住友不動産株式会社 近畿事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティテラス神崎川駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 淀川区
  6. 三津屋北
  7. シティテラス神崎川駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-10-24 15:37:35
 削除依頼 投稿する

シティテラス神崎川駅前

※ 現時点で公式発表はありませんが、業界新聞に記事が出ています。
シティテラス、シティハウスシリーズになるのでしょうか。

【情報源】
建通新聞 住友不が駅前再開発に着手 3月に分譲M3棟 2013/11/29 大阪
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/131128700002.html
陽は西から昇る! 関西のプロジェクト探訪 阪急神崎川駅前 旧:武田薬品神崎川倉庫跡地  2008年8月14日の状況
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2008/08/2008814_6b84.html

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osaka745/
売主:住友不動産株式会社 http://www.sumitomo-rd.co.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 http://www.sumitate.co.jp/

地図:36になってるのが武田薬品工業神崎川倉庫跡地みたいです。
https://maps.google.co.jp/maps?q=阪急神崎川駅前 武田薬品工業神崎川倉庫跡地&ie=UTF-8&ei=AzCYUrvzOofOkwXt24HYDg&ved=0CAgQ_AUoAg
大阪市ハザードマップ 淀川区(津波・水害):http://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000012193.html
神崎川駅:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%B4%8E%E5%B7%9D%E9%A7%85

住友不動産
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E4%BD%8F%E5%8F%8B%E4%B8%8D%E5%8...
神崎川
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E7%A5%9E%E5%B4%8E%E5%B7%9D

阪急神戸線 梅田駅~中津駅~十三駅~神崎川駅 乗車時間6分 
阪急神戸線 神崎川駅 徒歩1分?
総戸数 745戸
棟数 3棟

所在地:大阪府大阪市淀川区 三津屋北一丁目32-6(地番) 
交通:阪急神戸線「神崎川」駅から徒歩2分

[スレ作成日時]2013-11-29 15:28:16

現在の物件
シティテラス神崎川駅前
シティテラス神崎川駅前
 
所在地:大阪府大阪市淀川区三津屋北一丁目32-6(地番)
交通:阪急神戸本線 神崎川駅 徒歩2分
総戸数: 745戸

シティテラス神崎川駅前ってどうですか?

122: 匿名さん 
[2014-10-22 23:10:05]
うーん。。。
景色は良くはないですね。。。
南側も北側も見えるのはマンション。。。
123: 匿名さん 
[2014-10-24 23:22:45]
なんか築浅中古とかより1000万円ぐらい高くないですか?
いいとは思うんですけど納得がなかなかできない。
124: 匿名さん 
[2014-10-24 23:29:18]
ここが高いのでは無く、築浅中古マンションが高いんです。それもこの地域に限ったことではないですね。
125: サラリーマンさん 
[2014-10-25 00:59:40]
築浅が安いって事ですよね?
126: 匿名さん 
[2014-10-25 02:09:09]
なんか今日の新聞にチラシ入ってたけど、先週の日付でプレオープンってチラシやった。これってあかんやろw
こういう無神経なところ、財閥系とは思えないずさんさ。信用でけんというか。
127: 匿名さん 
[2014-10-29 07:11:42]
いつからオーブンしたか、具体的にしてるんだから、
そりゃそうなるんでは?
信用できないって…批判のための批判にしか聞こえん…
ちなみに南にマンションあるけど駅から遠い棟だけが
前になるけど、それ以外の棟の前は低い建物しかないよ。
花火は丸見えじゃないかな?
北側は廊下側だから、部屋から眺めを見るってないです。
廊下を歩く他の住人さんと至近距離で目が合いますから。
128: 匿名さん 
[2014-10-31 09:53:28]
複合施設が一体化しているのは魅力的ですね。
一階にスーパーがあるのは便利そうでなによりです。
駅までも近いので、通勤にも便利そうですね
やはり、ここのマンションを購入を検討される方はファミリー層がおおいのかな?
129: 匿名さん 
[2014-10-31 12:18:00]
先日、梅田のモデルルームに行ったときには、
我が家以外にもベビーカーの方がいましたので、
やっぱりファミリーが多いんでしょうね。
なんたって駅前でスーパー真横ですし。
130: 匿名さん 
[2014-10-31 15:04:03]
一階にスーパーではなく、隣?だったような気がします。
何科が医療ビルに入るか気になりますね。子育て世帯からしたら、小児科があれば助かりますよね。
131: 購入検討中さん 
[2014-10-31 22:16:09]
2900万円台って出てましたね。この立地条件で安くないですか
132: 匿名さん 
[2014-10-31 22:17:44]
>>131
広さは?
133: 購入検討中さん 
[2014-10-31 22:21:56]
3LDK 70.29㎡です。低層階からの価格設定でしょうね。
134: 匿名さん 
[2014-11-01 01:15:54]
チラシには、内科・小児科・眼科・耳鼻咽喉科・薬局の予定と書いてありました。
小児科はかなり嬉しいですね ヾ(*´∀`*)ノ
135: 匿名さん 
[2014-11-01 06:40:00]
全体的に部屋が狭いな。
狭い分安いのかな。
136: 匿名さん 
[2014-11-01 11:11:21]
狭いかなぁ
最近私が見学したマンションは
ほとんどが65とか67とか中心だったから
70あれば普通以上と思ってますが

しかも南向きならやっぱ安いね
137: 匿名さん 
[2014-11-01 23:28:03]
3人までなら問題ないでしょう。
138: 匿名さん 
[2014-11-01 23:30:38]
70で普通以上なのか?
その程度の購入層だと言うことだな。
140: 匿名さん 
[2014-11-02 12:26:23]
139様

この地域にお住まいの方もいらっしゃるので、そのような下品な発言はおやめになった方がよろしいかと思われます。あなたこそお里が知れますよ?
そもそもあなたはこのマンションに
興味が無いのに、なぜここを見てらっしゃるのでしょうか?わざわざ文句を言う為でしょうか?
141: 匿名さん 
[2014-11-02 12:27:59]
ここは安くないですよ。
すぐ近くの築浅のサンメゾンの価格を見ればどれだけ高いかわかります。新築時にかなり売れ残って叩き売りしたマンションです。相場としては2000万円台半ばぐらいじゃないですかね。1割は高いように思いますがこれが住友ならではの売り方ですね。この場所でこの規模なら5年では売れなさそうだけどそれくらいではビクともしない会社。そこは魅力ですね。
142: 匿名さん 
[2014-11-02 12:57:12]
大規模マンションは入居後に色んな問題で揉めてるな。
143: 匿名さん 
[2014-11-02 21:32:27]
相場より1割じゃきかないと思いますが仕方ないと思ってます。私にはこの場所がいいので周辺の価値が上がることを期待するしかないかなっと。住友さんは何年売れ残っても値引きもないようだし、それなら最初から住んだ方がいいですよね。
144: 匿名さん 
[2014-11-03 00:15:48]
>>143
それなら賃貸をお勧めする。
145: 匿名さん 
[2014-11-03 02:01:23]
141さん

ウチは家にあまりお金をかけたくない派です。
予算は3000万円台が上限です。できれば2500万円です。
大阪市内で70平方メートル以上で、3LDKで、駅が徒歩で3分以内で、南向きが絶対条件です。
子供もまだ1歳で、スーパーがすぐ近くにないと正直ムリです。
病院(小児科)もすぐ近くにないとムリです。

ココ以外に条件を満たすマンションがあるのなら、
141さん、ぜひ教えてください!!

146: 匿名さん 
[2014-11-03 07:49:09]
ムリが多いですね…
ユニバ近くのマンションならもっと安いですよ。
147: 匿名さん 
[2014-11-03 09:50:15]
この物件に合わせに行ってるような条件だね。
じゃ買えばいいのでは。
148: 匿名さん 
[2014-11-03 10:51:12]
>>141さん
駅を挟んでとなるので、比較は難しいかもですね。展望等もかなり違いますし。。。

>>145さん
少し141さんに怒っているようにとれましたが、141さんに言うこととは違うようにも思えました。。。
149: 匿名さん 
[2014-11-03 14:30:01]
145さんの言う条件を全部満たすって、
素直にスゴイですね…。
しかも梅田まですぐの場所…。
大手の住友不動産で…。

いやマジでスゴイわ。
150: 匿名さん 
[2014-11-03 15:02:28]
>>147
高い買い物をする時は、そうやって自分を納得させようとしますよね。時間が経てばもう少し冷静になれるんですけどね。買いたい人は何を言っても買いますよ。
151: 申込予定さん 
[2014-11-04 14:42:20]
私はもう申込み予定です。
部屋希望出したので、あとは年末まで待つ予定です。
152: 購入検討中さん 
[2014-11-04 21:51:24]
要望書出されたんですね。上階は結構、要望で埋まってきているのでしょうか?
153: 申込予定さん 
[2014-11-05 14:46:08]
人気のある部屋は埋まってきてるんじゃないでしょうか。上層階にこだわりないんで、私は安い方がいいですが。
154: 匿名さん 
[2014-11-06 16:48:01]
まず、駅近条件が最初に目に入りました、これで人気は出ると思いますし、人気の部屋があるのなら売れ行きに関してはペースがきっとはやいのでしょうね。

>>153

そうしたお考えも私はアリだと思います、予算に優しくて駅に近い便利な生活が送れるなら、バランスとしては全然悪くないと思います。

すごく戸数の多いマンションだけどこれでも条件からすると完売は時間の問題かな。
個人的想像。
155: 匿名さん 
[2014-11-06 18:27:14]
>>145

あなたの言う条件は、このマンションにもないでしょ?
2千万円台の部屋って、駅から3分じゃ行けないでしょ。
156: 匿名さん 
[2014-11-06 21:32:18]
HPにも出てましたが、5000万台って 最大㎡77ですよね どのような価格設定してるんでしょうか 住不さんは?
157: 匿名さん 
[2014-11-06 21:52:59]
とりあえず、
三千万円台と三千万円は全然違う。
158: 申込予定さん 
[2014-11-07 09:55:00]
156さん

住友は必ず売れる最上階だけ高く設定し、他を割安に価格設定するみたいですよ。これが住友のやり方です。
159: 匿名さん 
[2014-11-07 15:00:24]
それって大多数の人には
好都合って気も••
160: 匿名さん 
[2014-11-10 18:15:46]
梅雨時〜夏場に川沿いを歩いて匂いを確認してから検討された方がよろしいかと…
161: 匿名さん 
[2014-11-11 02:03:02]
8月の暑い時期にもちろん確認しました。
っていうか、それ以降も何回も行って確認しましたが、
少なくとも私は特に匂いは感じなかったですよ。
160さんは感じたのですか!? そうですか......。

川沿いはジョギングの人やサイクリングの人がいつもいてて、
ひどく匂いがするならそんな人もいなくなってるでしょう。
162: 近隣住民さん 
[2014-11-12 04:23:49]
私も匂いを気にしたことはございません。
もし心配するとしたら水害ですかね。
神崎川より低い土地にある気がいたします。
163: 周辺住民さん 
[2014-11-12 09:27:38]
ここ数年起こってるゲリラ豪雨の時とかでも、堤防は余裕綽々でしたよ!
30年以上住んでますが、氾濫しそうになったこととか、見たことないです。
祖父も経験ないそうです。
大丈夫でしょ!
164: 匿名さん 
[2014-11-12 21:21:01]
そうだよ!大丈夫だよ!
165: 匿名さん 
[2014-11-13 07:45:18]
いや、今年の夏の台風でかなりギリギリまで水位きてましたよね?氾濫は無いと思いますが、ニュースでも神崎川の映像流れてましたよ。
氾濫の心配よりも、水捌けの心配があるかも?住友さんだから大丈夫でしょうけど。
166: 匿名さん 
[2014-11-13 12:41:09]
神崎川って流域が広いからね。

建設現場の近く(豊中)に住んでますけど、
このあたりは水位は全然大丈夫でしたよ!
167: 物件比較中さん 
[2014-11-14 10:43:21]
30年ほど前に氾濫直前までいったことがあったと思います。氾濫したことはここ100年間はないそうですが…
堤防の高さが建物の2階相当と言われて少し不安になりました。
もし氾濫すると5m以上の浸水域なので…

ちなみに現時点で13階・14階は完売(売り出しているのは南側の棟で駅側と中央の一部)、12階も半分ほど埋まっていましたよ。15階(最上階)は最終販売になるようです。どうしても欲しいときは値段提示をすればいいそうですが。
168: 匿名さん 
[2014-11-16 19:13:04]
やはり上の階は人気なんですね。価格の低い部屋の売れ行きはどうなんでしょう?上階希望と価格重視とに検討者は別れると思うのですが。価格の差が大きいので希望に合わせて選びやすいのではと思います。

ところで、間取りが見られないのとランドスケープの図がわかりにくかったのですが、南側の棟は南向きで北側の棟は北向きになるのですか?
169: 匿名さん 
[2014-11-18 02:55:27]
頼む!神崎川駅よ!新しくなってくれ!
駅前開発とあまりにもマッチしないわな。。。
170: 匿名さん 
[2014-11-19 20:46:13]
その通りです。

神崎川駅 リニューアルお願いします。

阪急さんへ。
171: 匿名さん 
[2014-11-19 22:13:10]
完売?
もう売ってるのですか?
172: 匿名さん 
[2014-11-20 12:28:34]
要望書の提出ですね
販売はもうすぐかな?
173: 匿名さん 
[2014-11-21 14:41:43]
抽選について倍率の違いはあるのでしょうか?
174: 匿名さん 
[2014-11-25 16:41:28]
倍率なんてあってない様なものですよね。
すみふさんの営業トークで出てくるのかもしれませんね~
175: ご近所さん 
[2014-11-26 21:35:47]
めちゃ近所に8年ほど住んでます。臭いについて書かれている方が居るので補足。

7~9月は風向きによりますが、堆肥のような臭いが流れてきます。臭う日もあれば、まったく臭わない日もあります。風下を外れると臭いはまったくしません。私のマンションでは北(玄関)側はに臭いますが、南(ベランダ)側は無臭です。ただ、神崎川駅に着いた瞬間、家を出た瞬間に「くさっ!」と思うことは夏場は多々あります。

私はよく川沿いをサイクリングしますが、川からの臭いではありません。(もちろん川独特のにおいは多少しますが。。)近くの工場か、川の反対側にある豊中の下水処理施設からと推測しています。

散歩しながら臭い元をたどってるんですが、不思議なことに発生元がほんとにわかんないんです。

176: 匿名さん 
[2014-11-27 01:35:43]
その臭いの発生元は、川沿いにある加工工場ですよ。
季節関係無く臭う日は臭います。
もちろん風向きも関係していますが。。。
177: 不動産購入勉強中さん 
[2014-11-29 09:50:46]
すみふは、売れ残っても絶対値下げをしない。
散々言われていることだが、むしろ売れ行きが好調すぎると、価格設定が安すぎたと値が上がることもある。
本当に欲しい場合、絶対に早く買った方が安い。強気の財閥、神崎川の販売の終わりの時期の価格は、きっと最初よりもっと強気。
何年で完売するのか楽しみですね。
178: 周辺住民さん 
[2014-12-04 22:41:00]
シティテラス様…神崎川駅前を綺麗にしていただきありがとうございます(^-^)/
179: 匿名さん 
[2014-12-06 11:54:04]
駅前で便利、すぐ前に阪急オアシスがあり買い物も便利
すごくいいなと思うのですが、川沿いというのがとても悩む部分ですね。
臭いや虫などは大丈夫かなと考えてしまいます。
180: 匿名さん 
[2014-12-06 17:08:12]
川沿いなんかよりもっと悩むポイントは多くあるように思うのですが。
181: 周辺住民さん 
[2014-12-06 23:06:34]
臭いについては、先程にも書かれておりましたが、川からではなく近くの工事からです。これは現地にて確認された方がよろしいかと思われますが、臭う日に当たるのが難しいぐはいの頻度だとおもいますよ。

虫については、本当かどうかわかりませんが、マンションの3階以上は、蚊などは上がってこれないそうですね。
182: 匿名さん 
[2014-12-07 00:17:11]
>>180
ないよ。
183: 匿名さん 
[2014-12-08 11:12:13]
蚊とかは上の方の階ってあまり飛んで来ないように良く割れていますが
下から人間にくっついてきて
一緒にEVにのってお部屋まで来てしまうってこともあるようですヨ
ここができると駅前の雰囲気がものすごく変わるでしょう
完成予想図見ていると全然違いなぁという印象
明るくいい方向に変わっている予感っ
184: 周辺住民さん 
[2014-12-08 23:45:07]
神崎川は、穴場だと思います。確かにブランド力はありませんが、交通の便は非常に良いと思われます。

他の人気地域より少し安くマンションを買えて、その浮いた分を生活に回す…そんなのもアリかもしれませんね?

185: 匿名 
[2014-12-10 08:43:24]
小中学校の環境はどうなのでしょうか?
加島と同じ校区でしょうか?

駅東側のサンメゾンは、淀川区でもトップクラスに良い中学と聞いたのですが
神崎川は別の校区と聞いて少し不安です。
186: 周辺住民さん 
[2014-12-10 13:50:43]
小学校は三津屋小。中学校は美津島中。
どちらもいたって普通かと思われます。

中学校は加島と同じ学区です。

サンメゾンの中学校だと新高中だと思いますが、淀川区でトップクラスとは初耳です。
187: 匿名 
[2014-12-11 08:37:21]
>>186
レスありがとうございます。
自殺とかも出てきたので心配に思っていましたが、
そこまで悪くは無いのですね。

良くない噂を聞いたのですが、加島って大丈夫な地域ですか?
188: 匿名さん 
[2014-12-11 10:02:24]
加島が大丈夫?
そーゆー目で地域を見るのなら、コメントしようながありません。
ご自身で調べられて、ご自身で判断されれば良いと思います。
189: 匿名 
[2014-12-15 04:12:45]
>>188
レスありがとうございます。
デリケートな問題に踏み込んでしまい、失礼いたしました。

やはりそういう事情もある地域なのですね。
もう少し情報収集をして決めたいと思います。
ありがとうございました。
190: 匿名さん 
[2014-12-15 12:11:09]
オアシスオープンしましたね!
ここは生活便利そう♪
191: 匿名さん 
[2014-12-16 17:19:54]
駅も近いですし、便利でしょうね。
商業施設も隣接していますが、セキュリティ面で特別な配慮はあるのでしょうか?
192: ご近所さん 
[2014-12-17 00:19:41]
臭いについて。
川沿いの工場からの臭いが、たまにします。
私が気付くのは月2〜3回でしょうか。
有機物の腐ったような、ひどい悪臭です。
風向きのせいだと思いますが、十三筋の美津島中学校や加島駅の周辺ではしょっちゅう臭っています。
どんな臭いか購入前に知っておきたい、ということであれば
マンション周辺よりもそのあたりを歩いてみることをお勧めします。
頻度は低いですが、その臭いがマンションにも漂ってくるということです。
193: 匿名さん 
[2014-12-17 00:43:11]
その臭いの元である工場がわかった場合、どこに連絡すれば良いのですかね?直接その工場にクレーム?保健所?市役所?
194: ご近所さん 
[2014-12-18 23:39:30]
匂いなんかすぐになれますよ。
それも含めて地域性です。
周辺に工場があって川が近いので匂いくらいあるでしょ。
ここはそういう場所です。

匂いのもとを見つけたところでどうにもならないでしょう。
そういう場所なんですから。
何も知らないよそ者が何をいってるんだと終わりです。
認められて営業してるのでしょうからね。

気にする人はここを検討しなければ良い。
195: 匿名 
[2014-12-18 23:42:10]
工業地域なんだから、クレームなんて笑われるだけでは?

工場でも排水基準や悪臭などの環境基準は満たさなきゃいけないけど
逆にいえば、基準以下ならセーフなので
工業地域なのである程度は我慢しろ、って言われるだけだと思うけどなぁ。

そう考えてくと、神崎川って地域性がどうも抵抗があるんだよなぁ。
川下だけど、南側の工場が今日も大量の白煙上げてたしね

臭いって夏が特にひどいと聞いたんですが、この季節でも確認できますか?
196: 匿名さん 
[2014-12-19 07:31:47]
あの…常識的に考えて、生活に影響が出るほどの臭いがする場所に、スミフが大規模マンション建てないと思いますよ。
197: 匿名さん 
[2014-12-19 11:53:58]
↑それは関係ないです。
不確かな根拠のない発言はやめましょう。
大手企業だから大丈夫という時代ではありません。
考えられないミスなども起こってますから。
企業は利益が出ればいいのです。
198: 匿名さん 
[2014-12-19 12:22:23]
知り合いに教えてもらってマップナビおおさかの施設情報マップというのをみました。土地の利用状況が記されてるのですがここの周辺は本当に工場に囲まれていることがはっきりとわかりました。
匂いの話題が出てますがこの地図を見れば仕方ないかなと思います。大阪は海からの西風が強いエリアです。この場所の西側は工場でびっしりです。風に乗ってそれはいろんな匂いがすると思いますよ。私も感じましたがあの匂いは川の匂いや工場の匂いがまじったものだったのですね。
前向きに考えてたのですがちょっとこれは無理かな。
199: 匿名さん 
[2014-12-19 17:08:37]
確かになかなかな情報ですね。
この場所なら臭いはどうしようもないという事で諦めるしかなさそうですね。川に沿って工場ですね。これは風に乗ってきますね。
200: 周辺住民さん 
[2014-12-19 20:05:30]
この辺りに住んでいるものですが、まったく生活には影響ありませんよ。まーそれでも気にする人は気になるかな?でもそれは、電車の音でもそーだし、どこに住んでもあることかな?
大きな公園や小学校が近いマンションが人気だったりするけど、その分うるさかったりしますからね。
メリットデメリットを考えて、良いマンションに巡り会えるといいですね。
201: 匿名 
[2014-12-23 13:04:17]
人それぞれ、メリットデメリットって違いますもんね。
私は環境の良いと言われる北摂に家を購入しようと、賃貸で暫く住んでみましたが、住民の見栄の張り合いというか、そういったことが嫌になり諦めました。次にどこに購入しようかこちらも含め検討しています。それぞれが納得して気持ち良く住める場所が見つかるといいですね。
202: 匿名さん 
[2014-12-27 19:35:28]
201さんの書き込みを読んで複雑な気持ちになりました。
環境は匂いや建物だけじゃないんだなあと。
人間関係というものもあるんですね。
そればかりは住んでみて初めてわかることだから難しい。
自分たちに合った街、マンションがみつかるといいですよね。
少しでもたくさんの情報を得て、自分の足で歩いてみるのが大事なのかな。
工場の匂いも人によって許容範囲が違うかもしれませんよね。
203: 匿名 
[2015-01-02 16:41:53]
そうですね。住みやすさは人間関係含め、ですね。裕福な層が住む地域と言うのは、違った意味で住みにくいというか、そういった印象を受けるのは確かです。私はあまり自分の家のことをさらけ出したいタイプでは無いので、根ほり葉堀り聞いては比べたりといったことがどうも苦手です。
204: 検討中 [男性 30代] 
[2015-01-03 23:27:35]
逆に、ここの物件は安い&大規模のため住民層のマナーが悪いのでは、と心配してます。
2900万から、とデカデカと書かれた広告を見るとなおさら…。

良くも悪くも下町な地域性・学区などを考えると
子育てに悪影響を及ぼさないかが心配です。
205: 匿名 
[2015-01-03 23:45:41]
学区は気になりますよね。どうなんでしょうか。◯三はやめたほうが良いと言われたのですが、こちらの地域は特に何も言われなかったのですが気になります。
私は安いとは思わないですが(一般サラリーマン家族)購入を検討しています。
206: 周辺住民さん 
[2015-01-05 00:43:42]
「2900万円から」で心配になりますか…私の感覚では70平米で2900万円からなら、決して安くは無いと思ったのですが^^;

子育てが心配なら私立に通わせるか、別の地域のマンション探された方が良いかもしれませんね?そうなると天王寺区や阿倍野区ですかね?
ここの学区は良くもなく、悪くもなくだと思いますよ。金髪でタバコ吸いながら通学してる子供は見たことありませんね。
207: 匿名 
[2015-01-05 11:26:32]
私もそう思います。2900万からで心配なら阿倍野区とかの地域にした方が良いのでは。
このあたりは、学区はごく普通です。ガラが悪い印象を受ける学区は、他の地域にたくさんありますよ。南の方とか。
208: 匿名 
[2015-01-06 00:32:30]
学区も生徒の親もごく普通ですよ。普通って一番良い気がしますが。
209: 匿名さん 
[2015-01-06 08:49:44]
加島…三国…東三国ときて、やっと神崎川の再開発が始まりますね!楽しみ楽しみ♪
後は阪急さんに駅をどうにかしてもらうだけですね(笑)
210: 匿名さん 
[2015-01-07 18:16:40]
2900万からというのはいいのですが、
専有面積があまり変わらないのに
価格の開きが大きいのが気になります。
階数や部屋の位置による差なのですかね。
低い価格と高い価格の差が2,000万円ほど。
人気が集まるとしたらどの価格帯でしょうね。
住民層も多少違ってきそうな気もしますが。
211: 匿名さん 
[2015-01-07 19:44:53]
ここは、棟の場所と階数でかなりイメージ変わる物件かもしれませんね?
やはり、人気&価格も高くなるのは、駅寄りの南側でしょうね。
212: 匿名 
[2015-01-17 07:08:18]
基本は3LDKで3000万円台でしょ。階数による差はむしろ小さい方だと思うけどなぁ。

各棟の価格差は気になりますね。これから出てくるのはどれぐらいになるのやら
213: 匿名さん 
[2015-01-28 22:33:51]
棟の価格差はあるでしょうね…。
条件が大きく違ってくるから。
駅に近いところが一番高くなるのか?それともリバービューなのか。
どうなってくるのでしょう
階による違いもまあこの程度じゃないかなくらいですかね?
214: 匿名さん 
[2015-01-29 08:53:58]
淀川花火を考えると、やはり駅近南側が人気ですかね?
北側は川からの風が心地良さそうですね!
215: 契約済みさん 
[2015-02-09 21:34:24]
オプション検討してる方いらっしゃいますか?
216: 匿名さん [ 30代] 
[2015-02-14 11:17:37]
大阪は高校の学区が撤廃されたので、昔ほど言わなくなるのではないでしょうか。
私立に行くにしても、駅近というのは利点だと思います。
217: 匿名 
[2015-02-16 08:13:51]
モデルルームを見に行った時に営業の方から、土壌汚染があった話しが出ませんでした。
こういう話しは話す義務がありますが、なかったのが引っ掛かります。
ここを見に行かれた方は、何か聞かれましたか?
218: 匿名さん 
[2015-02-16 14:17:37]
普通に教えてくれましたよ。
都会ですから、キッチリ調べると
何なりと出るんでしょうね。
217さんはたまたまその話に
ならなかったのでしょかね?
契約のときにも丁寧に説明がありましたよ。
219: 匿名 
[2015-02-16 18:01:58]
217です。
モデルルームを見た時に、前は何があったのですか?と聞いたら、武田薬品ですとだけ言われました。
契約を考えて帰ってネットで調べたら、武田薬品を取り壊し後にヒ素など検出され、水質も国の基準値を越えたと記事を見つけたので心配になりました。
だいぶ部屋は契約済みなんでしょうか?
220: 匿名さん 
[2015-02-16 21:58:59]
まー武田薬品と言っても、研究所とかではなく倉庫なんですけどね…
221: 住まいに詳しい人 
[2015-02-16 22:24:43]
>>217
全員に話す義務はないと思いますよ。契約する直前に言えばいいだけですから。

この近くに数年前に住んでたものですが、この物件は正直あり得ないです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる