旧関東新築分譲マンション掲示板「リステージ 響きの森ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 東寺尾中台
  7. リステージ 響きの森ってどうですか
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2006-12-11 23:47:00
 削除依頼 投稿する

価格が安いので永住目的で購入を考えてます

[スレ作成日時]2005-05-16 23:09:00

現在の物件
リステージ響の森横濱鶴見
リステージ響の森横濱鶴見
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区東寺尾中台30-1
交通:JR京浜東北線「鶴見駅」徒歩 16 分

リステージ 響きの森ってどうですか

242: 匿名さん 
[2005-08-31 09:17:00]
立地は鶴見まで、全然徒歩圏内だとおもいました。
15分くらいで健康にいいし、マンションから亀甲山までの佇まいも、歩くには快適です。
特別な事情(高齢とか障害とか)が無い限りですけど。
243: 匿名さん 
[2005-08-31 14:02:00]
徒歩圏なのはみなさん分かってると思います。
バス利用がどの程度できるかどうかのお話ですよね。

話を微妙にずらそうとしたり、
業者さんも大変ですね。
クレッセントにお客さんが流れませんように
がんばってください。
244: 匿名さん 
[2005-08-31 15:30:00]
すぐに、「業者」とか言うんですね。
そういう猜疑心は、どういう人生を送っていたら芽生えるのでしょうか。
245: 匿名さん 
[2005-08-31 15:54:00]
MR巡りして、業者と付き合うようになれば
業者がこういう掲示板を利用しない訳がないと思うのは
当然だと思います。こちらの業者でなくとも、どこの業者も
売るためには何でもすると思いますよ。
246: 匿名さん 
[2005-08-31 15:55:00]
ぜひバス利用のお話をしてくださいね。
247: 匿名さん 
[2005-08-31 17:08:00]
>どこの業者も売るためにはなんでもする。
なんか「業者」という言葉に悪意を感じるなぁ。
もしかしたら、「公務員」さん?
民間で働いている人は、おおむねなんらかの「業者」なんですけどね。
248: 17 
[2005-08-31 19:42:00]
そうですね。バスの話に戻りましょう。
鶴見行きのバスですが、朝は本数多すぎて渋滞するのは仕方ないでしょうね。
東京方面に出る場合、駅までの徒歩時間+電車の時間と比較しても、
川崎までバスで出るのもひとつの手かなと思ってます。
災害などの場合に、複数の手段を用意しておくのも大切ですし。
東横線方面へのバスは、さすがに利用することないと思いますが、
何分くらいかかるのでしょう?

私的には、横浜駅も川崎駅も自転車圏内なのですが、
単なる嗜好ということで。(^_^;)
249: 匿名さん 
[2005-08-31 21:59:00]
わずか105戸の物件にしては、このスレ盛り上がってますね。(^^)
250: 匿名さん 
[2005-08-31 22:49:00]
>>248
東横線も自転車圏内だよね。
251: 匿名さん 
[2005-09-01 01:49:00]
業者にされたっぽい地元民です(笑)。
東横方面へのバスは、菊名行きは使ったことないですが、
綱島行きだと終点まで日中で30分くらいです。
それから、出張で新幹線に乗ることが多いので新横浜行きは
よく使います。こちらも30分くらいですね。
鶴見駅へは、朝は徒歩と比べて1本早い電車に乗れる程度の時間差しか
つかないので、天気が悪いときか体調がよくないときくらいしか使いません。

東横線が自転車圏内というなら、横須賀線の新川崎駅も自転車圏内ですよ。
ルートは、佃野の商店街を抜けて、末吉大通りから末吉橋を渡って
尻手黒川道路を北加瀬まで行って右に曲がるというものです。
たいした坂はありませんから、普通の人?でも大丈夫です。
さすがに通勤ではしんどいと思いますから、秋の休日にでも
のんびりと走ってみるのもいいかもしれません。
252: 匿名さん 
[2005-09-06 20:33:00]
この台風で、現地は大丈夫なんでしょうか?
駐車場がプールになってたりしたらどうしよう。
253: 匿名さん 
[2005-09-09 22:57:00]
とりあえず大丈夫だったみたいだね。
254: RK 
[2005-09-10 12:21:00]
GW頃に購入した者です。そのころはMRもフルオープンではなく、契約された部屋も20件位で割りと早めだったので、後の販売状況が心配でしたが
今日この掲示版をはじめて見て、やっぱみんな考えることは同じだなーとほっとしました。
夏前くらいまでのレスは購入した人と検討している人の会話がとても面白かったので、早く参加したかったな(^−^)
255: 匿名 
[2005-09-11 00:51:00]
バスの話題が一息ついたところで、この物件はホームページをみると両側が斜面になっているところが気になっています。つまり、谷のようなところに立っているということでしょうか?
湿気などが心配です。
現場をご存じの方、教えてください。
256: 匿名さん 
[2005-09-11 02:50:00]
182番参照のこと。
257: 匿名さん 
[2005-09-11 09:55:00]
ところで東台小学校の評判どうなんでしょう?
258: 匿名さん 
[2005-09-11 09:58:00]
湿気は建物の内部までくることはない。斜面だから水がたまるけど排水工事をしっかりやってるとのこと。
営業さんの言葉だけですが。あとは実際に現場を見てみては?
259: 匿名さん 
[2005-09-11 10:34:00]
>湿気は建物内部までくることはない。

いや、現地見た限りではそうとう気を付けないと湿気がこもると思いますよ。
建設前の森の状況、近い状態を知りたければバス通りを隔てた反対側の傾斜地にも小さいながらも林が存在してますから、どれほどの湿気があるか?体感されてはいかがでしょうか?
そのあたり一体の傾斜地に立った家々の、壁や塀の下部分の苔の生育具合等を見ても一目瞭然です。(夏にはカタツムリも多数見かけます。)
そのおかげで夏は多少涼しい訳ですから、湿気対策は除湿器・エアコン利用で個人個人が頑張らねばならない事をちゃんと納得された上で決断した方がいいと思いますよ。

東台小学校は評判、決して悪くはないです。
御安心あれ。(ただ、通学路の道が狭いわりに車の通りが多い事と、路地だらけなのでそれを利用した犯罪に巻き込まれないよう注意は必要です。←最近は警察官が頻繁に見回りをしてくれてるようですが。)
260: 匿名さん 
[2005-09-11 16:13:00]
物件から徒歩10分の地元民だけど、確かに東寺尾図書館側の林部分の通りは苔が生えているけど、それは林の木がうっそうとして
日が当たらないから、マンションの建て方からいって、東側(エントランス側)南側(バルコニー側)は日がしっかり
当たるのでその心配はないと思います。北側の玄関側はほとんど日が当たらないので、湿気があると思うけど、マンション
の機密性から言って室内の湿気までは心配しすぎでは?
261: 匿名さん 
[2005-09-11 20:07:00]
通学路その通りですね。259さんありがとう。
学校警備員も各門前でいらっしゃるみたいだし。
車との接触には十分気をつけなければ危険ですね。
子供を持つ親としては、ここを決めるのに通学路も気になりましたが、近くていいのでは?と思います。
学校関係で情報があれば教えてください。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる