一建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレシス浮間舟渡駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 舟渡
  6. 1丁目
  7. プレシス浮間舟渡駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-03-16 00:41:36
 削除依頼 投稿する

プレシス浮間舟渡駅前について語りましょう。
駅から徒歩3分で埼京線利用だと、通勤に便利そうですね。
みなさんからの意見を宜しくお願いします。

所在地:東京都板橋区舟渡1丁目18番37(地番)
交通:埼京線 「浮間舟渡」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.05平米~87.73平米
売主:一建設
販売代理:ブレーン・ウッド

物件URL:http://www.presis.com/tokyo/ukimafunado/
施工会社:株式会社 関組
管理会社:伏見管理サービス株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2014.4.24 管理担当】

[スレ作成日時]2013-12-03 08:56:05

現在の物件
プレシス浮間舟渡駅前
プレシス浮間舟渡駅前
 
所在地:東京都板橋区舟渡1丁目18番37(地番)、東京都板橋区舟渡1丁目9番19号(住居表示)
交通:埼京線 浮間舟渡駅 徒歩3分
総戸数: 35戸

プレシス浮間舟渡駅前ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2014-06-01 08:46:31]
使えますよ。北区と板橋区はとても仲がいいし区の境とかにある施設は
お互い相互利用できるように同盟をくんでます。
202: 匿名さん 
[2014-06-02 09:16:49]
風車のある浮間公園や新河岸東公園(浮間子どもスポーツ広場)のように緑が多いスポットに囲まれた環境はよさげですね。
駅が近いのは最大の利点ですが、駅と鉄道の景観が良くないのが玉に瑕な気がします。
慣れれば何も気にならなくなるんでしょうけど。
一番近いスーパーも線路の向こうにある事で少し不便になっている気がしますね。
203: 匿名さん 
[2014-06-02 10:32:58]
不便じゃないですよ
駅北側のほうが静かだし交通量も少ないですから。
高架化されてるのでマルエツ行くのも楽ですし
204: 匿名さん 
[2014-06-02 10:34:22]
>202

浮間舟渡に限ったことではありませんが、
埼京線の駅って無機的というか殺風景というか、潤いがない感じがしますよね。
コストをかけていないのでしょうか。
混雑は仕方ないと思いますが、私もそれが気になってます。

205: 匿名さん 
[2014-06-02 12:08:34]
>>204
元々埼京線は貨物列車で周辺にはめぼしい商店などもできませんでした。
だから池袋を出ると大宮に行くまで対したものはありません。
いまでこそ、武蔵浦和や赤羽あたりは開けてきたもの、
それ以外の駅はご覧の通りです。浮間舟渡駅周辺もそういう感じです。
最低限のものしかないし、規模も小さくなんか寂しい感じです。
なんていうんでしょうが、ワクワクしてくる感じは皆無です。
それなりに人はいるんですがね。それでも変わりません。
浮間公園も広いしポテンシャルは悪く有りませんがタバコ擦ってる人も多いし、
駅側の広場では浮浪者?に近い感じの老人達がタバコやワンカップ片手に
たむろしているせいで最悪です。


206: 匿名さん 
[2014-06-02 20:41:53]
確かにタバコ吸ってる老人は多いですね…
でも、都内の一等地でもない限り、どんな駅でもいると思います。

また、潤った駅になればなるほど組の方々が進出してきますから、このくらいの閑散さが良いのでは(笑)

交番が欲しいところですな!
207: 匿名さん 
[2014-06-02 20:56:21]
交番は浮間公園の中にありますよ。臨時ですがね。
208: 匿名さん 
[2014-06-02 22:18:19]
あれはとても交番と呼べる代物ではありません(笑)

駅前で治安が悪くならないような場所に欲しいですね。
209: 匿名さん 
[2014-06-02 22:25:36]
ん、ですがここは治安はいいですよ。
警察もいらないんじゃないですかね。盗難もないし。
210: 匿名さん 
[2014-06-03 03:27:15]
>元々埼京線は貨物列車で周辺にはめぼしい商店などもできませんでした。

鉄道マニアが聞いたら大笑いされるようなデマを堂々と・・。
埼京線を貨物列車が通っていた話なんて聞いた事がないわ。
貨物線が通ってるのは湘南新宿ラインの方ね。
つい30年近く前に埼京線ができた一番の理由は、東北新幹線建設工事に伴う地元住民への見返りだから。

>いまでこそ、武蔵浦和や赤羽あたりは開けてきたもの

武蔵野線があったので武蔵浦和はそこそこの住宅街だった。
赤羽は埼京線ができる100年前からある駅で、品川⇔赤羽の品川線は後に山手線と呼ばれて、現在の山手線の基礎になった。
高度経済成長期は住民人口が多くて商店街もたくさんあり、戦後の東京都商店街登録第一号が「赤羽商店街組合」だったとか。
その当時の商店街から比べると寂しい限りなのはご存じの通り。
211: 匿名さん 
[2014-06-03 08:53:14]
210

武蔵浦和は埼京線開業に合わせて開設されました。
それ以前は南浦和の次は西浦和。
まあ、そこそこ住宅やマンションはありましたけどね。
212: 匿名さん 
[2014-06-03 08:59:28]
まぁ真実はどう有れ寂れている事に変わりはないので
どっちでもいい。
213: 匿名さん 
[2014-06-03 10:03:21]
埼京線は終電が早いので気をつけてね
214: 匿名さん 
[2014-06-03 19:36:16]
深夜バスがあるらしいね(^^)v
215: 匿名さん 
[2014-06-03 21:12:19]
そう 赤羽から出てる 便利ですよ
216: 匿名さん 
[2014-06-03 22:12:15]
深夜バスあるけどガラが悪い 乗客のね
217: 匿名さん 
[2014-06-03 22:13:40]
駅チカってことは自然にバス停も多く、移動がホントに楽♪

これだけで、マンションのどんな設備よりもアドバンテージを感じるね。
218: 匿名さん 
[2014-06-04 09:21:46]
駅近ってのは大事だよ。徒歩3分ってのが最高にいい。
浮間舟渡駅自体はマイナーだし駅前もたいしてはやってはいないけど、
23区で都心へのアクセスはもともといいし、しかもここは安いから
いい物件だと思う。将来売るときにも楽だよね。
219: 匿名さん 
[2014-06-04 22:51:58]
ここはマンションの利点をよく抑えてあって評価出来る。立地は良いし部屋は狭い代わりに価格もちゃんと押さえてバランスが取れてる。3000万で買えるのはいいね
220: 匿名さん 
[2014-06-05 02:05:20]
駅近なのは良いことですが
駅力が無いのが残念。
ただ池袋と新宿に出やすいのはかなり良い。
本数が少ないのが難点ですが。
ただ、着工の送れ、ハザードマップ等などの不安は拭えないかな。
221: 匿名さん 
[2014-06-05 02:39:31]
>>220
面白い方ですね(笑)駅力あって人気で利便性もよくて駅徒歩3分で、、ってなれば
それはそれはもうお高い物件になるでしょうね。駅力もなくてほとんど北区、板橋区、戸田市の
ギリギリの最果てで浮間公園ぐらいしか目立ったものが何も無いって、いう立地だから
ここは安いのだと思いますよ。
駅力重視であればそもそもこの辺りを検討する事自体おかしな話です。
ここは駅が寂れてる分安い、そして電車一本で池袋15分、新宿20分と、
ほどほどのアクセスは実現できてるところが特徴なのかとおもったりしてます。
本数は少ないですね〜。快速が止まりませんしね。通勤時間帯でざっと5分間隔、通常時は10分、
少ない時は20分間隔ぐらいのイメージですかね。
ま、こういうのもこのエリアが不便=安い理由ですね。
222: 匿名さん 
[2014-06-05 04:57:58]
浮間舟渡は埼京線の駅の中では頑張ってる方だよ。
とにかく、埼京線は沿線居住人口が少ないのが致命的。
赤羽⇔池袋の赤羽線区間の問題さえ解決できれば(15両編成で複々線化、立体交差化など)、もっと輸送量を増やせる余力はあるはず。

埼京線 一日平均乗客数(2012年調べ)※降車人数は含まず
・北赤羽  17267
・浮間舟渡 20155
・戸田公園 30811
・戸田   17373
・北戸田  17945
・武蔵浦和 47236
・中浦和  12347
・南与野  15901
・与野本町 14219
・北与野  8091
223: 匿名さん 
[2014-06-05 10:37:50]
埼京線はいつも混んでるけどね。
浮間舟渡も住民は結構いるのに発展しないんだよなー
勿体無い
224: 匿名さん 
[2014-06-05 20:39:06]
スーパーは近くにもうひとつあれば、対抗意識が芽生え消費者は得するはず。

外食店も、もう少し欲しいところ。
225: 匿名さん 
[2014-06-05 22:09:43]
>223
埼京線で混んでいるのは昔も今も赤羽線区間だけ。
その混雑要因は池袋・新宿方面に行く高崎線・宇都宮線・京浜東北線・武蔵野線沿線の住民で、ほとんどが赤羽で乗り換えするから。
赤羽線区間だけでも、上か下にもう一本線路ができれば混雑はかなり解消できるはず。
朝の埼京線各駅停車(大宮→赤羽)なんて結構空いてるよ。
226: 匿名さん 
[2014-06-05 23:24:00]
224
飲食店はほんとそう思う。ただココスがあるのが救い。ココスバーグは旨いし安いよ。
あと王将かな。ここも安くてうまい。
両方共駅からやや離れるのが欠点。
うまい焼き鳥屋とか焼肉店、あとラーメン屋がないから悔しい。
227: 匿名さん 
[2014-06-05 23:25:11]
>>225
そんな事ないよ〜
池袋まではかなり混んでる。
228: 匿名さん 
[2014-06-06 20:55:05]
あ~ラーメン屋は欲しいですな
229: 匿名さん 
[2014-06-06 21:16:56]
ココスバーグ俺も好き。ってかこの辺りの住民のココス率すごい高いよ(笑)
週末いつも誰かに合うし
230: 匿名さん 
[2014-06-06 21:29:18]
そこしか外食するところが無いからね…
231: 購入検討中さん 
[2014-06-06 22:06:03]
このマンションから徒歩4分くらいのところにある国分城北センターの跡地がスーパーとの噂もあるけど、まだわからないですね~!

土地の大きさ的にマックスバリュ、ベルク、ベルクス、マミーマートが好む大きさだけど。

スーパーになればいいですね~!
232: 匿名さん 
[2014-06-06 22:22:00]
あそこは跡地なんですか…

かなり広い敷地ですよね!

老人ホームとかにならないことを祈ります(笑)
233: 匿名さん 
[2014-06-06 23:08:35]
>>231
スーパーなんていらないじゃん。ここには近くにマルエツ、オリンピック、カズンがあって十分。
車があればララガーデンいける。
>>232
老人ホームにはなりませんよ。2年ぐらい前かな?舟渡駅前通りのバーミアンの近くに病院併設で
老人ホームができたけどガラガラ。このエリアは有料老人ホームは厳しい。
234: 匿名さん 
[2014-06-07 02:09:40]
マルエツ、カズンは近いがオリンピックはそんなに近く無い。
235: 匿名さん 
[2014-06-07 02:41:56]
スーパーはこのマンションからしたらありがたいけど周辺地域からしたら明らかに供給過多
236: 匿名さん 
[2014-06-07 02:42:15]
>227
赤羽線区間って赤羽⇔池袋だろ。
池袋まで混んでるのは誰でも知ってる。
けど、赤羽まではそこまででもないよ。
237: 匿名さん 
[2014-06-07 03:12:35]
>>235
西友ですら苦戦してると聞きました。
238: 匿名さん 
[2014-06-07 08:15:07]
SEIYU?どこにある?
浮間舟渡にはないよ
239: 匿名さん 
[2014-06-07 08:20:13]
>>238
オリンピックの少し先
ここがオリンピックも買い物圏内なら
西友も少し足をのばすけど買い物圏内になるんじゃ無い?
オリンピックまで買い物に行くには徒歩は流石にきつい
オリンピック行くなら自転車必要よね
自転車なら、西友まで大差ない。
ちなみに坂下の方にあります。
240: 購入検討中さん 
[2014-06-07 08:27:15]
国分城北センターの跡地がスーパーになれば需要ありますよ!

あの付近は唯一のスーパー空白地帯なんですよね。

マルエツを起点にして
東にカズン、コモディ、
南にオリンピック、西友、セブンタウン
では西は?というと西台のダイエー、東急ストアまでないんです。
241: 匿名さん 
[2014-06-07 08:33:08]
どうでもいいけど、このマンションであればカズンとマルエツだけで十分でしょう。
それ以外のところにいく理由がない。
浮間舟渡最強激安スーパーはカズン。
モール最強はララガーデン。
ホームセンターとツタやは小豆沢セブンタウン。

これで完結。
242: 購入検討中さん 
[2014-06-07 09:48:11]
でも国分城北センターの跡地がスーパーになればカズンより近いですよ。

完結
243: 匿名さん 
[2014-06-07 09:50:20]
242さんはしつこいですね。
スーパーができようができまいがどうでもいいですよ。
カズンにはかてないのだから。
244: 匿名さん 
[2014-06-07 10:06:17]
国分跡地はスーパーだけだともったいないので、ヤ○ダ電機のようなのが出来ると、いいですね。
245: 匿名さん 
[2014-06-07 10:30:36]
家電量販店もいりませんよ。ありますから。
浮間舟渡周辺は実は最強でなんでもあります。
ホームセンター、家具、家電、ベビー、ビデオ、モール。
全部あるよ。
246: 匿名さん 
[2014-06-07 10:35:05]
>>245
じゃあ何ができてほしいの?
247: 匿名さん 
[2014-06-07 10:48:14]
>>246
飲食店不足の解消が目下の課題。
まず、静かでゆったりとお茶できるカフェ。ドトールとかスタバじゃなくて
美味しいコーヒーとケーキが食べられる落ち着いたカフェがまず必須。
次にラーメン屋専門店。これがありません。近くに王将やバーミアンといった
チェーン中華はありますが地元ならではの名物ラーメン屋は一つぐらい必要でしょう。
最後に、汚いけどうまい焼き肉屋。
この3点が浮間舟渡にない問題点だと思います。
一方良さも沢山あります。
まず駅前にパチンコ店がなくタバコを吸う人もいませんね。
また駅前のロータリは広く車寄せが楽です。公園もありますから子育て、ペットの散歩、読書に最適。
248: 購入検討中さん 
[2014-06-07 11:11:55]
カズンの魅力はわかるが、スーパーだって勝てるように努力するでしょ。

国分城北センターの跡地がスーパーになるのがそんなに不都合なのかな?(笑)

近くのタバコ屋の店主の書き込みかな笑
249: 匿名さん 
[2014-06-07 11:14:54]
>>248
いや、別にスーパーできるのはいいんだけど出来たら何なの?って話と
ここでその話してどうなるのっていうこと。
何が出来るか分からないものを言ってもしょうがない。
250: 匿名さん 
[2014-06-07 21:49:03]
浮間公園を見渡せるようなカフェが出来れば通いたいですね
251: 匿名さん 
[2014-06-07 21:57:56]
うん。カフェがないのが痛い。
たぶん、アイタワーは最上階をテナントにしてレストランやカフェをオープンすれば
ここの地異域の活性化につながる。
252: 匿名さん 
[2014-06-07 21:58:17]
>>250
いいね。それ
253: 匿名さん 
[2014-06-07 22:47:16]
浮間舟渡に住んではや10年になる。
ここに住むと正直俺はレールから外れたなっていう気分にさせられるが
底で満足してる気持ちもあってなんともいえない自己嫌悪に陥る。
安くてここに来たんだがほんと気をつけろ。
浮間舟渡は生活しやすいし安いしでなんか安心してしまう。
良い事なのかもしれないしよくわからんが、俺はいつも自分がいやにんってします。
254: 匿名さん 
[2014-06-07 23:04:19]
日本語でお願いします(笑)
255: 匿名さん 
[2014-06-08 09:15:09]
浮間舟渡最大の弱点はラーメン屋。専門店がない!
でも荒川渡って埼玉のほうにいけばいろいろあるから便利。
256: 匿名さん 
[2014-06-08 23:37:08]
目の前の新河岸東公園は休日騒がし過ぎないか、少し心配です…
257: 匿名さん 
[2014-06-08 23:45:15]
>>256
大丈夫です。ここはそこまで人がいませんし、一番ピークになるのは2時ぐらいです。
その頃は周りの音もうるさいので居室まで届きません。
258: 匿名さん 
[2014-06-08 23:56:11]
ランニングコースが出来ると運動不足解消になって嬉しいです
259: 匿名さん 
[2014-06-09 10:53:50]
ランニングコースは荒川土手や浮間公園にもありますよ おすすめです
260: 匿名さん 
[2014-06-09 23:40:02]
王将がなかなか旨いよ 結構重宝します
261: マンコミュファンさん 
[2014-06-11 06:15:02]
この近くに王将があるんですか?
王将ってお店によっても違うんですよね。
メニューも全然違うし、味も違った気がしましたよ。
餃子の王将と言うくらいだから、餃子も種類が沢山あるだろうと思って入ると
餃子は一種類だけだったり、他の店舗では、何種類もあったりで、餃子の王将でもいろいろでしたね。
余談でしたが。(笑)
262: 匿名さん 
[2014-06-11 11:05:23]
王将近くにありますよ。
263: 匿名さん 
[2014-06-12 14:43:49]
一応気軽に近所に外食できる場所があるのでその点は良しとするかんじ。
駅前なのもいいです。

浮間船渡って駅周辺は若干物足りなさは感じるけれども
スーパーあるし一通りは生活できる。

プラスワンが欲しい場合は、
別地域まで足を延ばさないとならないけれども。

今どきは通販も便利だし
そういうのを利用しつつですね。
264: 匿名さん 
[2014-06-12 18:38:34]
駅チカは友達を呼びやすいのも利点ですね♪

それにしても、駐車場と駐輪場の競争率は高そうだなぁ
265: 匿名さん 
[2014-06-12 22:34:52]
駅チカいいよね!駐輪場は最悪玄関に置けるけど問題は駐車場だね
ただ近くに駐車場はたくさんあるので大丈夫だしすぐに契約したら取れると思う
266: 匿名さん 
[2014-06-13 18:49:54]
マンションの駐車場は最初の抽選で永続的なんですかね
267: 匿名さん 
[2014-06-13 22:12:45]
266
最近はどこもそうですよ。部屋と同じです。
だから既得権益を得るために定価で青田買い
せざるを得ないので売主にとっても好都合。
268: 購入検討中さん 
[2014-06-13 22:19:09]
自転車は玄関前は共用部分だからだめですよ!
部屋の中だとしてもマンションによってはエレベーターに持ち込み禁止です!

月極駐輪場目の前にあるじゃないですか(笑)
269: 匿名さん 
[2014-06-16 19:07:26]
保温浴槽欲しいけど、迷うなぁ
270: 匿名さん 
[2014-06-16 19:36:02]
>>268
自転車持ち込みはどこのマンションでもやってますよー
271: 匿名さん 
[2014-06-17 22:58:24]
きっと、玄関前じゃなくて玄関内に置くという意味だったんでしょう。
エレベーターに自転車持ち込み禁止にしてるマンションもあるみたいですね。汚れるんでしょうね。
ここは駅も近く、ファミリー向けでもなさそうなので、そんなに自転車持つ方も多くない気もします。
272: 匿名さん 
[2014-06-17 23:15:08]
>>271
だといいんですけどね〜。自転車結構多いんですよ
273: 匿名さん 
[2014-06-18 07:57:23]
折り畳みを遠慮がちに持ち込むくらいなら、許してあげたい。個人的には。
274: 匿名さん 
[2014-06-18 10:32:23]
自転車の持ち込みは大目ににてくれるよ
どこもね
275: 匿名さん 
[2014-06-20 21:56:58]
自転車は一人一台必要ですから
しょうがないです。ただここは
自転車よりも車が必要かと思います
276: 匿名さん 
[2014-06-21 00:56:00]
確かにクルマはあったほうが絶対便利ですが、抽選に外れたら近くの駐車場借りるのも何だか悔しい…

ニコニコレンタカーが近くにあるから、クルマなしでもいけそうな気がする♪

277: 匿名さん 
[2014-06-21 00:58:38]
いや、子なしならいけるとおもうけど子供ありだとここは車なしではいきていけない。
レンタカーなんてむり。
278: 匿名さん 
[2014-06-23 21:44:02]
そろそろ本格的に家具や家電を考えよっと

詳細な図面が欲しいですな
279: 匿名さん 
[2014-06-23 21:51:17]
>>278
楽しみですね。
280: 匿名さん 
[2014-06-24 08:30:16]
楽しみですね!ちかくに巨大イケアとニトリがありますから
私はそこで見ます
281: 匿名さん 
[2014-06-24 09:47:31]
ニトリは知ってましたが、イケヤもあるんですか?

いろいろお金の使い道に困ってしまいそうです
282: 匿名さん 
[2014-06-24 10:43:34]
>>280
IKEAなんて近くにないでしょ!

283: 匿名さん 
[2014-06-24 10:58:59]
282
三郷にありますよ。車で39分ぐらいで十分
近いと思いますけど。
284: 匿名さん 
[2014-06-24 18:50:52]
イヤ、あまり近くないよ(笑)
285: 匿名さん 
[2014-06-24 20:37:30]
40分なら近いよ 東京じゃ普通なら近いよ
286: 匿名さん 
[2014-06-25 01:40:28]
あのさ、近いって言えるのは近隣程度のことでしょ。
皆が皆、車持ちじゃ無いんだし。
それに、飛ばしても1時間はかかる。
高速使えば別だけど。
そもそも車で40分なんて近いと言えないし。
287: 匿名さん 
[2014-06-25 02:34:32]
ちかくの巨大イケア・・笑った。
埼京線・武蔵浦和駅で武蔵野線に乗り換えて、新三郷駅(※三郷駅ではない)で降りれば駅前にあるよ。

ちなみにイケアは首都圏には東西南北に4つしかない。
埼玉と千葉と横浜と立川ね。
288: 匿名さん 
[2014-06-25 02:48:51]
来年春開業のららぽーと富士見も近いって言いそうだねw
289: 匿名さん 
[2014-06-25 10:02:04]
車で40分なら近い部類に入るでしょう。
外環で行けば混まずに水っと行けるのも
魅力。何を文句いってるんですかね
290: 匿名さん 
[2014-06-25 10:35:19]
車が近い方が、いろいろといいことが多いように思います。
自分でも、出来る限り周辺の環境は調べておきたいです。
実際に住むのと、あたりをちらっとみるのではぜんぜん違いますから。
291: 匿名さん 
[2014-06-25 12:31:19]
>>289
本当に行ったことありますか?
土日なんて混んでてすっとなんて行かれない。

まず、近いと言えるのは車などではなく
マンション近隣でを念頭に置かないといけない。
車なんて皆が皆持ってるわけでもないし
マンション広告でもうたわれてますが
近隣って1000m以内又は2000以内のことですよね。
292: 匿名さん 
[2014-06-25 13:11:03]
291さん
それはモノによりますよ
コンビニや小学校やらじゃあるまいし
イケアみたいな店舗数がそもそも少ない
ところでしかも毎日行くこともないような
ところは車で40分なら十分近いと思い
ますけど。
それに単純な距離ではなく行きやすさも
大事ですよ。
ディズニーランドに毎日でもいくような
ヘビーユーザーにとって舞浜や浦安は
近いけど30分の距離だと遠いと感じる
でしょうが年数回の人であれば十分近いと思いますけど。
293: 匿名さん 
[2014-06-25 14:47:18]
それはあなたの価値観による物でしょ。
一般的に言ったら近くはないと思います。
294: 匿名さん 
[2014-06-25 15:01:55]
遠い近いは個人の感覚で決まるもの。
物理的な距離が知りたいならマップでしらべたらすぐわかる。
293は何を食って掛かってるのかしらないがあなたの発する情報
はゼロで無意味です。近いかかどうかはどうでもよくどうして
近いと感じてるかを説明してる。あなたは単に遠いです、だけで
全く無意味ですね。意味ある情報を落とすしたらどうですか?
距離が1km超えてるから遠いですってだけならいらないです。
そんなのみんなわかってる(笑)
295: 匿名さん 
[2014-06-25 15:34:03]
地元民ですが新三郷まで実質35分ぐらいで行けますよね。
十分近いと感じる時間では?
逆に首都高や環八通って東名方面いくといつも混んでいて一時間でも着かないですね。
296: 匿名さん 
[2014-06-25 16:51:24]
我が家も近隣に住んでますが
月に3回はコストコに行きます。
外観通って行ってますが
いつも1時間はかかります
40分や35分ではついたことありませんよ。
帰りは特に混みます。
ちなみにコストコやIKEAよりレイクタウンの方が手前にありますが
こちらは常に渋滞です。

なぜ、そんなに必死に近いことにしたいのか。
ニトリならわかりますが…
車がないと行くには大変なところだと思うけど。
近いというより、車さえあれば
気軽に行けると言った方が良いのでは?
とはいえ、板橋やこの近隣なら大差無いので
ここだと優れて近いというわけではないと思うけどな。

それより、駅から近いことが魅力なんだから
電車で池袋、新宿に気軽にでれることが
何よりメリットな物件だと思う。
297: 匿名さん 
[2014-06-25 17:10:30]
車で35〜1時間って言うなら他にも行けるとこたくさんありますよね。
それに、それを言うならこのマンションだけでなくて他のマンションでも売りになれちゃうと思う。
ここは、そんなに車が必須な立地なんですか?
近隣にはなにも無いの?
もっと、このマンション独自のメリットの話なら分かるんですが…
298: 匿名さん 
[2014-06-25 17:13:00]
296さん
運転が下手か車が遅いのでは?
40分もあれば余裕でつきますよ。
自分が遅いのにその基準で語られても
困りますよ
299: 匿名さん 
[2014-06-25 17:31:30]
>>297
近隣には何にもないよ。だから安いんじゃない(笑)
このエリアは車必須です。電車で池袋行ってもいいですけどね。
300: 匿名さん 
[2014-06-25 17:37:53]
着こうが着かないだろうが
最短で40分で行けるところが特にこのマンション独自のメリットでも無いわけで
飛ばして着く人もいれば
そうでも無い人もいるってことでは無いの?
人の運転に対してどうのとか言うべきではないと思う。

自分は、しまむらに近いのが助かるな。
子供とかいると。
301: 匿名さん 
[2014-06-25 18:04:26]
イケアで盛り上がってるね!
ここはセブンタウンがあるからみんなそこにいますよ
302: 匿名さん 
[2014-06-25 19:15:19]
ウン、オイラもイケアの商品と混雑を経験して、魅力は感じなかった
303: 匿名さん 
[2014-06-25 19:53:05]
浮間舟渡売りは23区だけどそうは思えないぐらいの
安さ。
あと北区や戸田の狭間で何でも空いてる。
304: 匿名さん 
[2014-06-25 21:06:07]
ひっそりと暮らしたい人には魅力じゃないですか!

JRの駅だから階段とか広いし、キャパは私鉄より優れていると思う。

遊びたい時は電車で30分あればたいてい行けるんだし、考え方(ライフスタイル)は様々だろうから
305: 匿名さん 
[2014-06-26 00:37:00]
JR東「羽田空港とりんかい線の接続も検討」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140625-00041003-toyo-bus_al...

新宿経由で羽田空港直通線ができるかもね。
306: 匿名さん 
[2014-06-26 09:31:21]
素晴らしいですね!
ますます埼京線が便利になる!
浮間舟渡は本当穴場でいいと思う
307: 匿名さん 
[2014-06-27 20:50:30]
24時間営業のスーパーがすぐ近くにあるなんて、便利だと思うけどね。

贅沢やオシャレを優先する人は、他にいくらでも選択肢あるからそちらへ。

休みの日に公園でボーっとしたい人には天国!

あとはカフェがあればいい
308: 匿名さん 
[2014-06-27 22:26:46]
307
地元だがここ公園は喫煙者やモラルなしペット民がいて
待ったりなどできなあと駅前にカフェはある
309: 匿名さん 
[2014-06-28 01:08:07]
長与千種が経営してるドッグカフェが浮間公園の近くにあったはずだけど、まだあるのかな?
310: 匿名さん 
[2014-06-28 02:55:32]
オシャレ過ぎるカフェも落ち着かないけど、客層によって雰囲気は大きく変わるから高望みは出来ないかもね
311: 匿名さん 
[2014-06-29 09:04:23]
>>305
新宿から羽田空港までのりんかい線も計画中なんですね。
JRは、他の成田空港や関西空港へは、直接乗り入れているのに羽田空港だけは乗り入れていませんでしたから
変だなと思っていました。
でも計画はあったんですね。
トンネルを掘ることになるんでしょうけど、東京は穴だらけになりますね。もうなっていますけどね。(笑)
312: 匿名さん 
[2014-06-29 22:05:25]
>311
すでに海底トンネルは掘ってあって現在は休止中のトンネルを使うという話です。
これは上野東京ラインと羽田を結ぶ「羽田新線」の話題としても出てきていました。
その「羽田新線とりんかい線を結ぶのはどうか検討中」というのが株主総会で出てきたのでしょう。
313: 匿名さん 
[2014-06-29 22:35:20]
思ったのですが、羽田に行くのは
新宿経由でのりんかい線で行くより、上野経由で上野東京ラインの方が早そう。

りんかい線ルートは金額かかりそうだし、浮間舟渡からは羽田行きは出ないような気がする
314: 匿名さん 
[2014-06-30 09:23:14]
地元だがここから羽田いくには池袋駅から
シャトルが楽だよ!
電車は移動が大変。
315: 匿名さん 
[2014-06-30 20:22:56]
池袋からバスがあるんですね

確かに楽に行けそうですが、時間はよめますか?

事故などの例外は別として

316: 匿名さん 
[2014-06-30 20:58:08]
読めますよ 以外にも早い
317: 匿名さん 
[2014-06-30 21:24:02]
それで、
何分くらいなんですか?

教えてくださいよぉ
318: 匿名さん 
[2014-06-30 22:08:44]
羽田なんてそんなに頻繁に使う人って滅多にいないからそんなに重要じゃ無いと思うが。

319: 匿名さん 
[2014-07-01 11:16:24]
羽田いくから重要だよ 出張に旅行、帰省。
月何回も使うわ
320: 匿名さん 
[2014-07-02 11:32:21]
24時間営業のスーパーはマルエツですか?
スーパーの他にもコンビニが何軒かあるようなので、買い物環境については
恵まれた立地と言えるのではないでしょうか。
浮間子どもスポーツ広場は野球場やサッカー場があるようですが、土日も
やっているなら応援や歓声が多少煩いかもしれませんね。
321: 匿名さん 
[2014-07-02 11:44:05]
池袋から羽田までのリムジンバスは1時間に1本程度しか運行していません。
ですが、バスで羽田まで行けちゃうので楽ですよね。
時間は大体1時間程度で到着するようです。早くて40分くらいでしょうか。高
今まで何度か利用していますが、到着時間に大幅に遅れたことはありませんよ。

322: 匿名さん 
[2014-07-02 12:02:19]
320
そう、マルエツ。利便性はすごくいいと思うよ。
この駅は各駅停車しか止まらないから本数も
時間帯によっては少ないので逃すとウザイがここだとさっと駅までいけるからね
濡れずにいけるのはいいよ
323: 匿名さん 
[2014-07-02 20:36:03]
そうですね。

雨の日は駅まで遠いと一気にモチベーション下がりますよね。

無駄な傘を買うことも減りそう♪
324: 匿名さん 
[2014-07-03 23:08:56]
駅近のメリットは、住んでいみると実感します。
以前は、駅から1分の住居だったのに、今は駅から20分…
運動になるという理由で済まされないレベルです。
専業主婦ならいいですが、在宅で仕事しているので店も近くにないし本当にストレスたまる。
325: 匿名さん 
[2014-07-03 23:21:00]
>>324
わかります。自分もこれまで徒歩3分が10分になりましたが長い!
雨や暑すぎる日、寒すぎる日なんかはより長く感じます。
やはりここぐらい近いと本当に便利ですよ
326: 匿名さん 
[2014-07-08 14:47:42]
駅に近いと資産価値が落ちにくいっていいますしね

とはいえ浮間舟渡なのであまり資産価値を気にされる方も多くはないでしょうが…

でも転勤などで売らなければならなくなった場合にも

対応しやすいというメリットもあるかと思われますよ、本当に

マルエツは24時間で便利ですね

品揃えもいい方だし
327: 匿名さん 
[2014-07-08 15:52:40]
>326さん
駅に近いからしさん価値が下がらないわけでは無いですよ
いくら近くても、駅力が無いと他と下がりは変わりません。
あと、近隣に魅力的な施設やお店があるかどうかでも全然違います。
近隣の中古を調べられた方が良いと思います。
328: 匿名さん 
[2014-07-08 23:16:18]
不動産は価格だけじゃなくて売りやすさと総合的に考えないと駄目です。駅近であれば売りやすい。売りやすいってのは買い手が付きやすいって事。
中古は売買成立して初めてその価格の意味がありまから。株やfxなんかと違って調べても無駄ですよ。suumoとかに載ってるのは売れないからその価格で出してます。実際にはもっと低い
329: 匿名さん 
[2014-07-09 00:34:15]
>>328さん
何度も経験かあるものから言わせてもらうと
駅近だから売れやすいんじゃなく
駅力があるから売りやすい。
又は近隣の利便性。
あと、中古は近隣のマンションなどの売れ行きも影響します。
この近辺の中古の売れ行き
査定価格、又、いくらで出していくらぐらいで成約されてるかなど重要ですよ。
調べて無駄なんてありません。
何より重要です。
資産価値はいくら駅近といえど場所によります。


330: 匿名さん 
[2014-07-09 10:30:32]
329さん
浮間舟渡なんだから資産性とか無意味です。
331: 匿名さん 
[2014-07-11 10:20:10]
将来の資産価値は、どうなるかはわかりませんが
駅に近ければ通勤など負担がありませんからね。それに雨や多少の
悪天候でも徒歩3分なら遠い場所にあるマンションのようにバスが
遅れたり運行がとまるという心配などしなくてすみます。

ただ駅周辺に買いもの出来るお店が多少少ないですね。
ですが自転車利用ならスーパーは、比較的多いので
問題はないと思います。
332: 匿名さん 
[2014-07-11 10:47:51]
もうすぐいたばし花火大会だよー
この日だけは浮間舟渡駅もごっつ賑やかになります。コンビニとかは屋台も出して大賑わい!
でも花火を見るならやはり河川敷に行ったほうがよく見えるし雰囲気も味わえるのおすすめ。
333: 匿名さん 
[2014-07-12 17:10:53]
花火大会いいですね。河川敷も場所取りなどで込み合うのではないですか?帰りの駅の混雑も大変なのでは。
ここに住むようになったら電車の時間などを気にせず、ラストまでのんびり花火見物ができるでしょうね。

買い物がちょっと不便そうですが、重い物やたくさん買い物をしたときには配達などを頼んだらいいのかな。
自転車では積める量が限られてしまいますからね。
334: 匿名さん 
[2014-07-12 17:22:45]
駅は混雑しますね〜。場所取りですが、実はあまり知られていないのかどうかしらないけど
河川敷のほういって本部近くに行けば行くほど結構空いてます。みんなきっと中心部は大混雑っておもって
途中エリアで足を止めてしまうからでしょうね。外周部の方が実は混んでいたりします。
場所取りもいちいち朝早く言ってブルーシート置かなくてもいいです。始まる20分ぐらいまえについて
中心部いけばゆっくりみえますよ
335: 匿名さん 
[2014-07-13 00:08:29]
少数派の意見かもしれないけど、近くまで行って観るのは、混雑と身体のベタつきが耐えがたい。
この立地の貴重なメリットとして、バルコニーから見えたら、それが一番かなぁ

友達呼んで、酒でも飲みながら観れたら最高だ。

336: 匿名さん 
[2014-08-02 22:59:25]
今年の夏も暑いですね。
近くの公園の影響で風通しがよくなればいいのになぁ

そのかわり虫が多いかもしれないけど。
337: 購入検討中さん 
[2014-08-03 11:20:00]
>>335
昨日いきましたか?中心部はそんな肌が触れ合うような混雑度はありません。
ゆったりすわれて鑑賞可能です
338: 匿名さん 
[2014-08-03 23:50:19]
残念ながら今年は予定があって行けませんでした。
さあ来年は何処で観るのか、今から考えるのが楽しいです。

カーテンやらソファなんかを探さないと
339: 匿名さん 
[2014-08-04 07:53:20]
今年はいつになく空いてましたね。なにか影響したのかな。場所取りほとんど不要な花火大会って珍しい
340: 匿名さん 
[2014-08-04 11:01:50]
花火大会の季節になりましたね。
やっぱり、そういう風流やのどかな文化が残っていることは大切だと思います。
自然と、そんな魅力を肌で感じることが出来るようになれると感じています。
341: 匿名さん 
[2014-08-04 13:49:46]
浮間舟渡は心地よい風がふいて川遊びもできて23区らしからぬ自然と利便性がありますねん
342: 匿名 
[2014-08-05 10:05:13]
所で購入価格ですが、値引きってどう?値引きしてくれるの?
343: 匿名さん 
[2014-08-05 10:35:02]
値引きしてくれない物件を探すほうが大変です
344: 匿名さん 
[2014-08-06 13:46:20]
隣に浮間子どもスポーツ広場がありますが、サッカー場、フットサル場、野球のグラウンドがあるんですね。
幸いナイター設備はないので夜間は静かだと思いますが、土日も営業しているので歓声や掛け声などがうるさくないか心配です。
以前中学校の近くに住んでおりましたが、夏場は終日運動部の練習の掛け声と吹奏楽の音に悩まされた事が思い出されてしまいました。近隣の方、騒音はどうですか?
345: 匿名 
[2014-08-06 23:13:53]
うちは購入する気満々で価格交渉したけどダメでしたよ
交渉成功した人いたらコツをおしえて欲しいです
346: 購入検討中さん 
[2014-08-06 23:44:37]
>>345
大前提として
- 供給>需要であること→逆だと相手は値下げする理由がない。
- 値下げ前の価格でも「普通にローン審査通るレベル=物件購入資格があること」
→値下げしないとローン通らないような相手にするだけ無駄だから。

これを満たさないと値下げはありえない。満たしたら、

1. 営業マンとは仲良く紳士的な態度を取っておく
2. 予算はいくらぐらいで?って言われたら予算=定価あたりをいっておく
3. 初回のどうでしょうか?は「凄く良いです。」って感じで前向き思わせぶりでバイする
4. 電話かかってきたりするのでその時もポジティブな印象を与えておく。ただ
 競合物件も見に行くといっておく
5. 2回目の「どうでしょうか?」でぶっちゃける。この物件ならXXX万円でしか買えないと指値。
 理由は競合のほうが価格面で折り合いをつけてくれたからそっちにしようとおもう。でも
 価格がXXXX園になるならこっちの方が気に入ってるので即決する、っていう。
6. うーん、それはさすがに無理ですって言ってくるから、「じゃあ、ご縁がなかったようです。残念です」
 でバイする

電話掛かってこなかったらそれまで。しょうがないので諦める。
実際は高確率で掛かってきて「あれから上とも相談したんですが、XXXX万円は無理ですがXXX万円ぐらいなら
なんとかできそうです」と打診してくる。が、相手の努力(実際はなんもしてないが)に礼を言いつつ
「XXXX万円にならないので来週あっちの物件に行きます」っていって相手に猶予時間を与えつつ
一切折れない。折れたらまけ。稟議を通す必要があるとかないとかくだらない理由とかは一切聞かずX
XXX万円になったら即決する、そうじゃないと契約はしない、を守るだけ。
これで通用しなかったのはスミフだけだった。あとはホイホイでした。
347: 匿名さん 
[2014-08-07 20:18:23]
スゴイ!!
営業マンの心理を知りつくしてますね。
私は不動産の営業ではないですが、この方法で対応されたらやっぱり値引きしてあげたくなりますよ

紳士的にがポイントですね
348: 匿名さん 
[2014-08-08 08:55:24]
値下げはいまや当たり前ですね
349: 物件比較中さん 
[2014-08-08 09:12:10]
>>348
どんだけ不人気物件ばかり行ってるんだよ。抽選になるような人気物件は値引きなんて笑われるから。
350: 匿名さん 
[2014-08-10 19:36:16]
>>349
業者なのか、カモにされてる消費者なのか。笑っちゃうよ。
最大手ですら今時値下げを水面下でしまくってようやく完売にこぎ着けるのにな。
351: 物件比較中さん 
[2014-08-10 20:40:17]
「マンション マニア 値引き」
で検索するとマニアさんのサイトがでてきますね。

源泉徴収と実印持ってくといいみたい。
352: 物件比較中さん 
[2014-08-10 21:09:43]
>>350
あのー、読解力ありますか?竣工済み物件では可能だけど、抽選部屋とか無理だから。値引きしなくても売れるなら誰もしないよ。だから値引き狙うなら不人気部屋。
353: 匿名さん 
[2014-08-10 21:45:09]
>>352
何も知らないなら黙っておきなよ。どこのマンションも一部の「部屋」に集中して抽選になることは多々有るが、
物件の部屋すべてが抽選で買えないぐらいの大盛況なんてのはほとんどない。
つまり大抵値下げが可能ってことなんですのよ。ギシリだね。
354: 物件比較中さん 
[2014-08-11 06:44:53]
>>353
前の人と書いてあること同じですよ。
ちゃんと読まずに、悪態をつくのはやめましょう。スレが荒れる原因になります。
それと、ギシリってなんですか?教えて下さい。また、経験豊富なようなので、ご自身の値引き成功事例を是非シェアして頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
355: 匿名さん 
[2014-08-11 08:14:05]
>>351
それでは値引きできませんね。
356: 匿名 
[2014-08-11 16:54:57]
ここってブランドマンションでしたっけ?
357: 匿名さん 
[2014-08-11 20:30:21]
違うよ 誰も知らないメーカーだよね。
358: 匿名さん 
[2014-08-11 21:35:37]
漫画でいうとハンターx2並みに知られてない。
359: 匿名さん 
[2014-08-13 22:33:05]
一戸建てとか多く作っている会社みたいですね

プレシスというのはたまにちらりと聞いたことがあるマンション名です

評判とかは全体的にいかがなのかしら?

間取りとかは普通だし外観も特に個性的すぎるというほどでもないので

いい方なのか?と思います

あとはデベさんがどういうかんじか、なのかな
360: 匿名さん 
[2014-08-16 15:41:41]
>>359
低コストでそれなりのものを上手につくるといった感じでしょうか??
361: 匿名さん 
[2014-08-17 01:45:48]
いや、ここは安くてそれなりのものをつくるところだとおもいます。ただ駅近なのは施工会社とか関係なく
将来性はあります。
362: 匿名さん 
[2014-08-17 07:46:36]
駅力によるよ
363: 匿名さん 
[2014-08-17 10:00:26]
JRで主要路線だから駅力は無関係。
364: 匿名さん 
[2014-08-17 16:37:58]
無関係じゃ無いよ。
駅力は重要。
駅力のある地域の物件など見て見るといいよ。
365: 匿名さん 
[2014-08-17 16:52:54]
どのみち駅近であるここには魅力が有る事は事実。
駅力もあって駅近だと高くて買えないし、住環境もかわるしなー。
366: 匿名さん 
[2014-08-24 02:11:20]
ホームセンターはビバホームの他にありますか?

引っ越し後はいろいろと買い物ありそうだからなぁ
367: 匿名さん 
[2014-08-24 08:17:37]
>>366
無いです。
ドイト潰れました
368: 匿名さん 
[2014-08-24 08:19:55]
>>366
オリンピックもあるよ。まぁ品揃えはビバホームのほうが圧倒的に良いけど。
369: 匿名さん 
[2014-08-25 09:18:07]
駅力ですが、浮間舟渡の1日あたりの利用者数は21,031人で全国JR駅中242位という結果でした。
上位100位を見てみると、利用者数は50,000人以上となっていますね。
当然物件の賃料や分譲価格が跳ね上がる立地なのだと思います。
資産運用目的でなければ、駅に近く価格が比較的買いやすいマンションは買いだと思いますけどねー。
370: 匿名さん 
[2014-08-25 09:56:02]
各駅しか止まらないこともあって
15分から20分に1本とは
都内の駅事情にしたら本数少なすぎて
1本乗り逃すと大変だったりします
あと、乗り換えも必要だったりちょっと面倒かな
371: 匿名さん 
[2014-08-25 10:44:48]
370
俺も地元だが本数は少ないと感じるね。通勤時間帯を除くと大体一4−5本で32分乗り過ごすと次が52分とかのダイヤがあるんでそこにハマると辛い。冬はホームもビュービュー風吹いて寒いしね。
372: 匿名さん 
[2014-08-25 22:49:11]
埼京線で23区最端にある浮間舟渡。しかも各停しか止まらない。だからこそ立地的には「はざま」になっていて
駅前含めてあまり開発もされておらず知名度も無いが、だからこのあたりはかなり安価だしゴミゴミもしていなくて
過ごしやすい。池袋や新宿あたりが職場だったら15−20分でいくわけだしね
373: 匿名さん 
[2014-08-26 22:19:24]
>>370

確かに間違ってはいないけれど、本数の多い路線の駅に歩いて15分くらいかかる場所よりは、
ここの方が便利な気がするけどなぁ

また、直前に電車が行ってしまって大分待つようであれば、一度帰る選択肢もあるのでは?

30分くらいで都心に出られ、駅前なのに広い公園もあるこの物件は、お買い得だと思うけどなぁ
374: 匿名さん 
[2014-08-26 22:39:04]
駅に着いてて15〜20分待つからと家にわざわざ戻らないよ。
あと、歩いて15分ってどこのこといってるの?
たとえで言うなら
5分や6分もありだよね
都内で徒歩15分かかるところってそう多くは無い
375: 匿名さん 
[2014-08-26 22:48:26]
>>374

大前提として、このマンションで暮らすことを想定で書いたまでですよ。

歩いて15分というのは、あくまでも例えです。
ただし都内でも駅まで15分かかるところなんてザラにあります。

板橋区でも、世田谷区でも。
376: 匿名さん 
[2014-08-26 23:09:39]
っていうか、浮間舟渡駅はご存知の通り通勤時間帯を除けば本数が少ない。
が、だからこそ駅近が生きてくる。近いからちょっと前にでかければ待ち時間も
少なくて住むからね。
377: 匿名さん 
[2014-08-27 01:34:25]
>>375
たとえでも、マンションでは不向きな徒歩15分を出すってどうなんだろう。
たとえ、ここに住むとしても乗り過ごしたからといってわざわざ家に戻らないよ…
378: 匿名さん 
[2014-08-28 09:13:31]
駅に近い環境なので、防音対策はしっかりと取られているようですね。
サッシの遮音性能(JIS規格)はT-2等級だそうで、電車の騒音を防ぐには十分なレベルなのでしょう。
テレビやインターネットはジェイコムと光のどちらかを選択できるという事ですか?
ジェイコムはあまり良くない噂を聞くので、強制ではなく任意加入であって欲しいです。
379: 匿名さん 
[2014-08-28 10:23:36]
この辺りだとジェイコムじゃないかなぁ。凄い営業力だからね。
380: 匿名さん 
[2014-08-28 10:42:06]
防音については私も気になっています。

窓を閉め切った時、どれくらい静かなのかわかりませんが、
新幹線が通過する時の音は、外にいるとなかなかのものです。

あの辺は緩やかなカーブのせいか、「キィー」って鳴きます(笑)
381: 匿名さん 
[2014-08-28 22:47:07]
>>378
2重サッシにはかなわないよ。
とこほで、ここ2重サッシではないの?

>>380
新幹線の音すごいですよね…
音、閉めた時どれぐらいするか重要ですね
382: 匿名さん 
[2014-09-02 15:47:16]
Dタイプの洋室1っていうは窓が無いという認識で良いですかね。
いまどき無いのはなあという声もありそうだけど逆にこういうタイプの部屋があると物をたくさん置けるメリットがあるので言い面もあります。

特にこのマンションはそんなに広いわけではない、だから物を多く置けるスペースがどこかにあることは功を奏すると個人的にはイメージします。
383: 匿名さん 
[2014-09-02 20:06:41]
>>382

Dの洋室1は確かに窓なしの部屋みたいですね。

でもDタイプはリビングの日当りは良さそうだし、キッチンに小さな窓がある点が
ポイントですね。
384: 匿名さん 
[2014-09-03 02:20:40]
>>382さん
狭いならなおのこと
物を置かない方が良いのでは?
物を置けば余計狭くなりますよね。
広さが無いなら
物を形ずけて見えないようできる収納が重要だと思う。
385: 匿名さん 
[2014-09-03 09:02:01]
総戸数から考えたら

駐車場の数がとても少ないですが

通勤で電車を利用する人はマイカー所持しないものなのだろうか。

駐車場を希望する人が多かった場合どうなるんだろうな。
386: 匿名さん 
[2014-09-03 11:11:35]
そういう場合は抽選になると思う。
外れたら、マンション外で探さないといけない。
387: 匿名さん 
[2014-09-03 11:24:23]
外れてもこの近辺駐車場多いからあまり心配ないと思うよ。結構安いし
388: 匿名さん 
[2014-09-03 16:14:17]
いやぁ、やっぱりマンション内の駐車場のほうが利便性ははるかにいいはず…

雨の日はとくにね
389: 匿名さん 
[2014-09-03 16:32:13]
抽選に漏れちゃった時の話だから。
390: 匿名 
[2014-09-06 13:21:12]
電車の音はどうですか?

やはりうるさいのでしょうか。。
391: 匿名さん 
[2014-09-06 13:25:44]
気密性が高いマンションだから音はあまりでないと思います。
392: 匿名 
[2014-09-06 19:05:44]
電車の音や車の音は気密性がどうのとかでは防げないよ。
2重サッシでも完全ではないから。
393: 匿名さん 
[2014-09-06 19:48:55]
うむ、音は振動。その振動から感じる音の方が厳しい。骨伝導ってやつだな。
394: 匿名さん 
[2014-09-07 10:08:06]
間違っていたらゴメンナサイ。

駅前の小学校跡地が民間企業に売却されるみたいですが、何ができるか知って方いるいらっしゃいますか?
タワーマンションとかですかね。あまり高い建物はできてほしくないな~と思いまして・・・。
のんびりしてる所が良いところだったので。日当たりとかも心配ですし。
395: 匿名さん 
[2014-09-07 11:40:32]
自分も興味があるけど、まぁ民間がここに作るならマンションだろうね。
浮間タワーみたいなのをつくってもらいたいけどね。
396: 匿名さん 
[2014-09-07 16:02:53]
中古でもよければベリスタとかでもっと広くてでてるよ。
そっちも駅近いし。
397: 匿名 
[2014-09-07 16:17:06]
>>394
その小学校は、確かこれから春先まで
私立の東洋女子高校が臨時で移転してくることになってますよね。

その後すぐかは分かりませんが
マンションのようですよ。
間違ってたらすみませんが
自分は
タワマンだとかという話を聞きました。
確か、何処かのブログにもそう書かれてました。
398: 近隣住民 
[2014-09-07 16:29:40]
>>397
マンションマニアの活動日記とやらに書いてますね。
ただあくまで北区が売却するということが確定しただけでタワーマンションになるということは彼?の推測にすぎません。

たしかに立地から考えればタワーマンションになる可能性は大ですが。
399: 匿名さん 
[2014-09-07 21:49:27]
日当り、眺望を考えるとタワマンでないことを望む・・

商業地であることを願いたいものです。
400: 匿名さん 
[2014-09-07 21:54:25]
>>399
どこの日当り、眺望の事考えてるの?そんなに日当りと眺望が大事だったら
アイタワーでいいんじゃない?中古にはなるけど、駅近でスーパー,コンビニもすぐで
立地が優れてるので付近1kmに今後周囲に同等のタワーが建つ事ももはやなさそうで
半永久的に眺望、風通し、日当り、プライバシーは確保できるよん。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる