住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART59】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART59】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-02 01:03:15
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART59です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。
PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください。

[スレ作成日時]2013-11-21 14:56:25

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART59】

167: 匿名さん 
[2013-11-24 18:19:28]
共用施設で書くの忘れたが、駐車場70台/160軒 採算台数 50台

家は使って無いけど、今満車で20台分は管理組合の利益。私はどうでも負いが、満車の
状態が続くのは30軒以上の管理費に相当するから、まあいいんじゃないか。
168: 匿名さん 
[2013-11-24 18:43:12]
>165
創作下手だなぁ
169: 匿名さん 
[2013-11-24 18:45:03]
>>157を読むと、一戸建てさんの中には私道に車や自転車を置き放題って人がいるのがよくわかる。自由って素晴らしい。
170: 匿名さん 
[2013-11-24 18:49:30]
私道でなくても勝手に庭みたいにしてるやつもいる。道路で子供が遊びまくったりね。まあそんなよさが戸建てにはあるわな。
171: 匿名さん 
[2013-11-24 18:59:11]
はじめての人もいるだろうけど、スレタイ読んで投稿してね。

PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください。
172: 匿名さん 
[2013-11-24 20:21:09]
ただ品位がなかったんでしょうね。上の方にも変な創作文が載ってますが、大変だなあって思います。
173: 匿名さん 
[2013-11-24 20:25:51]
>マンション批判はできるだけ控えて発言ください。

なんで?
スレッド名:購入するならマンション、それとも一戸建て? を議論するスレッドでしょ。
マンション誉めまくりでどうやったら成立するの、批判も擁護も当然のことですよ。

何様?
174: 匿名さん 
[2013-11-24 20:42:20]
>>173
なぶってなにかたのしいですか。
175: 匿名さん 
[2013-11-24 20:43:42]
マンションの最大の利点は何と言っても手ごろなサイズ。置く場所が無いから余計な物や家具は買わない。だからスッキリした生活ができる。
一番広いリビングでも12畳チョット。主寝室は広々6畳。あと仕切りを開けて広いリビングにもできる便利な4.5畳の部屋と5畳の部屋の3LDK。掃除が楽。窓も少ないから楽。仕切りを開ければ17畳もの広大なリビングになる。
都内で7000万以下だとこれより広い物件(80平米代)は無い。だから大満足。
子供は一人が限界だけど、共働きだし、マンションなら小学生になれば子供を毎日たった一人で留守番させても安心だから気にせず夫婦で働ける。
同じマンションではみんな一人っ子だしそれが普通。
最上階の4LDKの人だけは違うみたいだけどあの部屋だけは8000万だから関係ない。
職場も近いから休日でも余裕でサービス出勤出来るし始発から終電まで誰よりも長く働けて幸せ。
176: 匿名さん 
[2013-11-24 20:47:17]
>なぶってなにかたのしいですか。

どちらの方言しょうか?  意味が解りません、標準語でお願い。
177: 匿名さん 
[2013-11-24 21:18:55]
>175
地方から来られたんですかね、定年退職まで楽しく暮らして下さい。
178: 匿名さん 
[2013-11-24 21:23:11]
>177
田舎出身ですか?
179: 匿名さん 
[2013-11-24 21:26:59]
「嬲る」なぶる
[動ラ五(四)]1 弱い立場の者などを、おもしろ半分に苦しめたり、もてあそんだりする。「新入りを―・る」2 からかってばかにする。愚弄する。「教師が生徒に―・られる」3 手でもてあそぶ。いじりまわす。 ...

標準語かと。
180: 匿名さん 
[2013-11-24 21:33:50]
なぶる? 東京では使いませんが。
時代劇の言葉ですか?
181: 匿名さん 
[2013-11-24 21:35:02]
>177
その人はね、休日もひまでこんな書き込みしてるだけ。ずっと張り付いてる依存症の方なんです。こんな稚拙な文章を晒す暇な方なんで、そっとしてあげてください。かまうと喜んで食いつきますよ。今日もレスありがとうございますってあたたかく見守ってください。
182: 匿名さん 
[2013-11-24 21:39:22]
>180
貴方の語彙が少ないだけかと思われます。
183: 匿名さん 
[2013-11-24 21:50:34]
>>182
「なぶる」… 学生時代も社会人になってからも聞いた事有りませんね。

「嬲る」、年配の方が多く使われる言葉ですか? 私の親も使いませんが(80歳代)
皆が解る言葉で頼みますよ。
184: 匿名さん 
[2013-11-24 21:51:32]
17畳で広大って(笑)マンションさんの感覚ではそうなるのですね。
我が家は隣の部屋を付けたら26畳になるのでマンションさんにしたら想像もつかないかな?
自転車や車必要ないなど子育てしてたら無理。徒歩二分のスーパーも自転車や祝日は子供の遊び道具やベビーカーもってお出掛けなので車必須。
子供は後ろでDVD見ながら悠々自適。
良い時代ですね。
185: 匿名さん 
[2013-11-24 21:52:48]
>>181
ここの管理者?そうだとすると一方の側に肩入れしてると思われても仕方ないね。
186: 匿名さん 
[2013-11-24 21:55:35]
>>184
隣を繋げてやっと26畳。。 マンションより狭い戸建って意味あるの?
187: 匿名さん 
[2013-11-24 21:56:10]
飼ってる魚にはたまに餌も撒くだろ(笑)
188: 匿名さん 
[2013-11-24 22:03:08]
26畳のリビングの有るマンションはそうないし、勤め人では買えませんよ。
26畳って事は団地サイズでなければ約42㎡、リビングだけでこんなに取るのかな。
100㎡以上のマンションですね、都心なら楽に億越えですよ。
189: 匿名さん 
[2013-11-24 22:07:02]
>>188
じゃあ、184も都心なら楽に億こえるじゃない(笑)
郊外なら意味ないし、ミニ戸ってことはないでしょうから。
190: 匿名さん 
[2013-11-24 22:09:50]
165

管理費から補填されるからって、一部でも自分が金出してるカフェに無駄な赤字タレ流されたら自分なら我慢ならないなあ。その他の共有施設も無駄が多いという意味では同様。競争原理が働かないというのは無駄と背中合わせ。

大勢で分担してるからその感覚は麻痺しちゃうんだろうけど。
191: 匿名さん 
[2013-11-24 22:11:26]
一戸建ては、二階建てで120~140平米くらいが普通だよ。
敷地面積はは160~200平米ってとこだろうね、マンションの比じゃありませんよ。
70平米のマンションでは暮らせませんよ、鳥小屋状態でしょ。
192: 匿名さん 
[2013-11-24 22:13:40]
そーなんだよね。マンションの中でも数少ないカフェやラウンジやら24時間常駐って人件費掛かるものね。
補填してまで欲しくない施設だな。
私のカフェ利用するときってゆっくり読書とかだから顔見知り居るの面倒だし、スッピンで行けないのも嫌ですね。
193: 匿名さん 
[2013-11-24 22:17:09]
皆さん、ネットあるある多過ぎですよ(笑)

昔はケンカばっかしてたなぁ〜 とか言っちゃう人と一緒(笑)
194: 匿名さん 
[2013-11-24 22:17:53]
60坪が標準とはさぞかし便利な立地ですなあ。
195: 匿名さん 
[2013-11-24 22:19:05]
>193
ネットあるあるってなに? 
196: 匿名さん 
[2013-11-24 22:19:39]
192
戸建てさんって金無い人多いんですね。
リビング26畳もあるのにケチ? 何がホントなんだろね笑
197: 匿名さん 
[2013-11-24 22:29:48]
お金持ちはとりあえず一戸建ては持ってますよ、マンションはセカンド扱いでしょう。

お金持ちでなくても、一生涯、集合住宅での暮らしっていうのもねぇ、私はいやですねー。
私は親の家を引き継ぐので建替えしただけですが、土地から用意するのは大変でしょうね。
198: 匿名さん 
[2013-11-24 22:34:21]
親まかせの人生が一番。苦労して狭い集合住宅なんて馬鹿馬鹿しい。
199: 匿名さん 
[2013-11-24 22:54:51]
ネット番長が活躍してる掲示板と聞いて見に来ましたがガチだったw
200: 匿名さん 
[2013-11-24 22:54:53]
>196
お金持っている人程シビアですよ。経営側に回ると赤字のものはスパッと切る人が多いですね。
そこをケチととるのは自由ですがね。
201: 匿名さん 
[2013-11-24 23:07:59]
>>199
ネット番長って何ですか、番町、町長、係長?
説明よろしく、で、関係無いなら書くなや。
202: 匿名さん 
[2013-11-24 23:08:58]
>175

私の区の平均的子どもの人数は1世帯1.9人。家は子ども一人で90㎡台だけど90㎡台は
2十数軒で75㎡が殆どだけど、よく見かけるのは二人が多い感じ。家も初めは4LDK、
モデルルームで5タイプの間取りを無料で選べたので、和室をなくした。

http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kurashi/kosodate/keikaku/chousahoukok...

考えてみると私は3人兄弟で50㎡台に住んでたので、75㎡でも何とか工夫すれば何とかなる
のでは? うちの子は幼稚園で妻の部屋と一緒だし、妻が出かけた後は

子どもが寝るまで子どもの隣りにいてあげる。(子どもが呼びに来るので)寝たのを確認してから
明かりを消していた。少し前まで絵本を2,3冊読んであげてた。最近一人で寝れるようになった。
203: 匿名さん 
[2013-11-24 23:09:57]
大浴場 収支悪化で 卓球台
事故防止 プール水抜き 経費も削減
寝るだけの ゲストルームに 泊まるの誰?
最初だけ 珍しいので シアタールーム
故障した 機器が並んだ ジムルーム
居酒屋で 用が足りるぞ! パーティールーム
十年後 倉庫と化した キッズルーム

マンション関係のHPからだけど笑った。
204: 匿名 
[2013-11-24 23:11:42]
マンションって狭いんですね~ 工夫して住んでね、エライ。
205: 匿名さん 
[2013-11-24 23:19:45]
>202

すまん、なにを言いたいのか、特に後半が全然わからん。
なぜ突然自分語りを始めたのか?
206: 匿名さん 
[2013-11-24 23:24:23]
>201
そう思うなら、おまえこそググればすむこと書くなや。
おれは、ああいう書き込みも意味があると思うがね。要は、声がデカイだけの煽りあい書き込みばかりの低レベルが跋扈してるってことを指摘してるわけだから、心当たりがあれば、反省すればいい。
207: 匿名さん 
[2013-11-24 23:46:35]
ゲストルームは、優等生!
うちのゲストルームは6つだけど、
利用率8割超えてると思う。
毎月100万円以上、
管理費の収入になってるんじゃないかな。

パーティールームも利用率高いけど、
安いから、あんまり管理費の足しには、
なってないかな。
でも、友人、一度にたくさん呼べるから、
便利だよね。10人呼んでも、ぜんぜん平気!
208: 匿名さん 
[2013-11-25 00:01:05]
>>201
ネットではなんとでも言えるということ。
209: 匿名さん 
[2013-11-25 00:12:45]
6部屋が稼働率80%って、え、もうほとんど誰かしら住んでる状態ですよね??
え、マンションのゲストルームってそれくらいで普通なの??
そんなに不特定多数の人間が出入りしてるの?それとも特定の誰かが住んでる状態なの?
210: 匿名さん 
[2013-11-25 00:13:28]
>>208
それがいけないの? 普通ですよね。
211: 匿名さん 
[2013-11-25 00:14:46]
ゲストルームそんなに使うってよっぽどへんぴな場所にあるか、地方出身?
うちはお互いの両親も同じ東京だし友人や他親族も東京なので泊まるって事があまりない。
お客様部屋も正直必要なかったんじゃないか位使わずだわ。
212: 匿名さん 
[2013-11-25 00:22:14]
Bホテルより安いから、住人利用して使ってるんじゃないの、それか住んじゃってる?
ゲストルームが繁盛って、そんなマンションには住みたくないね。
213: 匿名さん 
[2013-11-25 00:25:10]
>211
都心のマンションだからかな?
理由はよくわかりません。
214: 匿名さん 
[2013-11-25 00:30:54]
家のマンションは駐車場代だけで、月1,000万以上の収入あるよ。
215: 匿名さん 
[2013-11-25 00:33:31]
>209
不特定多数ってほどでもないよ。
6部屋しかないから。
当然、住人の関係者だしね。
216: 匿名さん 
[2013-11-25 00:34:59]
>>211
それはゲストルームを使える状況になったことが無いから。
便利さを実感できれば使いますよ。

例えば、地方から友達家族が来た時にはゲストルーム必須。
家にも泊まれるけど、ゲストルームの方がはるかにリラックスできる。 朝方とか気を使わないしね。
217: 匿名さん 
[2013-11-25 00:37:50]
>>210
いけなくはないですよ。ルールなんて無いので。
普通の家に住んでる人が、「え? そんな狭くて安い家に住んでるの?」って書いても何の意味もないよね。 そういうこと。
218: 匿名さん 
[2013-11-25 00:39:41]
まぁ、ぶっちゃけゲストルームも物件による。
前に住んでたところは、到底友だちを泊まらせられないようなゲストルームだった。
219: 匿名さん 
[2013-11-25 00:41:20]
そんなひどいゲストルームあるんだ。
家のマンションのゲストルームのスイートとか、
結構、良いよ。
220: 匿名さん 
[2013-11-25 00:47:39]
>>211
泊まることがあまりないのは、親族や友だちとはいえ、違う環境に宿泊するのは気を使うし、リラックスできないから。
戸建てやマンションに限らず(戸建には無いけど)、ゲストルームがあるなら友だちの家に泊まるよりはゲストルームに泊まりたい。
221: 匿名さん 
[2013-11-25 10:02:55]
平日夜にもほとんど泊りにくるとか、普通におかしいだろ。誰かの関係者っていうのと、住民の誰かってのは全然違う。
だったらホテルに泊まってもらえばいい。ホテルとかない地域のマンションなら別だが。
まさか、ホテルより安いって理由で利用率がたかいのだとしたら、そんな理由を求めてやってくる他人が自分の住まいテリトリーにほとんど毎日誰かいるなんて、正直嫌だわー。
222: 匿名さん 
[2013-11-25 10:07:53]
>>184
徒歩二分のところでも車で行くと自慢するって、
このエコ時代に…
我が子にとがめられたりしませんか?
「お父さん(お母さん)、なるべく空気を汚さないようにしようよ、CO2を出さないようにしようよ」って。

まぁ私も車社会で暮らしてますし車は乗りますけどね、
なるべく近場なら自転車や徒歩にしますよ。
人間やってやれないことはないですよ。
223: 匿名さん 
[2013-11-25 10:41:50]
ゲストルームってゲスト泊められないマンションだからいるのかな?
ゲストは自宅に泊めるから意味あるんじゃないの?
そうでなければホテルでいいじゃん。
224: 匿名さん 
[2013-11-25 10:58:12]
>>223
・周辺にホテルはあるものの、ゲストルームよりは遠い
・室内はホテル並みに綺麗、アメニティも十分でホテルより全然安い
・近いので行き来はラク
・翌朝もすぐに合流してマンション内のカフェで軽い朝食

残念ながら、「ホテルで良い」とは全くナラナイですねぇ。

ゲストルームという選択肢があった上で、ホスト側の家に泊まる泊まらないは自由。
好きな方を選べば良い。戸建てには選択肢が無い。
選択肢が無いってところが重要。
225: 匿名さん 
[2013-11-25 11:29:23]
ゲストルームは良いですよ。
基本的に管理費で運営してますから回転率関係なしに常に綺麗です。運営が利益主義ではないので、時間に追われずのんびり丁寧に清掃、利益主義ではできないようなメンテナンスもしてくれます。
大規模修繕の際に修繕積立金で一緒に壁紙や建具、設備も交換するので常に新しくてきれいです。
むしろ住民の部屋より常に綺麗で新しいんです。
それに、毎回の掃除料は利用料でギリギリ足ります。破損その他はすべて修繕積立金で賄えるので安心です。
むしろ回転率が高いと損耗が激しくなって修繕時の住民負担金額が増えるので、使われていない位がちょうどいいんです。
運営費が負担と思えば廃止すればいいですし、そうすればその分割高に払ってる管理費や固定資産税も安くなります。

朝、マンションのカフェで落ち合う時なんかに管理費と修繕積立金、固定資産税を余計に払ってて良かったなって実感します。そのおかげで友人が安く宿泊できたのですから。戸建では味わえない充実感です。
226: 匿名さん 
[2013-11-25 11:38:33]
いい流れですね。以後もスレタイの注意書きを守って投稿してください。

PART58では、戸建て意見が運営により大量削除されました。あくまでも広告主であるマンションを購入したい気持ちを応援する掲示板であることを肝に命じて、マンション批判はできるだけ控えて発言ください。
227: 匿名さん 
[2013-11-25 11:40:59]
周辺にあるけど、遠いって、そりゃー車で30分を周辺て呼ぶならね(笑
「近くにあるから周辺」なんですよ、ってこと(爆笑

なお、戸建ては普通に「客間」や「和室」という選択肢がある模様。
リビングのソファに寝てもらう「選択肢」があるマンションさんには敵いませんや(笑
228: 匿名さん 
[2013-11-25 11:46:47]
>管理費と修繕積立金、固定資産税を余計に払ってて良かったなって実感します。そのおかげで友人が安く宿泊できたのですから。戸建では味わえない充実感です。

これマジでいってんの?
戸建てでそれをしたければ、客用寝室を豪華に用意すればいいだけの話。
その分、お金がかかるけど、友人のためなら、って思うならそうすればいい。
戸建てにはそういう選択肢ができる。
それがしたくなければホテルを用意してその費用を出せばいいじゃない?

まさかだけど、「友人が安く宿泊できた」って、ひょっとしてマンションさんて、
家に招待した友人から宿泊費を取ってるの??
いや、さすがにそれはないよな。
229: 匿名さん 
[2013-11-25 11:48:21]
上記のゲストルームの意見を聞いても必要と思わないですね。
家に泊まらないなら、お互い落ち合って温泉にでも泊まった方がいいな。
230: 匿名さん 
[2013-11-25 11:49:34]
>>228
それは釣り。例の戸建創作さんだよ。
231: 匿名さん 
[2013-11-25 11:53:09]
>227
しかし、今の和室ってかなりおざなりになってないか?戸建ての家行ってもリビングの横に物置くらいのサイズで和室があるけど・・・。戸建てでも外に泊まって貰ったほうが御互い良くないか?
232: 匿名さん 
[2013-11-25 11:56:33]
>>227
>周辺にあるけど、遠いって、そりゃー車で30分を周辺て呼ぶならね(笑

車だと15分はかからないですかね。その距離にホテルがいくつかあります。
そこまで行かなくてもビジネスホテルじゃないレベルのホテルもありますよ。
最寄り駅を「周辺」と言わなかったら、自宅隣接とかのレベル? そんなに近くにはないけどね。
貴方の家の「周辺」にはどんなホテルがあるんですか? 


> なお、戸建ては普通に「客間」や「和室」という選択肢がある模様。

マンションにも和室や泊まってもらえる洋室くらいはあるよ。
戸建もマンションもまったく同じですねぇ。
233: 匿名さん 
[2013-11-25 11:58:11]
うちは軒はつながっているけど縁側から飛び石を数歩またいで行ける「離れ」を作りました。
総ヒノキの入浴施設付きです。
家にいながら旅館気分を味わえるようにしたかったので、完全「和風」造りですね。
(トイレは洋風ですけど笑)

客というか、うちは夫婦ともに実家が遠いので、両親が楽しんで泊まりにきていただけるようにと、
いわゆる客間兼和室とは別に「離れ」を造りました。
普段は、妻が友人を呼んだときに(着物の品評ごっこなどに)使ったり、
私がなんちゃってアトリエに使ったりしてます。

戸建てでも、そういう「兼用」の使い方なら、ゲストルームも満足のいくものが可能じゃないでしょうかね。
234: 匿名さん 
[2013-11-25 11:58:38]
マンションのゲストルームなんかは、自宅居室が狭いから皆で共有するんでしょうね。
70~80㎡では子ども部屋も不足がち、お客さん泊めれる次元じゃありませんよ。

共有施設と言う事は、利用しない住人も間接的に管理費等で負担していると言う事ね。
なんとまぁ 無駄な施設なんでしょうね。
235: 匿名さん 
[2013-11-25 12:00:24]
>232

えええ!!車で15分が最寄り駅?!

ああ、じゃあ、ゲストルームは必須ですね、、、(察し
すみませんでした、余計なこといって。
てっきり(ry


236: 匿名さん 
[2013-11-25 12:05:07]
>233

結局これ。
友人や親戚を呼ぶことが多いなら、戸建てはそうすればいい。
なんなら後から増設、またはリフォームだってできる。
しかし、マンションはそうやって呼ぶ友人がいないなら
割高な管理費他を負担することになるし、
ゲストルームがないマンションだと後から作ることもできない。

選択肢の多いのが戸建て。
マンションは結局与えられた環境でどうするかを考えるしかない。
237: 匿名さん 
[2013-11-25 12:10:30]
>>236
戸建ての最後は絶対こういう締め方。自由だから離れを作る。増設。そんだけお金があるんだったらゲストルームくらいの当たり前の設備にキャンキャンほえなくてもいいのに・・・。
238: 匿名さん 
[2013-11-25 12:11:21]
>>235

>えええ!!車で15分が最寄り駅?!

良く読んでくださいね(笑)


「そこまで行かなくてもビジネスホテルじゃないレベルのホテルもありますよ。」

最寄り駅まで車で15分じゃないです。


で、貴方の家の「周辺」にはどんなホテルがあるんですか?
あ、ラブホ・・・(察し
239: 匿名さん 
[2013-11-25 12:13:53]
>>234
> マンションのゲストルームなんかは、自宅居室が狭いから皆で共有するんでしょうね。
> 70~80㎡では子ども部屋も不足がち、お客さん泊めれる次元じゃありませんよ。

うちにもゲストルームあるけど、90平米とかの狭い家は1つも無いよ。
240: 匿名さん 
[2013-11-25 12:17:27]
大きい庭が欲しいから、兼六園を自宅で再現しました。戸建ては自由に何でも出来ます。金額もたいしたことなかったです。

戸建ては自由でいいなあ。そりゃマンションでは無理だよ。
242: 匿名さん 
[2013-11-25 12:24:19]
ゲストルームを使うシチュエーションがいまいち、わからないのだけど。

親とか義母が孫とか会いに来てても、
部屋無いからって、出てってもらうの?
使い慣れない設備で、年寄がまごつくのが目にみえてる。

実際は、物置部屋となってる部屋を無理やり片付けて、
ベッドも無くフローリングに寝てもらうか

義母なら嫁と子どもと、狭い和室に寝てもらうとか

パパは、リビングのソファーで寝るとか

工夫してるのでは?




243: 匿名さん 
[2013-11-25 12:28:36]
>237

むしろ戸建て派吠えてない(笑
むしろ「ゲストルーム!ゲストルーム最高!ひゃっほう!!」ってうるさいから、
「そんなん別にホテルとか客間でよくね?」って返してるだけだろ。

おれは戸建てもマンションも、いいところは認める派だから、
マンションのメリットは良立地限定の築浅時代限定での資産性だと思ってるけど、
そういう悪立地環境対応型の設備を声高に語られると、デベの思う壺じゃん、って思う。

で、客間どころか、「離れ」とかまで言われちゃうと「ぐうの音も出ない」んだろうけど、
マンションの優位性がそこじゃないんだから、そこで勝負しちゃダメ。
244: 匿名さん 
[2013-11-25 12:32:05]
>ゲストルームくらいの当たり前の設備

スーモ検索だと32,175件中、ゲストルームがあるのは321件、
ぴったり1%なんだなあ。
245: 匿名さん 
[2013-11-25 12:32:06]
>運営が利益主義ではないので、時間に追われずのんびり丁寧に清掃、利益主義ではできないようなメンテナンスもしてくれます。

無駄な人件費、不必要なメンテナンス。大事な管理費・修繕費を他人の友人のために使われるなんて、自分なら我慢ならないけどなあ。自分の友人のためならもちろん全く惜しくないけど。

そんなわけで、心の狭い私は戸建にしました。
246: 匿名さん 
[2013-11-25 12:32:54]
何でマンションデベロッパーは悪人ばかりで
工務店やHMは善人ばかりだと思い込めるのか、そこが頭わりーと思います。
247: 匿名さん 
[2013-11-25 12:32:57]
>>242
>部屋無いからって、出てってもらうの?

部屋はあるよ。1LDKとかじゃないんだから笑
248: 匿名さん 
[2013-11-25 12:32:58]
>242
そんな気を使わない人だったらゲストルーム必要ないでしょ?ホテルかどうかってとこじゃない?
249: 匿名さん 
[2013-11-25 12:34:27]
戸建て派の中には千利休が居るとは知らなかった(笑)
250: 匿名さん 
[2013-11-25 12:35:52]
戸建ては遊びに行ったら、ホテル泊まってとか言われるの?
それはやだなぁ。
どっちにしろ自宅周辺にはホテルが無いという、、、微笑
251: 匿名さん 
[2013-11-25 12:36:20]
>>243
離れがあるような家って、それはそれでたかがマンションのゲストルームより
よっぽど維持費がかかりそうなんですけど。
まぁ自分のことじゃないからそうやって言えるのでしょう。
252: 匿名さん 
[2013-11-25 12:38:05]
なにゆえ、マンションについては3LDK限定なのに、
戸建てについては茶室がある豪邸まで適用範囲内なのか。

そのあたりが戸建てはネット弁慶と言われるゆえん。
253: 匿名さん 
[2013-11-25 12:38:42]
>>236

> なんなら後から増設、またはリフォームだってできる。
> ゲストルームがないマンションだと後から作ることもできない。

> 選択肢の多いのが戸建て。
> マンションは結局与えられた環境でどうするかを考えるしかない。

戸建も、敷地に余裕が無かったら後から作ることできないじゃん。
矛盾してるなあ
254: 匿名さん 
[2013-11-25 12:38:46]
マンション3LDKで子どもいたらお客なんて泊められる訳が無い。
廊下で寝てもらうのかな?
255: 匿名さん 
[2013-11-25 12:44:02]
マリーナベイサンズホテル並の共有設備を持つマンションに住んでいるマンション派も散見されるとか、なんとか…(笑)
256: 匿名さん 
[2013-11-25 12:44:55]
>>254
なんで3LDK限定なの? 3LDKだとしても子ども1人だったら和室(または洋室)に泊められると思うけど。

100歩譲って3LDK限定でもいいけど、戸建に3LDKは無いの?
257: 匿名さん 
[2013-11-25 12:46:11]
マンションの親戚の所に泊まった時はリビングに布団ひいて寝かされたよ。
258: 匿名さん 
[2013-11-25 12:48:34]
>223
>そうでなければホテルでいいじゃん。

>227
>「近くにあるから周辺」なんですよ、ってこと(爆笑


と書いておきながら、ここまで戸建周辺にホテルがあるという回答は無し。

(爆笑とか使って、^^や♪を多用してた人が言葉変えたのかな? 戸建はそういうのバカにしてなかったっけ? 
259: 匿名さん 
[2013-11-25 12:48:35]
私もゲストルームを使うシチュエーションがいまいち、分からない。

徒歩5分以内に3つビジネスホテルがあるのでまあ必要ないが。その内1つしか
使ったことなかった。前の賃貸マンションの2分ぐらいにあったから。他の2つは
インターネットで見ただけ。でも十数年で1度だけでそんな必要性が思いつかない。
付き合いのある親戚ぐらいで、みんな東京近辺に在住してるので必要もないか。
260: 匿名さん 
[2013-11-25 12:52:26]
普通、戸建ての場合、ホテルに泊まってもらう場面がないけど。
261: 匿名さん 
[2013-11-25 12:54:44]
>256
マンションの4LDK以上は少ない、戸建ては4LDK以下は少ない。
262: 匿名さん 
[2013-11-25 12:57:45]
>260

>普通、戸建ての場合、ホテルに泊まってもらう場面がないけど。

マンションもゲストルームが必須というわけではない。
>>244に書いてある通り、ゲストルームがあるのは1%程度。

じゃぁ、残りの99%のマンションは客人を泊められないか、というとそんなことはない。

戸建もマンションも、お客さんを泊められる部屋は同じ。一部の戸建の5LDK以上の豪邸は除く。

4LDKまでだったら「お客さんを泊められる」という意味では、戸建もマンションも条件は同じ。


ゲストルームがあるマンションは、家に泊められることに加え、ゲストルームの選択肢もある、ということ。
263: 匿名さん 
[2013-11-25 13:04:07]
「離れ」を書いたものですが、恥ずかしながら茶室ではなく、居室だけでも10帖ほどあります。
なぜ茶室とか千利休とか言われてしまうのかわかりません。維持費は、どうなのでしょうね。マンションよりも高くついてるかもしれませんが、毎日ゲストルームを使用するよりは安くついていると思います。
264: 匿名さん 
[2013-11-25 13:09:06]
5LDK以上が豪邸なの? うちは都内7LDKだけど敷地70坪の普通の一戸建てだよ。
都内のマンションで4LDKはあまりないでしょ、郊外でも少ないと思うけどね。

お客さん招くような人はマンション住まいしませんよ、こじんまり暮らすんでしょう。
265: 匿名さん 
[2013-11-25 13:11:41]
離れもゲストルームの話ももう良いよ。
そんな特殊なのは戸建てもマンションも勝ち。

そういう特殊な便利なのが無い、普通の戸建てvs普通のマンションの話しようよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる