住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉 パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. シティタワー武蔵小杉 パート3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-03-07 15:29:42
 

シティタワー武蔵小杉のパート3です。
引き続きいろいろと情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364614/
所在地:神奈川県川崎市中原区 中丸子2番1他、市ノ坪449番3他 
交通:JR横須賀線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「武蔵小杉」駅から徒歩4分
   東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、JR南武線「武蔵小杉」駅から徒歩7分
   JR南武線「向河原」駅から徒歩8分
間取り:2LD・K/3LD・K 
専有面積:54.66m2~71.78m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社一級建築士事務所 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852

[スレ作成日時]2013-11-26 00:32:25

現在の物件
シティタワー武蔵小杉
シティタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 800戸

シティタワー武蔵小杉 パート3

802: 匿名さん 
[2014-02-16 19:42:22]
眺望と日当たりが無くて、立地だけが、ほんの少々いいマンションがパークでしょ。

見た目も賃貸並の安っぽさ
803: 匿名さん 
[2014-02-16 19:52:32]
駅までのアクセスはパークが良いけど、たかが1日5分程度の違い。1日5分をケチって365日他のタワマンに囲まれ見下ろされカーテンも開けれない生活を選ぶなんてありえない。
テクテク歩く時に気落ちするか、家にいる時ずっと気落ちし続けるかだと、前者の方が全然マシ。
804: 周辺住民さん 
[2014-02-16 20:08:46]
まあ70平米で狭々住んでくださいな!
805: 周辺住民さん 
[2014-02-16 20:15:02]
ここは賃貸並みに収納少ないですね〜。かと言って家具を追加で置けばさらに狭くなるという悪循環。
806: 匿名さん 
[2014-02-16 20:26:23]
ねえねえ、なんでそんなにパークの人たちはシティタワーを目の敵にするのかな?パークはいいマンションなんだろ?それでいいじゃん。よそのマンションが狭かろうが駅4分だろうが、口出す話じゃないよな?わざわざここのスレまで荒らしに来るって意味不明。なんか欲求不満なの?
807: 匿名さん 
[2014-02-16 20:49:27]
パークの人間じゃないけど?
ただ客観的にパークの中古のほうが良いと思ってるだけです。
808: 周辺住民さん 
[2014-02-16 20:57:18]
客観的にみて、パークの管理組合は機能してると思いますか?それとも立地が良ければ、管理はどーでもいーですか?
809: 匿名さん 
[2014-02-16 20:59:15]
パークさん、アピールもほどほどに!
新築命!のひともいますので。
810: 匿名さん 
[2014-02-16 21:10:28]
パークに、住む人は、

風の谷のナウシカになりたい( -_・)?ですか?

谷に住むのは真っ平。
811: 匿名さん 
[2014-02-16 21:12:09]
パークを推す人は、実はシティタワーの希望の部屋を購入したい人では?

ライバルが検討をやめるようにシティタワーのマイナス要素を強調し、シティタワーの倍率を下げたいのかな。

私もライバルは減ってほしいですし、シティタワーは一定のエリアごとに階数では価格が変わらないので、少しでも条件の良い希望の部屋を手に入れたいと思っています。

812: 周辺住民さん 
[2014-02-16 21:14:00]
そりゃ新築より安くて広けりゃイイけどね。同じ位か多少安いレベルなら新築でしょ。勝負つけたいならシティタが築数年経ってからだな。管理と立地、供給、学区で決まって来るのでお互いに自マンションの価値が落ちない様にしないとね。
814: 匿名さん 
[2014-02-16 21:48:27]
武蔵小杉需要が増えるうえ、インフレが追い風になることは同意

パークのがいいことは、絶対ない。

あんなにマンションに囲まれた立地、中古で見に行ったら、絶対選ばない。
815: 匿名さん 
[2014-02-16 22:36:57]
人それぞれなんだからさあ、どっちが勝ちでどっちが負けなんて決められないでしょ。頭から決めつけるような発言は控えていただきたいですね。ただシティタワーはまだ実物が建ってもいないわけだから、>812の言うように議論するならもう少し後じゃないですか。
816: 匿名さん 
[2014-02-16 22:44:52]
>811さん
ご希望の部屋は第一期じゃないの?
817: 匿名さん 
[2014-02-16 23:18:34]
立地で勝てないから谷?
まだパークの道歩いたことないんでしょうね。
開放感ありますよ。
エクラスが微妙にズレていて、スクエアだけなので、駅上空いていて閉塞感なしですよ。
ここを谷と感じるのであれば、オフィス街なんて怖くて歩けないんでしょうね。
820: 匿名さん 
[2014-02-16 23:47:33]
谷じゃん(笑)
821: 匿名さん 
[2014-02-17 00:54:10]
パークって、圧迫感を感じることはないのでしょうか?

開放的とは間違っても言えないと思いますけど。
822: 匿名 
[2014-02-17 02:01:43]
パーク兄弟の間の道は多摩川沿いの北風がショートカットして吹き抜けるんですよ。
半端なく寒い風です。

シティタワーのあたりまで綱島街道沿いに暖かい南風が吹いてて藍屋のあたりで混じりあいます。
823: 匿名さん 
[2014-02-17 06:58:06]
川の風って強いですもんね。

シティはセーフですね。
824: 匿名さん 
[2014-02-17 07:55:01]
パーク派でもシティ派でもないけど、そんな徒歩1.2分のビルの違いで寒暖差が出るもの(笑)?
825: 匿名さん 
[2014-02-17 08:37:38]
>824
その差が大問題らしいですね(笑)特にパークの方は、徒歩1分違うだけで立地条件が他マンションより勝っていると強弁してきます。なぜかここのスレで(笑)
826: 匿名さん 
[2014-02-17 11:53:04]
他のマンション購入者ですが、1分は大きいですよ。
私も徒歩2分です。
827: 匿名さん 
[2014-02-17 12:05:49]
共存しましょうよ。住む人が満足してりゃ風が吹こうが徒歩何分だろうがいいじゃないの。
828: 購入検討中さん 
[2014-02-17 12:38:52]
雨の日は直結のマンションが羨ましく思うことがあったりもします。
駅から少し遠くても緑があったり公園があっていいな。と羨ましく感じることもあります。
それでも、皆ここがいい!と思って高い買い物をされたんだと思います。それでいいのでは?
829: 匿名さん 
[2014-02-17 13:10:02]
え~、やはりパークでしょう、誰が見ても。
830: 匿名さん 
[2014-02-17 13:24:33]
パークって言ってもグランドウィングタワーだけでしょ?
良いのは。
832: 匿名さん 
[2014-02-17 14:07:38]
一番いいマンションは、レジでしょう。
管理費はタワマンではないので安いし、
坪単価が激安だし、
横須賀線は徒歩30秒で東横線5分だし、
電源は消防署と共有のため停電もないし、
と、販売が一番早くて設備が旧式ということを除けば、
最初に勝った人々が小杉では最も勝ち組でしょうね。

で、コスパでいくとそれに続いてパーク長男。
次男と中身一緒でも、三井が販売時期ずらしたから、
坪20-30万は違うので。
コスタと長男は10-20万違いなので、それなら長男かなと。

833: 匿名さん 
[2014-02-17 14:52:39]
>832
人それぞれ購入したいタイミングで納得して購入してるんだから、勝ち組も何も無いよ。些細な差でどこが上かとか、正直どうでもいいし、余計なお世話。
836: 購入検討中さん 
[2014-02-17 15:37:11]
ここを購入すると風当たりいろんな意味で強そうですね…。
近隣住民の方がこのマンションをどうみるかは嫌というほどわかりました。
838: 匿名さん 
[2014-02-17 15:58:21]
うわーママ友って怖そう。私立入れちゃえばいいよ。学区も関係ないし。
839: 匿名さん 
[2014-02-17 16:25:52]
たしかパーク様と学区が違うはず。
840: 匿名さん 
[2014-02-17 16:42:42]
837さんよかったねー。学区違うらしいよ
841: 匿名さん 
[2014-02-17 17:04:24]
コスタが駅遠だけど安くて買い得だったんじゃない、レジもいいけど。
842: 匿名さん 
[2014-02-17 17:05:33]
今井学区だと何処のタワー?
843: 匿名 
[2014-02-17 17:30:25]
あのね、買った値段がイコール貧富の格差ではないですよ。

マンション投資に対する価値観や相場観は人それぞれ、小杉購入者に比較的共通してるのはものすごく忙しいけど家族との時間を少しでも長くとりたい、けど子供の学費だなんだ考えると都内のプレミア立地は買いたくない、

なんて感じですかね。
844: 購入検討中さん 
[2014-02-17 17:35:01]
今井はタワーだとエクラスとプラウドですね。
シティタワーは東住吉(とうすみ)。
別に学校の優劣があるとは思いませんが、下沼部小や上丸子小へのタワマンエリアからの通学路はちょっと危なそうで、気になってしまいます。キャパ的にも大変そうですし。
シティタワー検討者はファミリーは少ないのかもしれませんし、小学校から私立という方も多いと思いますが、我が家にとってはパークなどの中古よりシティタワーを選んで検討している理由の一つです。
845: 匿名さん 
[2014-02-17 17:37:43]
買った値段が貧富の差でないことは分かります。お金があっても安いマンション買う人はいるし、ギリギリローンの人もいるし。ただ、ほぼ同じ立地で、たいして変わらない仕様(同じ高層タワー)なのに、買った時期によって坪単価が大きく違うから、武蔵小杉の場合は問題になるのでは。
小学校が違うのは朗報ですね。ただ、保育園や塾は一緒になりそうですね。多分、日能研あたりに通わせるでしょう。
846: 匿名 
[2014-02-17 17:45:23]
アメリカの不動産投資家が日本の市場を見て驚くのはまさにそこ。
アメリカでは将来売ることになる時期の相場を読んで買うけど
日本では買うときの値ごろ感で買う。

値切って買ってもっと安くしか売れなかったら損って考え方がなぜか日本にはない。


5年前に買った他人がどうとかではなく今買って家族構成が変わる何年か後にはどれくらいの価値が残ってるかを読んで買えば、あなたにオンリーワンの物件に出会えるという理屈です。
847: 匿名さん 
[2014-02-17 17:54:06]
>845
買った時期によって坪単価が大きく違うから、武蔵小杉の場合は問題になるのでは。

底値がいつか分かれば苦労しないんだけど。そりゃ誰だって安いとき買いたいでしょうよ。問題になるって言うけどそもそも誰も予測できない話。
848: 匿名さん 
[2014-02-17 20:00:38]
何だか府中街道って重宝しますよね。南北に走ってくれてるから私的に都合がいいだけなのかな。
東京市部と神奈川を繋ぐ大事な道だと思ってるんですけど。

その道中、この武蔵小杉があるわけです。
東京⇔神奈川を都合でよく行き来する家庭は、何気にこの武蔵小杉という中間ポイントは悪くないと思いました。
マンションに関しては割愛、たくさん出てますからね。
一言だけ置いていくとすれば、やっぱりタワーは存在感あるんだろうなということですか。
849: 匿名さん 
[2014-02-17 20:49:37]
だいたい小杉住民って勤務地どの辺りが多いの?
850: 匿名さん 
[2014-02-17 21:14:46]
府中街道?
住民じゃないね(笑)
851: 匿名さん 
[2014-02-17 21:46:54]
>850
住民じゃないと何か不都合でも?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる