旧関東新築分譲マンション掲示板「新百合ヶ丘レガートプレイスはどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 新百合ヶ丘レガートプレイスはどうですか
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-05-14 23:06:55
 削除依頼 投稿する

売主;積水ハウス、昭和地所、東急不動産
設計、監理;坂倉建築研究所
平成18年3月竣工予定
新百合ヶ丘駅徒歩4分、総戸数357戸
旧あさひ銀行グランド跡地
この物件を皆さんはどう思いますか?

[スレ作成日時]2004-09-10 12:09:00

 
注文住宅のオンライン相談

新百合ヶ丘レガートプレイスはどうですか

No.151  
by 匿名さん 2004-11-17 23:02:00
http://www.mytown21.co.jp/
このサイトを見て新百合ヶ丘のことを勉強しましょうね。
No.152  
by 匿名さん 2004-11-18 02:17:00
新百合ヶ丘の平均乗降人員が10万超えたのは平成11〜12年だったと思います。ビブレ、オーパ効果で居住圏外からの人の流れができた事が寄与しています。
外部からの人の流れが止まったら駅ビルの一つくらいつぶれるでしょう。駅から半径3〜4km以内に居住者が何人いるかは重要だと思います。北側開発とレガートで1万人弱人口が増えるのは街の活気が継続するために必要だと思いますけどね。
ただ、静かな住宅街だった頃から住んでる人にすればヨーカドーすらなかった昔がよいという人もいるでしょうね。
私は未完成というか、常に変化がある街というイメージがあり、そこに魅力を感じています。昔はレガートの前の遊歩道を蛇が横断するほど、のどかだったですね。
あと、たまプラの昨年度平均乗降客数はまだ6万人台です。いずれ東急が本腰入れて開発したら新百合超えちゃうかもしれませんね。田園都市を成功させた東急、林間都市に失敗した小田急。都市開発、ブランドイメージ作りは東急さん上手いからね。
No.153  
by 匿名さん 2004-11-18 22:49:00
新駅が誕生する「はるひ野」も最終的には8000人程の人が増えるそうですね。
京王線利用者もいるでしょうけど、新百合ヶ丘経由の乗降客も増えるでしょうね。
No.154  
by 匿名くん 2004-11-19 12:32:00
すっかり新百合掲示板と化していますね。抽選倍率の増減やサニーサイ
ドの登録状況等新しい情報はないのでしょうか。すみません、忙しくてMR
いけないので他人頼みで。
ところで152さん、新百合経由しても、改札出入りしくれないと乗降客として
はカウントされないんではないでしょうか。ただ、はるひ野効果で混雑すれば、
駅員等の実感を通して、エレベータ設置等の設備改善の必要性が小田急本
社に理解される可能性は期待できますね。
No.155  
by 匿名さん 2004-11-20 00:22:00
乗り換えの場合は小田急どおしだとカウントされないが、他社線との場合は全くその駅に用がなくてもカウントされるので上原17万、登戸13万、海老名12万なのに相模大野10万という数字になる。って事ですね。
で、レガートの話に戻します。倍率については具体的にX倍とは教えてくれないですね。まだ希望者が少ない部屋は教えてくれるけど。こっちに移りませんか?という事だな、やっぱり。明日登録しますが要望書どおり登録しますよん。Gの中層階で5〜8倍位かな。明日の夕方から当たったよ!とか外れた恨み節とか書き込まれるんだろうな。
No.156  
by 匿名さん 2004-11-20 16:27:00
P棟当たりました。(多分、1倍だったと思いますが・・・)
検討する際、皆様のご意見は大変参考になりました。 まだまだ、入居は先ですが、ご入居予定の皆様どうぞ宜しくお願い致します。
No.157  
by 匿名さん 2004-11-20 18:53:00
抽選外れました。昨日までは3倍と聞いていたのに、抽選になったら
5倍。もうやるせない気持ちでいっぱいでした。
2次はどうなるんでしょうか。
No.158  
by 匿名さん 2004-11-20 21:11:00
当たりました!
早めの情報収集が勝因でした。
指示通り抽選会には参加しなかったのですがどんな抽選だったのでしょうか?
No.159  
by 匿名さん 2004-11-20 21:13:00
>157さん

私も抽選外れました。全く同じ倍率の推移でです。
2次も担当者に突っ込みましたが売る予定ではあるけど、
時期等は未定とのことでした・・・。
No.160  
by 匿名さん 2004-11-20 21:24:00
157さん、159さん
こちらも同じく3倍より当日5倍で外れました。
1次の手続きが終了した落ち着く来年の1月頃と聞いております。
キャンセル待ち(?)の登録はされましたか?
No.161  
by 匿名さん 2004-11-20 22:49:00
抽選会行って来ました(はずれましたが)
>158さん
抽選方法は同じ倍率ごとの部屋をひとまとめにしてガラガラを回して
当選、次点、次次点まで決めるものでした。
早めの情報収集が勝因だったとはどういう意味でしょうか?


No.162  
by 匿名さん 2004-11-20 23:05:00
>160さん

お返事ありがとうございました。キャンセル待ち?!
そんなのあったのですか?担当者によって違うのでしょうか・・・。

No.163  
by 匿名さん 2004-11-20 23:09:00
>161さん
次回検討しているので参考までに教えていただきたいのですが、
同じ倍率の部屋は同じ番号に人が当たったということですか?
No.164  
by 匿名さん 2004-11-20 23:17:00
>163さん
そうですね。
3倍の部屋番号全部が読み上げられてガラガラして
1番の方当選です。次4倍いきますという感じです。
あっけない感じでした。
No.165  
by 匿名さん 2004-11-20 23:49:00
>161さん
やっぱり抽選番号1番があたりやすいってことでしょうか?
次点、次次点はどうやって決めていたでしょうか?
No.166  
by 匿名さん 2004-11-21 00:02:00
>165さん
例えば5倍の場合は1,2,3、4,5番の計5個の球をガラガラ
(商店街の福引などで使われるもの)に入れて1回目に出た番号
が当選者の番号で2回目が次点、3回目が次次点となるものです。
当選確率はどの番号の方でも同じです。
一応、不正のないように抽選参加者から2人希望者が前に出て
球を入れるときと出てきた時の番号を確認されてました。

No.167  
by 匿名さん 2004-11-21 00:06:00
>151さん
このサイト最近更新してないんですね・・・
新しい情報が知りたいなあ。
No.168  
by 匿名さん 2004-11-21 00:09:00
予想以上に、倍率が付いてない部屋がありましたねぇ。こっちにしませんか、と2部屋薦められましたが
第一希望どおり登録して外れました。7倍でした。
薦められた部屋は予想通り1倍でしたが、割高だし処分するのに大変そうなのでやめましたが、まあ多少後悔はあるかな。
No.169  
by 匿名さん 2004-11-21 00:46:00
本日抽選会に行ってまいりました。
我が家は運良く当選しました ^ ^

158さんと同様に我々も相当早い段階より情報収集を行いました。
9月中旬に冷やかし半分でMR訪問からほぼ毎週、訪問しました。
(意味も無くといわれるかもしれませんが...立地条件にものすごく
魅力を感じた為)
その間、検討タイプコロコロかわってしまったのですが、担当の方も
根気強く対応してくれました。
ですので倍率情報、ざっくりとした購入者層も逐一教えてもらいました。
あとは、実際にマンション周辺を何度も歩き電車の音、人通り、駐車場抽選に
もれた場合の代替駐車場の位置など考慮しましたので
本当にあたってよかったです。
No.170  
by 匿名 2004-11-21 02:26:00
抽選会に行ってきました。
はりきって登録受付の初日、早くから並び、1番の番号をもらいました。
・・・が5倍の抽選で外れ、次次点となり、あきらめムードでした。
ところが夕方、担当者から繰り上げ当選の知らせアリ!!
なんだか今でも信じられません。
なんでもローン返済の審査で厳しい人(?)がキャンセルしたそうです。
この物件は早くから目をつけ、モデルルームプレオープンの初日のから見に行ったマンションだったので、
購入が決まりホットしています。
同じ住民になる皆さん、よろしくお願いします。
No.171  
by 匿名さん 2004-11-21 07:51:00
157です。二期販売でガーデンの1階を狙おうと思っているのですが
日照はどうでしょうか。今回の抽選では3階を狙っていました。
No.172  
by 匿名さん 2004-11-21 10:56:00
さして情報収集もせずにMR訪問から登録までの2週間で希望を変えて
6倍の住戸に当選した私はホントにラッキーだったわけですね(笑)
3時半までに電話がこなくて諦めていたところだったので、
「よかったー!」と叫んでしまいました。
私はちょっと離れた所に住んでいるのでまめに足を運べなかったのですが、
169さんのような方が熱心にチェックしてくださっていて、
ほんとにいいところなんだなーと。ありがとうございます。
今日、契約に行って来ます。
No.173  
by 匿名さん 2004-11-21 12:24:00
レガートプレイス通信4号に同封されてきたチラシにこうあります。
「お早めのご検討、ご相談がご希望住戸購入の近道です。」
ここに全てのヒントが隠されているのではないでしょうか。
No.174  
by 匿名さん 2004-11-21 14:57:00
初日の午前中に登録し、1番を取ると営業サイドで後に来た客を別の部屋になるべく振り分けるというのは聞いたことがあります。
今回も7倍の部屋の上下階が両方とも2倍だった、というのが実際ありました。そうなるように仕向けた?ちょっと不自然でしょ?これって。
ちなみに私は最終日の11時50分ぐらいに書類を出して6番でした。なのに抽選では7倍でした。それで当選は最後の7番。早めに来いとい言われている人と、全体を見回して最後に登録を進められた人といる、というのがどうも引っかかる。
倍率が低いほうが番号が若い方が当選〜次次点、倍率が高いほうが番号が大きいほうが当選〜次次点になっていた気がする。これはホントに偶然なのか?
7倍の部屋は、当選〜次次点が7、6、5番の順。この順番で玉が出るのは、かなり確率低いはず。この玉だけ重かったとか、重心を変えて玉が出やすくなってんじゃないか。まさか玉を入れてた人がマジシャンだったりして(笑)。
No.175  
by 匿名さん 2004-11-21 18:07:00
>171
冬至の時期は午後二時には陰るようです。この時期は日照4時間以下ではないでしょうか。
低層階は年間通して湿気の問題はありそうです。P側も公園の影響を心配されているという書込みをされている方がいらっしゃいますね。
エアコンに付着しているカビの量を調べたところ、3Fを境に一気に多く(下階)なっていた、と何処かで読んだことがあります。
換気を頻繁にやれば大丈夫かもしれませんがG棟の場合、北側が道路であるので風向きによっては窓は開けられない・・・・・頭の痛いところです。S棟も道路に近いほうは同じような状況になるでしょうし、あわせてベランダの洗濯物が粉塵に悩まされる可能性もあります。

No.176  
by 匿名さん 2004-11-21 19:20:00
昨日無抽選で権利を得たものの、認知後不協和で色々と情報を集めていたら
このサイトに来ました。今回初めてのマンション購入なのでもっとここに早くきていたら
と思いました。大変参考になる意見が多いですね。
既に権利を得てしまったのでキャンセルというわけにはいかないでしょうが
これから未だ見ぬ建物についてまた、販売会社の対応などについて
色々と情報交換出来ればと思います。
私は最初はS棟にしようと思いましたが、目前の高い森が気になったのと
その森は個人の所有であるということを聞いて将来何か立っては困ると
G棟に変えました。G棟は日照の問題と騒音の問題が気になりましたので
できるだけ高い階で、北側よりの部屋にしようと思いました。
営業マンの方からは最初に訪問した時から希望を伝えてもらえれば何とかします
との言葉をもらっていたので半信半疑でしたが、確かに無抽選だったので
こんなものなのかなあと拍子抜けしています。
さあ、これからは夢見る時から現実との戦いへと移ります。
No.177  
by 匿名さん 2004-11-21 19:23:00
>175
ありがとうございました。湿気には十分注意しなければいけませんね。
24時間換気システムもあまりあてにはならないと言う事でしょうか。
道路側の粉塵がどれぐらいか、調べてみたい気がします。
No.178  
by 匿名さん 2004-11-21 21:50:00
>176さん
私も今回はじめての購入ですのでこのサイトは非常に参考にさせていただいております。
今回我が家は当初G棟を希望していたのですが、やはり日照の問題と実際に
ペデトリアンデッキから聞いたところ電車音と車の音が結構気になりP棟へ
変更しました。(S棟側の空き地はもうマンションが建つことが決まっているので
検討外でした)

営業マンは東急リバブルさん、積水さんと分かれていらっしゃるようで若干食い違いは
あるようですね(別に変な意味ではなく希望住戸への割り当ての際の調整など)
現時点では私は営業さんには不満はまったくありませんよ。
No.179  
by よろしくです 2004-11-21 22:30:00
私も初めて購入しました。どうぞよろしくお願いします。

GかPか、で悩んだ方は多いのですね。私もそうです。
Gはベランダ側の日照環境がずっと不変なものの、道路と線路が近く騒音及び粉塵が不安
Pは静かなものの、向かいの森の影が濃く長いことと将来森が潰されて住居になる可能性への不安
で、さんざん悩んだ結果、Gの上層階にしました。
Pの上層階が購入可能であれば、一番よかったんですけどねー。
でもまぁ、自ら足るを知る、ってことで。

私も、担当の方に不満はないです。いろいろ良くしてくださってます。
No.180  
by 匿名くん 2004-11-21 22:46:00
私も早めに調査開始した方ですが、希望ははずれました。が、違う部屋の
キャンセル連絡が来ました。早めに活動していると多少は優遇してくれるん
だなあ、と実感した出来事でした。
が、残念ながら希望物件よりも若干高めのため、予算の調整がつかずお断
りしました。裏を読めばきりがないので、素直に担当者の方の配慮に感謝し
ています。2期募集は微妙だなあ。。。
ちなみに今日中古物件の不動産に電話したところ、今日から電話が殺到し
ているという話でした。本物件の抽選と関係あるのでしょうか。
No.181  
by 180さん 2004-11-21 23:05:00
私はレガートと並行して、中古物件も見せてもらっていたのですが、
「抽選、どうでしたか?」との電話連絡が、今日不動産から来ました。
その電話で聞いた話では、
レガートの抽選で外れた方が、いっぱい来店しているそうです。
といっても、新規来店が増えたわけではなく
私と同様、レガートと中古物件を見比べていた方々かも。
中古物件なのに高いな〜、と思っていましたが
あの値段でも売れちゃうかも知れないですねー。
で、売った側はレガートに入居。十分ありえそう。
No.182  
by 匿名さん 2004-11-22 00:35:00
>180、181さん
私も中古と平行して見ています。9月から中古が動いてませんね。完全にレガートの影響だと思います。
でも、レガートより良い物件があるかというと、どれも今ひとつ。将来レガートが中古で出たら勝負できるか?と考えてしまいます。1期は外れたので2期にかけます。倍率1倍が32部屋、2倍が30部屋ありましたから、倍率の低いほうに乗り換えれば何とかなるかな。人気と言ったって2期も偏りは出ますものね。
>177さん
私もG棟希望です。レガートが建つと、建物に風が当たって舞い上がるため上階でも粉塵の影響が出ると思います。でも立地が良いのだから粉塵くらい許容しないといけないですね。
No.183  
by 匿名さん 2004-11-22 10:21:00
早速、契約説明会に行ってきました。
営業さんにいろいろ聞いてみたのですが、坪200万を越える部屋を多数含むこの
物件が1期250戸完売したことは業界でも驚きとのこと。
いわゆるプレミアム物件の仲間入り。
購入者としては嬉しいような反面、投資対象として見られてしまうのはリスクと感じています。
No.184  
by 匿名さん 2004-11-22 11:07:00
投資対象としてみられてしまうのはどうしてリスクなのでしょうか。
No.185  
by 匿名さん 2004-11-22 11:43:00
>184さん
少し舌足らずでしたね。。
経済合理的な考え方からすれば投資対象にもなりうる物件を購入することは
リスクどころか自分の資産が増大することなので、メリット(リターン)ですね。
ところがこれも度が過ぎてしまうと、2期以降の販売で(住む意志の少ない)投資
目的の購入者が増えてしまうと住み始めてからの住民コミュニティーの形成に
とってはよろしくないのかなあと。。
でも、同じ話しを営業さんに話したところ「そりゃ、考えすぎ。贅沢な悩みでしょ!」
と言われてしまいましたが。(^^ゞ
No.186  
by 匿名さん 2004-11-22 12:05:00
>183さん
やっぱり1期250戸完売なのですね。キャンセルが出たところも
すぐ買い手がみつかったのでしょうね。ガーデン側に入居予定の者ですが
どんな方が住むのか知りたいです。やはり若いファミリーが多いのでしょうか。
No.187  
by 匿名さん 2004-11-22 13:13:00
これも営業さんからの受け売りですが、一次取得のファミリー層とどうしても
新百合の南口で駅に近い物件に住みたい一戸建てからの買い替え(シニア)
が中心です。
実際、契約説明会では裕福そうなミドルのご夫婦もかなり見受けられました。
No.188  
by 匿名さん 2004-11-23 00:24:00
契約説明会に行って参りました。
説明会の内容はともかく細かい資料にとても目を通す気にならず
オプションの案内を見ていたのですが、オプションって高いんですね
驚きました。しかも選択肢もそれほどなく残念です。
もう少し安く、そして選択肢も増やして欲しかったなあ・・・
No.189  
by 匿名くん 2004-11-23 09:51:00
一期抽選はずれた者ではありますが、オプション概算価格は登録前に
教えてもらってましたよ。確かに高いですね。百貨店の高島屋さんが間
に入っているのでマージン込みということでしょうか。うちは台所の上つり
戸棚が40万強と聞いて、ディフォルトで棚つきの部屋を希望してました。

ところで、エアコンは自身で持ち込み可能らしいですし、特に必須のもの
はないのではないでしょうか?最近はマンションに合わせて、サイズオー
ダー可能な家具もありますし、入居後にゆっくり探してみてはいかがで
しょうか。
No.190  
by 匿名くん 2004-11-23 09:59:00
189追加です。
その他の重要事項等の資料にも、その名のとおり”重要”なもの
が含まれているのでじっくり読んだ方がいいですよ。

たとえば北側の道路わきのコンクリート壁は無償提供だけど、
メンテナンスの責任は売主にはないそうです。当然保守費用は修繕
計画には含まれてないです。
No.191  
by 匿名さん 2004-11-23 11:56:00
190さん
コンクリート壁の話は知りませんでした
ちゃんと読まないと駄目ですね

この場合壁のメンテはしないということですが、壁のメンテナンスというのは
どういうものなのでしょうか?崩壊は最悪の事態だと思いますが
例えば落書きとかそういったものに対する補修のことになるのですかね?
壁のメンテナンスというのがピンと来ません。
すみません常識不足で。
No.192  
by 匿名さん 2004-11-23 21:44:00
メンテの必要があるとすれば擁壁のコンクリート部分ですが、
50年というスパンで考えればいい程度なので気にする必要は
ないのではないでしょうか。
No.193  
by 匿名さん 2004-11-23 23:56:00
北側の壁の強度はレガートが建っても問題ない強度なのかな?って心配になるなぁ。
あれだけ重い建物が建てば、外に押し出されるように力が壁にかかるのでは。
土地の用途は、レガートが決まるまでは低層だったから以外に弱いかもね。
地震がきて壊れたら自力で直すのは仕方ないけど。強度計算はしてないのかな?

No.194  
by 匿名くん 2004-11-24 22:53:00
185さん
確かに駅近で大学や新線建設計画など値上がり要素はありますが、
都心から離れていますし、元々価格が高いのでハイリターンは望めず投資目的
としては魅力がないように思います。コミュニティーを乱すような売買をする方は
やはり23区内で割安な物件を目指すのではないでしょうか。
ただ、新百合近郊で考えれば、他の物件に負けない魅力をもっているので中古
で売買するときには有利でしょうね。それとて今後の供給量増加にともなって中
古相場全体が下がってくれば多少の値下がり圧力はかかってくるでしょうけど。
いろんなこと書きましたが、抽選漏れして中古も視野に入れている当方とすれば、
やはりレガート恐るべしという感じです。
No.195  
by 匿名さん 2004-11-24 23:37:00
自分も抽選に外れたものです。
自分は、G−Gタイプ(3F)を申し込んでいました。
間取りが低く、両面バルコニーを評価してです。
ガーデン側は騒音の問題も気になりましたが、
やはり風通しは重要かと・・・。
外れたみなさんはどのあたりを申し込まれたのですか?
ガーデン側?パーク側?それともサニー側?
あと、第二期を申し込むにあたり、タイプを再考しようと思っているのですが
みなさんから見てG−G,もしくはG−GRって如何ですか?
ご意見をお聞かせ下さい。
No.196  
by 匿名さん 2004-11-25 01:26:00
>195
中和室なのと洋室が廊下を挟んでないので、好き嫌いが分かれる間取りですね。
G-GRは1F、2Fが1倍だったですよね。G−Gはなぜか4Fが2倍でしたけど。
2期でも上層階は半分残ってますから上を狙えば当選の確率は十分なのでは?
No.197  
by 匿名さん 2004-11-25 01:34:00
新百合ヶ丘に住むものですが、早速「求む、売却不動産」という
チラシが入ってきました。それも販売を担当している東急リバブルから。。
時期的に明らかにレガートからの住み替え狙いですね。
その裏面には万福寺の土地の広告も出てました。
ついに動き始めましたね。
No.198  
by 匿名さん 2004-11-25 02:09:00
>195
両側バルコニータイプはG、S、P共に希少になってきているので二期以降
倍率が高くなると読んでいます。MRのS−Fタイプが間取りの参考になるので
人気が集中しがちですよね。
またG側の中でもG−Gは日照の影響を受けにくい位置にあるのも魅力です。
No.199  
by 匿名さん 2004-11-25 08:57:00
北側のマンション4棟についてはチラシに出始めましたね。
ですが、あの4棟については
チラシに載せずに(乗せるのを売主が希望していない)
ずいぶん多くの物件が出ているようです。
場所はいいんですけど。中央に位置する公園もきれいだし。
でも高すぎるんだよな〜
No.200  
by 199 2004-11-25 09:46:00
あ、抽選外れて悩むものでした。
レガートと関係ない話で愚痴ってすみません。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる