和田興産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ワコーレシティ神戸三宮【和田興産】(仮称)ワコーレ三宮プロジェクトってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. ワコーレシティ神戸三宮【和田興産】(仮称)ワコーレ三宮プロジェクトってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-07 16:23:30
 

公式URL:http://www.sannomiya471.com/
売主:和田興産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社
販売提携(代理):株式会社プロパティーズ
販売提携(代理):株式会社アーク不動産
販売提携(代理):株式会社ジェイウィル

名称 (仮称)ワコーレ三宮プロジェクト
所在 神戸市中央区浜辺通六丁目301番(登記簿)
所在地 神戸市中央区浜辺通6丁目1以下未定(住居表示実施地区)
交通
JR東海道本線(神戸線)「三ノ宮」駅 徒歩10分、
神戸市営地下鉄海岸線「三宮・花時計前」駅 徒歩7分、
神戸新交通ポートアイランド線「貿易センター」駅 徒歩3分
地域・地区 商業地域、防火地域、駐車場整備地区、地区計画地区(税関線東地区)
地目 宅地
建ペイ率・容積率 80%、600%・800%
構造・規模 鉄筋コンクリート造・一部鉄骨造、地上20階建
総戸数 471戸
予定販売戸数 未定
予定販売価格(税込) 1,690万円〜5,880万円(建物価格に消費税率8%相当額を含みます)
予定最多販売価格帯(税込) 2,700万円台、3,000万円台、3,300万円台(各26戸)
敷地面積 5,500.55㎡(登記簿・実測面積)5,497.12㎡(建築確認対象面積)
建築面積 2,831.31㎡
建築延床面積 40,792.48㎡(うち容積対象面積36,451.82㎡)
その他備考 ・私道負担/なし
駐車場 144台[賃貸141台(屋外機械式・ピット式・5段:61台、屋内機械式・ピット式・3段:80台)、来客用1台(屋外平面:1台)、カーシェアリング用1台(屋内平面:1台)、電気自動車用充電スペース1台(屋内平面:1台)]
バイク置場 28台
自転車置場 706台(屋内スライド式20台、屋内2段式下段スライド式125台、屋内2段式上段76台、屋外スライド式485台)
間取り 1DK〜4LDK
住戸専有面積 42.66㎡〜100.23㎡
バルコニー面積 5.94㎡〜30.02㎡
アルコーブ面積 2.10㎡〜8.31㎡
その他面積 ・MB・PS面積/0.42㎡〜1.68㎡
竣工予定 平成27年10月下旬
入居予定 平成28年3月下旬
設計・監理 株式会社IAO竹田設計
設計図書閲覧場所 ワコーレ三宮マンションパビリオン(販売終了後は和田興産株式会社)
手付金等保証機関 西日本住宅産業信用保証株式会社
竣工後の管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理組合より管理会社に業務を委託
竣工後の権利形態 敷地は所有権(共有)、建物は区分所有
販売予定時期 平成26年4月中旬予定

【掲示板】
マンションコミュニティ ワコーレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%AF%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%8...
管理会社 グローバルコミュニティはどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90502/

【知識サイト】
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1337&cid_...

【中古売買サイト】
Yahoo!不動産 ワコーレ
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?md=key&lc=06&pf=28&...
SUUMO ワコーレ 
http://suumo.jp/jj/common/ichiran/JJ901FC001/?initFlg=1&seniFlg=1&...

【正式名称が決まりましたので、修正しました。2013.12.29管理担当】

[スレ作成日時]2013-12-05 16:15:38

現在の物件
ワコーレシティ神戸三宮
ワコーレシティ神戸三宮
 
所在地:兵庫県神戸市中央区浜辺通6丁目301番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 三ノ宮駅 徒歩10分
総戸数: 471戸

ワコーレシティ神戸三宮【和田興産】(仮称)ワコーレ三宮プロジェクトってどうですか?

401: 匿名さん 
[2014-04-02 19:43:31]
業務用スーパーや万代いくなら春日野にすめば?

あと車寄せとかいう人いるけど車寄せがあるマンションて中央区で何棟ある?

知る限り3棟しかない

【一部テキストを削除しました。管理担当】
402: 買い換え検討中 
[2014-04-02 21:00:04]
399さん
私も貿易センター辺りに住んでますが、、

駅前のダイエーなら
よほど運動不足じゃないかぎり、
十分買い物徒歩圏内でしょ。
というより、うちのマンションの
住人はいつも通ってますし…

401さん
自転車さえあればその辺にもいけて、
行動範囲が広がるという意味では?



403: 匿名さん 
[2014-04-02 21:09:53]
>>397さん
パンフレットや業者さんからはいい情報しか入ってきませんから
ネガティブな意見は貴重です
もちろん100%満足なんてありえないし
要は偏った情報ではなくマイナス面も含めた様々な情報を考慮して
決断したいのです。真剣に検討するからこそ負の部分は納得しておきたいんです。
あとから、こんなはずじゃなかった、というのは後悔先にたたずですから
404: 匿名さん 
[2014-04-02 23:37:08]
とはいうものの、いいコメントは販売会社のステマに見えて、
やたら詳しいというか細かいコメントは同業者のネガティブキャンペーンに
見えるんですよね。

結局は、自分の直観と言うか自分が何が許せて、何が許せないかの
自分自身の一本の筋なんですよね。
405: 匿名さん 
[2014-04-03 02:16:03]
ダイエーまで1.2-1.3kmなので徒歩だと15分弱。野菜や肉や飲み物等を抱えて徒歩は厳しいでしょ、普通に考えて。ダイエーまでの買い物は自転車は多くの人は必要かと。
406: 匿名さん 
[2014-04-03 06:19:21]
404さんに同意。
やたら細かく必死にダメ出ししてる人って他業者っぽい気がする(笑)

ん~買い物は確かにダイエーは微妙な距離ではありますが、
駅を利用してる自分にとっては、帰宅ついでの距離かも。
重いもの・日用品の大きいものはジャパンで、生鮮ものはそごう&ダイエーになるかな。
貿易センターの中にスーパーが出来たら一番いいのになぁ~

優先でどれだけ売れたのか、どの部屋が申し込み入っていないのか、また抽選から漏れたらどうなるのか
早く教えて頂きたいところ。
担当の方、何も教えてくれない。
407: 匿名さん 
[2014-04-03 07:44:57]
三宮駅前のダイエーって駐輪場ありませんよね?
警告紙貼られながら買物するんですか?
定時間無料の駐輪場は空いてないに等しいですし。
場所によったら強制撤去もありますよ?
408: 匿名さん 
[2014-04-03 08:04:12]
だから?自転車使えないなら道のりフラットだし徒歩でカート引っ張って行くけばいい。まとめ買いするならダイエーに配達してもらうとか代替案はなんぼでもあるよ。

それよりここは建物はどうなの?直天井とか書き込みがあったし。せっかく買ったら豊中みたいに隣家の音が壁越し聞こえました、ではしゃれにならない。
409: 匿名さん 
[2014-04-03 08:17:12]
自転車で行けば良いやって気軽に書かれてるので周辺住民として
現地をご存知ない方に現実を書いただけですよ。
410: 匿名さん 
[2014-04-03 08:35:42]
直近の長谷工物件と同程度の仕様になるでしょうね、建物は。
尼崎DCとか、今福鶴見のスミフとか。
和田興産でいうと、昨年度の岡場の物件かな。

音に関しては、一概に言えませんよね、豊中でも全く聞こえないっていう人もいるわけですから、
隣人や上階の家族構成や生活リズムでも変わってきます。
二重床、二重天井でも音は聞こえますし、逆にうるさいっていう人もおられるようですから、難しいところです。
411: 匿名さん 
[2014-04-03 09:23:48]
荷物多ければシャトルバス使えばいいと思うけど、シャトルバスの料金はいくらなの?
それと以前に、車寄せのあるマンションは中央区に3件しかないと書いてあったけど、
中央区でシャトルバスのあるマンションは前例ないと思います。
シャトルバスを運行させるなら車寄せは造るべきだったと思います。
412: 匿名さん 
[2014-04-03 09:49:27]
シャトルバスは無料らしい。
それだけに利用者が少なければ真っ先になくなるのでは?

それより、ここに住みたいと思うような都市型志向だったら、
重い物やかさばるトイレタリーはネットスーパー、
野菜、肉、魚などの生鮮品はスーパーに出向き
自分で持てる範囲で買えばよろしいやないですか。
ダイエー、阪急OASIS、光洋、そごうが徒歩圏内にありまっせ。

自転車とか車とか手放せるのが売りなんじゃないの?
また、そういうライフスタイルの人が選ぶ物件じゃないの?
413: 匿名さん 
[2014-04-03 10:12:08]
無料なんですか。と言うことは全戸にシャトルバス運用費が徴収されるのかな。いくらなんでしょうか?
それとも、高いと言われている駐車場代の一部で賄い、直接の負担なし?
414: 匿名さん 
[2014-04-03 10:58:07]
シャトルバスなんかやめた方がいいと思うけど
時間に縛られながら買い物とか落ち着かないです

ほぼ毎日の買い物となるとダイエーははちょっ遠目
徒歩圏内5分+αにスーパーが欲しいですね
ネットスーパーも時々利用していますが、
在宅してないといけないという束縛感は結構鬱陶しいですよ

通勤はともかく車がなくなるのは嫌なので、外の駐車場ですかねえ
みんなが同じことを考えると中の駐車場が空きだらけでそれはそれで問題
駐車場はもっと減らしてカーシェアリング増やしたらいいかも

ネガキャンみたいになってますが
三宮駅徒歩圏内でこのお値段はそんなにないです
割と真剣に検討しています
415: 匿名さん 
[2014-04-03 11:34:50]
早い話が、屋外の駐車場を、1列5段の機械式パーキングにしとけば、待機場所や混雑の不安は起きなかったと思います。
でもその為に駐車スペースは30台減って110台。駐車場率25%はちょっと少ないですかね。
416: 匿名さん 
[2014-04-03 11:52:15]
販売価格が抑えられてるのは、それなりの理由があるからかと。
それを許容できる方が買えばいいのであって、イメージや価格だけで購入すると後悔するだけです。
子育て世代にとって住環境の○×は、大きく意見の分かれる物件だとは思います。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
417: 匿名さん 
[2014-04-03 12:13:29]
最後に判断するのは自分なのですから
ダイエーが徒歩圏内とみるか徒歩圏外とみるかも個々の問題
距離、時間、駐輪場の有無の客観的な情報を読み取って判断しますから

【一部テキストを削除しました。管理担当】
418: 匿名さん 
[2014-04-03 12:32:56]
二重床、二重天井って、防音よりもメンテナンス性のためでは?
419: 匿名さん 
[2014-04-03 13:05:41]
メンテナンス性ですよ。
阪神間はまだ二重床は少ないけど二重天井は主流。その辺のコストを抑えるとなると壁もコストダウンかも。

10年前の仕様の新築をここで買うなら、もう少し駅に寄って中古を買うのも手かも。
420: 匿名さん 
[2014-04-03 13:42:31]
マンション構造についてはパンフレットには皆無ですから
基準法をぎりぎり満たすぐらい余裕はなしに造ってると考えるべきですかね
南側が売れてるってコメントありましたが
目の前が阪神高速、粉塵で窓はまず開けられない、24時間騒音、ですよね
割り切って北向きの方がよさそうな気がしますが皆様どう思われますか?
421: 匿名さん 
[2014-04-03 13:43:03]
二重天井のみがベスト
床は太鼓現象によりやかましい
422: 匿名さん 
[2014-04-03 15:07:37]
設備に関して
風呂は、ミストサウナ、魔法瓶浴槽標準なので合格。
キッチンはディスポーザと食洗機が標準なので合格。
リ  ビ  ン  グ は床暖房が標準なので合格。
ベ ラ ン ダ  は差込式水栓が標準なので合格。
人気の設備は、標準でついてるみたいですね。
423: 匿名さん 
[2014-04-03 15:07:50]
>>420
日が当たらないのと、買い替えの時にかなり価格を下げないと売れない
と言う事を覚悟の上で買いましょう。
それと、貿易センターとの間にある現在南行き一通道路ですが、
近い将来、南北行き道路になるので交通量は格段に増えると言うことも忘れずに。
424: 匿名さん 
[2014-04-03 16:00:53]
>貿易センターとの間にある現在南行き一通道路ですが、
近い将来、南北行き道路になる

知りませんでした、参考になります。

>>422さん
キッチンのオーブンは一体型にしてほしかったです
425: 匿名さん 
[2014-04-03 16:19:05]
無責任なこと言っちゃいかんよ。

エントランス前の道(葺合南45号線)は歩道が広くなって、
南向き2車線→南向き1車線になるのよ。

葺合南45号線でググれば計画の全容がわかるよ。
426: 匿名さん 
[2014-04-03 16:26:07]
日が当たらないのと、買い替えの時にかなり価格を下げないと売れないと言う事を覚悟の上で買いましょう

日が当たらない⇒日当たりは確かに悪いと思います、あと高速が近いというのをどう判断するかも重要だと思います 
買い替えの時にかなり価格を下げないと売れない⇒これは買う部屋によると思います 単身者向けの間取りだとこのあたり
では結構需要があると思うのでそんなに下げなくても売れそうな気がします。ただしファミリー向けの間取りは需要が限定
されていて通学とか買い物とかを考えるとあまりいいところではない気がします かなり価格を下げないと売れないという
覚悟は必要かもしれません ただ新築の物件はここに限らず買い替えのリスクはあります、むしろ郊外の物件のほうがその
リスクは高いと思います
427: 匿名さん 
[2014-04-03 16:31:04]
南もT3サッシなので、音はかなり軽減されるのでは?
当然開けたら、うるさいのかもしれませんが、夜の高速の夜景や花火も捨てがたいですよね。
428: 匿名さん 
[2014-04-03 17:12:04]
希望は、部屋の前を人に歩かれたくないので一番端の部屋です。
100㎡の部屋期待していたのですが、バルコニーが1面でもう南面は申し訳程度の窓。角部屋と言うよりほとんど中部屋。
それに通路側の部屋はアウトフレームではないので、カクカクしすぎです。家具の配置が限られてしまう。
6畳の部屋は柱のでっぱりを引くと実質5畳はどの広さしかない。
室内に出っ張っている柱の部分も部屋の広さに入っているので、柱の部分を計算して引かないといけないので紛らわしいですね。
それと、いつものワコーレ表示(LDK表示)なので、リビングの広さも、キッチンを引いて計算しないといけないので面倒。
まだ95㎡の部屋はバルコニーが多く、断然よいと思うのですが、こちらも部屋がカクカクなんで悩みます。
でも、それ以前に部屋がすでに売れてしまっている可能性高そう。
429: 匿名さん 
[2014-04-03 17:32:01]
夜の高速の夜景というのはもうちょっと離れてないときれいとはいえんでしょ
花火は年一回の話だし・・・

>エントランス前の道(葺合南45号線)は歩道が広くなって、
>南向き2車線→南向き1車線になるのよ。
これはいい話ですね
430: 匿名さん 
[2014-04-03 18:23:12]
夜の高速、ハーバタワーの友人の部屋でみたけど、近くでもキレイでしたよ。
個人の主観によるところが大きいので、個人的な意見ですが。
431: 匿名さん 
[2014-04-03 19:23:03]
間取りは少し残念ですね。細長い部屋ばかりだし、角部屋でも壁ばかりで開放感がない。コスト優先だから仕方ないかな。
432: 匿名さん 
[2014-04-03 20:54:36]
平均的な長谷工仕様ですね。室内もワコーレではなく長谷工です。
433: 匿名さん 
[2014-04-04 23:06:50]
増税半年前までに成約すれば
現行(8%込)価格で行けるようですね
まあ10%増税も景気落ち込めば先送りされるでしょうけど
434: 買い換え検討中 
[2014-04-05 22:35:14]
スーパーは駅前のダイエーが10分かからないので、
私的には徒歩圏ですし、雨の日や荷物が多い日は
ポートライナー使えばいいし、晴れた日は
自転車で他のスーパーにも行けるので、問題ないですが…。
やはり、学区と高速近辺が決断を鈍らせますね…。

435: 匿名さん 
[2014-04-06 00:21:54]
ここの一番狭い1LDKはまだ結構残っているんだろうか
436: 匿名さん 
[2014-04-06 00:40:11]
高速道路の排ガス吸いながら育っていく子供や、毎日重い荷物背負って徒歩30分もかけて通わされる子供に対して
徒歩10分程度の買い物が辛いとかよく言えますね・・・大人も我慢しましょうよ、さすがに。
437: 契約済みさん 
[2014-04-06 00:58:55]
>436
まるで悪意の固まりですね。
そんなにこのマンションが妬ましいのですか?

心配なさらなくても、結構なスピードで優先分譲すすんでるみたいですよ。
私も今日、契約が済んでほっとしてます。
438: 匿名さん 
[2014-04-06 09:07:54]
 販売をいきなり全力でやったものだから、今日のモデルルーム優先案内会は土・日しかしていないのに残席ありますね。
来週以降も空いているので、後は夏休みとか、来年の3月の消費税8%で買える駆け込み需要が次のヤマ場か?
 後、425さんで知ったのですが、神戸市がそごうまでの道路を街づくりの重要な動線としているので、道路も良くなり新しい店も道路沿いに出店したりするだろうから、今より歩いて楽しい道になりそうです。
439: 申込予定さん 
[2014-04-06 09:22:26]
申し込みをされた方々は、
きっと色んな事を考えご決断されたのですから。
心ない書き込みはご遠慮願いたいです。
私は、希望のお部屋の倍率高くて…再検討中。
もう少し様子を見て、進めます。
担当営業さんからも、細かい情報を頂けるそうですし。
お部屋の希望が叶った方、羨ましいです。
440: 匿名さん 
[2014-04-06 10:05:01]
葺合南45号線ではなく、54号線ですね。
441: 匿名さん 
[2014-04-06 10:53:55]
ここの一番狭い1LDKはまだ結構残っているんだろうか
⇒1690万円の最低価格の部屋はまだ売り出していないと思います おそらく最終分譲で売り出すのではないでしょうか
他の1LDKは販売していますが、価格は少し高く2000万円台だと思います それでも抽選になると思います
442: 匿名さん 
[2014-04-06 10:55:05]
道路が良くなるのはいいけど、そのおかげで、屋外の機械式駐車場を景観上の観点から大木で覆い隠すように神戸市に指導され、やむなく数メートルセットバックして植林のスペースを造ったそうだ。それで、駐車場の通路が狭くなってしまったらしい。
443: ご近所さん 
[2014-04-06 14:58:41]
また中山手通にワコーレできるみたいですね
444: 匿名さん 
[2014-04-06 16:08:09]
トア山手の北かな
まだ入札終わってないでしょう
445: 匿名さん 
[2014-04-06 17:51:33]
当初1LDKは1700万から1900万とききましたが
2000万⁈
446: 匿名さん 
[2014-04-06 17:53:41]
443の物件、ワコーレ神戸中山手エンブレム
http://www.nakayamate22.jp/index.html
22邸と少なく、来年5月入居予定みたいです
ワコーレシティとともに検討されている方いらっしゃいますか
447: 匿名さん 
[2014-04-06 19:08:41]
簡易パンフレットしかもらってないですが
南側と北側はどっちが高いんでしょうか?
448: 匿名さん 
[2014-04-06 21:11:13]
22戸で事前説明会販売なんかする必要ないだろ。
普通に販売して貰いたいものですね。ここの、ややこしい販売方法といい、購入者の立場で販売方法を考えて貰いたいものです。初めてマンション購入する人には手順が解りづら過ぎる。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
449: 匿名さん 
[2014-04-06 23:21:31]
ここではワコーレシティの情報を交換していきましょう。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
450: 匿名さん 
[2014-04-07 00:26:36]
↑同じ中央区で、ワコーレだから出てきたのかくらいにしか思わなかったけど
やっぱり価格はここと違いますよね?
452: 匿名さん 
[2014-04-07 17:04:17]
439さん

私は4/6契約しました。
かなりの売れ行きで、営業マンが対応できないのでTVも折込チラシも一時ストップしていたみたいです。
気に入るお部屋が決まればいいですね。

ホント、ステマには気をつけましょう!他物件の話はここではタブーです!!
453: 匿名さん 
[2014-04-07 23:20:21]
それはセールスの常套句ですよ。スーパーの安売りじゃあるまいし大繁盛で対応できないなんてありえませんよ。
竣工まで時間がありますから、オープニングに大規模宣伝して一休みというところでしょう。
一次募集完売とかのあと、「@日で完売!大好評」と第二弾の宣伝が始まるはずですよ、
宣伝費も無限ではないですから、竣工までの2年間にうまく分散させてるはずです。

500近い大規模マンションですから2次、3次と尻すぼみにならないように
人気のでそうな部屋を残しておくかもしれません



454: 匿名 
[2014-04-08 01:29:25]
今週の発売のスーモ見たらバスは有料になってる
モデルルーム見に行った時
7年契約で月75万くらいで契約してるという話があったが管理費とは別という話は無かった
パンフレットにはどこにも書いてない
乗らない人にとっては月1600円位ドブに捨てる形になる
LDKの表記といい、なんで詐欺まがいの案内しかできないのかね
こんな案内じゃ見えない所はもっとごまかされてるんじゃないかと
不信感しかないわ
455: 匿名さん 
[2014-04-08 07:52:37]
三宮駅から徒歩圏内をうたっておきながら
シャトルバスとはチグハグもいいとこ
バスにしろライブラリーにしろ竣工からあるサービスは廃止するのが厄介です
それ目当てで入居される方もいらっしゃいますから
ご高齢の方、足の不自由な方が日常の移動に利用するとなれば
杓子定規に住人多数同意で廃止なんてことはできなくなりますので
456: 賃貸住まいさん 
[2014-04-08 13:34:11]
いわゆる転勤族です(T-T)が後、何年かは神戸にいます。購入は考えていませんが南側の10階以上でMかRを賃貸に考えておられる方がいらしたら レスお願いいたします。
457: 賃貸住まいさん 
[2014-04-08 14:39:39]
456の者ですが、家族をこちらに呼ぶつもりです。
後、2年後完成マンションなので、もしどちらかの賃貸業者様に依頼されるのであれば教えて頂きたく思います。
458: 匿名さん 
[2014-04-08 19:34:23]
シャトルバス利用するのに運賃支払うんですか?
契約するときは無料と言っておきながら、後から有料って?
なんじゃそりゃ…
459: 匿名さん 
[2014-04-08 20:27:55]
SUUMOで確認しましたが、脚注で、各種サービスの利用に伴う料金は利用者様の負担となります。
と書いてあるので、有料で確定ですね。
キチンと営業マンを教育してから販売を開始すべきでしたね。
460: 匿名さん 
[2014-04-08 21:10:00]
シャトルバスは利用規約に無償と書いているから少なくとも契約規約の7年間は無償
ただし運行費用は管理費からの負担なので7年経って管理組合が協議してどうなるか?
将来有償とかになる可能性はあるし、バスなんていらないなんてことにもなるかもしれません
461: 匿名さん 
[2014-04-08 21:14:13]
鬼の首でもとったかのように騒いでますが、
これで誤報だったらSUMMOは損害賠償もんですね。

それに、そもそも最寄り駅までは3分じゃないの?
その駅を使うかどうかは別ですが…
462: 匿名さん 
[2014-04-08 21:36:28]
人気の出そうな部屋は残しておくのでは・・・
⇒最低価格の部屋は多分最後まで売らないと思います
場合によっては建物が完成した後も現地モデルルームとして使うはずです
463: 匿名さん 
[2014-04-08 21:59:42]
ライブラリー、シャトルバスは少額でもいいから有償にすべきですね
そうじゃないとまったく利用しない方が不公平ですよ
JR三宮駅までは実際の徒歩で12~3分といったところですか
雨の日とかはバス利用も検討ですが、三宮駅行のバス停は遠いんですかね
464: 匿名さん 
[2014-04-08 22:13:54]
シャトルバスは多分将来的にも物議をかもすことになりそう
管理費で月75万円、年間900万円使う価値があるのか?
ちなみにレンタサイクルは1時間100円の有償のようなのでちょっと不公平な気がします
465: 匿名さん 
[2014-04-08 22:19:25]
>461土地勘無いのか知らんが、花時計前など、使うことはまず無い。
使うとしたら、数年後に出来るイオンモールかビッセルの試合位か。
466: 匿名さん 
[2014-04-08 22:30:23]
>465
土地勘ないのはあなたの方ですよ。
花時計前まで3分では行けない。
ここから3分の最寄駅はポートライナー貿易センター前。

さらに使う事ないだろうけど。
467: 匿名さん 
[2014-04-08 22:52:10]
読んで字の如く、物件に最も寄ってる駅のことを書いたんですけど…

さらに、物件を買ったとしても、その駅を私は使わないと書いたつもりなのですが…

【一部テキストを削除しました。管理担当】
468: 匿名さん 
[2014-04-08 23:05:23]
だから、使わない駅出しても意味が無い。三ノ宮まで10分。実際はそれ以上かかるけどそれが最寄駅。
無意味な駅出しても意味が無いと言う事。
469: 匿名 
[2014-04-08 23:30:28]
1LDK検討又は契約された方は、おられますか?
シングルの方だと思いますが、広さはどうでしょうか。
(年齢)年代、性別、一人暮し歴込みで、コメントお待ちしています。
470: 匿名さん 
[2014-04-08 23:50:39]
三宮まで実際10分か12分か知らないが歩ける距離だろう
健康のためならこのくらい、往復で30分くらい歩くのが健康には良いと思うが
この場所を買う人にはそんな発想はないんだろうな
だからシャトルバスがウリになるんだろう
471: 匿名さん 
[2014-04-09 00:44:38]
出始めは結構売れるんでしょうね、どこもそうですから。
ただこれぐらいの規模になると2次以降から厳しくなってくるかもしれません
消費増税後の景気の状態、近辺の新たなマンション開発次第といったところでしょうか。
472: 買い換え検討中 
[2014-04-09 07:21:17]
私は雨の日や荷物ある時
貿易センター近いし使いたいですよ〜。
まぁあの辺りよく歩くけど
三ノ宮も信号避ければ10分もかからない
ですよ実際は
473: 購入経験者さん 
[2014-04-09 07:24:17]
〉468さん

意味あるんじゃないのかな。
売るときでも貸すときでも、不動産サイトでの物件絞り混みに影響するでしょ。

駅から5分以内で引っ掛かるかどうかは大違いでは。

それにポートライナー分の通勤定期代を会社が支給してくれるんだったら、
私はポートライナーを利用すると思いますよ。

会社から出なくても雨の日や荷物の多い日は朝夕だったらシャトルバス、
それ以外だったらポートライナーを利用すると思います。

474: 匿名さん 
[2014-04-09 08:21:44]
シャトルバスの件ですが朝、晩だけやし
それを含めても管理費は激安ですよ
細かいこといいすぎ
そういう人はいつまで経っても買いませんので検討しても仕方ないよ
475: 匿名さん 
[2014-04-09 08:58:49]
無駄と言われるシャトルバスやライブラリーがあるのに、この物件管理費はすごい安いけど
なぜなんだろう?
476: 匿名さん 
[2014-04-09 09:17:56]
シャトルバスやカーシェアなどの有料サービスは利用者の使用料で賄う想定での計算なんだと思う。
それで赤がでると、管理費の値上げになると思う。
477: 匿名さん 
[2014-04-09 10:08:57]
ワコーレが、これだけの大規模マンションと新しい設備を導入する上で問題起きないかと不安だったが、
単純に考えたら、長谷工の造ったマンションとその設備をワコーレが仕入れて販売するだけ。
ワコーレのマンションでは無く、長谷工のマンションと考えたら、今の長谷工の大型物件の実績から不安は無いと思う。
478: 匿名さん 
[2014-04-09 11:27:06]
管理費っていうのは初期は低めに設定されていて
実際に修繕が必要になてくると足りなくなってくるはず
いずれ値上げしなければならなくなるはずです。
シャトルバスは2~3年後には重荷となってくるでしょう、
問題は契約年数とかどうなっているかでしょうね。
10年間はそのまま廃止できないとかになると大変
479: 匿名さん 
[2014-04-09 12:51:56]
管理費を値上げすることはほとんどない
480: 匿名さん 
[2014-04-09 12:57:04]
上がるのは修繕積立金のことかな?

ただここはサービスがいろいろあるので管理費が上がる可能性はある。
481: 匿名さん 
[2014-04-09 13:41:01]
修繕積立金でした。
ライブラリーとか最初の数か月で飽きられてしまうと思いますが。
482: 匿名さん 
[2014-04-09 13:51:32]
>>479
管理費も値上がりしますよ。
シャトルバス・ライブラリー・カーシェア・コンシェルジュ・オープンカフェ・滝…等
運営費的なものは管理費会計からの支出になると思います。

そう言えば、カーシェアはタイムズとかの提携運用ですか?
車がここの管理組合の持ち物だと、
事故を起こした時の賠償問題など厄介な問題がふりかかってきそうですね。
483: 匿名さん 
[2014-04-09 14:32:13]
タイムズではなかったと思います。リースのはずです。
事故は保険会社が処理してくれるんじゃあないんですか。
保険の下りない場合(飲酒、薬物等)も責任範囲の規定あるはずだし。
484: 匿名さん 
[2014-04-09 14:46:33]
売ってしまえばあとは管理組合の責任ですから
シャトルバス・ライブラリー・オープンカフェ・滝
こんなんは要らんような気がします
ここは三宮駅徒歩圏内が最大かつ唯一の売りで
だからこそ癒しなど生活の質の充実は周辺の公園や三宮駅前に求めればいいのです。
485: 匿名さん 
[2014-04-09 17:00:33]
文句があるなら買わなければいいよ
こんな安いマンション、管理費はいくら探してもない
486: 匿名さん 
[2014-04-09 17:49:32]
管理費が相場より安い物件は…後から値上げでもめることも。
修繕積立金の積み立て計画も甘い試算で安く提示していることもありますから
気を付けたほうがよろしいかと。
ここの物件はスケールメリットで相場より低く抑えれるんですかね。
487: 匿名さん 
[2014-04-09 19:42:30]
売ってしまえば後は野となれ山となれですから、最初に皆が食いついてくれそうなものをとりあえずは用意しておき管理費も安めに設定。何十年後かに管理費が足りなくなろうがシャトルバスが不要になろうが売主には関係ない。しっかり検討して後悔がないように。
488: 匿名さん 
[2014-04-09 20:46:22]
シャトルバスは総会で決めれば良い
パン屋も総会で決めれば良い
いっそのこと自主管理に切り替えれば?
489: 匿名さん 
[2014-04-09 21:28:42]
別に文句があるわけではないです。問題点となりそうななところをディスカッションしてるのです。
こんな安いマンション、管理費?
マンションにお買い得はありません。すべて適正価格です。
必ずもうかる、年利10%保証・・・
うまい話には必ず裏があるのです。
490: 購入経験者さん 
[2014-04-09 21:56:39]
優先二次も引き続き盛況なようです。

私が申込んだ部屋はすぐさま申込が重なってしまいましたよ。

こんな匿名のサイトを鵜呑みにして検討を曇らせる方はいないと思うが、心配事は直接、担当者に質問した方が良いよ。
書面で根拠を示して回答してくれるから。

それにしても、シャトルバスが将来無くなったら管理費が上がるって?
仮にそうなった場合、管理費に含まれたうちの月間75万円の支出が無くなるのに、何を根拠に上がるなんて騒いでるの?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
491: 匿名さん 
[2014-04-09 22:09:10]
絶好調で売れまくりならいいじゃないですか?
スーパーの安売りみたいにごった返しに奪い合うなら1億でも2億でも値上げして売りつければいい、

一生の買い物に慎重になりいろんな情報、経験談を出し合うのがなぜいけないんですか?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
492: 匿名さん 
[2014-04-09 22:25:25]
>490さん
シャトルバスが無くなると管理費が高くなるという書込みは無いと思いますよ。
逆にシャトルバスが有るから、管理費が高くなるというのは有りましよ。
1日当たり2万5千円運賃で回収出来たら良い訳ですから、1回100円で1日延べ250人。200円なら1日延べ125人。
それに満たなければ、管理費から充当という方式じゃあないでしょうか。
仮に月に10万円不足しても、1戸当たり200円と微々たるものです。
493: 匿名さん 
[2014-04-09 22:40:16]
事実として売れている
行って判断すればよい
10倍以上の部屋も幾つもあります
494: 匿名さん 
[2014-04-09 23:17:30]
倍率ばかり出てくるので気になったのですが、何戸位売れているのでしょうか?
そちらの方が興味あります。
495: 購入経験者さん 
[2014-04-09 23:41:57]
492へ

そんな計算は不要
シャトルバスは乗車料金取らないので。

スーモの誤報は担当に確認済
下らん書き込みへの返しは、これが最初で最後やで!
497: 匿名さん 
[2014-04-10 00:36:31]
確かに低価格帯の部屋は好調のようですが、高価格帯は不調みたいですよ
申し込み即確定な条件でも結構空きがあるみたいですね
相当数あると思いますが、今後どうやって売り切るのか興味あるとこです
498: 匿名さん 
[2014-04-10 06:37:06]
高価格帯不調低価格帯好調というのは投資目的が多いって事?
499: 匿名さん 
[2014-04-10 07:10:27]
実需も多いと思いますよ。三宮徒歩圏で安いから。

ただここは安さが目立つから逆に高価格帯が苦戦しそうなのは予想できると思う。
4、5000万出せるならもう少しいいエリア選べるしね。
500: 匿名さん 
[2014-04-10 09:07:46]
シャトルバスは無料なんですね。室内の電球交換も無償だと聞いたので、他にもいっぱい無料サービスがありそうですね。
カーシェアやレンタルサイクルも無料だとうれしいんだけど。
あと、焼きたてパン食べ放題、ドリンク付きで500円とかあったら、さらにうれしい。
501: 匿名 
[2014-04-10 11:28:33]
GタイプXタイプの低層階っていくらぐらいですか?
502: 匿名さん 
[2014-04-10 12:46:27]
シャトルバスを無料というのは違うと思いますよ。
利用時に運賃を払わなくていいのは、その運営費を管理費会計から全額拠出しているワケですから。
入居後数年経って、全く利用しない人(運行スケジュール的に利用できない人が大多数?)から、
問題視されるのは必至のような感じがします。

話は変わりますが、
この優先販売期間でどのくらいの戸数が売れたのですかね?
503: 匿名さん 
[2014-04-10 13:02:42]
大規模マンションが販売戸数を分けるのは
一気に売りきれるわけがないからです。
500近い部屋を何期かに分けてその都度「完売、大好評」と宣伝するはずです。
大抵のマンションは出始めが一番食いつきがよく、売れ行きもいいものです。
これは条件の一致する顧客が食いつくためでであり、時間がたつにつれて売れ行きは鈍ります。
条件一部一致等で悩んでいる顧客、他マンションと比較検討の顧客はすぐには決められませんし、
当然最終的に契約しない可能性も多々あります。
504: 買いたいけど買えない人 
[2014-04-10 13:23:54]
かなり盛況みたいですね(^ω^)
私は南側の方の広い部屋が賃貸に出たら借りたいです(^ω^)
505: 匿名さん 
[2014-04-10 13:29:26]
これは痛いステマですね(^ω^)
506: 匿名さん 
[2014-04-10 13:52:55]
シャトルバスださないと、足腰の弱ったお年寄りの方は三宮駅までタクシー利用になりますよ。思ったより距離あります。
元気な方も多いですが、歩くのが辛いと言う方も多いです。
また、中央小学校に通うのに三宮まで、布引中学に通うのに新神戸まで乗れば通学が楽になるのでメリットが大きい。
三宮に住むのだから、車を手放すという人も多いはずですし、一度シャトルバスの運用を始めると止めると言う訳にはいかないでしょう。
それと私も倍率が高いのはもう充分理解しましたので、今どれ位売れたのか知りたいです。誰か、ご存知の方おられます?
507: ビギナーさん 
[2014-04-10 15:51:40]
確か2件は売れているはずなんですが・・・
詳しいことはわかりません。
508: 匿名さん 
[2014-04-10 16:20:41]
無料サービスとは聞こえがいいが、結局は住民の管理費から拠出されている。利用しない人にとっては迷惑なサービス。
509: 匿名さん 
[2014-04-10 16:29:09]
管理費が安いと言っていた人がいましたが、具体的に、管理費、修繕費はどのくらいするのでしょうか?
510: 匿名さん 
[2014-04-10 16:44:37]
>>498
高価格帯不調低価格帯好調だとすれば、
投資目的というより、購入層もそういう事なのでしょう。
5000万も出せる方なら、もう少し環境の良い所を購入されると思います。

>>500
>>室内の電球交換も無償
交換作業は無償でも電球自体は実費かと思います(笑)
それより、パンフレットに無償・無料の文字がイッパイ躍っていますが、
実際は、管理費や修繕積み立て金に上乗せされているだけなのでご注意を。
511: 匿名さん 
[2014-04-10 18:30:15]
たしか管理費積み立て金で平米150円弱
512: 匿名 
[2014-04-10 19:58:30]
511さん、管理費と修繕積立両方でですか?
513: 匿名さん 
[2014-04-10 20:32:57]
無償のサービスなんかありません
誰かが負担するわけで、利用者のみで賄うか、管理費のみで賄うか、両方で賄うか

100万円値引きの優先案内で何部屋用意されてるんでしょうかね
おそらく優先案内分即完売、申込み殺到と広告をうって一次募集へ移行するんで
倍率が高くなるような戸数設定でしょう。
勝負の分かれ目は2次募集あたりからかと思いますが

514: 匿名さん 
[2014-04-10 20:47:11]
>512さん
511ではありませんが、ワコーレKOBE灘ハウスが管理費と修繕費で平米115円でしたから、ここはシャトルバス等、無料分で高くなっって管理費、修繕費合わせて平米150円という事でしょうね。
515: 匿名 
[2014-04-10 21:04:40]
それでも平米150円は安いですね!!
灘の平米115円は安過ぎですね~。
立地やマンションの規模や仕様、サービスも関係あるんでしょうね。

優先案内は100万円引きなのかぁ…
住宅価格に関係なく100万なんでしょうか。
516: 匿名さん 
[2014-04-10 21:55:24]
ワコーレはどこも安いですよ。ただ、大規模修繕の時に一時金が必要。
私が思うに、今買っているのは投資が多いでしょうね。
自分が住む訳では無いので部屋の出来には興味なし。
付近の家賃相場と販売価格での利回りに関心。
オマケで100万ポイントついているので、諸経費は実質ゼロ。
管理費等は安いが設備は充実しているので、貸し易い。
一時金の発生する前に転売。
こんな感じかな。投資家さんどうでしょうか?
517: 匿名さん 
[2014-04-10 21:58:29]
平米150円で長期修繕計画は大丈夫かな

大規模修繕で赤字になる計画のマンションもあるけど、ここはどうなんだろ
518: 匿名 
[2014-04-10 22:10:04]
なるほど。参考になります。
ありがとうございますm(__)m
519: 匿名さん 
[2014-04-11 08:14:53]
まずモデルルームにいきましょう
多分アポが今はとれません
残念ですが100万サポートは受けれませんよ
通常1期からはありません
まず動くことが大事
521: 匿名さん 
[2014-04-11 08:45:07]
え~。アポとれないの! ワコーレのHPちゃんと更新せなあかんやん。

モデルルーム優先案内会 2014年4月12日(土)10:00~12:00 受付中!
モデルルーム優先案内会 2014年4月12日(土)13:00~15:00 受付中!
モデルルーム優先案内会 2014年4月12日(土)16:00~18:00 受付中!
モデルルーム優先案内会 2014年4月13日(日)10:00~12:00 受付中!
モデルルーム優先案内会 2014年4月13日(日)13:00~15:00 受付中!
モデルルーム優先案内会 2014年4月13日(日)16:00~18:00 受付中!
モデルルーム優先案内会 2014年4月19日(土)10:00~12:00 受付中!
モデルルーム優先案内会 2014年4月19日(土)13:00~15:00 受付中!
522: 匿名さん 
[2014-04-11 14:10:01]
ステマもネガキャンもひどいな
明日明後日もちゃんと空いてますよ、WEBで予約いれていけばいいだけ
管理費、修繕積立金は客観的な事実を記載すればいいだけ
それを判断するのは自分自身なんですから
523: 匿名 
[2014-04-11 20:12:27]
第二次の抽選日っていつですか?
三次は?どれぐらいおきに区切ってるのでしょう。
524: 匿名さん 
[2014-04-12 18:26:57]
普通未定じゃないの?
1次が売り切れないのに2次はじめてどうすんの
525: 匿名さん 
[2014-04-12 19:18:50]
一次の売れ残りは二次では即決扱いですよ
526: 匿名さん 
[2014-04-12 20:41:34]
3月が事前説明会組販売。4月が3月の残念組とMR優先組。5月で第1期販売開始という流れですか?
527: 匿名さん 
[2014-04-12 21:04:09]
すごい倍率ついたみたいだけど、100万円引きのおまけと販売戸数を絞りこんだ効果かな?
528: 匿名さん 
[2014-04-12 21:34:30]
人間の悲しい性で、倍率高いと聞けば欲しくなるもの。
考える時間が無ければ、尚更の事。
529: 匿名さん 
[2014-04-12 22:13:17]
前回の優先で100戸以上、今回で50-100戸決まるのでは。色々な判断がありますが真剣に検討される方は説明会に参加されるのがよいのではないかと思います。低層階は7-8割方決まってきているようです。まずは正確な情報を入手されその上で判断されるのが良いかと。(決して煽っているわけではありません)
530: 匿名さん 
[2014-04-13 05:48:46]
>>529
>>前回の優先で100戸以上、今回で50-100戸決まる...
まさにそんな感じかそれ以上だと思います。
低層階では希望タイプが叶わず、少し上層階へ変更される方も多数おられるようです。
私も決して煽るわけではなく正直びっくりしたのですが、正確な情報を入手されその上で判断はもちろんのことですが、希望の多いタイプはその間にもどんどん埋まっていく勢いのようです。
531: 匿名さん 
[2014-04-13 06:29:40]
ワコーレさんは早期完売する物件が多いですね
532: 匿名 
[2014-04-13 10:52:36]
営業の人が優先で170戸ぐらい決まったっておっしゃってましたよ。
534: 匿名さん 
[2014-04-13 12:26:24]
安いところが人気と言うのは、投資用の購入が多いということでしょうか?
それとも18F以上は別として、階数より価格重視という方が多いのでしょうか。
日当たりや眺望は、低層階はかなり悪い気がするのですが、それでも人気でるんですね。
意外に思いました。
535: 匿名さん 
[2014-04-13 13:12:10]
中層以上はそんなに安くない
けど現在の新築相場として安いことは間違いないよ
536: 匿名さん 
[2014-04-13 14:03:15]
>営業の人が優先で170戸ぐらい決まった
ホントですかねえ。「早く決めないとなくなります」はどこでもある営業トークなんですが。
にしても2年も先の竣工で何千万もする買い物を即決されるとは、みなさんお金が有り余ってるんですねえ、
うらやましい限りです。
537: 匿名さん 
[2014-04-13 21:11:59]
決まりましたと言っておいてキャンセルになった、ローン通らなかったというのはよくある手法。
538: 匿名さん 
[2014-04-13 22:19:33]
悪質なところは一次即完売と広告して二次、三次と次々に完売
なぜか最終分譲でキャンセル続出で値引きに
怪しいのはいくつも見てきた
「今日決めないと完売します」が3日後に5%の値引き提示してきたこともある。
ほんとに最後の1邸なのか怪しいもんだ

ここがそうだというわけじゃないですが、
セールストークは鵜呑みにしない方がいいです。
539: 匿名さん 
[2014-04-13 22:44:06]
そこまで言わなくても良いと思うが、引き渡し迄2年あるんだから、ローンが通らなくなった人や、気が変わってわざと通さなくする人も出てくるのは有る。
540: 匿名さん 
[2014-04-14 10:35:11]
人気があると言って購入者希望者を煽ったり、購入者を安心させたりしますが
ここは予想以上に人気があるようです 比較的安いので若い人が多いのかと思い気や
管理費の高い高齢者向け住居に住むことを考えればこちらの物権は管理費が安いという判断で
結構高齢の人も買っているケースが多いみたいです 
541: 匿名さん 
[2014-04-14 13:27:23]
決して否定してるわけではありません
ただ一般的にマンション販売は出始めが好調で徐々に鈍ってきます
もちろん絶好調で即日完売することもあるでしょう
情報にはいろんな側面があるということで、それを納得して契約するといいでしょう。

完売でもこれぐらいの規模になればローン通らない等種々の事情で2桁ぐらいのキャンセルが出ますし、
高齢の人が買っている→シャトルバス目当て→将来廃止もできず若い世帯には重荷になる
ぐらいのマイナスイメージもしっかりととらえましょう

物件に惚れこむと近視眼となり、契約に都合のいい情報しか受け付けなくなります。
ましてや契約してしまうと、もうどんな悪い情報も自分の都合のいいように解釈してしまう、
「後悔回避行動」が起こってくるんです。
そうなると「病気も、犯罪もいい経験だ」、脳内破綻の状態に陥ります。
542: 匿名さん 
[2014-04-14 15:24:20]
早く決めないと無くなるってことはないけれど、人気のお部屋は集中します
当然抽選になるんだけど、抽選に外れた人が人気の低い部屋で妥協するか?
少し値段の高い部屋にするか?という選択に迫られます
何期か分けて販売するのは、人気のある部屋でお客をつって、人気の低い部屋
を買わせる作戦だと考えていいと思います

別に気にいれば作戦だろうが何だろうが購入すればいいけれど
そういった側面もあるので衝動買い、特に非現実的なモデルルーム見学後などは
よく考えてゆっくり決断されるのがいいでしょうね

ちなみに最低価格の物件はまだ販売していません おそらく注目が少なくなったころ
販売されるんではないでしょうか
543: 匿名さん 
[2014-04-15 01:18:32]
何期かに分けて販売してるから、欲しい間取りのタイプも販売されていない階などもあって抽選ばかり…。
販売戸数を制限されて抽選ばかりになるから、買いたい気持ちが下降してきました。
そんなにこの物件がいいのか?何だかわからなくなってきました。
テンション下がる…。
544: 匿名さん 
[2014-04-15 09:34:31]
だからといって先着順ばかりで売れ行きが悪いマンションを買おうとは思わないのでは・・・
545: 匿名さん 
[2014-04-15 10:41:50]
逆に中層階以上は売れ行き悪そうだし値引きやサービスの可能性ってないかな?
546: 匿名さん 
[2014-04-15 11:14:26]
いえいえ中層階も1.5次以降はなかなか活況のようですが...
547: 匿名さん 
[2014-04-15 15:41:17]
憶測だけで発言するのはやめましょう!

みんなが参考にしている場なので、根拠をもって。

わからなければどんどん質問すればいい。

誰か知っている人がいるはず。 よろしく!
548: 匿名さん 
[2014-04-15 16:21:34]
先日状況の確認に行ったら一次から残っている中層階の部屋が
ちらほらそのままでしたので。
まぁ私には値下がりでもなければ予算的に届かないので
そうなればと(笑
549: 匿名 
[2014-04-15 16:51:04]
1LDKの売れはどうでしょうか。
10階前後あたり。
550: 匿名さん 
[2014-04-15 17:14:28]
2400くらい
高いよ
551: 匿名 
[2014-04-15 17:33:06]
三ノ宮のあの立地設備で1LDK10階前後だと相場いくらぐらいでしょうか。
552: 匿名さん 
[2014-04-15 19:03:00]
15万円
553: 匿名さん 
[2014-04-15 19:07:25]
15は無理
40平米代やで
場所も悪いし
12万が関の山
554: 匿名さん 
[2014-04-15 19:37:26]
最安値の部屋は2階に集中、ビル群密集ですから日あたりがねえ
ちょっと階数があがると値段が10%も違う
思ったほど安くないというのが印象です
三ノ宮駅からは信号待ちも入れて12分ちょっとという感じ
今まで見てきた中の物件でいうと
可もなく不可もなしってところですか。
賃貸にだすとすると3LDK以上は厳しいかもしれませんねえ
ファミリー層にはあまり受けそうにない、単身者には受けがいいかも
555: 匿名さん 
[2014-04-15 19:45:17]
お隣のプレサンスが38平米10万で募集。
SUUMOの総合検索ランキング、先週13位。今週、20位に入れず圏外。
初期需要は一巡したと思われます。
556: 匿名さん 
[2014-04-15 20:13:32]
Suumoの検索ランキングなんか関係ない
建てばわかるよ
前だての大きさに
土日この界隈きたことある?
ウジャウジャ人いまっせ
557: 匿名 
[2014-04-15 20:25:46]
38平米なんて普通に生活出来る広さじゃないでしょ。
大学生の一人暮しレベルですよね。
558: 匿名さん 
[2014-04-15 20:29:00]
人うじゃうじゃってSGの人達?
559: 匿名さん 
[2014-04-15 20:31:40]
勿論
560: 匿名 
[2014-04-15 20:35:13]
SGって?
561: 匿名さん 
[2014-04-15 20:52:52]
>558
そうかそうか!
562: 匿名さん 
[2014-04-15 23:55:35]
人うじゃうじゃいたらむしろマイナス
さすがに港近くまでうじゃうじゃということはないですが
公園もあるので人通りが多いです
賃貸価格は指標にはなりますね
40平米10万で貸し出せれば御の字かと
563: 匿名さん 
[2014-04-16 08:20:12]
10万はないでしょ。プレサンスの38㎡も管理費入れたら11万。
シャトルバスやコンシェルジュ、エントランス等の設備が使えるので、平米あたり最低でも2割から3割は高く設定できるのでは。
賃貸で入っても、友達呼んでドヤ顔出来る。磯上や旧居留地あたりが職場なら、駅から遠いのも関係ない。P&Gにも期待。
564: 匿名さん 
[2014-04-16 11:53:49]
ワコーレさんが賃貸会社2社に出したこちらのマンションの1LDK賃貸相場価格のデータを見せてもらいました
1LDKの賃貸相場は13万円でした
565: 匿名 
[2014-04-16 12:10:06]
それ、見た。
566: 匿名さん 
[2014-04-16 12:12:34]
1LDKってことは主な借り手は単身者。1LDKで13万も出すならもっと駅に近い便利なところにする。
567: 匿名 
[2014-04-16 12:46:59]
ちょっぴり余裕のある単身赴任男性とかなら借りるだろうか。
568: 匿名さん 
[2014-04-16 12:47:12]
シティタワー43平米で15万
賃貸の査定は11万からでした
569: 匿名さん 
[2014-04-16 13:01:49]
あくまで想定家賃だから、ワコーレシティから大量に賃貸が出ると相場が下がる可能性もある。
100万ポイントのプレゼントがあり諸費用は実質ゼロ負担だから、投資物件としてはおいしいんだけど、みんなが同じこと考えているとどっと賃貸出てくるよね。下手すれば需要を大きく上回る。それが最大のリスクかな。
570: 匿名さん 
[2014-04-16 14:42:03]
シティタワーも借り手がいなくて募集中の部屋が1年たった今もかなりある事を考えると、ここも相当数の空き部屋がでる予感。
シティタワーの低層階40平米台1LDKが共益費込で15万前後だから、ワコーレだと12~13万が限界。管理修繕費が安いので実際の差額は数千円縮まるけどね。
571: 匿名さん 
[2014-04-16 17:52:45]
竣工から賃貸が出まくったら管理組合崩壊じゃないかい
賃貸組の基本姿勢はわれ関せずだから

大規模だからある程度はしょうがないにしても
9割以上は居住目的で購入してほしいもんだね
572: 購入検討中さん 
[2014-04-19 23:02:14]
隣の貿易センターにスーパー出来ないかな?
573: 匿名 
[2014-04-19 23:15:11]
あのマンション購入して、何が一番不便かというと、手頃なスーパーが無いこと。

574: 匿名さん 
[2014-04-20 06:31:44]
確かにないけど、三宮駅周辺まで出れば数件あるし、今の時代ネットスーパーでも何でもあるから特段不便とは思いませんね。葺合南54号線の整備計画に絡んでちらほら商業施設出店に関わる情報も聞きましたが...
575: 匿名さん 
[2014-04-20 07:46:47]
574さん、例えばどんな商業施設でしょうか?
手頃なスーパーでしょうか?
576: 匿名 
[2014-04-20 08:12:36]
今あるそごうやマルイ、セレクトショップのようなファッションビルや個人店、カフェなどでしょう。
スーパーは厳しいと思います。
梅田にグランフロントが出来てから、さらに三ノ宮はすっかり''サビれた感''でいっぱいです。
昔よく言われたお洒落な港町のイメージも無く、商業施設も三ノ宮駅元町駅共、500m~せいぜい1キロ。その圏内を外れると、な~んにも無いです。
県外から友人が来ても、1度目はともかく、2度目になると案内する所が何も無くて困ります。
577: 匿名さん 
[2014-04-20 08:25:38]
スーパー出店の可能性があるのはみなとのもり公園東側辺りでしょうか、用途指定地域の変更が前提ですが
578: 匿名さん 
[2014-04-20 08:29:48]
商業施設出店について検索してみたけど、情報は見つかりませんでした。本当かな?もしくは水面下で動いてる話なのか・・・。
579: 匿名さん 
[2014-04-20 17:34:04]
ガセネタや噂話も売るためのセールストークだとすれば問題です。情報源がはっきりしない話は信用してはならない。
580: 匿名さん 
[2014-04-20 18:32:47]
遠い将来の話はわかりませんよ
けど何かしらできてほしいですね

あとグランフロントを神戸に求める必要はないです
なので逆に神戸という街がいきてくるのでは?
581: 物件比較中さん 
[2014-04-20 19:04:10]
グランフロントも
かなりさびれてますけどね…

まぁ関係ない話しですが、、

すいません。
582: 匿名さん 
[2014-04-20 19:37:21]
そもそも三宮に住む人は大阪に興味がある人の方が少ないですよ
大阪に住む人もまた神戸に興味がある人も少ない
583: 匿名さん 
[2014-04-20 19:40:01]
この近辺に商業施設が出来るなら、ズバリここに出来ていたでしょう。
三井倉庫が安値で長谷工に処分売りしたのが現実ですよ。
584: 物件比較中さん 
[2014-04-20 20:10:37]
こちらの物件2LDKかジ・アーバネックスタワー神戸元町通の1LDKを購入するかを迷っています。
将来、売りに出す場合どちらの物件が資産価値として高く売れるでしょうか?
585: 匿名さん 
[2014-04-20 20:37:20]
高く?
どちらも新築よりは安くしか売れないよ
そもそも値段も違うから
586: 匿名さん 
[2014-04-20 20:42:14]
三井が安値で処分?
相対で和田興産上層部が三井にかけあったからなんですよ
商業施設の件は私も聞いてます
ここの土地は高くて買えなくてもあそこなら安く買えるもしくは借りれるからでしょう
安いというのがヒントかなと思います
587: 匿名さん 
[2014-04-20 20:43:11]
アーバネックスの1LDKとワコーレシティの2LDKの同じ位の価格物件の比較と言う意味ですよね?
一長一短が有り難しい質問ですね。
588: 匿名さん 
[2014-04-20 21:01:27]
>586
ここは三井倉庫が長谷工に売却した土地では?
589: 匿名さん 
[2014-04-20 21:35:49]
>586
なる程、三井倉庫とワコーレの相対取引であるが、一旦、三井倉庫が長谷工に土地を売り、そこにマンションを建ててワコーレに引き渡すと言う事ですね。エラく詳しいですね。
ちなみに、三井倉庫の簿価3300万。売却価格27億5000万で長谷工に売却で27億の利益。
590: 匿名さん 
[2014-04-20 21:36:11]
587さん
アーバネックス1Lのほうが価格高いよ
こちらの2Lより
588さん
長谷工が買って和田さんに持ち込んだわけではないです
591: 匿名さん 
[2014-04-20 21:44:25]
589さん
なかなか難しいコメントですね
普通長谷工さんが土地を買ってデベにパッケージとして持ち込むことが多いですが
ここはそうではないということ
ただ長谷工さんとも話をしていたようで長谷工を入れざるをえなかったのでしょう

三井の簿価は関係ないでしょう
取得はかなり昔でしょうし
592: 匿名さん 
[2014-04-20 22:05:56]
何故長谷工コミュニティが管理しないんだと思っていましたが、それも理由なんでしょうかね。
でも、この規模だとどっちみち、長谷工しかデペの選択肢無いんじゃあないですか。
593: 匿名さん 
[2014-04-20 22:27:43]
商業施設の情報についてはソースはないのでしょうか?
ソースがないなら信じがたいのですが。。。
594: 匿名さん 
[2014-04-20 22:30:23]
そうかもしれませんね
ただ通常の長谷工さんより仕様はいいですよ
だからここの物件は場所を許容できるなら安いのではないのでしょうか
595: 物件比較中さん 
[2014-04-21 07:07:20]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
596: 物件比較中さん 
[2014-04-21 07:17:36]
№587さん。 同じ位の価格物件の比較で間違いないです。一長一短とは具体的にはどういった内容でしょうか?立地?
597: 匿名 
[2014-04-21 08:05:34]
部屋の広さ以外はアーバネックスの方が断然いいと思うけどなぁ。
598: 匿名さん 
[2014-04-21 09:29:05]
594さん、通常の長谷工と比較してどういうところの仕様がいいですか?
599: 匿名さん 
[2014-04-21 10:29:59]
それは自身で行って確かめたらいいですよ
600: 匿名さん 
[2014-04-22 07:52:46]
たった今、
三ノ宮から歩いて現地付近に来て見ました。

私の足で
三ノ宮から8分後半で着きました。

結構他の方に追い抜かれる事が
多かったので、歩くスピードは
早くはないと思います。

なので早い人は
7分位で着くかもしれませんね。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる