東京建物株式会社 八重洲分室の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)狛江について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 狛江市
  5. 中和泉
  6. 3丁目
  7. Brillia(ブリリア)狛江について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-06-21 19:39:39
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.b-komae.jp/index.html

ブリリア狛江ってどうでしょうか。
共用菜園も気になるところですが、使いやすいといいな。
情報交換しませんか。

所在地:東京都狛江市中和泉3丁目771番1(地番)
交通:小田急小田原線「狛江」駅徒歩8分
総戸数:39戸
売主:東京建物株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2013-11-29 23:30:28

現在の物件
Brillia(ブリリア)狛江 Farm & Garden(ブリリア狛江 ファーム&ガーデン)
Brillia(ブリリア)狛江
 
所在地:東京都狛江市中和泉3丁目771番1(地番)
交通:小田急小田原線 狛江駅 徒歩8分
総戸数: 39戸

Brillia(ブリリア)狛江について

1: 購入検討中さん 
[2013-11-30 14:08:17]
この物件、ずっと楽しみにしていたのですが、39戸とは予想以上に小さいですね。
グランドメゾンと比較して、こちらを選ぶメリットはあまりないでしょうか?
2: ビギナーさん 
[2013-11-30 14:39:24]
グランドメゾンも良い条件のところが売れてしまっているので、景観や日当たりが良い部屋は検討の余地ありだと思います。

ただ、価格はグランドメゾンより高いかもしれませんね。
3: 匿名さん 
[2013-12-03 16:33:51]
地権者はいるのでしょうか、価格はお高めでしょうか?
間取りがプラン今一つですね、間取り変更は可能ですか?
4: 匿名さん 
[2013-12-03 17:12:36]
>>1 管理費が安いとか。このあたりが規模の大きいマンションとの違いではないでしょうか。敷地内の静けさも小規模ならではだろうと考えています。

ここは菜園があるみたいですね。
まったく興味はないけど都合がいい立地で住みたいという人はどう見るでしょう。
住んでみれば自分もチャレンジしてみようという気持ちになるものかなぁ。
5: 匿名さん 
[2013-12-03 17:50:59]
戸数が少ないから管理組合理事は数年に一度は回ってくる
トラブルが多くて対応が悪い管理会社だと心配です
大丈夫なのでしょうか?
6: 匿名さん 
[2013-12-03 18:11:22]
狛江はお買い物も便利ですし住みやすそうだなと印象を受けました。もう少しマンションの
近くにスーパーがあれば買い忘れた時など便利なのですがね。
春のさくら通りのさくらが楽しみです。あとは共用菜園も子供にとってすごくいいなと思います。
なかなか土にふれる機会なんてないですから。自宅でできるなんてすごい!貴重な体験を
させてあげられそうです。
7: 匿名さん 
[2013-12-03 20:05:45]
菜園が売りのようですが周りは畑や竹林に多摩川
土には困りません、桜を売りにしたらいいよ!
8: 匿名さん 
[2013-12-04 08:41:45]
狛江は自然との共生がテーマです。
共用菜園で皆さんで収穫、そのあとのガーデンパーテイですか。魅力的です。
9: 匿名さん 
[2013-12-04 21:44:52]
会社の企画の方でしょうか?
菜園=自然との共生
ガーデンパーテイ?=強制?
10: 匿名さん 
[2013-12-05 07:29:30]
「自然との共生」がテーマなら、農園なんかとんでもない話ですね。
農業は、ある意味、最古の自然破壊です。
人間が自分の都合で、もともとあった地形などを変え
動物を駆逐し、植物を伐採して
そこにはなかった植物(=外来種)を栽培するのですから。
11: 匿名さん 
[2013-12-05 17:00:41]
39戸位のマンションて売りづらい
経費も少ないし手撒きチラシ中心で
6千万円を売るんですから大変ですよ
12: 匿名さん 
[2013-12-05 18:07:06]
10さん、
人間は殺生をしてこの生をいただいているのではないですか。農業とは人間の業の意味、業を営む、つまり自然との共生です。自然の豊富な狛江でマンション菜園し、収穫でガーデンパーティしながら皆さんと語り合ってみるのを想像すると、なかなか良い企画だと思いました。
13: 匿名さん 
[2013-12-05 19:19:56]
挨拶する程度が良いのではないですか?
39戸位のマンションなのですから!
地権者さまとは仲良くしています。
14: 匿名さん 
[2013-12-05 22:21:35]
賛成です。距離間って大切です。
でもせっかくの共同菜園ですから、ベジタブルサークルを作り収穫パーティくらいは楽しいかと思います。共に汗かいて収穫するのですから仲間意識は強まると思います。
15: 匿名さん 
[2013-12-05 22:59:25]
パーティは結構です
パーティルームなどは無いので…
16: 匿名さん 
[2013-12-06 20:18:46]
15さん、
集会室ありませんか。ありますよね。
共用菜園を通して「コミュニティが生まれる」のがコンセプトだそうです。39戸の小さくも親密なコミュニティだと思います。
18: 匿名さん 
[2013-12-08 12:13:22]
農業がどうのこうのの言葉遊びはこのくらいにしませんか。マンション住民が汗をかいて作物を一緒に作り、収穫し、自然の恵みを共有するのは素敵だと思います。他人は他人の風潮がある中で、新しいタイプのコミュニティマンションだと思います。ファミリー向けのシェアハウスみたいです。
19: 匿名 
[2013-12-08 22:26:50]
菜園付きのマンション、最近、増えてきているみたいです。
ただ、この規模のマンションでは、敷地の関係から、なかなかできないようですね。
私は、バルコニー菜園してます。
夏は、結構いろいろな野菜が収穫できます。
野菜キライだった子供が、自分で育てたプチトマトを食べた時、家庭菜園の良さをあらためて実感しました。
20: 匿名さん 
[2013-12-08 23:02:36]
農家の人が買ったら菜園は嫌かなー
うちは6000万円以上するので見送りですね
21: 匿名さん 
[2013-12-09 06:01:34]
気持ち悪いレスは勘弁です、菜園は要りません!
こちらは低層マンションで39戸しかないから
価格は高めでしょうか?
70m2で5000万円、90m2で7000万円ですか?
22: 匿名さん 
[2013-12-09 10:24:15]
菜園はいりませんではなく付いています。マンションのコンセプトは「菜園とコミュニティ」です。39戸で低層です。住民が菜園に降りてきて、作物のお話しをしたり、子どもの話をしたりとコミュニティ重視のマンションです。これだけの菜園があり狛江物件ですから価格は相当高いと覚悟しましょう。
23: 匿名さん 
[2013-12-09 14:50:37]
19さん、
> 野菜キライだった子供が、自分で育てたプチトマトを食べた時、家庭菜園の良さをあらためて実感しました。
良かったですね。
家族の会話も増えたのですね。
ご一緒に共用菜園で野菜作りしたいです。ミニトマト教えてください。我家は茄子が得意です。(笑)
24: 匿名さん 
[2013-12-09 23:12:46]
ちょっとマニアック過ぎるマンション
25: 匿名さん 
[2013-12-10 07:36:09]
>菜園はいりませんではなく付いてます
営業さんか売り主さん?
詳しいですね!

>価格は相当高いと覚悟しましょう
予定坪単価は260万円位?
26: 匿名さん 
[2013-12-10 19:32:52]
営業じゃありません。
詳しいも何も、菜園、公式HP見てください。悪ガキが土の付いた人参持って自然の良い子になってます。一面収穫の喜びで溢れています。19さんや私の家族のようです。住民全員で耕す菜園です。
27: 匿名さん 
[2013-12-10 19:55:59]
>26
どうしちゃったんですか…

共生の強制はよくない
28: 匿名さん 
[2013-12-10 23:20:20]
強制なんかするつもりはありません。でもこのマンションは共用菜園をセールスポイントにしてるからには、菜園が好きな人びとが入居するでしょう。結果として全員参加の菜園コミュニティになると思います。菜園管理は管理組合の一番の仕事かもしれません。
29: 匿名さん 
[2013-12-11 07:26:02]
独りよがりの思い込みもたいがいにしてね。
菜園が好きで無ければ、このマンションを買ってはいけないのかな?

共用菜園がセールスポイントの一つかもしれないけれど
入居者全員が菜園を好きかどうかは別でしょ。
単に駅から近いからとか、価格が手ごろだから選ぶ人もいるし
そういう人の中には、土いじりなんか興味も無い人もいる。

菜園管理が管理組合の一番の仕事って・・・
本当にそうなら、ひどいマンションになりそうですね。

30: 匿名さん 
[2013-12-11 09:12:53]
度々、管理会社がリプレイスされている件
どうしてかご教示ください
31: 周辺住民さん 
[2013-12-11 11:43:30]
この前、歩いていたら看板も出てました。

松原通りは並木も綺麗だし交通量も狛江通りほどは多くないから

マンション出来ないかな~と期待してました。

菜園はやりたい人がやればいいんじゃないですかね。
33: 匿名さん 
[2013-12-11 13:59:13]
妄想も、ここまで来ると立派です。

「共用菜園がうまく廻り、作物が豊かに造られるようにするのは全員の責任」
ということですが、栽培するものとか栽培方針・方法とかは、
やはり総会で決めるんでしょうね。

Aさん「バラを育てたい」
Bさん「菜園と言うからには、とりあえずトマト」
Cさん「果物がいいです、キウイなんかどうでしょう」
Dさん「菜園のところもすべて芝生にすれば、子供が遊べる」
Eさん「収穫量を確保するためには、一定量の農薬散布は必要」
Fさん「自然との共生なんだから、有機農法でしょ」
Gさん「堆肥はやはり**だろうか」
Hさん「コンポストを設置して、生ゴミ堆肥ですよ」

34: 匿名さん 
[2013-12-11 15:52:47]
33さん、
32です。
あまり杓子定規なのはどうでしょう。
自然に寄り添い、自然の恵みとしての野菜ですからあまり規則がどうのというのは違うと思います。総会で作物決めるとかではなく、もっとおおらかに菜園を楽しむ気持ちを持ちたいと思います。
35: 匿名さん 
[2013-12-11 17:17:54]
このマンションは重要事項説明でも菜園で作物を育てる…
全員の活動で運営いたしますとうたっているのですか……
企画としてはどうなんだろか
36: 匿名さん 
[2013-12-11 18:54:34]
良い企画だと思います。
共用菜園というしっかりとしたコンセプトのあるマンションです。重要事項説明書できちんと書いてないと、自分は菜園に興味ないからと逃げ腰な住民がでると思います。ちゃんと書いてあるなら安心です。雑草抜きや害虫、肥料などいろいろ手間はかかります。
37: 匿名さん 
[2013-12-11 20:54:06]
こちらの管理費、修繕積立金はどれほどになるのでしょうか?
肥料代や害虫管理人さんの人件費、散水機などお金がかかりそう
ブリリア調布国領の管理費、修繕積立金はわりと高い68m2で3万円込み
38: 匿名さん 
[2013-12-11 21:20:28]
販売時期が同じ位の祖師ヶ谷大蔵徒歩9分に世田谷千歳台ガーデン&レジデンス
東京都世田谷区千歳台 102戸地上5階建2LDK~4LDK
竣工 平成27年3月上旬 京阪&日土地 長谷工コーポレーション
おいくらになるんでしょうかね?狛江と祖師ヶ谷大蔵

39: 匿名さん 
[2013-12-12 00:01:20]
37さん、
> 肥料代や害虫管理人さんの人件費、散水機などお金がかかりそう
確かにいろいろ費用かかりそうですが、害虫管理人は住民が交代でやりますから人件費はかからないと思います。それに少々管理費高くても、その分,各戸に無農薬野菜が配られることになるんだからいいんじゃないですか。
40: 匿名さん 
[2013-12-12 07:06:45]
35さん
 もう、重要事項説明書、できているのですか?ご覧になりました?

39さん
>>少々管理費高くても、その分,各戸に無農薬野菜が配られることになる
各戸に配布できるだけの無農薬野菜が収穫できれば・・・ですね。
トマト一個がいくらになるんでしょう。
41: 匿名さん 
[2013-12-12 10:06:30]
とまと1個・・・10万円
42: 匿名さん 
[2013-12-12 11:26:21]
トマト一つがいくらかとかの問題ではないと思います。住民が協力して丹精込めて育てた野菜です。お金で買えない価値があると思います。トマト、小松菜、レタスなどなど、住民の収穫祭とか楽しそうですね。
43: 匿名さん 
[2013-12-13 14:47:16]
マンションで共用菜園ができたら、確かにすばらしいことだと思います。
しかし、間取りを見てみると、2LDK~4LDKとなっており、色々な世代の人たちが入居されるのが予想されます。
私も毎年家庭菜園をしてきましたが、家の都合によっては、家庭菜園が全くできない時期もありました。
予期できない出来事で家庭菜園を諦めた季節もあります。
それを考えると、管理を住民が交代するとなると、いろんな問題が出てくる可能性はあるかもしれません。
柔軟な対応が出来るよう、長続きができるよう、準備はしておいた方が良さそうです。
44: 匿名さん 
[2013-12-14 18:15:05]
長続きするための話し合いは管理組合でじっくりしましょう。住民が菜園に働けないこともあります。菜園のために人を雇ったりすると管理費に跳ね返ります。菜園当番を月ごとに決め、当番できない方はどなたかに代わってもらうなど助け合いの工夫だと思います。住民相互の繋がりが強くなりますね。菜園経験者は農長さんとして活躍してもらいましょう。
45: 匿名さん 
[2013-12-16 22:15:32]
>44
もちろん立候補していただけるのかしら?
46: 匿名さん 
[2013-12-17 09:40:20]
44です。
推されれば断る自分ではありません。
川崎市の市民農園で長年"土かってきた"経験はお役に立てると思います。"培ってきた"の当て字です。(笑)
48: 購入検討中さん 
[2013-12-18 00:43:54]
資料請求した方、資料とどきました?
私はまだ、届いていないので楽しみですが、何か新しい情報ありましたか?
菜園の管理に関しての、新しい情報はあるのでしょうか?
49: 匿名さん 
[2013-12-18 00:47:11]
グランドメゾンにも、区画割りした菜園があるみたいですが、使っている方はいるのでしょうか?
50: 匿名さん 
[2013-12-18 00:57:23]
先週末に、建設地前を通りました。
菜園のことは置いといて、いい場所だと思います。
75平米で、5000万円はしますかね。
4800万円なら検討ですかな。
51: 匿名さん 
[2013-12-18 01:09:38]
菜園のコトはさて置き
価格は相当高いとみました、75m2で5500万円以上です!
52: 匿名さん 
[2013-12-18 01:39:47]
グランドメゾンの管理費と比べたら、どっちが高い?
植栽がもりもりで、共用施設が沢山あるマンションも、管理費高いですよね。
最初の数年は普通でも、何年か後に上がる場合も多いと聞きました。
53: 匿名さん 
[2013-12-18 09:11:53]
敷地内に子供が遊べる場所や子供と一緒に何かできる場所があるのは凄くいい。
また、家族だけじゃなくて、近所の人と安心して交流できるのは、すばらしいと思います。
公園でも、菜園でも。
54: 匿名さん 
[2013-12-18 09:54:36]
賛成です!
せっかく狛江の地に腰を据えるのですから地元の方々との交流は必須じゃないでしょうか。なかなかマンション自治会はやり方は難しいですがそのために菜園ですか。作物を造りながら、土いじりながら地元の方々との交流、秋は芋煮パーテイで決まりです。
55: 匿名さん 
[2013-12-18 15:09:20]
マンションだとお隣の方がどんな方が住んでいるかわからない場合もあるみたい
ですからね。義理の母が住んでいるマンションはワンフロアー3世帯のみ。3.11の地震の
際、エントランスに住人の方が結構降りてきていたけど、見ず知らずの人ばかりだったと
いっていました。それはそれで寂しいですよね。子供がいるので、防犯上、周囲の目も
必要ですからご近所づきあいは大事にしていきたいものです。
56: 匿名さん 
[2013-12-18 15:38:18]
菜園、賛成!
目的は食べるためではないです。
食べておいしいなら、よりいいです(笑)
57: 匿名さん 
[2013-12-18 16:33:31]
グランドメゾン狛江と両方検討中ですが、グランドメゾン狛江の管理費は高くなかったですよ。
管理費・修繕費で毎月2万円しない位。
大規模だと皆で割る分安いそうです。
こちらは39世帯で、もし最初安かったとしてもその後が心配です。
マンション住まいは経験がないのですが、友人の約40世帯のマンションは築年数が経って管理費・修繕費で毎月45千円と聞いてローン+その金額は我が家には厳しいと思いました。
なので、こちらの将来的な管理費・修繕費は心配です。
最初に記載されていた将来の予定金額も変わる事もあると聞いて、大規模の方がその点では安全なのかな?と思ったり。

でも、こちらもかなり気になるのですが(方角や見晴らしなど良さそう)、こちらを待っているとグランドメゾン狛江はもう完売してしまいそうですね。。
58: 匿名さん 
[2013-12-18 16:49:33]
56さん、
賛成!
でも、がつがつ食べたいですよ。みんなでおいしくいただくのが大地への恩返しですよ。汗だくになりながら作った野菜です。取り合いになったりして。(笑)
59: 匿名さん 
[2013-12-18 21:53:51]
39世帯で菜園で作物を作り管理するには管理会社がシッカリシティナイト
60: 匿名さん 
[2013-12-18 22:21:08]
菜園は、惹かれます。
市民農園みたいなところを借りてみたいけど、まめに通えるかどうか、不安がありまして。

東建は、特徴を出す努力をしていて、好感が持てます。
布田駅前も、借地権マンションで、一般論としては賛否両論だとしても、極わずかのニーズに敏感でいようとする姿勢はこれからも大切にしてほしいですね。
ブリリア狛江は、布田の物件を調べていて初めて知りました。京王で探していたけど、ここもいいなぁと。


間取りの斬新さは、時折見かけますが、まさかのってところをついてくるので。

何にせよ、変わった取り組みがなされている分、子会社にあたる、管理会社とのしっかりした連携を期待しています。


ただ、狛江は、中学校の給食が急に廃止になったりなど、子育て環境が不安があるのですが、実際はどうなのでしょう。

狛江市にお住まいの方がご覧になっていたら、教えてください。
61: 匿名さん 
[2013-12-18 23:35:42]
柏江は何にも無いところですから安い価格希望します
62: 匿名さん 
[2013-12-19 09:22:56]
39戸のマンション共用菜園は、500戸のマンションの共用施設より、価値があるように思います。
私だけ?
63: 匿名さん 
[2013-12-19 11:16:27]
給食は業者のせいで突然無くなりましたが、狛江市も甘かった所はあると思います。
市内に給食センターが出来る予定です。

こちらのマンションを検討したかったのですが、最初からの投稿を見ていると、皆さんの菜園熱について行けるか、不安で、購入も躊躇していまいそうです。
価格が安いなら我慢出来そうですが。
共稼ぎで土日もあまり在宅しない人にとっては厳しそうな。
住んでいるうちに、何となく居心地が悪くなりそう。
64: 匿名さん 
[2013-12-19 12:54:11]
63さん、
心配ご無用だと思います。
菜園のお世話はできる時にやるのでかまいません。菜園は耕したり、植えたり、雑草抜いたり、肥料したり、生ごみで堆肥作ったりとほんといろいろな仕事があります。管理組合総会での菜園作業の割り振りで言っておき、時間ある時に参加されたらいいでしょう。助け合う菜園です。収穫パーティの時だけというのはだめですよ(笑)。
65: 匿名さん 
[2013-12-19 21:29:54]
菜園はあまり興味が無いんです…(全く)
それでも仲良くしてもらえますか?
66: 匿名さん 
[2013-12-20 00:21:55]
65さん、
かまいませんよ。最初は私もそうでしたから。菜園なんて、手間はかかるは、臭いは、虫はいるは、雑草はあるわ、まったく興味なかったです。でも友人の市民菜園を手伝って変わりました。汗流して作った野菜はスーパーの農薬野菜とはまったく違います。一度始めるとはまります。心配いりません。
67: 匿名さん 
[2013-12-20 01:21:16]
みんな菜園にハマるはずだから、大丈夫、仲良くできますという趣旨では、やはり本当にやりたくない人はこのマンション買うのを不安に感じるのではないでしょうか?

だから、やはり菜園をやりたい人だけが集まり、さぞかし素敵な菜園ができ、収穫祭では盛り上がるのでしょうね。

この掲示板を見て、我が家は一部の熱気を帯びた人にはついていけなさそうなので(ちょっと恐いので)、検討一歩後退です。
価格もハードル高そうですが、菜園住民とのコミュニティにもハードルの高さを感じます。
68: 匿名さん 
[2013-12-20 01:36:03]
ホームページで見ると采園はそんなに大きくないような。土は菜園に適しているものをいれてくれてる、日当たり、風とうしはどうなの。野菜により肥料なども変わるし、どの位の野菜を作れるのか。あと専門家のレクチャーもあるの、それともマンションの住人だけで作るの。そこも知りたいところだな。プランター栽培なら簡単なんだけどな。
69: 匿名さん 
[2013-12-20 21:19:46]
抽選でハズれたら菜園で作物を作れない……
70: 匿名さん 
[2013-12-21 00:57:56]
> 野菜により肥料なども変わるし、どの位の野菜を作れるのか。あと専門家のレクチャーもあるの、それともマンションの住人だけで作るの。
市民菜園やベランダ菜園の凝り性夫婦が必ずいるから大丈夫ですよ。私も少し自信はあります(笑)。残飯、古い果物、野菜屑、卵殻、こんな生ごみで堆肥が作れます。ちょっと乱暴に見えますが土の中に埋め込むだけでオッケーです。
72: 匿名さん 
[2013-12-21 11:39:29]
この公式HPをご覧いただけたらと思います。
「収穫を愉しむマンション始めます」ですよ。
土だらけの人参をかざすぼうず、菜園のウッディーデッキでステップ踏む女の子がいます。このコンセプトに賛成し、自ら積極的に参加する方々がマンションコミュニティを作るのではないかと私は感じました。いま菜園に興味ない方でも菜園活動を少しづつやられれば心配いりません。自分達が作った野菜の前ではわだかまりはありません。でも一人占めはだめですよ(笑)。
73: 購入検討中さん 
[2013-12-21 23:34:51]
ずいぶんと鼻息荒い書き込みが多いですね。そんなに菜園したいなら別途土地を買ってやればいいのに。
マンションの菜園は軽い感じで済ませたいですね。あくまでも趣味の中の一つとして。
74: 匿名さん 
[2013-12-22 09:03:44]
マンションの菜園は軽い感じで済ませたい、趣味の中の一つでは、とのお気持ちはわかります。最初はそうだと思います。でも野菜を作ることは自然とのお付き合いです。そこに手抜きするとおいしい野菜はできないでしょう。虫駆除、雑草抜き、堆肥作りなど汗流し、菜園を通じてコミュニティは強くなる、それがブリリア狛江ファーム&ガーデンのコンセプトだと思います。
76: 匿名さん 
[2013-12-23 08:51:58]
74です。
私は農作業を押し付けるようなつもりはありません。それはあくまで管理組合がやられることだと思います。言いたかったのはいま菜園に興味ない方でも菜園活動を少しづつやられれば必ず楽しみになるということです。私の友人もそうでしたし実は私もそうでした(苦笑)。マンション名はブリリア狛江ファーム&ガーデンです。マンション名に菜園がついていることを大切に感じます。

【テキストを一部削除しました。管理担当】
78: 匿名さん 
[2013-12-23 21:21:03]
菜園の運営方法は、東京建物が素敵なプランを考えていると思いますよ。
それより、ルーフバルコニー付きのプラン、ホームページに掲載されている以外にないのかが気になります。
5階でルーフバルコニー付きが希望なんですが、いくらするかなあ。
79: 匿名さん 
[2013-12-23 22:41:35]
78さん、
菜園の運営を担うのは東京建物ではなく住民です。管理会社にまかすのではなく、自分たちの持ち物である菜園をきちんと運営していくのは住民の責任です。住民が責任感を持ち、力を合わせ運営していけたらと思います。
80: 購入検討中さん 
[2013-12-24 01:23:26]
今日、駅前で当物件のビラを配布してましたね。
ラウンドプランも載ってました。

狛江通りより交通量は少ないにせよ、交差点近くなので車の騒音が気になります。
81: 匿名さん 
[2013-12-24 10:09:46]
南海辰村建設の訴訟問題を見ると不安になる
82: 匿名 
[2013-12-24 10:58:35]
コミュニティだ菜園だとうるさい方、グランドメゾン狛江であれだけ騒いでいたのに
結局購入されなかったんですね。こちらも本気で購入するつもりあるのかしら?
気味が悪いので、ある意味営業妨害ですよ。
文章の特徴で自作自演も全てバレバレですし。
真剣に考えている人たちに本当に迷惑です!!
83: 匿名さん 
[2013-12-24 14:51:40]
南海辰村って大手、中堅はあまり使わないですか?
84: 匿名さん 
[2013-12-24 16:17:26]
このマンションと他のマンションを比較してはいけないと思っています。ブリリア狛江ファーム&ガーデンです。ガーデンのネーミングのはライオンズガーデンとか月並なマンションがありますが、菜園がついているマンションは日本では初めてです。そこにデベロッパーの心意気を感じるのは私だけでしょうか。
85: 匿名さん 
[2013-12-24 16:57:59]
南海辰村建設施工物件この辺では、武蔵野市三菱地所パークハウス武蔵野がそうですね。
86: 匿名さん 
[2013-12-24 17:28:19]
業績が良いのか今日から一月中旬までお休みのモデルルームが多いですね?
ブリリアは儲かってるようで…
87: 匿名さん 
[2013-12-24 21:01:34]
首都圏は仕事が多く、いつものゼネコンだけでは、手がまわらないみたいです。
これから、もっと足りなくなるようです。
ゼネコンの知人が、言ってました。
88: 匿名さん 
[2013-12-24 21:08:09]
届いた資料に、菜園に関する情報がありましたね。
プロが、いろいろサポートしてくれるみたいです。
89: 匿名さん 
[2013-12-24 21:24:15]
モデルルーム、どこにできるのでしょうか?
90: 匿名さん 
[2013-12-24 23:47:55]
88さん、
プロには頼らない方が良いと思います。このマンションは菜園があるから選ぶて言う方が少なからずいると思います。つまり自分達で運営していけますし、そうあるべきです。農作業ベテラン住民さんはビギナー住民さんを教え、ビギナー住民さんから感謝されるということだと思います。
91: 匿名さん 
[2013-12-25 11:53:44]
怖過ぎるので撤退です、感謝を要求される
92: 匿名さん 
[2013-12-25 12:16:33]
91さん、
誤解あるようで申し訳なく思います。
確かに検討者にはブリリア狛江ファーム&ガーデンというネーミングにこだわる検討者が多いとは思います。でも農作業は強要されてやるとかいうものではないものでは決してないです。ベランダに鉢植えが育つように、菜園には作物が育ちます。一歩一歩、ゆっくり、菜園と共に39戸の住民が歩んでゆくので良いかと思います。
93: 匿名さん 
[2013-12-25 14:41:19]
セントラルハイツの横にモデルルームが建てられている
94: 匿名さん 
[2013-12-26 00:29:13]
南海辰村って凄いですね
95: 物件比較中さん 
[2013-12-26 00:32:00]
なんか大袈裟かつ執拗な発言の方がいらっしゃいますね。。。

ランドプランを見るに、菜園面積はそれほど広くない感じですね。一戸建当たりの面積も一坪ない感じでしょうか。我が家も検討中ですが、そんなに菜園に拘りは無いです。
96: 匿名さん 
[2013-12-26 10:34:24]
大丈夫だと思います。菜園はなさらない方の分はなさる方がちゃんとお世話します。やられる決心がつかれたら譲り受けるやり方になるようです。手塩にかけた菜園ですが住民全員がなさるのがマンション菜園ですから。でも、収穫まじかの時に譲り受けるのはだめですよ(笑)。
97: 匿名さん 
[2013-12-26 16:51:46]
ホントに懲りないですね、新手の営業妨害さん!
98: 匿名さん 
[2013-12-27 01:45:57]
小規模だから5年間に一回位は理事が回ってくるかな
管理組合の菜園マニアと渡り合えるか心配します
99: 匿名さん 
[2013-12-27 14:28:39]
農園活動は私の代わりにしっかりと防犯カメラで監視します
録画もしたいと思いますとか言いそうですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる