住友不動産株式会社 近畿事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティテラス神崎川駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 淀川区
  6. 三津屋北
  7. シティテラス神崎川駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-10-24 15:37:35
 削除依頼 投稿する

シティテラス神崎川駅前

※ 現時点で公式発表はありませんが、業界新聞に記事が出ています。
シティテラス、シティハウスシリーズになるのでしょうか。

【情報源】
建通新聞 住友不が駅前再開発に着手 3月に分譲M3棟 2013/11/29 大阪
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/131128700002.html
陽は西から昇る! 関西のプロジェクト探訪 阪急神崎川駅前 旧:武田薬品神崎川倉庫跡地  2008年8月14日の状況
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2008/08/2008814_6b84.html

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osaka745/
売主:住友不動産株式会社 http://www.sumitomo-rd.co.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 http://www.sumitate.co.jp/

地図:36になってるのが武田薬品工業神崎川倉庫跡地みたいです。
https://maps.google.co.jp/maps?q=阪急神崎川駅前 武田薬品工業神崎川倉庫跡地&ie=UTF-8&ei=AzCYUrvzOofOkwXt24HYDg&ved=0CAgQ_AUoAg
大阪市ハザードマップ 淀川区(津波・水害):http://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000012193.html
神崎川駅:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%B4%8E%E5%B7%9D%E9%A7%85

住友不動産
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E4%BD%8F%E5%8F%8B%E4%B8%8D%E5%8...
神崎川
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E7%A5%9E%E5%B4%8E%E5%B7%9D

阪急神戸線 梅田駅~中津駅~十三駅~神崎川駅 乗車時間6分 
阪急神戸線 神崎川駅 徒歩1分?
総戸数 745戸
棟数 3棟

所在地:大阪府大阪市淀川区 三津屋北一丁目32-6(地番) 
交通:阪急神戸線「神崎川」駅から徒歩2分

[スレ作成日時]2013-11-29 15:28:16

現在の物件
シティテラス神崎川駅前
シティテラス神崎川駅前
 
所在地:大阪府大阪市淀川区三津屋北一丁目32-6(地番)
交通:阪急神戸本線 神崎川駅 徒歩2分
総戸数: 745戸

シティテラス神崎川駅前ってどうですか?

183: 匿名さん 
[2014-12-08 11:12:13]
蚊とかは上の方の階ってあまり飛んで来ないように良く割れていますが
下から人間にくっついてきて
一緒にEVにのってお部屋まで来てしまうってこともあるようですヨ
ここができると駅前の雰囲気がものすごく変わるでしょう
完成予想図見ていると全然違いなぁという印象
明るくいい方向に変わっている予感っ
184: 周辺住民さん 
[2014-12-08 23:45:07]
神崎川は、穴場だと思います。確かにブランド力はありませんが、交通の便は非常に良いと思われます。

他の人気地域より少し安くマンションを買えて、その浮いた分を生活に回す…そんなのもアリかもしれませんね?

185: 匿名 
[2014-12-10 08:43:24]
小中学校の環境はどうなのでしょうか?
加島と同じ校区でしょうか?

駅東側のサンメゾンは、淀川区でもトップクラスに良い中学と聞いたのですが
神崎川は別の校区と聞いて少し不安です。
186: 周辺住民さん 
[2014-12-10 13:50:43]
小学校は三津屋小。中学校は美津島中。
どちらもいたって普通かと思われます。

中学校は加島と同じ学区です。

サンメゾンの中学校だと新高中だと思いますが、淀川区でトップクラスとは初耳です。
187: 匿名 
[2014-12-11 08:37:21]
>>186
レスありがとうございます。
自殺とかも出てきたので心配に思っていましたが、
そこまで悪くは無いのですね。

良くない噂を聞いたのですが、加島って大丈夫な地域ですか?
188: 匿名さん 
[2014-12-11 10:02:24]
加島が大丈夫?
そーゆー目で地域を見るのなら、コメントしようながありません。
ご自身で調べられて、ご自身で判断されれば良いと思います。
189: 匿名 
[2014-12-15 04:12:45]
>>188
レスありがとうございます。
デリケートな問題に踏み込んでしまい、失礼いたしました。

やはりそういう事情もある地域なのですね。
もう少し情報収集をして決めたいと思います。
ありがとうございました。
190: 匿名さん 
[2014-12-15 12:11:09]
オアシスオープンしましたね!
ここは生活便利そう♪
191: 匿名さん 
[2014-12-16 17:19:54]
駅も近いですし、便利でしょうね。
商業施設も隣接していますが、セキュリティ面で特別な配慮はあるのでしょうか?
192: ご近所さん 
[2014-12-17 00:19:41]
臭いについて。
川沿いの工場からの臭いが、たまにします。
私が気付くのは月2〜3回でしょうか。
有機物の腐ったような、ひどい悪臭です。
風向きのせいだと思いますが、十三筋の美津島中学校や加島駅の周辺ではしょっちゅう臭っています。
どんな臭いか購入前に知っておきたい、ということであれば
マンション周辺よりもそのあたりを歩いてみることをお勧めします。
頻度は低いですが、その臭いがマンションにも漂ってくるということです。
193: 匿名さん 
[2014-12-17 00:43:11]
その臭いの元である工場がわかった場合、どこに連絡すれば良いのですかね?直接その工場にクレーム?保健所?市役所?
194: ご近所さん 
[2014-12-18 23:39:30]
匂いなんかすぐになれますよ。
それも含めて地域性です。
周辺に工場があって川が近いので匂いくらいあるでしょ。
ここはそういう場所です。

匂いのもとを見つけたところでどうにもならないでしょう。
そういう場所なんですから。
何も知らないよそ者が何をいってるんだと終わりです。
認められて営業してるのでしょうからね。

気にする人はここを検討しなければ良い。
195: 匿名 
[2014-12-18 23:42:10]
工業地域なんだから、クレームなんて笑われるだけでは?

工場でも排水基準や悪臭などの環境基準は満たさなきゃいけないけど
逆にいえば、基準以下ならセーフなので
工業地域なのである程度は我慢しろ、って言われるだけだと思うけどなぁ。

そう考えてくと、神崎川って地域性がどうも抵抗があるんだよなぁ。
川下だけど、南側の工場が今日も大量の白煙上げてたしね

臭いって夏が特にひどいと聞いたんですが、この季節でも確認できますか?
196: 匿名さん 
[2014-12-19 07:31:47]
あの…常識的に考えて、生活に影響が出るほどの臭いがする場所に、スミフが大規模マンション建てないと思いますよ。
197: 匿名さん 
[2014-12-19 11:53:58]
↑それは関係ないです。
不確かな根拠のない発言はやめましょう。
大手企業だから大丈夫という時代ではありません。
考えられないミスなども起こってますから。
企業は利益が出ればいいのです。
198: 匿名さん 
[2014-12-19 12:22:23]
知り合いに教えてもらってマップナビおおさかの施設情報マップというのをみました。土地の利用状況が記されてるのですがここの周辺は本当に工場に囲まれていることがはっきりとわかりました。
匂いの話題が出てますがこの地図を見れば仕方ないかなと思います。大阪は海からの西風が強いエリアです。この場所の西側は工場でびっしりです。風に乗ってそれはいろんな匂いがすると思いますよ。私も感じましたがあの匂いは川の匂いや工場の匂いがまじったものだったのですね。
前向きに考えてたのですがちょっとこれは無理かな。
199: 匿名さん 
[2014-12-19 17:08:37]
確かになかなかな情報ですね。
この場所なら臭いはどうしようもないという事で諦めるしかなさそうですね。川に沿って工場ですね。これは風に乗ってきますね。
200: 周辺住民さん 
[2014-12-19 20:05:30]
この辺りに住んでいるものですが、まったく生活には影響ありませんよ。まーそれでも気にする人は気になるかな?でもそれは、電車の音でもそーだし、どこに住んでもあることかな?
大きな公園や小学校が近いマンションが人気だったりするけど、その分うるさかったりしますからね。
メリットデメリットを考えて、良いマンションに巡り会えるといいですね。
201: 匿名 
[2014-12-23 13:04:17]
人それぞれ、メリットデメリットって違いますもんね。
私は環境の良いと言われる北摂に家を購入しようと、賃貸で暫く住んでみましたが、住民の見栄の張り合いというか、そういったことが嫌になり諦めました。次にどこに購入しようかこちらも含め検討しています。それぞれが納得して気持ち良く住める場所が見つかるといいですね。
202: 匿名さん 
[2014-12-27 19:35:28]
201さんの書き込みを読んで複雑な気持ちになりました。
環境は匂いや建物だけじゃないんだなあと。
人間関係というものもあるんですね。
そればかりは住んでみて初めてわかることだから難しい。
自分たちに合った街、マンションがみつかるといいですよね。
少しでもたくさんの情報を得て、自分の足で歩いてみるのが大事なのかな。
工場の匂いも人によって許容範囲が違うかもしれませんよね。
203: 匿名 
[2015-01-02 16:41:53]
そうですね。住みやすさは人間関係含め、ですね。裕福な層が住む地域と言うのは、違った意味で住みにくいというか、そういった印象を受けるのは確かです。私はあまり自分の家のことをさらけ出したいタイプでは無いので、根ほり葉堀り聞いては比べたりといったことがどうも苦手です。
204: 検討中 [男性 30代] 
[2015-01-03 23:27:35]
逆に、ここの物件は安い&大規模のため住民層のマナーが悪いのでは、と心配してます。
2900万から、とデカデカと書かれた広告を見るとなおさら…。

良くも悪くも下町な地域性・学区などを考えると
子育てに悪影響を及ぼさないかが心配です。
205: 匿名 
[2015-01-03 23:45:41]
学区は気になりますよね。どうなんでしょうか。◯三はやめたほうが良いと言われたのですが、こちらの地域は特に何も言われなかったのですが気になります。
私は安いとは思わないですが(一般サラリーマン家族)購入を検討しています。
206: 周辺住民さん 
[2015-01-05 00:43:42]
「2900万円から」で心配になりますか…私の感覚では70平米で2900万円からなら、決して安くは無いと思ったのですが^^;

子育てが心配なら私立に通わせるか、別の地域のマンション探された方が良いかもしれませんね?そうなると天王寺区や阿倍野区ですかね?
ここの学区は良くもなく、悪くもなくだと思いますよ。金髪でタバコ吸いながら通学してる子供は見たことありませんね。
207: 匿名 
[2015-01-05 11:26:32]
私もそう思います。2900万からで心配なら阿倍野区とかの地域にした方が良いのでは。
このあたりは、学区はごく普通です。ガラが悪い印象を受ける学区は、他の地域にたくさんありますよ。南の方とか。
208: 匿名 
[2015-01-06 00:32:30]
学区も生徒の親もごく普通ですよ。普通って一番良い気がしますが。
209: 匿名さん 
[2015-01-06 08:49:44]
加島…三国…東三国ときて、やっと神崎川の再開発が始まりますね!楽しみ楽しみ♪
後は阪急さんに駅をどうにかしてもらうだけですね(笑)
210: 匿名さん 
[2015-01-07 18:16:40]
2900万からというのはいいのですが、
専有面積があまり変わらないのに
価格の開きが大きいのが気になります。
階数や部屋の位置による差なのですかね。
低い価格と高い価格の差が2,000万円ほど。
人気が集まるとしたらどの価格帯でしょうね。
住民層も多少違ってきそうな気もしますが。
211: 匿名さん 
[2015-01-07 19:44:53]
ここは、棟の場所と階数でかなりイメージ変わる物件かもしれませんね?
やはり、人気&価格も高くなるのは、駅寄りの南側でしょうね。
212: 匿名 
[2015-01-17 07:08:18]
基本は3LDKで3000万円台でしょ。階数による差はむしろ小さい方だと思うけどなぁ。

各棟の価格差は気になりますね。これから出てくるのはどれぐらいになるのやら
213: 匿名さん 
[2015-01-28 22:33:51]
棟の価格差はあるでしょうね…。
条件が大きく違ってくるから。
駅に近いところが一番高くなるのか?それともリバービューなのか。
どうなってくるのでしょう
階による違いもまあこの程度じゃないかなくらいですかね?
214: 匿名さん 
[2015-01-29 08:53:58]
淀川花火を考えると、やはり駅近南側が人気ですかね?
北側は川からの風が心地良さそうですね!
215: 契約済みさん 
[2015-02-09 21:34:24]
オプション検討してる方いらっしゃいますか?
216: 匿名さん [ 30代] 
[2015-02-14 11:17:37]
大阪は高校の学区が撤廃されたので、昔ほど言わなくなるのではないでしょうか。
私立に行くにしても、駅近というのは利点だと思います。
217: 匿名 
[2015-02-16 08:13:51]
モデルルームを見に行った時に営業の方から、土壌汚染があった話しが出ませんでした。
こういう話しは話す義務がありますが、なかったのが引っ掛かります。
ここを見に行かれた方は、何か聞かれましたか?
218: 匿名さん 
[2015-02-16 14:17:37]
普通に教えてくれましたよ。
都会ですから、キッチリ調べると
何なりと出るんでしょうね。
217さんはたまたまその話に
ならなかったのでしょかね?
契約のときにも丁寧に説明がありましたよ。
219: 匿名 
[2015-02-16 18:01:58]
217です。
モデルルームを見た時に、前は何があったのですか?と聞いたら、武田薬品ですとだけ言われました。
契約を考えて帰ってネットで調べたら、武田薬品を取り壊し後にヒ素など検出され、水質も国の基準値を越えたと記事を見つけたので心配になりました。
だいぶ部屋は契約済みなんでしょうか?
220: 匿名さん 
[2015-02-16 21:58:59]
まー武田薬品と言っても、研究所とかではなく倉庫なんですけどね…
221: 住まいに詳しい人 
[2015-02-16 22:24:43]
>>217
全員に話す義務はないと思いますよ。契約する直前に言えばいいだけですから。

この近くに数年前に住んでたものですが、この物件は正直あり得ないです。
222: 匿名さん 
[2015-02-17 02:26:00]
結構順調に売れているらしいですよ
223: 匿名さん 
[2015-02-17 05:55:18]
221さん

それは何故ですか?もしよろしければ理由を教えてください。
224: 住まいに詳しい人 
[2015-02-17 06:29:21]
>>223
オアシスができてだいぶ雰囲気は変わりましたが、
さびれた商店街とさびれたボーリング場と臭く汚い川。
治安もあまりよくないです。
安いので売れてるんでしょうね。建築費高騰してこの値段ということは数年前ならもっと安い物件だったということですよ。

住んでる人ならまず買わない地域ですよ。

ただ、隣の阪急三国みたいにきれいになる可能性もなしではないので。だいぶ先でしょうけど。
225: 匿名さん 
[2015-02-17 14:40:13]
>>221さん
この物件の近くに住まれていたにも関わらず、
なぜこの物件はあり得ないとおっしゃるんでしょうか⁇
226: 住まいに詳しい人 
[2015-02-17 15:01:03]
>>225
会社の寮におりました。
227: 周辺住民さん 
[2015-02-17 21:55:50]
224
住んでる人ならまず買わない?
実際ここに住んでる人に失礼でしょ?
貴方には合わなかったのかもしれませんけどね。
230: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-02-17 23:12:12]
近くに警察の寮がありますよね。
警察の方?
神崎川は高級住宅街じゃなくて垢抜け無いけど、便利で住み心地はいいですよ。
231: 周辺住民さん 
[2015-02-18 04:28:53]
確かに警察の寮ありますね。神崎川に会社の寮って少ないと思いますので…
神崎川の良いところは、利便性です。梅田まで近く、新大阪駅、伊丹空港、名神豊中、阪神高速加島…。その利便性の割に価格が安いのがメリットだと思います。
デメリットは…パッとしない街ってことですかね?(笑)ただ、この事についても、このマンションが出来、人口が増えれば街も変わると信じています。
232: 匿名さん 
[2015-02-18 11:57:07]
私も転勤で近くに住んで5年くらいですが
夏に臭いを感じたことは全然ないですよ
至って普通に便利なところです

わざわざ悪口を言う人は、なんで?
その人なりの義憤?
貶めるとメリットがあるから?

233: 匿名さん 
[2015-02-18 12:01:56]
治安も別に悪くないですよ

警察の犯罪マップで見ても
目立って犯罪が起こってもないし

どっちかって言うと
郊外の方が色々発生してますよ
236: 匿名さん 
[2015-02-18 20:21:42]
なぜ安いかは、マイナーでブランド力の無い神崎川だからです。
なぜずっと空き地だったかは、6年程前に近鉄不動産が土地を買い上げましたが、リーマンショックの煽りを受け、タワーマンション計画が流れたからです。
243: 匿名さん 
[2015-02-20 11:31:33]
>236さん
この場所にタワマンが建設される計画があったんですね。
その放置されていた土地を、住友が買い取ってこちらのマンション建設に至ったのですか。
価格の安さは土地の安さなのかと思いますが、施工会社が長谷工だからというのもありますか?
244: 236 
[2015-02-20 13:38:26]
243さん
建築資材が比較的安価だった時期におさえていたのかもしれませんね?
っとゆうか、そんなに安いですかね?^^; お約束の目玉物件(モデルルーム等で使用)以外は適正価格かなと思っておりますが。 マンション価格は、やはり路線価に比例するものだと思っております。固定資産税も安くすむかもですね?
あとは、なんやかんや言ってもマイナー神崎川駅だからでは? 各駅ですしね〜。
245: 住 
[2015-02-20 21:25:04]
各駅しか止まらないのは不便。
246: ご近所さん 
[2015-02-20 22:17:25]
ま〜次の駅が十三ですからね〜。各駅は仕方がないのでは?
そのおかげか、マンションも安いですよ(笑)

各駅でも本数多いから、私はあまり困っていませんけどね〜。
ちなみに完全に余談ですが、神崎川と園田は阪急神戸線の仲間に入れてもらってないそうですよ(苦笑)
247: 匿名さん 
[2015-03-18 22:40:58]
個人的には、通勤族ではないので電車の利便性は最優先ではありません。
駅近なだけでメリットを感じます。
さすが大型マンションだけあり施設面の充実は凄いですね。
マンションに隣接して医療、商業施設があるなんてファミリー世帯などには便利ですね。
248: 物件比較中さん 
[2015-03-31 21:07:37]
安い理由は水がキーワードです。
249: 匿名 
[2015-04-01 09:09:20]
248さん
水がキーワードって川が近いからですか?
250: 匿名さん 
[2015-04-06 09:05:18]
>>248さん
…で、答えは?
まさか水捌けが悪いとかじゃないですよね?(笑)
251: 匿名さん 
[2015-04-08 10:03:17]
駅前でこの価格帯の設定ってなかなかありませんよね。
確かに、川が近いというのは少し不安も感じますが
マンションが流されるということはもあまり考えられないかな。
甘い考えなのかな~。
ちなみに、神崎川って氾濫とかしやすい川なのですかね?
252: 周辺住民さん 
[2015-04-09 05:08:30]
わたくし、神崎川が氾濫したという話しは、聞いたことがございません。
253: 匿名さん 
[2015-04-11 00:30:21]
価格安くし過ぎ。採算あわないんとちゃうか?
北棟どうするつもり?何れにしても、完売までにはかなりの日数がかかる。
254: 購入検討中さん 
[2015-04-11 00:55:55]
土地が激安なので採算は十分に合うでしょ。
255: 匿名さん 
[2015-04-11 01:06:11]
普通は誰も見向きもしない駅だったからね。
あとは、ここからさらに広がりを持てるかにかかると思う。
川はイオンが多いからいいと思うよ。
256: 匿名さん 
[2015-04-11 10:50:59]
買う側が心配しなくても、スミフが損する価格で売る事は無いですよ(笑)
あと、「普通は誰も見向きもしない駅」ってのは、この周辺にお住まいの方に失礼なのでは?
257: 匿名さん 
[2015-04-11 16:10:10]
>>253>>256
ここの価格一覧表ってもう出てますか?
どこかに写真UPされてませんか?

神崎川駅の隣りの園田駅の次の阪急塚口駅というか最寄駅はJR塚口駅前1分の1,200戸の方は
価格が高すぎてビックリですよ

プラウドが高くてあきらめた人でここを検討してる方いますか?

プラウドシティ塚口マークフロント 価格一覧表
http://farm9.static.flickr.com/8731/16290936984_f73930f729_o.jpg
258: 匿名さん 
[2015-04-11 17:54:59]
>>257
興味あるなら、モデルルームに行きましょう。
それから、神崎川と塚口を一緒に考えてはいけません。
259: 匿名 
[2015-04-12 13:09:22]
257さん
塚口のプラウドとここと予算的に迷ってます。
塚口の方が確かに高いです。これから開発されるから、それを加味してるんでしょうね。
プラウドのブランドもあるし。
どちらもモデルルームを見ましたが、作りは塚口の方が気に入りました。
どちらも売れ行きが良さそうなので、早く決めようと思います。

260: 匿名さん 
[2015-04-13 14:40:53]
ウェブ上に価格表的な物は出てきていないですね、まだ…

公式のホームページを見ると、
「3LDK南向き70㎡超 2590万円から」という風には記載されておりますけれども。
第2期の今は要望書とか取りまとめている時期なんでしょうか?
販売自体は今月末からという事ですから。
261: 匿名さん 
[2015-04-13 18:13:32]
おそらく上記の条件の部屋は、「駅から遠い側の北棟2F」とかではないでしょうかね?
最多販売価格は3200万ぐらいかな?
262: 匿名さん 
[2015-04-13 23:11:45]
川の増水や地盤が心配です
地球温暖化で年々台風が大型化していってるので。
川沿いってヤバイかなと。
上で、ちょっと雨降ると水たまりだらけってあったし。
特にここ、川より低そうに見えるんですが。
263: 匿名さん 
[2015-04-14 02:06:02]
災害は気にし始め出したらキリがありませんが、スミフがそんな危険な場所にこれだけの規模のマンション建設しないと思いますが。。。
過去にこの辺りで川が氾濫して、住宅が浸水した過去があるのでしょうか?詳しい方おられましたら教えてください。
264: 申込予定さん 
[2015-04-14 11:05:07]
今の売れ行き状況わかる方いますか?
265: 匿名さん 
[2015-04-15 00:38:58]
本当のところは、販売会社の担当者にしかわからないでしょう。
自分が以前いたところ(ここではありません)は、本当は売れてないのに売約済の赤い花をつけたり、全く商談が入ってない部屋なのに商談中って書いたりしてました。

266: 匿名さん 
[2015-04-16 11:02:08]
川が近い物件だと、
どうしても大雨や台風時の氾濫は不安になってしまいます。
それを考えるとどこも安全だと保証できる場所もないような気もしますが
あれこれと考えてしまいますね。
267: 神崎川住み 
[2015-05-03 08:05:26]
>>263
神崎川の古いマンション住みです
水害なんてあらへん、あったというと100年位前の話
駅前は道が狭く、東と南へ行くにはスムーズには行きにくい
東は川沿いか川渡って豊中に出るとか工夫がいるかも
エアリーの方がその辺は勝ってるかな
小学校はエアリーよりは遠目、中学はエアリーの方が遠くなるかなぁって感じかな
神崎川エリアは大きな工場移転が進み、住宅や商業地が増えてきました
三国へ至る川沿いはマンションが立ちましたし
高圧線通りは商業地が増えました
三津屋は古い商店街がなんとか存続してる地域なので、下町というか、肩肘の張らない暮らしたい人、自転車メインの生活の人には 向いてるところはあると思う
268: 物件比較中さん 
[2015-05-04 16:58:03]
この辺りは香料工場からの匂いの影響はないと思っていいのでしょうか?
270: 匿名さん 
[2015-05-05 12:16:07]
マンションもたくさんあるし、一戸建てもたくさんあるから、問題なくみんな住んでるってことでは?
271: 匿名さん 
[2015-05-05 12:21:36]
梅田至近、スーパーと病院も横、南向き、大手のマンション。
しかも高くはない。

結構凄いスペックですね
272: 賃貸住まいさん 
[2015-05-05 22:18:51]
>>271さん

そーなんですよね〜!
後はブランディングの問題に自分が
打ち勝てるか?です^^;
273: 匿名さん 
[2015-05-05 23:44:39]
ブランディングの問題って?
274: 匿名さん 
[2015-05-06 00:11:50]
先日、モデルルーム行ってきました。現地はまだみてません。

1番端の棟は目の前にマンションがあるみたいです。
川側の2棟は目の前が同じマンションが3棟たってるし、駐車場もあるので、
先に売り出されてるこの道路側の3棟のどこかを購入希望ですが、やはり値段を気にすると駅から1番遠いところです。ですが、ここは目の前に視界を遮るマンションが、、、しかも同じ階数くらい。
皆さんは目の前にマンションがたってるのとか気になりませんか?気になるもんなのですかね。
でも、モデルルームも気に入りましたし且つ神崎川はいいなと思っております。
276: 匿名さん 
[2015-05-20 13:42:02]
何だかんだで駅前っていうのと、価格が以外にも抑え目ってカンジかなと思います。

どこの棟を買うかによってもかなりお値段とか条件と関わってきそうな予感がします。

遮るものがなるべくない方が良いとは思いますが
そういう所の方がもちろんお値段的には…という感じでしょうから

選択肢が多すぎるので迷いそう
277: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2015-05-26 13:02:39]
購入申込前の重要事項説明会にて、マンションの南方100mくらいの位置に昔暴力団事務所の看板を掲げていた建物がある説明を受けました。
近くに住んでいる方にヒアリングして、ほとんど出入りがなく、高級車が前に停まってることもないという説明だったのですが、どう捉えるか迷っています。
私(夫)はそうでもないですが、特に妻がショックを受けている状況です。立地・価格等気に入っているので話を進めたいのですが、どうなんでしょうか?特に小さなお子さんをお持ちの世代の方の意見を聞きたいです。
実害以外にも、資産価値が下がる等副次的な被害はあるのでしょうか?
278: 購入検討中さん 
[2015-05-26 13:17:54]
昔ってどのくらいの期間を示すのでしょうか。現在運営していなければ全く問題ない気もしますが、重説で説明するくらいですからスルーできる事柄ではないのでしょうね。今後、売る時や貸す時にも当然説明しなければならないので厄介ですね。
279: 契約済みさん 
[2015-05-29 01:45:16]
私は今も目の前のマンションに住んでいるんですが、
そのマンションを購入する時には、全然そんな説明してくれませんでした。
それから今まで、そんなのがあることを知ることもなく生活してました。
当然実害もないです。
このマンションを契約する時に初めて聞いて、よくそんなことまで調べてるなー、って思いました。
住友さんの調査力にむしろ安心感をもちました。
あくまでも私個人の意見ですが、
気にする必要は全然ないですよ!
280: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2015-05-30 12:44:02]
277です。
貴重なご意見いただきましてありがとうございます。特に近くに住まわれてる方の意見をいただけてありがたかったです。
大きな買い物ですし夫婦二人ともが納得できるのが大切かなと思いますので、頂いた意見をもとに夫婦で話し合ってみます。
重ね重ね、本当にありがとうございました。
281: 匿名さん 
[2015-06-19 11:03:16]
シティテラス、プレサンスロジェ、神崎川エアリーの
競合3物件の価格一覧表を全て持たれてるからどうでしたか?
282: 匿名さん 
[2015-06-28 11:27:33]
外観が見えてきだしましたね!
率直な意見は残念です・・・
壁にタイルをほとんど貼ってないようですが、これからなんでしょうかね?
今のままだと団地みたいで分譲マンションという感じがしないです><
まあ、だから価格が安いといえばそこまでですが・・・

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる