやめます。
小田急線混むからねえ。新宿からは急行乗らないと悲惨だし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる