東京建物株式会社 八重洲分室の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)狛江について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 狛江市
  5. 中和泉
  6. 3丁目
  7. Brillia(ブリリア)狛江について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-06-21 19:39:39
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.b-komae.jp/index.html

ブリリア狛江ってどうでしょうか。
共用菜園も気になるところですが、使いやすいといいな。
情報交換しませんか。

所在地:東京都狛江市中和泉3丁目771番1(地番)
交通:小田急小田原線「狛江」駅徒歩8分
総戸数:39戸
売主:東京建物株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2013-11-29 23:30:28

現在の物件
Brillia(ブリリア)狛江 Farm & Garden(ブリリア狛江 ファーム&ガーデン)
Brillia(ブリリア)狛江
 
所在地:東京都狛江市中和泉3丁目771番1(地番)
交通:小田急小田原線 狛江駅 徒歩8分
総戸数: 39戸

Brillia(ブリリア)狛江について

778: 匿名さん 
[2014-10-11 08:19:57]
>>777さん、

マンション購入の秘訣はむやみに営業さんを信じないことです。営業さんは売るための人です。これでひどい目にあった方はたくさんいます。たとえ営業さんが菜園管理はデベが費用を面倒見ますから言っても100%は信じてはいけないと思います。
779: 匿名さん 
[2014-10-11 11:09:39]
秘訣って プロですか?笑
あなたを信じる根拠もないですけどね。どんな目的がある方か存じませんが。

他の方も書いていましたが、何を信じて何を信じないのか、その根拠や方法がないなら騒ぐだけ無駄ですよ。
780: 匿名さん 
[2014-10-11 11:56:24]
>>779さん、

私を信じてほしいとは思いますが、営業さんの言うこと鵜呑みはだめです。ちゃんと会社として宣言してるかチェックするのがマンション購入の秘訣です。会社と営業さんが両方、菜園維持は会社の持ち出しでやると言うなら大歓迎です。
781: 匿名さん 
[2014-10-11 12:29:24]
完全に戻ってきましたね。押し付け思考回路ロボ

((((┏┫ ̄皿 ̄┣┛)))) オレ タダシイ、ミンナ オレノ イウコト キケバ ハッピー、ガガッ
782: 匿名さん 
[2014-10-11 13:39:55]
会社が「やる」って、誰が言ったの?
783: 匿名さん 
[2014-10-11 14:05:43]
>>765です。

> 詳しくは書きませんがしばらくの間菜園の運営・費用などは売主側がサポートするそうです。
784: 匿名さん 
[2014-10-11 15:57:42]
だから聞けよ。765も「問い合わせて頂ければ直ぐにわかります」って書いてるだろ。
聞きもしないで何が解決するのやら。妄想軍団かよ。
785: 匿名さん 
[2014-10-11 16:24:10]
765さんのおっしゃることが嘘っぱちだと言うのは失礼だと思いますが。ご本人が確認されたのです。よく読まれた方が良いと思います。
786: 匿名さん 
[2014-10-11 20:45:14]
だから、言ったのは誰かってこと。
当たり前だが「会社」は、ものを言うことはできない。
言ったのは、営業マン?所長?社長?

787: 匿名さん 
[2014-10-11 21:57:13]
ここで誰々から聞きました言われても何も解決しないと思います。
疑ってる方が直接営業さんに聞けばいいのではないでしょうか。
788: 匿名さん 
[2014-10-11 22:20:55]
そうです。
786さん、信じれないならご自分で確認されたらいかが。
789: 匿名さん 
[2014-10-12 17:23:35]
>765さんのおっしゃることが嘘っぱちだと言うのは失礼だと思いますが。
お前も自分で確認しろ。人のことを根拠もなく嘘つき呼ばわりする前に。
790: 匿名さん 
[2014-10-12 21:42:05]
結局、765さんのおっしゃる
> 詳しくは書きませんがしばらくの間菜園の運営・費用などは売主側がサポートするそうです。

は確かだそうです。
住民は安心ですね。菜園が荒れたらちゃんとデベが面倒見てくれるということです。
791: 匿名さん 
[2014-10-12 22:06:45]
営業マンの「口約束」ほどいい加減なものは無い。
最終的には「言った」「言わない」となる。
金が絡む話なら、書面が原則。
特定の方の妄想だけでは、誰も信じないよ。
792: 匿名さん 
[2014-10-12 22:50:09]
791さん、
貴方は765さんを否定ばかりされてるようですが、菜園の運営・費用は売主側がサポートしないと営業さんにはっきり言われたのですか? イエスかノーで答えてください。
793: 匿名さん 
[2014-10-13 16:54:49]
>営業マンの「口約束」ほどいい加減なものは無い。
全てじゃないでしょう。笑

>最終的には「言った」「言わない」となる。
必ずなるわけでもないでしょう。笑

>金が絡む話なら、書面が原則。
契約なら金が絡む絡まないに関わらず書面ですし、あくまで原則ですから。笑

>特定の方の妄想だけでは、誰も信じないよ。
あなたに信じてもらえなくても何も問題ありません。笑

過去にどれだけ痛い目にあわれたのか知りませんが、まずはあなたも確認してみなさい。
自分で確認もしないで騒いでもかゆいだけです。
795: 匿名さん 
[2014-10-13 21:27:36]
ちゃんと自分で営業さんに確認して、「違う、間違ってるよ」って主張している方はいないんですね。口ばっかり?(笑)
796: 匿名さん 
[2014-10-14 16:22:14]
サポートしてくれるんならいいんじゃないですかねー。
費用といっても微々たる額でも、出せばサポートになりますがねー。

まぁサポートしますとかいう曖昧な表現で納得する人はいないと思うので、おそらく誰も聞いて無いんでしょうね。
797: 匿名さん 
[2014-10-14 20:01:32]
つまり結局聞いてない。口だけ
799: 匿名さん 
[2014-10-15 02:49:50]
周りがすごく静か。落ち着くけど生活音を気にして暮らす。
周りがうるさい。落ち着かないけど生活音を気にせず暮らせる。

どちらがいいのでしょうか。
801: 匿名さん 
[2014-10-16 03:40:17]
無事なら中古でも検討だなんて、相当気に入ってるんですね。
802: 匿名さん 
[2014-10-16 08:41:28]
39戸から提携事業者向け6戸を引いた実質33戸のうち、まだ8戸あるみたいです。
うまくすれば、中古待たずに竣工後しばらくたってから値段交渉して買える可能性もあるんでは。
今月完成予定みたいですが大丈夫なのかな。
803: 周辺住民さん 
[2014-10-16 16:13:08]
>>802
1000万以上の値引き交渉をした方がいいと思います。
804: 匿名さん 
[2014-10-16 20:11:40]
仮に販売価格が下がるとして、それは購入者がある程度現れるほどに値引かないと意味ないわけで、そうなるといきなり倍率高くなったりするんでしょうか。
805: 匿名さん 
[2014-10-17 14:35:25]
>>804
割高なので倍率が高くなることはないと思います。
806: 匿名さん 
[2014-10-19 17:29:45]
割高ということはほとんど値引かれないってことでしょうか。
807: 匿名さん 
[2014-10-20 21:04:17]
>>803
1000万以上も値引きなんてできるんでしょうかね。
額がそれなりに大きければ分かりますが、ここは高くても5000万円ほどの価格になりますから、
1000万円物割引きは殆ど無理じゃないでしょうか。
それが出来たら凄いと思いますよ。
808: 匿名さん 
[2014-10-21 01:28:15]
>806
利益がかなり上乗せされてるということ。
809: 匿名さん 
[2014-10-24 13:27:23]
狛江なんかで4000万は高すぎる。
810: 匿名さん 
[2014-10-25 21:20:02]
普通の箱形マンションとは違うからではないですか。
小規模コミュニティマンション
狛江の自然界
ガーデニングクラブ
共有菜園
これだけの価値あるマンションなら4000万円台はしてしまうと思います。
811: 匿名さん 
[2014-10-26 00:22:55]
まあ納得出来る方が買えばいいのではないでしょうか。
何に価値を感じるかは人それぞれですしね。
812: 匿名さん 
[2014-10-26 08:20:32]
マンションは集合住宅です。ハコモノではないですね。お互いに顔のわかるのが集合住宅です。大規模マンションではそうはいかないでしょう。この規模とコミュニティの仕掛けは魅力ではないですかね。
816: 匿名さん 
[2014-10-26 21:08:47]
>>815さん、
そうですね。
マンションのコンセプトは抜群ですね。デベロッパさんがコミュニティイベントのお手伝いし住民同志の交流を活発にする仕掛けがいろいろあるようです。共有菜園がマンション内にあるのはすごいと思います。
819: 購入検討中さん 
[2014-10-27 12:05:15]
816さん、また出てきましたが、この人、過去の投稿から部外者(荒らし)ってことが判明してますからね。
820: 匿名さん 
[2014-10-27 18:40:14]
この手の掲示板は悪意のある人もいるでしょうから買った人は見ないほうがいいんじゃないかと思ったり(^^;;
精神衛生上そのほうがいい気がします。
気に入らない書き込みにイライラしなくていいですし。
それでも見たいなら荒らしは無視に限りますね。
821: 匿名さん 
[2014-10-27 21:34:05]
この人は、文体や内容からすると
過去にグランドメゾンスレで「自然との共生」「狛江愛」を
ひたすら書いていた人。内容からすると、狛江市民。
823: 匿名さん 
[2014-10-28 00:28:36]
なるほど、一切めげないところをみると何かしらに勧誘するための洗脳営業でしょうか。
確かにこれだけしつこく言い続ければ、押しに弱い人やたまたま心が弱っている方がすがってしまうかもしれません。
こういう方は絶対に折れないので関わらないのが最善ですね。怖すぎます。
824: 匿名さん 
[2014-10-29 08:15:29]
低層マンションって高級感がありますよね。総戸数が少ないので
管理費などが若干高くなるかと思いますが、居住者同士のコミュニケーションが
とりやすいとか居住者同士が顔見知りにほとんどなれるので防犯上
安心といったメリットの方が勝つかな。いくらオートロックでも住人と一緒に
簡単に入れてしまいますからね。小規模マンションだと、住人ではないなと
すぐにわかるでしょうし。

826: 入居予定さん 
[2014-10-31 19:13:48]
残り二戸だそうです。
住民が主役のコミュニティクラブの勝利です。これからは顔のわかる住民同志で充実したマンションライフを満悦しましょう。
828: 匿名さん 
[2014-10-31 21:03:12]
>>824さん、

>> 居住者同士が顔見知りにほとんどなれるので防犯上安心といったメリットの方が勝つかな。

そうですね。
居住者同士が顔見知りどころか家族のようになるマンションだから不審者はすぐにわかるでしょう。熱心なコミュニティ活動と小規模マンションのメリットは大勝ちではないかな。
829: 匿名さん 
[2014-10-31 21:19:09]
もう一種の****みたいですね(笑)
ここの住民可哀想に(。-_-。)

低層住宅は泥棒に入られやすいデメリットもありますよ。
今住んでいるマンションも前に住んでたマンションも一階が空き巣にあってましたね。
まあ、偶然かもしれませんが、、、、
830: 匿名さん 
[2014-11-01 08:03:21]
829さん、
防犯に一番は声かけだそうです。知らない人がいたら是非声かけてください。おたくどこお尋ねなのかな。あー、○○さんなら三階のあちらだよ。喜ばれます。不審者なら逃げだします。それができてしまう小規模コミュニティマンションだと思います。
831: 匿名さん 
[2014-11-01 08:44:28]
826>
物件概要を見ると、
先着順が残り5戸、最終期が2戸なっているので、最低でも7戸は売れ残っています。
でも、間取りが8戸掲載されているということは…?!(笑)
832: 匿名さん 
[2014-11-01 18:03:48]
別に声がけは小規模大規模関係なく出来るでしょう。自慢にはなりません。

知らない人がいたら敢えて近づかずにその場を離れるのも立派な自己防衛です。
自分の安全を確保した後、管理人や警備会社に連絡する方法が最適な場合もあります。
いたずらに人に声をかけた結果、事件や事故に巻き込まれるかもしれません。

勝手にやるのは自由ですが、偏った情報を正論のようにひけらかすのは恥ずかしいだけです。
833: 匿名さん 
[2014-11-01 19:40:37]
> 知らない人がいたら敢えて近づかずにその場を離れるのも立派な自己防衛です。

賛成です。
その場を離れ両隣、ご近所さんにすぐに変な人がいると通報です。普段から住民の顔のわかるマンションならではの安心ネットワークです。趣味や菜園など日々のコミュニティ活動が濃いため、いざとなっても住民の絆の強さですね。
834: 匿名さん 
[2014-11-01 21:35:14]
別に普段から顔が分かるからするものでもなく、コミュニティ活動の濃さで変わるものでもなく、絆の強弱で行うものでもありません。
そういうものがないと動けないようでは根本的な人間力が欠如してるとしか言いようがありません。残念です。
835: 匿名さん 
[2014-11-02 07:11:42]
>>834さん、

> そういうものがないと動けないようでは根本的な人間力が欠如してる

きれい事おっしゃってませんか。
それがなくなったから今の社会が荒れてきたのと違いますか。それがなくなったから、デベはこのようなコミュニティマンションの企画をしたたのではないですか。それを求める多くの方々が既にこのマンションを契約されたのです。
836: 匿名さん 
[2014-11-02 10:02:24]
デベはただたんにデッドスペースにしたくなかったから畑にしてみただけだよ多分.....
837: ご近所さん 
[2014-11-02 11:05:08]
毎日、このマンションの前を通っていますが、1階の部屋は歩道から丸見えですね。
日当たりも悪いし、騒音、防犯面でも×。
周辺には不審者もいますので、買われた方は十分お気をつけ下さい。
838: 匿名さん 
[2014-11-02 17:09:14]
一番の不審者はマンション内に!
839: 匿名さん 
[2014-11-02 18:10:26]
>>836さん、

一度営業さんに紹介してもらいデベのプランナーの方に話を聞かれてください。平凡なプランナーなら駐車場か駐輪場にするでしょう。それではいけないんじゃない、もっと住民同志の絆を深める、共鳴するための仕掛けを仕込んだのがここのコモンファームとガーデンです。
840: 匿名さん 
[2014-11-02 18:44:39]
コミュニティとは、売主主体で出来るものではなく、住民同士「徐々に」育まれるものじゃない??

こじつけのお題目がなければ、こんな敷地にマンションは造らないし、目に見えないお題目を信じた客がいなければ売れないマンションだね。
戸数も少ないマンションだから、管理組合でもめることは必至。
841: 匿名さん 
[2014-11-02 19:10:40]
> それがなくなったから今の社会が荒れてきたのと違いますか。
根拠をお示し下さい。

> それがなくなったから、デベはこのようなコミュニティマンションの企画をしたたのではないですか。
デベのどなたに確認したのですが、それとも妄想ですか?

> それを求める多くの方々が既にこのマンションを契約されたのです。
多くのとは何世帯でしょうか。マンション購入者全員に聞いたのですか?

何をどう考えようが思想の自由ですが、正論ぶるなら根拠を提示して下さい。小学生の作文じゃないんだから。
842: 匿名さん 
[2014-11-02 19:15:32]
コミュニティとか絆とか言ってる人が一番問題を起こしてる。爆笑
843: 匿名さん 
[2014-11-02 19:54:28]
>>840さん、

> コミュニティとは、売主主体で出来るものではなく、住民同士「徐々に」育まれるものじゃない??

そのとおりです。
コミュニティは住民主体です。住民同士「徐々に」育まれるものです。その背中を押してくれる仕掛けがコモンファームとコミュニティ活動です。その謙虚な仕掛けにこのマンションの価値があり、住民は皆さん価値を理解されて入居されます。
845: 匿名さん 
[2014-11-02 21:55:00]
>>844さん、

843ですが、
私の理想ではなく、これはブリリア狛江の理想なんですね。誤解されないでください。
850: 匿名さん 
[2014-11-03 13:04:26]
>>847さん、

ご指摘のとおりかもしれませんが、コミュニティ活動に参加するのは任意なんです。ただ、コモンファームやコミュニティ活動が気に入り購入した方々だからこそ積極的な参加が期待されます。義務や重荷に感じる方はいないでしょう。日々の疲れを癒してくれ、マンションの一体感を作ってくれる仕掛けです。私はお気楽にかつ前向きに考えてます。
852: 匿名さん 
[2014-11-03 18:11:50]
>>850
あなたこのマンションで皆さんとうまくやっていけると思っていますか?
853: 匿名さん 
[2014-11-03 19:01:33]
南海辰村建設株式会社の欠陥住宅トラブル、今日のニュースでやってましたね。
欠陥は無いと言い張ってる?ようですが相当ひどい会社ですね。。。
855: 匿名さん 
[2014-11-03 19:35:23]
>>852さん、

皆さん最初溶け込めないかもしれません。大人だって人見知りはありますし、上っ面のお付きあいなどいりません。ここでは無農薬野菜を一緒に造ったり、オーガニックランチ会やったりしているうちにコミュニティとしての絆が深まるのではないでしょうか。皆さんロハス的な考えの方だそうですので心配してません。
858: 匿名さん 
[2014-11-03 20:52:45]
856さん、857さん、
うまくコミュニケーションできずすみませんでした。これからは投稿控えさせていただきたいと思うようになってきました。それにしてもこんな私でも皆さんと来春から土いぢりながら炉端談義できるマンションだと思うと愉しいですよ。
860: 匿名さん 
[2014-11-03 21:37:04]
入居直前にご苦労様です。
あっ、ご愁傷様のほうが正しいか、、、
861: 匿名さん 
[2014-11-04 11:34:56]
もうそろそろ入居でしたっけ?
気持ち悪い住人がほんとにいるか分かりますねw
862: 匿名さん 
[2014-11-04 19:38:52]
>>859さん、

858です。
掲示板ですから部屋番号は勘弁してくださいよ。コモンファームでポケットがたくさんあるデニムのつなぎ着てるやつがいたら是非声かけてやってください。三月に種まきのため今のうちに土を肥やすんですよ。
863: 匿名さん 
[2014-11-04 20:28:57]
>>862さん、
嘘を書かないで下さい。私はデニムのつなぎは着ません。お気に入りは裏地に「絆」の刺繍が入ったジャージです。
そして「菜園命」と「コミュニティ」のロゴの入ったキャップを日替わりでかぶっています。
864: 匿名さん 
[2014-11-04 20:46:33]
>>855
何人集まるとお思いですか?コモンなんちゃらクラブに。
865: 匿名さん 
[2014-11-05 10:22:20]
853さんが言われているように
南海辰村建設株式会社は欠陥を認めず、訴訟が続いているのですね。

次に欠陥を起こしたら終わりなんで今度は大丈夫だろう。
と言ってる人がいましたが、欠陥を認めない時点で企業として終わっているのではないでしょうか。

と思いましたが、こちらを購入されている人はこのようなことはあまり気にされないのですね。
気持ち悪い菜園信者よりもずっと大事なことかと思いますけど。
866: 購入検討中さん 
[2014-11-05 14:07:03]
確かに菜園信者によって、建設業者の話題がかき消されてますね。
それが戦略だったりして(笑)
867: 匿名さん 
[2014-11-05 18:34:08]
なるほど。
違うところに目を向けさせるための戦略か。

購入した人って、施工会社や菜園信者のことはどう思ってるんでしょうね。
868: 匿名さん 
[2014-11-05 21:55:49]
良く分かりませんが、欠陥のあるなしではなく結果的に欠陥となった経緯が問題なのでは?
そうでなければ裁判で勝ってないと思いますが。それとも裁判官もアホですか。
869: 匿名さん 
[2014-11-06 07:19:57]
>>868
売主が、建築会社に対して「建て替え」を要求したけど
一審判決は、「瑕疵の修補(民法634)で対応可能」って話。

870: 匿名さん 
[2014-11-06 07:54:37]
>>867
買った人はもうマイナスな要素なんて考えないでしょう。
871: 匿名さん 
[2014-11-06 12:00:47]
まっ考えないのではなく、考えたくないでしょうねー。
872: 匿名さん 
[2014-11-06 21:15:14]
今頃南海辰村とか言うほうが恥ずかしいです。皆さん知った上で大丈夫と判断して購入してますよ。
逆に今更ギャーギャー言うのはどういう意図でしょうか。他の人が気づいてない事を自分だけ気づいたと勘違いして自慢しているのでしょうか。それともあなた達は失敗しましたと周りをさげすんで楽しんでいるのでしょうか。それとも大きなお世話だと気づかず善人ぶって忠告しているつもりなのでしょうか。それとも不誠実な会社は俺が許さないとヒーローを気取っているのでしょうか。それとも競合他社からの嫌がらせなのでしょうか。なんにせよあまりほめられた性格ではないので他を非難する前に自らの品行を改めた方が良いです。
このマンションを買いたかったけどビビりでリスクを負いたくない、もしくはお金がなくて買いたくても買えなかったので、しょうがないから風評被害で価格暴落を狙っているのだとしたらそれはそれで同情します。頑張って下さい。
873: 匿名さん 
[2014-11-06 21:38:59]
>>872
納得しているならスルーしたほうがいいですよ。
私は買った人が納得しているならなんでもいいんじゃないかと思います。
あと、何かしら疑義がある施工会社が建てているマンションを敬遠してかわないのはビビリではなく、ただ単にリスクを回避しただけだと思います。
それはそれで1つの懸命な判断だと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる