三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】パークタワー新川崎 Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. 1丁目
  8. 【契約者専用】パークタワー新川崎 Part1
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
契約済みさん [更新日時] 2024-05-19 19:36:07
 削除依頼 投稿する

所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交通:横須賀線・湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩3分
南武線「鹿島田」駅 徒歩4分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:45.21平米~92.04平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/381145/

[スレ作成日時]2013-12-04 23:18:11

現在の物件
パークタワー新川崎
パークタワー新川崎
 
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交通:横須賀線 新川崎駅 徒歩3分
総戸数: 670戸

【契約者専用】パークタワー新川崎 Part1

No.1801  
by 住民板ユーザーさん 2016-08-24 19:54:54
>>1794 パーク太郎さん

写真ありがとうござます(^ ^)

綺麗になりましたね。
内覧会行った方で、仕上がりが残念だったという感想もないので、とても期待してしまいます。
No.1802  
by 匿名さん 2016-08-24 20:27:58
内覧会の際、部屋はかなり暑いでしょうか?
廊下は冷房が効いていてドアを開けっ放しに出来たりするのでしょうか?
No.1803  
by 住民板ユーザーさん7 2016-08-24 21:07:54
>>1802 匿名さん

確かに・・。
No.1804  
by 契約済Mさん 2016-08-24 22:01:09
>>1802 匿名さん

暑かったです。とても。
おっしゃるとおり、廊下はとても涼しく、部屋の中はクーラーは未設置なので、けっこう真剣に暑かったです。
リビングの隅に申し訳程度のポール型?扇風機がありましたが、こちとら興奮状態でそこら中動き回っているのでなくても同じです。
重複しますが興奮状態なので、暑いとか気にしてる場合ではなく、最終的にそういえばなんか暑いぞ、という感じです。気にしだしたらもうおしまいです、暑いです
No.1805  
by 住民板ユーザーさん 2016-08-24 22:03:20
>>1804 契約済Mさん

廊下が涼しいなら、玄関のドアを開けっ放しで、内覧しても大丈夫そうですか?


No.1806  
by 匿名さん 2016-08-24 22:14:38
>>1804 契約済Mさん

なるほど。回答ありがとうございます。
西側午後はかなり厳しそうですね。
No.1807  
by 匿名さん 2016-08-24 22:40:29
ただでさえ暑いのに、床暖房入れて動作チェックしましたから…。
月曜日は大雨で窓を開けられなかったので尚更きつかったです。
玄関のドアを開けっ放しは、ドアストッパーを持参すればできるかもしれないですね。
No.1808  
by 匿名さん 2016-08-25 01:07:12
原宿か青山のようです。
No.1809  
by 幸区民 2016-08-25 01:50:56
内覧会ですが、所要時間かなり長いです。
内覧会案内の所要時間1.5~2時間との記載を真に受けて、後ろに予定を入れない方がよいです。
現地で最初に説明される所要時間は2.5時間とのことで、この時点で内覧会案内より長いです。

うちは10時からの内覧予定で、少し多めにみても3時間かなと考えて14時から別の予定(引越業者の査定)を入れていたのですが、結局マンションを出たのが14時過ぎとなり、サカイには約束の時間を30分ずらしてもらうことになりました。

これでも内覧会途中から案内のペースを速めてもらうよう催促し、
当日中の手直し確認は全部不要、別途手直し確認に来るから!と断って早めに切り上げています。
また、8/22の台風直撃の日でしたので屋上見学は省略されたので通常ならもっとかかっていたと思います。

内覧会開始が何時からでも、基本は17時まで採寸などで残ることができるようです。
契約者Mさんは17:30までいたとのことなので、多少の延長の融通は効きそうですが、早めの開始時間にしてもらって1日仕事のつもりで臨むのが良さそうです。
No.1810  
by 匿名さん 2016-08-25 03:57:44
>>1809 幸区民さん

なるほど。かなり大変そうですね。
ちなみにお昼ごはんはどうされたのでしょう?
No.1811  
by 匿名さん 2016-08-25 07:52:06
そんなに長いんですね。参考にました。
ありがとうございます
No.1812  
by パーク太郎 2016-08-25 12:41:42
うちわ
No.1813  
by 匿名さん 2016-08-25 13:39:15
なんかもう手当たり次第写真投稿してる感があるな
No.1814  
by 匿名さん 2016-08-25 14:19:52
あの場所はカフェがよかったなー。
No.1815  
by 匿名さん 2016-08-25 15:36:22
常識ある写真、大歓迎です。どんどん、投稿してください。期待しています。
No.1816  
by 幸区民 2016-08-25 17:44:15
>>1810 匿名さん
お昼は食べていません。15時過ぎにサカイの見積りが終わってからやっとありつけました。

外は嵐だし、来客予定時刻も迫っているしで気にしませんでしたが、確かに朝からいる人はどうしてるんでしょうね?
さすがに引渡し前の占有部では飲食禁止だと思います。
No.1817  
by 匿名さん 2016-08-25 18:56:45
>>1816 幸区民さん

レスありがとうございます。
大人は食べなくてもいいのですが、小さい子供も一緒なもので。
幸い保育士さんはいるようなのでゆっくり見れそうですが、お昼が心配でした。折を見ておにぎりでも食べさせます。
No.1818  
by 匿名さん 2016-08-25 20:08:37
>>1815 匿名さん

さすがにうちわの写真はいりません
No.1819  
by 匿名さん 2016-08-25 20:23:11
我が家は、内覧は朝からなので、お昼になったら、隣のサイゼリアか何処かでランチします。
No.1820  
by 匿名さん 2016-08-25 21:23:25
なんで好意で情報アップしてる方を否定してるんですか?要らなければ飛ばせばいいのでは?いちいち突っかかる主観の方がよっぽどいらない情報かと思いますが。
No.1821  
by 契約済み 2016-08-25 21:27:32
文字であれ写真であれ、ここに提供してくださる情報はありがたく拝見しています。ご承知のとおり、うちわも「カフェコロラドあとは三井のリハウス」という確定情報を提供してくださったわけで(個人的には飲食じゃなく残念ですが)関心の有無に応じて閲覧していけばよいと思います。
No.1822  
by 匿名さん 2016-08-25 21:46:12
写真❣️大歓迎です‼️
ありがとうございますm(_ _)m
No.1823  
by 幸区民 2016-08-26 04:37:42
ちなみに内覧会後に各種取扱説明書と、細かな備品類を渡されます。
郵送で送ってもらいましたがとても大きくてかなり邪魔です。。

引渡しの時に渡されるのが普通で、
このタイミングで渡す必要ないと思うんですが。。
何か狙いがあるのでしょうかね?
No.1824  
by 匿名さん 2016-08-26 08:38:45
>>1823 幸区民さん

ワクワク感は出ますが確かに引っ越しの時とか邪魔ですね。
うちは最終期に買ったからローンの本審査まだ完了してないけど落ちたら貰ったものどうするんだろ(-。-;
No.1825  
by 匿名さん 2016-08-26 11:16:55
>>1823 幸区民さん

かなり大きいのですが、きっちりファイリングされていて感動しました。
私は事前に受け取れて良かったかな。
初めて使う機能がたくさんあるので…。
No.1826  
by 匿名さん 2016-08-26 12:35:31
オプションを正式申し込みするには青山に行かなければならないのでしょうか?
No.1827  
by 住民板ユーザーさん1 2016-08-26 15:40:23
初めまして。続々と内覧会の様子の共有ありがとうございます。いろいろ不安でいっぱいでしたが私も楽しみになってきました。
内覧会時、皆様は各社携帯キャリアの電波の入り具合も見ていらっしゃいますでしょうか? 知人にタワーマンション入居後、使用キャリアが高層階で全く電波入らず困った、というお話を聞いたので入居前に電波の入りに問題が見えれば改善要求も可能なのかなと思いました。ご参考になれば幸いです。
No.1828  
by 幸区民 2016-08-26 18:53:51
>>1827 住民板ユーザーさん1さん

携帯の電波は意識してませんでしたが、普通に使えましたよ。通話もパケット通信も。

たしかに高層階だとダメな場合があります。 今現在の住まいは高層階で電波が悪く、ドコモに来てもらって改善用のレピータを置いてもらったことがあります。
No.1829  
by 匿名さん 2016-08-26 19:38:33
>>1827 住民板ユーザーさん1さん

たとえキャリアの電波弱くても、自宅にWiFiを構築するとデータ通信はサクサクですし、音声通話も無料通信アプリでなんとかなりますよ。

音声通話メインの人はキャリアのアンテナサービスを使うといいと思います。
No.1830  
by 匿名さん [男性] 2016-08-26 22:30:57
いつ頃、駐車場の抽選結果って、来るんでしたっけ?
No.1831  
by 契約済みさん 2016-08-26 22:56:58
携帯は確かdocomoだけ、マンション用にアンテナが立つはずなので、高層階でも問題ないはずです。
No.1832  
by 匿名さん 2016-08-27 07:47:23
>>1830 匿名さん [男性]さん

内覧会で駐車場と駐輪場は教えてもらえましたが、申し込み用紙と一緒に届いた書類には九月上旬に結果送付と書いてあります。
No.1833  
by 近郊 2016-08-27 10:19:57
今週はパークシティの方でお祭りやってます。
お子さんが大勢いらっしゃって、びっくりしました。
No.1834  
by 契約済Mさん 2016-08-27 11:04:17
>>1833 近郊さん

おおー、良いですね!
我々も入居の暁にはこういったことをやって交流と子供たちに思い出を残したいですね
No.1835  
by 匿名さん 2016-08-27 12:32:15
写真ありがとうございます。
活気ある街にしたいですね‼︎
No.1836  
by 住民板ユーザーさん8 2016-08-27 15:48:41
内装や設備も流行り廃りがありますよねー
今住んでいるマンションでは天井にドコモのアンテナが付いてたりしますよ。
ここの洗面所のフロートライン水栓もなぜかほとんど見なくなりました。
互換性か何かのせいなのかしら。
たしかキッチンの蛍光灯はLEDに仕様変更したとか言ってましたが、最初の仕様から変更になったのは他にありましたか?
最近見た浴室の扉下部にゴムがないタイプは、ゴミが付きにくいので良いかもと思いました。
時々はモデルルームを見ると変化が分かって良いと思います。
No.1837  
by 匿名さん 2016-08-27 21:28:43
内覧会が始まってから、夜遅くまで部屋に灯りがともっています。直しているのでしょうか。
昨日は夜中まで!
No.1838  
by 匿名さん 2016-08-27 21:36:33
>>1834 契約済Mさん
いいですね。まずは皆さんの引越しが落ち着いた頃、「初めまして、よろしくお願いします」の街開き⁈的なものがあるといいなぁなんておもいますが。
No.1839  
by 匿名さん 2016-08-27 21:52:01
リハウスは一度カフェコロ跡地に移転して、パークタワー新川崎のテナントに再移転すると聞いたのですが…。
No.1840  
by 匿名さん 2016-08-27 22:42:31
>>1833 近郊さん

今日たまたま行きましたが子供の多さにびっくりしました。主催はパークシティ新川崎で、名前もパークシティ新川崎夏祭りでしたね。
パークタワー新川崎も共同で参加出来たりしたらいいですね。
No.1841  
by 匿名さん 2016-08-27 23:27:40
>>1839 匿名さん

リハウス、今日通りがかったら、スクエアの中にほとんど出来上がっていましたよ。かなり立派なつくりだったので、仮設店舗ではなさそうでした。
普段使いはできませんが、見た目はすごく素敵だったので、カフェじゃないけどいいかな〜なんて思いました。
No.1842  
by 匿名さん [男性] 2016-08-28 09:07:51
>>1839 匿名さん
それが正しいです
11月19日から、パークタワー新川崎の1階に移ります
No.1843  
by 住民板ユーザーさん1 2016-08-28 09:57:38
>>1842 匿名さん [男性]さん

え、そうなんですか?
そんな短期間だけスクエアに移転する必要性って何でしょうね。
11/19まで移転待てばいいのに、、、

情報ありがとうございました。
No.1844  
by 匿名さん 2016-08-28 10:30:59
不動産屋が購入しているので、転売するためです。人気物件である証拠。
No.1845  
by 匿名さん 2016-08-28 10:37:01
もう一つ、これから先、諸事情でキャンセル物件が続出します。その即売対応です。三井のリハウスなら安心。
No.1846  
by 契約済みさん 2016-08-28 11:56:32
諸事情ってなんでしょう...
三井さんの売り方を鑑みるとローン審査が通らない方が"続出"と言うほど
大量に発生するとは思えないのですが。

そして関係ないですが、
サウザント側のリハウス跡地は何が入るのでしょうかねー
No.1847  
by 契約済みさん 2016-08-28 13:41:26
ネガが契約者専用なのに、入ってきているんですよ。

それに、キャンセル物件が出た場合の対応は、売り主であって、中古を扱うリハウスじゃないでしょう。
No.1848  
by 契約済みさん 2016-08-28 15:34:07
ネガであれば陰湿で迷惑な話です。
金輪際契約者専用には書き込まないでください。

>キャンセル物件が出た場合の対応は売り主
仰る通りです。

何の根拠も示さないで「キャンセル物件が続出」とは
風評被害も良い所。安易に批判ばかりするネガの方は程度が低いですね。
批判したければそれなりの根拠を示しましょう。
No.1849  
by 内覧前さん 2016-08-28 15:39:38
リハウスは政治的な理由(三井グループ)もあって
タワー側に移転してくるのでしょうかね。
それはごく普通の話なので不思議ではありません。

空き対策と言うよりは、
より仕事のし易い場所へグループ会社から積極的に移転を計画して来ます。
サウザント側よりはパークタワー側に越した方が、
イメージ戦略的にもシナジーが高まりますね。

同じパーク(シティとタワー)の物件を一体的に管理し、
内外の移住を扱っていけばブランド力の維持向上も力強く進められると期待しております。
No.1850  
by 匿名さん [男性] 2016-08-28 16:56:00
トランクルームの倍率高いんですかねぇ
ハズれました。
本とかゲームとか捨てないと
No.1851  
by 匿名さん 2016-08-28 17:00:34
>>1850 匿名さん [男性]さん

内覧会で最初は番号が来てないから外れているようですと言われましたが、後からまだ結果が出ていないようですと言われました。なので、郵送の結果が送付されるまで希望を捨てずにいます!
No.1852  
by 匿名さん 2016-08-28 19:04:19
>>1842 匿名さん [男性]さん

では、11月19日からスクエアのりそな前はまた空いてしまうのですか?
No.1853  
by 住民板ユーザーさん1 2016-08-28 20:00:12
>>1851 匿名さん

大規模マンションの場合、トランクルームの数が住戸数に対して圧倒的に不足していることが多く、公平さを保つために管理組合で毎年または2年に一度、トランクルーム使用権の抽選をしているケースも多いみたいなので、外れても少しだけ希望を持とうと思っています。
もちろん管理組合の方針がどうなるかによりますが、、、
No.1854  
by 匿名さん 2016-08-28 21:09:03
駐車場も同じような状況でしょうか?
そして、1、2年毎に抽選のマンションもあるのでしょうか?
No.1855  
by 匿名さん 2016-08-28 21:19:59
久々にここを閲覧しました。1階のエントランス写真は、工事中から沢山掲載されていました。ありがとうございます。
3階のエントランス写真が見当たりませんが削除でもされたのでしょうか?
どなたか、3階エントランスの写真がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
No.1856  
by 住民板ユーザーさん 2016-08-28 21:42:50
>>1854 匿名さん

私がネットで調べてみた範囲では、駐車場については、トランクルームよりも定期的な抽選となっているマンションは少ない印象です。

やはり車の所有に関わるので、短期間で入れ替えてしまうとリスクが大きいのと、利便性も損なわれるからでしょうか。
一番は管理規約を変えるのが大変みたいですが。

マンションの駐車場代が近隣の駐車場代より格安に設定されている場合は、公平性が低いとして話が上がることがあるみたいですが、ここは特に安くもないのでどうでしょうね。
No.1857  
by 契約済Mさん 2016-08-28 22:19:24
>>1855 匿名さん

3階エントランスは、まだ正面から撮影できる部分は閉鎖されていて、撮影することができないのです。そのため、そもそも投稿がされていない状況です。
正面の駐輪場から撮影を試みたこともありましたが、ダメでしたw
ドローンでもない限り、もうしばらくはフロントエントランスを見ることはできないかもしれませんね。
あと、晴れた日の内覧会であれば、中から出て見れるかもしれません。今週末、内覧会だった方はどうだったのでしょうね
No.1858  
by 匿名さん 2016-08-28 22:27:56
トランクルームが初めから使えないのであれば断捨離などしてあきらめもつきますが、数年後に抽選で使えなくなるのであれば荷物のやり場に困りませんか?トランクルームを増やすなどの方向に進む方がありがたいです。例えば上下二区画に区切るなども考えられそうです。
No.1859  
by 匿名さん 2016-08-28 22:46:53
>>1857 契約済Mさん

ご丁寧な返信に感謝します。ありがとうございました。
No.1860  
by 匿名さん 2016-08-29 01:45:49
皆さん、ローンは、何にするか決まりましたか?

とても悩んでいます。固定か変動か、今お得なのは固定何でしょうか?
No.1861  
by 匿名さん 2016-08-29 03:24:06
>>1860 匿名さん

今だとやはり固定ではないでしょうか。
うちは当初金利引き下げの10年固定、30年固定をミックスで借りる予定です。
それぞれ0.32%、0.72%とかなりの低金利ですが、実行時には上がってるの覚悟しないとですね。
No.1862  
by 住民板ユーザーさん2 2016-08-29 06:34:01
>>1861 匿名さん

早速のお返事ありがとうございます。
フラットより、三井住友などの固定だと団信込みなので、フラットより良いでしょうか?
No.1863  
by 幸区民 2016-08-29 07:15:33
>>1858 匿名さん

同感です。
入居後に管理組合で議論する話なので今悩んでもしょうがないのですが、
トランクルーム不足対策として議論になるなら、立体駐車場の空き区画をトランクルーム化する、という提案をしたいですね。
No.1864  
by 契約済みさん 2016-08-29 21:59:05
>> 1861

おお! 当初引き下げ10年固定が0.32%というのは、どの銀行ですか?

私は三井住友信託でミックス(10年固定と20年固定)にすることを
考えていたのですが。
No.1865  
by 匿名さん 2016-08-29 23:00:32
>>1864 契約済みさん

三井住友信託ですよ。0.35に家計応援プラン適用ですね。
9月から0.45になってしまいますが・・・
No.1866  
by 匿名さん 2016-08-29 23:19:57
不思議なのですけど、何故今更トランクルームのことをどうこう言うのですか?
契約の時点でわかっていたことでしょう。
何か言いたいならその時いうべきなのではないのでしょうか。
ハズれると思ってなかったのでしょうか。ハズれたらハズれたで不公平だということを声高らかに言うのでしょうか。
本当にご都合主義ですね
No.1867  
by 匿名さん 2016-08-29 23:38:30
>>1866 匿名さん

まぁ、言葉を選びたいところですが、端的に言えば我儘ですよね
オッケー契約ぅー、ハズれたー、やっぱり不公平だー
No.1868  
by 匿名さん 2016-08-30 04:18:34
>>1866 匿名さん
なんでそんなに煽るんですかね??
別に不公平だと声高らかに言ってる投稿も見当たらないのですが(^^;;
No.1869  
by 幸区民 2016-08-30 04:51:25
> 1866さん

なぜ今か?と言えばちょうど抽選結果待ちで話題になりやすい時期だからでしょう。

トランクルームに限らず、駐車場や駐輪場、バイク置き場など、
引渡後に色々管理組合で議論になりますよ。

公平不公平という観点も1つあるとは思いますが、
多分それより収支の面で検討することになるんじゃないかなー、
というのが私の予想です。

例えば、多分駐車場は(最初はもしかすると埋まるかもしれませんが)
長期的には空きが増える方向で推移していくはずで、
そうなってくると駐車場収入をアテにしている管理組合の収支計画の見直しが必要になります。

そうした時に、外部の方に貸し出すのか、
それ以外の方法で活用するのがよいのか、というのが検討事項になります。
外部への貸出はセキュリティ面の懸念材料になるので、
トランクルームや駐輪場やバイク置場がもし不足するなら、
そちらに転用して収入を確保するというのが1つの案になりますよ。

このような引渡後の実態に合わせて管理・運営していくのは住民の責任です。

契約の時点にしても、今この現時点にしても、
まだ居住前で実態が分かっていないうちに議論しても仕方がありません。

みなさんが住み始めて生活に馴染んでから、
継続的に議論していくことだと思いますよ。
No.1870  
by 匿名さん 2016-08-30 08:04:33
>1866

あなたみたいな人がお隣にならないことを祈るばかりです

>1869

おっしゃるとおりですね。
No.1871  
by 匿名さん 2016-08-30 08:31:55
住宅ローンの金利って、鍵の引き渡しの月の金利になるんですよね?
No.1872  
by 匿名さん 2016-08-30 16:49:02
>>1870 匿名さん

こちらのセリフです
No.1873  
by 内覧前さん 2016-08-30 19:09:32
楽観的な記載と、悲観的な記載、両方あって良い(というか当然)と思いますが、
せっかく同じマンションに住むのですから、感情的な諍いは避けていきたいです。
袖振り合うも他生の縁、といいますし。

ローンの話、私も乗りたいです。
私は10年当初固定の予定ですが、実行月に利率が上がっていた場合、
変動に切り替えることはできるものですかね?

No.1874  
by 匿名さん 2016-08-30 19:24:23
10年固定の皆さんは10年後に売却する予定ですか?私は11年目以降の金利の高さが不安で迷ってます。繰上げ返済出来るほどの余力もなさそうですし…。
No.1875  
by 特命さん 2016-08-30 21:19:30
我が家はフラットにしょうと思ってますが、やはりまだ悩んでいます。
No.1876  
by 匿名さん 2016-08-30 21:24:09
常連さんにお願いです。
「あなたみたいな人がお隣にならないことを祈るばかりです」←このセリフ止めてくれませんか!
なんどもなんども、このセリフを読む度にとても憂鬱になります。

住民スレを少しでも価値あるものにするならば、言葉を選んでください。
No.1877  
by 契約者 2016-08-30 21:28:02
なんか、小・中学校の道徳の授業を思い出しました。
No.1878  
by 契約済みさん 2016-08-30 21:38:55
住宅ローン減税が10年だから、自己資金があっても今は残しておいて10年固定ローンを借り、10年後に払うという方が多いのでは。
No.1879  
by 匿名さん 2016-08-30 21:53:42
>>1874 匿名さん
10年後繰上げ返済しないなら素直に30年固定とかでよい気がします。

うちは10年後もマックスで減税受けられるぐらい借りて(10年後の残債が4000万)、10年固定分は全て10年後に繰上げ返済予定です。
No.1880  
by 匿名さん 2016-08-30 22:18:16
>>1879 匿名さん

「10年固定分は全て10年後に繰上げ返済予定です。」
どういう意味ですか?

No.1881  
by 匿名さん 2016-08-30 22:34:45
ミックスもしくはペアローンということでしょう。

我が家も同じ考えで、10年当初固定は決めていますが、残りを30年固定と変動で迷っています。もし、20年後にアホみたいに金利があがっても残債が少ないのでそこまで効いてこないのかな、と。うーん迷います
No.1882  
by 匿名さん 2016-08-31 00:22:56
>>1881 匿名さん

20年後ならいいですが、10年後に金利上がったら変動部分がきつくないですかね。
20年固定でもいいけど30年固定と大した金利差がないから、うちは10年と30年のミックスかなぁ
No.1883  
by 幸区民 2016-08-31 02:22:40
>> 1871さん
金利ですが、一般的には引渡しの月の金利が適用になります。
ただし、住宅ローンによっては扱いが異なるものがあります。
提携ローンの中には無いと思いますが、申込時に金利が確定するローンも存在します。
(つまり今申し込めば今の金利が適用になる。)

>> 1873さん
実行月に利率が上がっていた場合に変動に切り替えることができるかどうかは、選んだローン次第ですが、一般的にはその固定期間中は変更できないと思います。
このような場合、普通はローンの借換えをすることになります。

借換えの場合、これまた借換え先に選ぶローン次第ですが、借換え前のローンの返済実績が1年以上必要だったりするのですぐには難しいです。
ただ、1年後にまた金利が下がっているようなら検討する価値有りと思います。

借換え前提で考えるなら、多少金利が高くても契約時の諸費用が安いローンを選んでおく、という考え方もありだと思います。
No.1884  
by 入居予定さん 2016-08-31 12:00:02
騒ぐ人がいるのはよそ者でここを買った人が一定数いるからかと
入居が終わったらパークシティ組だけが集まれる場所とか出来るといいですね

古くから三井に貢献しているんだからそれぐらいの優遇はあってもいいはず
No.1885  
by 入居予定さん 2016-08-31 13:55:14
>>1884 入居予定さん
よそ者がお嫌いのようですね。
私はあなたのいうよそ者ですが、このマンションに入居できるのを非常に楽しみにしており、こんな事を書かれると気持ちが萎えます。

そんなにパークシティが良いのならば、そちらにずっと住めば宜しいのではないでしょうか?

選民意識を感じ、不愉快です。
No.1886  
by 住民板ユーザーさん5 2016-08-31 14:09:10
>>1884 入居予定さん
どういう意味ですか??
パークシティ組が集まる場所???
No.1887  
by 匿名さん 2016-08-31 14:35:25
ちょっと困る人がいるんです。「お隣り云々」と「よそ者」の単語を何度も何度も繰り返して、投稿しています。
ちょっと不安です。治安だけは確保したいと思います。子供たちのためにも。入居すれば、素がでて誰だか判明するでしょう。
でも、それが怖い!
No.1888  
by 匿名さん 2016-08-31 14:51:08
我が家の内覧会の時の、同じ時間帯の契約者さんたちは、感じの良さそうな人が多かったです。
でも、770世帯もあれば、?な方もいるでしょうね。
小さな社会、上手に関わっていきましょう。
No.1889  
by 匿名さん 2016-08-31 14:59:06
770って、初耳です。どちら様でしょうか?
No.1890  
by 匿名さん 2016-08-31 15:11:39
>>1884 入居予定さん
当方、パークシティではない近隣マンションから入居予定の者ですが、パークシティから来られる方々は皆さん同じ考えではないですよね?
貢献うんぬんは私にはわかりませんが、その考えはあまりよろしくないのでは。

どこから来る方でも同じマンションに住む住民同士、平和な関係でありたいです。。。
No.1891  
by 入居予定さん 2016-08-31 15:19:14
>>1884 入居予定さん

三井に何を貢献したんですか?

No.1892  
by 匿名さん 2016-08-31 15:40:53
>>1889 匿名さん

ご指摘ありがとうございます。
770→670

数字の打ち間違えをすると、名前を告げないといけないのですか?

No.1893  
by 入居予定さん 2016-08-31 16:06:59
>>1884 入居予定さん
パークシティ居住でもないのに、釣り投稿は止めましょう

実際にパークからの移住組(出身子弟含む)を10世帯前後は知っていますが、
そのような言い方をするような方はいませんよ!
バリアフリー目的、実家のそば等、それぞれの理由はありますが、この地元が気に入っているのは共通していますし、穏やかで感じの良い方が多い印象です。

No.1894  
by 匿名さん 2016-08-31 16:08:39
そんなルール、どこにあるの?
No.1895  
by 匿名さん 2016-08-31 16:20:24
>>1892 匿名さん

そんなルール、どこにあるの?
No.1896  
by 匿名さん 2016-08-31 16:24:28
ここはどんな方でも投稿できる場所という事です。釣られないようにしましょう。
No.1897  
by 匿名さん 2016-08-31 16:30:04
>>1893 入居予定さん

あなた様を信じたいけれど、ニュースに出て来るコメントは、「普段はとてもいい人でした」とか、「だれとでも挨拶する人でした」です。
うちには、「よそ者の子供」がいます。すごく不安です。
No.1898  
by 住民板ユーザーさん3 2016-08-31 16:40:10
>>1897 匿名さん

何処に住んでも、100パーセント安心できる事はないですよ。
我が家はマナーを守って、他人に干渉しない事に、気をつけています。
No.1899  
by 内覧前さん 2016-08-31 16:42:19
>>1897 匿名さん

釣り>>1884 はスルーしましょう
No.1900  
by 匿名さん 2016-08-31 16:46:03
思っていたよりもパークシティからの入居は多くないよう。
既に初期からの方は高齢、武蔵小杉などにどんどん引越済。
サウザンドシティから入居する方が多いんじゃない?
コミュニティが出来るようなことはなさそうだけど。
No.1901  
by 匿名 2016-08-31 17:09:12
ローンやインテリアについて何か有意義な情報はないかと
仕事の移動中にのぞきに来ましたところ
やや荒れていて、ちょっと驚き、悲しい気持ちにもなりました……
一連の流れは釣りだと信じることにします!

同じマンションに住む方がどのマンションから越してくるとか
そういうことは気にせず(こちらから聞くつもりはないです)
まっさらな気持ちでお関わりあいが持てたらと思っています。

で、ローンの話ですが
当方は10年固定当初引下げにして
固定10年終了後は一括返済のつもりでおり、低金利に喜んでおりましたが、
昨日9月の金利が発表されて0.1上がったので、少々気落ちしています。
引き渡しの12月まで、これ以上は上がらないといいのですが……
こればかりは運ですね。
No.1902  
by 内覧前さん 2016-08-31 18:07:21
三井のリハウスが入居を急ぐのはパークタワーの完成が遅れたことによる
パークシティからの移住組やキャンセル予定の人の対応が主だと聞いているし
移住組が少ないというのは言えないのでは
No.1903  
by 幸区民 2016-08-31 18:09:48
該当者がどれほどいるか分かりませんが、
H21,22年に持ち家や土地を取得していて、かつ、これから売却して売却益が出る方に朗報です。
(自分の備忘を兼ねた情報共有です)

一般的に、こういったケースだと譲渡所得の3000万特別控除(措法35)か、住宅ローン減税(措法41)のどちらを使うかの選択をすることになり、併用することができません。

しかしH21,22年に土地等を取得した場合には、譲渡所得のの1000万特別控除(措法35の2)という選択肢があり、これは住宅ローン減税と併用できるということです。

国税庁タックスアンサーを元に税務署への電話で問い合わせたところ、適用事例が多くないので即答ではありませんでしたが、租税特別措置法の条文確認した上でokとの回答がありました。
No.1904  
by 幸区民 2016-08-31 18:26:38
上記の補足です。
住宅ローン控除の適用要件に所得が3000万以下というのがありますが、
1000万特別控除前の譲渡所得を含めて、初年の所得がこの3000万を超えると結局、住宅ローン控除は適用不可になります。

本件、該当者がほぼいないと思いますが、念のため。

No.1905  
by 匿名さん 2016-08-31 18:43:21
三井のリハウスは主にパークシティ移住組の対応のために入居を急ぐのですか?
だったら、パークシティ内に移転すれば良かったのに。
No.1906  
by 内覧前さん 2016-08-31 21:07:06
やめましょうよぉ (´・ω・`)
せっかく縁合ってご近所さんになるわけですし。
「パークシティ選民意識層」が実際にいるかは分かりませんが、いても相手しなければいいですし、
一方で、1893さんの知り合いのような普通の感覚の方々は確実にいるわけですから。

>>1883 幸区民さん
1873です。ご回答ありがとうございました。
No.1907  
by 入居予定さん 2016-08-31 21:25:03
パークタワーにおいてパークシティ住民が特別に扱われるのは自然な流れだと思うけど
ただの隣のマンションの住民じゃないんだし

もし近隣の猛反対にパークシティ住民が戦わなかったら
このマンション自体が建たなかった可能性も十分有るのだから
そもそも三井がタワーマンションのプロジェクトを始めるようになったのは
パークシティ新川崎というパイオニアの貢献も大きかったはず
No.1908  
by 内覧前さん 2016-08-31 21:25:30
>>1903 幸区民さん

これですね。なんて時限的でマニアックな法令。税理士さんでも知っている人少なさそう。
http://www.zeikei-news.co.jp/column_bn/column_100216_01.html

実は、、、私適用されます!
全く知りませんでした、ありがとうございます!
(まあ売って利益が出るかはわかりませんが、、、)

ちなみに幸区民さんは何かの分野の専門職さんですか?
とても色々ご存知ですので。
No.1909  
by 住民板ユーザーさん3 2016-08-31 21:53:05
パークシティに住んでた人も、他の土地から来た人も、我が家にとっては、皆さん一緒です。
誰にも恩も義理も感じていませんし、何故感じないといけないのか理解出来ません。
ただ、人様には迷惑かけずに、ルールを守って、生活していきたいと思います。
No.1910  
by 入居予定さん 2016-08-31 21:56:21
それが正常な考え方ですね。
No.1911  
by 匿名さん 2016-08-31 22:04:16
>>1907 入居予定さん
パークシティもパークタワーも三井のプロジェクトですよね。住民発動ではないのでは?
No.1912  
by 内覧前さん 2016-08-31 22:17:25
連投ごめんなさい。
情報もらってばかりで恐縮ですので、たまには提供します。

オプションについて、一通りの見積をデザインテックさんから頂いたあと、
同商品について、全て別の業者との相見積もりや市販価格との比較を行いました。
金額の多寡について評価・記載したものを以下にアップしましたので、
適宜ご確認ください。
(機微な情報ですので、契約者専用の掲示板にアップしました。
なお上記背景から、当掲示板への転載はご容赦ください)

http://9322.teacup.com/ptshinkawasaki/bbs

No.1913  
by 匿名さん 2016-08-31 23:00:30
>>1884 入居予定さん

あなたのような人を老害と言います
No.1914  
by 匿名さん 2016-08-31 23:07:07
どんな荒らしが来るかもわからないですし、来ても不愉快なだけなので、そろそろ契約者専用にパスのかかったサイトで情報共有しませんか?
No.1915  
by 住民板ユーザーさん8 2016-09-01 01:46:38
うーん。よくわかりませんね。
パークシティ住民だからといってなんなんだろう?というのが正直なところ。ほぼその他の方が多いでしょうし、私もその一人です。同じところに住む住人として仲良くしていきたいなぁと思います。

話は変わりますが内覧会行かれた方、なにか持っていくと便利なものなどありましたか?あと車で行った場合は三井モデルルームの駐車場に停められるのでしょうか。。?
No.1916  
by 幸区民 2016-09-01 05:59:40
>> 1908さん

該当者がいてよかったです(^^

私も知らなかったのですが、売却に向けて準備活動している中で
とても親切な仲介業者さんから教えてもらうことが出来ました。

何か落とし穴がないか?と思ったのですが国税にも確認できたので、
私はこの制度を利用する前提で、新居の持分比率を変更します。


仕事はまったくの異業種です。仕事以上の熱意で色々調べてます(^^;
No.1917  
by 幸区民 2016-09-01 06:40:34
>> 1908 内覧前さん

譲渡所得のの1000万特別控除(措法35の2)に関して、
参考のURLありがとうございます。
これを見て改めて気づいたのですが「土地等」が適用対象であり、その上の「建物等」はこの適用が受けられないようです。

私にとってはちょっとした落とし穴でして、譲渡税が若干増える結果になりました。
でも、申告してから指摘されるより事前に把握できてよかったです。

詳細が国税庁HPにありましたので貼っておきます。
https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotok...
No.1918  
by 入居予定さん 2016-09-01 07:16:46
運営さ~ん

釣り・荒らし(1884=1907?)以降、適宜削除お願いしま~す。
ガセに釣られたのか、一人何役か知りませんが、皆さまも落ち着いて~
No.1919  
by 匿名さん 2016-09-01 07:42:55
トランクルームだ、よそ者だを通過して、とても勉強になるスレになりました。
国はなんでもかんでも、税金、税金なんですね。かつての某知事でなく、有効活用されるなら納得できますね。
No.1920  
by 匿名さん 2016-09-01 07:52:14
>>1918 入居予定さん

あえて、残しませんか?何か事件があったときのために、管理側に残るIPアドレス、発信地情報など残しておいたほうが良いと思います。
そして、もう、この話題はやめましょう。
No.1921  
by 住民板ユーザーさん4 2016-09-01 22:06:47
>>1915
私たちはメジャー・メモ・ペン・カメラくらいで大丈夫でしたよ。担当と別れてから採寸の時間でしたが、そのときに気になったところを+αで見つけ伝える結果となったので付箋もあればよかったなぁ〜と思いました。
駐車場ですが一応知らせにはナシとなっています。普段は子ども二人連れて車で向かっていましたが、内覧会の時は電車で行きました。遠方の方なら理解してくれるかな?三井に直接交渉するのもありかと思います。

No.1922  
by 匿名さん 2016-09-01 22:49:38
懐中電灯&付箋&メジャーは、絶対あった方がいいです。
忘れたら、隣のダイソーで買いましょう。
No.1923  
by 住民板ユーザーさん8 2016-09-01 23:40:27
>>1921 1922
ご丁寧にありがとうございます!
そうなんですね!車の件は三井に聞いてみようかなと思います。
隣にダイソーがあるのは便利ですね!もし忘れたら買っていきます。

今日で9月になりましたし、入居が迫ってきましたねー!早くインテリアも考えなくてはと焦ってきました…。
皆さんは表札はオプションで付ける予定でしょうか?外注予定でしょうか?
No.1924  
by 匿名さん 2016-09-02 01:11:52
うちは予算がないので、すべて自分で選択した業者と契約、購入です。
引っ越し業者同様、すべて、数社から見積もりを取りました。
火災保険も10社、見積もりを取りました。今は、webで10社、12社、同時見積もりで簡単です。
言い値で即契約ではなく、見積もりは当家な楽しみの一つになってしまいました。
No.1925  
by 契約しました 2016-09-02 06:05:26
フロアマニキュアされる方いらっしゃいますか?
私は頼むか悩んでいます。
No.1926  
by 住民板ユーザーさん1 2016-09-02 06:23:17
>>1924 匿名さん

火災保険!忘れていました。
提携してるところがあると思ってました!

No.1927  
by 匿名さん 2016-09-02 07:55:48
火災保険は入居手続き書類か何かに一社だけ入ってましたね。
私も他社見積りする予定です。

インターネットは3社入ってましたが、これは質と料金で選ぶのでどれがいいのか迷っています。
No.1928  
by 匿名さん 2016-09-02 08:09:07
あれ、火災保険て必須ですか?いつまでに手続きするんでしたっけ?
No.1929  
by 匿名さんら 2016-09-02 08:38:29
保険と引越し業者を、他でも見積もってもらいます。
提携でもいいんですが、やはり、他社と比べた方が良いですよね。
忘れてしまうところでした。
情報、ありがとうございました。
No.1930  
by 匿名さん 2016-09-02 08:42:55
>>1928 匿名さん

入居説明会という名の案内通知来ませんでしたか?
この中に、ローンや火災保険などの様々な資料が入っていました。
欠席の場合、9月5日必着という書類提出もあったかと思います。
脅かしてすみません。記憶で書いています。
No.1931  
by 匿名さん 2016-09-02 08:48:55
>>1929 匿名さんらさん

他社見積もりとって、1万円でも浮くと幸せになってしまう、貧乏性の私たち家族です。
でも、安かろう悪かろには気をつけましょうね。
No.1932  
by 匿名さん 2016-09-02 09:32:37
>>1930 匿名さん

9月5日必着の書類は資金計画の確認で入居手続きとは別に皆さん提出が必要だったはずです。郵送の他にレジデンシャルライフからも申請出来ます。
入居説明会に出ない人は連絡をすると必要書類などを郵送や連絡してくれるはずです。
No.1933  
by 契約済みさん 2016-09-02 15:21:03
>>1925 さん

オプションのマニキュアでなく外部にガラスコーティングを頼むことにしましたよ。
色々調べた結果我が家はガラスコーティングが良さそうだったので。
オプション関係悩みますよね。
No.1934  
by 住民板ユーザーさん1 2016-09-02 15:50:33
皆様引越し業者は幹事会社で決定ですか?
他社にも見積り取っている方もいらっしゃるようなのですが、他社だと時間がかかる、スムーズにいかない等の話をサカイの営業さんにされました。
ちょっとお高いですし悩みどころです。
我が家も少しでも安くなればな、と思っております。
No.1935  
by 匿名さん 2016-09-02 16:34:33
資金計画の奴完全に忘れてた。レジデンシャル何とかに登録しなきゃ
No.1936  
by 匿名さん 2016-09-02 16:36:30
火災保険、案内された奴割と安いと思うのですが、相見積取ったら安くなりましたか?
引っ越しは相見積り取る予定ですが、火災保険はもうこれでいいかなという気分になってます。
No.1937  
by 匿名さん 2016-09-02 16:51:47
オプション異様に高くないですか?
入居後に自分で業者探して頼んだらかなり安くなるような。
No.1938  
by 匿名さん 2016-09-02 19:46:19
>>1937 匿名さん

ものによると思いますよ。
具体的に何が高いと思われました?
専用掲示板でもエコカラットとバルコニータイル、アクセントクロスは高いと言う書き込みありましたね。
No.1939  
by 住民板ユーザーさん1 2016-09-02 19:47:49
>>1937 匿名さん

外部のが色々安いです。
オーダー家具もエコカラットもコーティングもガラスフィルムもカーテンも。
50万くらいは安くなりました。

No.1940  
by 入居予定さん 2016-09-02 19:55:24
1933さん
マニキュアとガラスコーティングはどちらが適しているか、わかりましたら教えていただけませんか?
リブラボで水回りコーティングは用意してないと言われたので、他の業者に一緒にお願いしようかと検討中です。
またマニキュアのサンプルの臭いも気になったもので・・・
No.1941  
by 契約済みさん 2016-09-02 21:01:05
>>1940 さん

ネットで色々調べてみたのと、外部業者の話だとマニキュアは水性で持ちがあまり良くないようです。
ガラスコーティングは油性で硬度がありフローリング自体に傷がつきにくい。
ただ、コーティングも種類が他にもあるので、仕上がりの違いとか予算で選べば良いかと思います。
UVコーティングも人気だそうですが、我が家はツヤが少ない方が良いのでガラスコーティングにしましたよ。
ショールームのある業者で確認しました。
そこに水回りのコーティングも依頼しました。
それも込みで三井で頼むより安かったです。

たくさん業者がありますが、ショールームがあるところで仕上がりとか確認される方が良さそうです。


No.1942  
by 匿名さん 2016-09-02 21:09:14
うちは、引越はサカイさんでお願いすることにしました。他者さんよりスムーズそうだし、交渉したら多少勉強してくれました。納得の料金でした。
フロアコーティングとガラスフィルムはしない予定です。そもそもついているものが高機能なので、必要ないかなと考えました。内覧会に同席した清水建設の方もそのような考えのようでした。
エコカラットと壁紙、カーテンは他者さんにお願いします。三井の二分の一か三分の一ほどのお値段でやって下さいます。
逆にミラーとエアコン、表札は三井にお願いする予定です。相見積もりをとりましたが、我が家はあまり費用が変わりませんでした。
あと、照明と火災保険は悩んでいます。照明はそれなりにいいものをつけようとすると、三井でもあまり変わらないのでは…と。火災保険はまだ全く見積もりをとっていないので、分かりません。皆様のお知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。
No.1943  
by 匿名 2016-09-02 21:09:30
大変お恥ずかしいのですが
内覧会で窓の高さの測り方をミスしてしまいました。
どなたか、腰窓のない大きな窓の高さ(カーテンレールから床まで)、
お分かりになればご教示いただけると大変助かります。
(窓は幅は違っても高さは共通ですよね?)
No.1944  
by 入居予定さん 2016-09-02 21:45:46
1941さん

ありがとうございます。
確かに三井さんがベストとは限りませんよね。
我が家は引き渡しのあと慌てて入居するわけではないので、吟味してオプション決めたいとおもいます。
また、カーテンも三井さんは種類も少なかったし、慌てるとせっかくのエコカラットも色も模様も
かぶってしまいそうです。
No.1945  
by 匿名さん 2016-09-02 21:46:49
フロアコーティングについていろいろ調べたのですが、シリコンやガラス、UVなどのハードコーティングだとフローリング自体のしなやかさが失われて音を吸収する性能が低くなるということを聞きました。その辺りは実際のところどうなんでしょうか? 内覧会で施工主に聞いたら分かるでしょうか?
No.1946  
by 匿名さん 2016-09-02 21:51:13
みなさん表札は掲げるのでしょうか?最近は防犯上出さない割合も高いと思いますが、悩んでいます。ちなみに現在のマンションは、表札掲げているご家庭はほとんどありませんが、タワーマンションだと傾向に違いがあったりします?個人的には出そうかなと思いつつも、マイナーだったら止めたいなぁと。管理規約で義務付けはありませんよね?
No.1947  
by 匿名さん 2016-09-02 21:55:40
水まわりコーティングは数ヶ月しかもたないらしいので、定期的にダスキンの清掃サービス等を頼んだ方がいいのかなぁと思っています。
No.1948  
by 匿名さん 2016-09-02 22:27:50
三菱とパナソニックの上位モデルのエアコンは10月下旬発売だから新モデルが付けば量販店より安く付く気がします。
11月上旬の発注らしいから無理かもしれませんが。
No.1949  
by 匿名 2016-09-02 22:41:23
キッチンと同じ素材のカップボードを検討していますが、外注でも出来ますか?おすすめがあれば、教えてください。
No.1950  
by 入居予定K 2016-09-02 23:10:00
>1943さん
カーテンレールからの高さですが、226cmでしたよ。
No.1951  
by 住民板ユーザーさん8 2016-09-02 23:25:12
色々参考になります!
引越し業者はエレベーターなどの兼ね合いで指定された会社を選ぶように三井から言われましたが、別の会社を選ぶ方の方が多いのでしょうか??
No.1952  
by 匿名さん 2016-09-02 23:36:24
1950さん
ありがとうございます
大変助かりました

1946さん
現在タワーですが、両隣は付けてないですね
その他は動線上、あまり見る機会がなく‥
当方は来客の方にはあったほうが親切だという
家族の考えで付けております&
今回も付けるようです


No.1953  
by 幸区民 2016-09-03 01:54:29
>> 1950さん、1952さん

窓の高さですが、部屋によって違う可能性が高いのでご注意下さい。
# といってもそんなにパターンはないと思いますが。

自分手元のメモだと、リビングは215cm、洋室は228cmでした。
カーテンレールの上部にメジャーをひっかけて下に伸ばす方法での測定しました。
1950さんの226cmはうちの洋室の228cmと同じだと思います。

# 1950さんの測り方の方が正しい。
No.1954  
by 匿名さん 2016-09-03 07:17:20
うちは、床をナメる子が二人います。男の子と猫ちゃんです。床に化学物質を後から塗ると言う、うちの主人は許せません。
今、説得中です。あくまで、うちの話です。
No.1955  
by 匿名さん 2016-09-03 07:35:10
表札ですが、娘からの反対があり、やめました。ダサい、セキュリティ重視、ホテル感覚を意識だそうです。
妻と娘の意見には絶対勝てません!
No.1956  
by 匿名さん 2016-09-03 09:23:12
このマンションは玄関は一歩入った所という感じだったと思います。我が家も訪ねてこられた方へと付けようと思っていますが、内覧された方、表札を付けた場合、目立つ感じだったでしょうか?
No.1957  
by 入居予定K 2016-09-03 10:41:54
表札を検討していましたが、内覧会で玄関を見たとき薄暗いイメージで個人的につけても目立たないような感じがしたのでつけないつのもりです。
No.1958  
by 匿名さん 2016-09-03 11:54:54
>>1957 入居予定Kさん
ご返答ありがとうございます。
表札はmustだと思っていましたが、我が家も内覧してから考えます。
No.1959  
by 匿名さん 2016-09-03 12:47:01
1953さん
部屋により高さも違うのですね
ありがとうございます
No.1960  
by 匿名さん 2016-09-03 12:54:12
>>1958 匿名さん

私も内覧会後に決めます。表札を付けるとなった場合、ニトリか、web上に沢山ある表札企業に発注します。
名刺の発注よりも、簡単なんですね。しかも、激安です。
No.1961  
by 入居予定K 2016-09-03 13:04:23
オプションエアフープについてですが、皆さんの三井の価格の印象を教えていただきたいのですが。
No.1962  
by 匿名さん 2016-09-03 17:38:15
表札はマグネット式なので、来客予定がある時だけつけると良いと、インテリア相談会で聞きました。
我が家はそうしようかと思っています。
No.1963  
by 匿名さん 2016-09-03 18:23:21
>>1962 匿名さん
なるほど!いいですね。

No.1964  
by 匿名さん 2016-09-03 20:16:49
>>1961 入居予定Kさん

改めて調べたら、下地センサーを買って自分で取り付けたら1万円ちょっとですね。
エアフープは立会い必要になるし自分で付けようかと思いました。
No.1965  
by 匿名さん 2016-09-03 21:36:21
外部でエコカラットなど頼んだ場合は、入居後に取り付けする感じになるんですよね?
No.1966  
by 入居予定K 2016-09-03 21:51:09
1961さん>解答ありがとうございます。
No.1967  
by 入居予定さん 2016-09-03 21:58:46
>>1964 匿名さん

ほんと、自分でやれば安いですね〜。
でも私は失敗が怖いので(自分が信用できない(笑))頼んでしまおうかと思ってます。

No.1968  
by 契約済みさん 2016-09-03 22:16:42
>>1965 匿名さん

エコカラット引越し前にお願いしますよー。
他にも頼んでるのでその時にまとめてやってもらいます。
玄関や廊下なら入居後でも良さそうですね。

No.1969  
by 匿名さん 2016-09-03 22:45:28
返信有り難うございます。

外部からの発注でも入居前でもいいですね!
No.1970  
by 匿名さん 2016-09-04 09:18:41
>>1969 匿名さん

入居前が、登記上で自分の物件、つまり、鍵を所有しているならば、OKですよね。
そうでないなら、入居前は不可能で、それが可能な企業は三井デザイン1社だけですよね。
また、前者は、業者の駐車がやっかいで、送付された資料を熟読しないとルール違反になるかも?
私も、もう一度、よくしらべてみます。
No.1971  
by 契約済みさん 2016-09-04 09:41:20
>>1970 匿名さん

私が頼んだ業者は近くの駐車場に止めるとのことでした。
まぁ業者によるかもしれませんね。
No.1972  
by 内覧前さん 2016-09-04 10:36:02
引越しの見積もりをしましたが、もっていかない家具の処分を請け負ってもらえないと聞いて途方に暮れてます。
ここ半年ぐらいでどこの引越業者も処分は請け負わなくなったとかで。今回は大幅に家具の入れ替えを考えているので処分するもののほうが多いくらいで、どうしたらいいものか。。。みなさんはどうされるご予定ですか?
No.1973  
by 匿名さん 2016-09-04 10:41:02
>>1971 契約済みさん

親切で積極的な業者さんですね。私の場合、路駐はダメ!と伝えておきました。そして、引っ越し期間中は必ず関係各所と調整してねと、伝えてあります。
関係各所とは、案内資料に記載されています。
No.1974  
by 匿名さん 2016-09-04 10:53:32
>>1970 匿名さん

駐車場もやっかいだし、大型エレベーターのタイムスケジュールは引越幹事会社がおさえているので、土日の搬入は特に厳しそうですね。
No.1975  
by 匿名さん 2016-09-04 12:13:05
>>1974 匿名さん

そうですね。
引っ越し、搬入のスタート時点から迷惑をかけたり、やクレームを受けたくないですよね。
No.1976  
by 匿名さん 2016-09-04 12:17:31
>>1974 匿名さん

そうですね!
引っ越し、搬入のスタート時点から、迷惑をかけたり、クレームを受けたくないですよね。
気持ちの良い正月を迎えたいです。
No.1977  
by 契約済Mさん 2016-09-04 12:23:06
レジデンシャルLiFEのサイト、マイカレンダーを見るとすでに「お引渡し予定日」が予定として入っているのですが、これって確定なんでしょうか。
入居説明会の日に伝えられるという認識でおりました・・・
みなさまも同じでしょうか?
No.1978  
by 匿名さん 2016-09-04 12:29:19
>>1972 内覧前さん

私の部下の話しですが、不要な家財を専門業者に査定してもらい、ホクホク顔。次に、廃棄物専門業者を呼んで処分。
このガラガラになった状態で、引っ越し業者数社に見積もり実施して、なんと、最終的には1万円が残ったと自慢していました。
最近の若い人は賢いですね。検索マニアの部下です。
No.1979  
by 匿名さん 2016-09-04 12:57:31
>>1977 契約済Mさん

確認しましたが、我が家も予定日として入っていました。決まりなんでしょうかね。
No.1980  
by 匿名さん 2016-09-04 13:16:03
>>1972 内覧前さん
本当に困りますね。我が家も同じ状況です。
リサイクルショップにお願いするしかないでしょうね。
No.1981  
by 匿名 2016-09-04 15:42:34
まだ説明書をもらっていないので仕様はわかりませんが、
本物件の家具転倒防止下地は、テレビの壁掛けにも有効だったりするのでしょうか?
No.1982  
by 匿名さん 2016-09-04 17:21:05
>>1981 匿名さん

壁かけTVは要注意だそうです。タワーマンションの壁は、防音も強度も悪くはないでしょうけど、軽量化のため十分とは言えないそうです。
壁にかけるとTV音が壁を叩きます。
低強度なら、地震と無関係に落下します。
と、あの有名な電気屋さんの教わりました。
No.1983  
by 匿名さん 2016-09-04 19:16:05
>>1977 契約済Mさん
家も入ってました。
12/2!! 楽しみですね。
No.1984  
by 匿名 2016-09-04 19:40:41
>>1982 匿名さん

お返事ありがとうございます。
壁掛けにしたいと思っていましたが、いろいろハードルが高そうで悩み中です。
No.1985  
by 匿名さん 2016-09-04 20:19:03
>>1984 匿名さん

あっ、ごめんなさい。不安にしてしまいました。プロに、業者に相談すれば
大丈夫です。
No.1986  
by 住民板ユーザーさん1 2016-09-04 21:22:17
ちなみに、ご存知かもしれませんがバックパネルのあるテレビボードにすれば、壁掛けは実現できるかなと思います。バックパネルに壁掛けTV金具をつけると、テレビを多少引き出せたり角度をつけられたりするので、自分は検討中です。
No.1987  
by 内覧前さん 2016-09-04 21:51:25
ありがとうございます。すごいですね。賢いですね。そこまでできるとは思いませんが、とりあえずリサイクル業者あたってみます。
No.1988  
by 匿名さん 2016-09-05 00:35:10
>>1972 内覧前さん

粗大ゴミで処分すれば良いのでは。

No.1989  
by 匿名さん 2016-09-05 08:26:27
内覧会ブログアップされてますね
http://mansionmania.blog.jp/archives/1060777071.html
No.1990  
by 匿名さん 2016-09-05 08:43:55
>>1989 匿名さん

あら…
内覧会がまだの人の楽しみが薄れるので外部への公開は控えてくださいねと言われてたのに…
No.1991  
by 匿名さん 2016-09-05 09:05:47
ルールをまもりましょうよ。
引っ越しのルール、ゴミ捨てのルール、騒音のルール、喫煙のルール、子育てのルールなど。これからの集合住宅を快適に過ごすために、最低限のルールは守りましょうよ。
No.1992  
by 入居予定さん 2016-09-05 14:36:54
[スレッドの趣旨を大きく逸脱する内容のため、削除しました。管理担当]
No.1993  
by 匿名さん 2016-09-05 15:36:24
>>1991 匿名さん

誰に言ってるの???
No.1994  
by 匿名さん 2016-09-05 15:36:53
はい!この話題はここで終了。皆さん、ご協力お願いします。我慢、我慢。
No.1995  
by 契約済みさん 2016-09-05 18:17:22
>> 1990さん

内覧会参加済みですが、そんなこと言われてましたっけ?
No.1996  
by 匿名さん 2016-09-05 19:59:03
内覧会に行って、パークタワー新川崎の素晴らしさが、確認できて良かったです‼️
No.1997  
by 匿名さん 2016-09-05 21:57:33
>>1996 匿名さん

いいですね。うちは、今月中ですが非常識に楽しみです。このような楽しみは、人生の中で数回でしょうか?
No.1998  
by 匿名さん 2016-09-05 21:59:55
>>1997 匿名さん

非常識に➡非常に
恥ずかしいミスでした。
No.1999  
by 匿名さん 2016-09-06 00:23:20
>>1992 入居予定さん

久々に水を得て生き生きしてますね!
北朝鮮の流れ弾にでも当たって木っ端微塵になってください!期待しています!
No.2000  
by 匿名さん 2016-09-06 00:59:54
>>1992 入居予定さん

この馬鹿はただの愉快犯なのでしょうなぁ
相手にするだけ無駄ですよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる