旧関東新築分譲マンション掲示板「半地下マンションってどうなんでしょうか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 半地下マンションってどうなんでしょうか。
 

広告を掲載

匿名希望 [更新日時] 2006-12-24 16:10:00
 

最近テラスがおおきくとってある半地下住宅を見かけるように
なりましたが、実際のところどうなのでしょうか。
日当たり、湿気、通気性はどうなのでしょう。

[スレ作成日時]2004-01-28 21:09:00

 
注文住宅のオンライン相談

半地下マンションってどうなんでしょうか。

2: リンリン 
[2004-02-09 15:14:00]
私も知りたいんです。M地所がやっていますよね。大手だからとはいえ、過去に経験のない物件は高額な買物をする上でやはり不安です。住んでいる人によっては外観に生活感が出てしまって将来の資産としては’悪い時代の急ぎモノ’として低い評価になってしまわないか、、、。どなたか教えてください。
3: ヒュン 
[2004-02-09 20:09:00]
半地下に近いような物件が(外見は半地下。表向きはちがうらしい)近くにあって、友人が購入しました。
やはり大手でしたが、湿気がひどいようです。
築1年ですが、一年中蚊がいたらしいです。
4: 匿名さん 
[2004-02-09 23:13:00]
私の友人のマンションも半地下マンションです。
3階が1階になる造りなので、1階2階は地下になります。
友人は5階なので地下の部屋ではありませんが、地下の部屋の人は湿気が
ひどくて大変と言っているそうです。
カビも発生してしまうみたいです。

半地下マンションってみんなこうなっちゃうのかしら?
今は大丈夫なのかな?
5: リンリン 
[2004-02-23 19:11:00]
念の為、要調査として1Fより上でさがしてみようと思います。細木数子さんなんかには’不自然’なものは人間に悪いのよ、ずばり言うわよ、、、といわれてしまうのでしょうし。世田谷区などでは高さ制限が出だして、今後は増えてくるのでしょうから、みなさん買うのでしょうか?年々改善されてきてはいるのでしょうが、情報まだまだですね、雰囲気では。中古を探していてよく出会うのは半B1と1Fなんですよね、、、、比較的なにかあるのか。
6: 匿名さん 
[2004-03-03 02:13:00]
 横浜など首都圏で紛争が起きている地下室マンション問題で、国土交通省は二日、
現行では建築物の容積率に算入しなくてもよいとしている地下室の範囲を、自治体の
条例で制限できるよう、建築基準法を改正することを決めた。
地域の実情に明るい自治体側に一定の「裁量」を与えることで、紛争の未然防止と
秩序ある開発を促すのが狙い。改正案は今国会に提出される予定。
7: han 
[2004-03-06 00:55:00]
半地下マンションに住んでいますが、
カビは生えません。最近のマンションは24時間換気で
湿気どころか、逆に乾燥して困っています。
8: 匿名さん 
[2004-03-07 04:44:00]
>>07さん
確認させて頂きたいと思いますが、地下何階のお部屋でしょうか?
24時間換気を止めると湿気が多くなりますか?
(外気が乾燥しているということでしょうか?)
それとも、湿気に配慮された設計なのでしょうか?
その場合、どのような工法とかをされているのでしょうか?
9: han 
[2004-03-08 00:17:00]
地下一階に相当します。湿気がそれほど気にならないのは
崖側(裏面)が、建物とくっついてるわけではなく、8m程度
離れている吹き抜け構造(廊下が建物から離れている構造)
になっているためかもしれません(なんていう工法か知りません)。
確かに24時間換気をとめれば、風呂だけは湿気がこもる
と思いますが・・・。それは、別に地下マンションに
かぎったことではないと思います(前に住んでいたマンションで
風呂がかびたことがあるので・・・)。
ということで換気をとめたことはないし、
24時間換気を止める人はいないのではと思います。
ただ、冬は乾燥がひどく、加湿器を買いました。
前に住んでいた普通のマンションでは
6階でしたが、そんなに乾燥しなかったので、
24時間換気が効いていると思っています。
10: 匿名さん 
[2004-03-08 01:24:00]
>>09さん
勉強になりました。
ありがとうございます。
11: 匿名さん 
[2004-08-16 15:18:00]
私も購入いたしました。
来年、入居です。やはりテラスが気にいりました。
友人も世田谷の半地下ですが、とても快適と言っています。

直射日光もみなさん購入時にはこだわるようですが、入居後は逆に必要ないとおしゃってる方のほうが
多い気がします。光りが多くはいれば、問題ないでしょう。
12: 匿名さん 
[2004-08-17 20:20:00]
イメージだけですがモグラみたいな生活・・・いやです。
人それぞれですが。
13: 匿名さん 
[2004-08-17 21:29:00]
半地下テラスってことは、景色が全く見えず視界がふさがれている
ってことですよね?だとすれば耐えられないな。住んでいてイライラ
しないんですかねー。
14: 匿名さん 
[2004-08-17 21:39:00]
崖などの土地に無理して作ったマンションだから、広さや付加価値に
だまされて買うのはどうかと思うよ。
俺には理解できないね。まー、買っちゃった人は自分を納得させるた
めにいいことしか言わないけどね。
15: 匿名さん 
[2004-08-17 22:07:00]
たとえて言うなら
刑務所生活みたいなもんすか?
16: 匿名さん 
[2004-08-17 23:12:00]
ある部屋を見たときに電気を消したらリビングが真っ暗でした。
17: 匿名さん 
[2004-08-18 00:41:00]
私以前、約100坪の土地付き一戸建て平家に親と同居で壁にかこわれて住んでいました。
その後、約5メートル幅のテラス付き地下メゾネットに引っ越しましたが、光りは、まったく問題
なく取れるし、圧迫感もないですよ。

 以前住んでた塀つき戸建てと住んでる感覚は変わりません。
2メートルほどのネコ額ワイドスパンなバルコニーよりかなり快適だと思います。
リビングを20帖ほど取れば、とても開放感に溢れています。
 住宅条件を100%満たすことは、どなたでもほぼ不可能な現在、何を求めるかと思います。
半地下の感覚が嫌な方は、それでいいんじゃないでしょうか。
ただ14の方が言っていることは、理解しがたいです。
どこに付加価値を置くかが、住宅の場合一番重要でそれがない方は、特徴がない安価な公団がお似合いですよ。
きっと。べつに崖に作ったマンションを地下マンションと思われている自体、間違った認識ですよ。
14さんのお住まいの住居見てみたいですね。さぞりっぱ??
18: 匿名さん 
[2004-08-18 00:57:00]
とりあえず住み心地の点はおいとくとしても.....
普通の地上?マンションでも、とかくやり玉にあげられるのに。
まして、戸建しか建たないと安心してる住民ばっかの一種低層
地域に、べら〜んと南京玉すだれ状態にマンション建てられたら
そりゃ怒るよなぁ。絶対近隣関係がうまくいかないと思う。

結局戸建の地下室応援法案が、マンション業者お助け法案に
すりかわってる。
当初からこうなる恐れは指摘されてたものの、『誰も地下なんか
に住みたくないので大丈夫ですよ』って言ってる役人がいたな。
今思えば、ハナから業者とナシがついてる出来レースだったの
かも。
19: 匿名さん 
[2004-08-18 09:11:00]
>17
14です。崖を斜面と言い換えればよいのでしょうか?横浜に多いね。
まあ、評判はよくないな。かわいそうだけど・・・
20: 匿名さん 
[2004-08-18 09:38:00]
新築マンションの営業マンとして、派遣社員を使うことってあるのでしょうか。
21: 匿名さん 
[2004-08-18 09:40:00]
>光りは、まったく問題なく取れるし、圧迫感もないですよ。

光が入って圧迫感がなくても、無機質な壁だけを見て過ごす
のは耐えられませんな。17さんが以前お住まいだった塀つき
戸建もイヤです。
戸建にはないマンションのメリットの一つは、視野が開けて眺望
が良い点だと個人的に思っています。
22: 匿名さん 
[2004-08-18 09:47:00]
17ですが、ちなみに私のとこ崖じゃなくて、斜面じゃないですよ。
都内です。評判?14さんかわいそう。
たいした知識と情報しか持っておられないんでしょうね。

14さん、うちに見学こられます?考え方変わると思いますよ。(笑)


23: 匿名さん 
[2004-08-18 09:51:00]
>22
14です。別におまえのこと聞いてないよ。(笑)
見学? 嫌なこった。
24: 通りすがり 
[2004-08-18 09:56:00]
>>22
一言多い。
25: 匿名さん 
[2004-08-18 09:57:00]
14さー。やめろ!貧乏人の遠吠え。みっともないぞ。
26: 匿名さん 
[2004-08-18 10:10:00]
でたー。勝手に貧乏人扱い。
品のないひとりよがりな発言。どーしようもないな。
27: 匿名さん 
[2004-08-18 10:30:00]
>>戸建にはないマンションのメリットの一つは、視野が開けて眺望
が良い点だと個人的に思っています。

私は、半地下じゃないですが友人宅がまさにこのタイプだったのですが、
マンションのメリットについて、そう思っていない方もいるんじゃないですか。

友人宅のテラス、十分なスペースでした。5、6Mありましたが。
素敵でしたよ。緑の植木を十分置いてました。
狭いマンションで、日本の無機質な汚い住宅街が見えてもね。
でも、塀つき戸建てが嫌もなにも17さんが住んでたという100坪の広い戸建てだったら
普通、塀ありますよ。私は、そんなとこ住めるんだったらマンションよりそこ住みたいです。

十分な庭ながめながら、庭眺めて。すばらしいなぁー。
マンションの眺めより庭眺めのほうがいいですな。

28: 匿名さん 
[2004-08-18 10:39:00]
賛否両論ありますが、それぞれのメリットがありそこでチョイスされればいいんじゃないでしょうか。
イメージだけで、もの申すと上記ようなことになります。
実際に、住んでる方に冷静にメリット、デメリットお話いただければと思います。
14さん、17さん、25さん、26さんみたいにあおるのは止めましょう。
29: 匿名さん 
[2004-08-18 10:50:00]
17や25の発言と一緒にされたくねー
30: 匿名さん 
[2004-08-18 11:07:00]
私のまわりは、テラス付きの半地下マンション評判いいですが。
31: 匿名さん 
[2004-08-18 11:10:00]
21です。

>マンションのメリットについて、そう思っていない方もいるんじゃないですか。

そんなこと当然承知の上ですよ。だからわざわざ「個人的に思っています」
と書いたんじゃないですか。

>マンションの眺めより庭眺めのほうがいいですな。

都内の良質な住宅地に100坪の戸建が買えればいいかもしれませんね。
お金があれば。それと論点がずれますが、お金があっても私はマンション
を買いますね。戸建は寒い!外へゴミ捨てに行くのも面倒くさい!等々。

ちなみに、半地下についてはイメージだけで言ってるわけではなく、
実際にそういうMRを見た上での感想です。
32: 匿名さん 
[2004-08-19 00:23:00]
>>マンションのメリットについて、そう思っていない方もいるんじゃないですか。

>そんなこと当然承知の上ですよ。だからわざわざ「個人的に思っています」
>と書いたんじゃないですか。

そうだよね。ここは掲示板だから本来そんな注釈なしでも
個人が個人的見解で書いてるってことぐらい気付いて欲しいよね。
33: 匿名さん 
[2004-08-19 02:06:00]
そうそう個人的に、半地下室マンションは避けます。
モグラじゃないし・・・・
34: 匿名さん 
[2004-08-19 07:26:00]
高層も、半地下もそれぞれメリットもデメリットもあります。
通常のマンションにはないものが存在することで成り立っています。
半地下選んだ人からすれば、モグラとか言われれば気分悪いだろうし、・・・・。
もっと、建設的な意見交換しましょうよ。
35: 匿名さん 
[2004-08-19 09:01:00]
ん〜?スレ主さんが「半地下マンションってどうなんでしょうか」と聞いて
いるんだから、良い点だけでなく、悪い情報も聞きたいと思ってるんじゃ
ないですか。皆さんそれぞれの考えを率直に書いて何が悪いのでしょう。
モグラと感じる人がいても良いじゃないですか!悪い印象や悪い客観的
情報は書かない方が良いってこと??そんな掲示板意味ない。
36: 匿名さん 
[2004-08-19 10:55:00]
たとえば5階建てが6階建てになるってことは
5階建てを作るより2から6階の販売価格が
やすくなるのかぁ〜。これは半地下を選んでくれる人がいるおかげかな。
いろんな意味で感謝です。
37: 匿名さん 
[2004-08-19 13:50:00]
ゴキブリなど、温かいところで生息する虫は半地下の家に住みつきやすいのでしょうか?
現在、半地下物件にお住まいの方は、虫に悩まされたりしていませんか?
物件の環境にもよると思いますが、是非みなさんの意見を聞かせてください。
38: 匿名さん 
[2004-08-19 14:41:00]
建設反対などのトラブルがあるのかどうか・・・ そーゆーところも大切です。
結局地域あってのことですからね。僕個人としては個々の物件に関しては
言えませんが、多くが問題あると考えてます。結局買うのは本人ですが、
友人や身内から相談されたら真っ先に反対します。リセールバリューも低い
んじゃないでしょうか?
39: 匿名さん 
[2004-08-19 14:48:00]
大雨の時、真っ先に浸水するんじゃ・・・・?
40: 匿名さん 
[2004-08-19 16:22:00]
いずれにしても、半地下だと、立地によっては湿気による害がありますね。
カビとか虫とか・・・。
あと、採光面でも、問題あり。
半面しか明るくないんでしょ?マンションだと、両側もくらいから、1/4面しか明るくない。
いくら、24時間換気といっても、自然の風の流れがあまりないでしょうね・・・。
崖側の窓を開ければ湿気だし・・・暗いし、崖側の窓を開けっ放しできないでしょ。
あまりいいイメージはありませんよ。
41: 匿名さん 
[2004-08-19 16:51:00]
まあ、いろいろ意見あるようですが、結論としてはやめておいたほうが
いいでしょうってことで・・・・ この板終了
42: 匿名さん 
[2004-08-19 17:24:00]
なんでー?今後半地下物件の悪い印象が定着して価値が下がるから?
43: マヌケ 
[2004-08-19 17:36:00]
今更聞くのもなんですが、半地下マンションってどうゆうマンションですか。
地下室のある1階のマンションとは当然違うんですよね。
山(斜面)のふもとに建ってるマンション。確か、小田急線の玉川学園にあったような。
44: 匿名さん 
[2004-08-19 17:45:00]
2階が地上レベルでさらに下に1階があるマンションのことでしょ?
45: 匿名さん 
[2004-08-19 19:29:00]
>43
そうそう。横浜とかにあると言われている・・・。
斜面に建っているマンションでしょ。

地下1F付きの普通のマンションと勘違いして書き込みしている人、
いるよね。

46: 匿名さん 
[2004-08-19 19:32:00]
私、半地下マンションに住んでいるけれど、
マンションの外廊下が臭いです。
通気性が悪いからかな。
湿気も多いです。
(特に半地下に当たる家の人は悲惨!)

うちのマンションはペット可なんだけれど、
マンションの臭いはなんでもかんでもペットのせいに
されて、腹立つ!
半地下のジメジメのせいだと思っている。
47: 匿名さん 
[2004-08-19 19:35:00]
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/3094/

ま、問題は多いよね。どうする?わかるよね
48: 匿名さん 
[2004-08-19 23:46:00]
地下1F付きの普通のマンションと斜面の半地下マンションって、違うんですか?

私、1FとB1Fのメゾネットでほしい物件があります(東京・城南)。
でも、ここって批判的なコメントばかり。メリットの部分教えてください。
すでに、買おうと思っている部屋のテラスの採光を、デベの方に、
朝、昼、夕方すべて写真撮ってきていただき、全く問題なく予想以上に光りが入ってきてました。
テラスも5Mあり、個人的には圧迫感は感じません。
湿気の部分のみ気になります。
49: 匿名さん 
[2004-08-20 01:30:00]
>48
わざと土地を盛土にして地下室をつくってるマンションもあるし、さまざまなので
物件もわからないし一概にいい悪いはいえないでしょう。自分がそこまで納得
してるならいいのではないでしょうか?
50: 匿名さん 
[2004-08-20 01:36:00]
>48
代々木上原のやつ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる