仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市の学区についての情報交換スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台市の学区についての情報交換スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-06 13:14:11
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】仙台市内の学区| 全画像 関連スレ RSS

他都市の検討板にはあるようですが、仙台にはないようなので立てました。
中傷等の行為に走ることのないように、注意をお願いします。

人気・実力のある学区を>>1に列挙しました。少しは参考になれば、と思います。

[スレ作成日時]2013-11-19 16:33:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

仙台市の学区についての情報交換スレ

1101: 悩み中 
[2020-12-20 02:27:06]
通りがかりさん、
度々のご返信、感謝致します。
お子さんを見守る温かい気持ちが伝わってきました。
そんな親御さんがいらっしゃる地域でしたら、きっと大丈夫ですね!
色々と教えて頂き、ありがとうございました。
1102: ななし 
[2021-02-05 22:11:35]
荒井か六丁目エリアに引越しを検討中です。
七郷中と蒲中、沖野中の評判を教えてください
1103: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-06 14:24:43]
>>1100
職業詐称のインチキさん、
「健全な肉体に健全な精神が宿れ、かし」だよ。

1104: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-07 13:27:03]
誤訳だわな
1105: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-28 22:33:57]
八幡は駅が遠すぎるのがデメリットですね。

青葉区中心街に近い駅(勾当台公園駅?北仙台駅)に徒歩で行ける範囲が、利便性・教育環境・閑静な点で住みやすいかと思います。
1106: 通りがかりさん 
[2021-03-01 07:02:46]
プラウドスレで中学や環境のことも出ていますよ
1107: 購入経験者さん 
[2021-03-01 07:24:44]
勾当台―北仙台間のいわゆる上杉エリアは供給過剰だからなぁ。レベル下がってくんじゃね。
1108: 買い替え検討中さん 
[2021-03-01 13:45:16]
環境の悪い中学区の方は、二華中に行くのが1番良い気がします うちは二華中にいかせます
1109: 名無しさん 
[2021-03-01 22:52:59]
医師や大企業家庭の子どもじゃない家族もマンション供給に比例して、自然と増えてきてるから、レベルは下がっている。
1110: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-02 08:53:36]
二華中いけんなら苦労ないわ。まぁ二華入った本人は苦労するんだろうけど。
1111: 住民板ユーザー8 
[2021-03-02 19:01:24]
>>1110 口コミ知りたいさん

大変みたいですよね。
友人の3ヶ国語を話せるお子さんは、とても楽しいと話していましたが、そう言ったお子さんには良いのだと思います。
1112: マンション検討中さん 
[2021-03-04 14:39:28]
宮城県 超難関大学 現役合格者数

「東北大学 医学科」
仙台第二高校 8
仙台二華高校 7
仙台第一高校 0
仙台第三高校 0
宮城第一高校 0

「東京大学」
仙台第二高校 7
仙台二華高校 6
仙台第一高校 1
仙台第三高校 0
宮城第一高校 0

二華は全員二華中(105名)出身者だって
1113: 購入経験者さん 
[2021-03-06 17:47:07]
色々意見が出ていますが片平丁小→五橋、というのが仙台最良なのは、動かない事実。
何やかんやと言う方は居るが、根付いた地域柄や仙台市の意向からも、これは王道。
何で片平丁小だけが莫大にコストの掛かる芝生の校庭なのか?その理由の一つです。
1114: 匿名さん 
[2021-03-06 18:37:29]
二高まで遠いし、トンぺーまでも遠いし、先見たら対したメリットではないな。
1115: ご近所さん 
[2021-03-06 20:10:53]
結局学院なんだから近くていいんじゃね
1116: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-06 21:37:48]
詰むなw
1117: 匿名さん 
[2021-03-06 22:10:32]
>>1113 購入経験者さん
同じ市内なのに子供の時からそんな学校で差別しちゃいけないよねぇ。仙台市が悪いのか教育委員会が悪いのか。
1118: 購入経験者さん 
[2021-03-07 07:24:12]
本当の敵はどうしようもない地元志向だからな。五橋に住んでギリギリ東北大行けないレベルだと「だったら実家から学院通うわ」ってなるのが仙台の高校生。ただ、仙台で一生を終えるなら五橋→ナンバー→学院は悪くねえだよな・・
1119: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-07 10:54:36]
全く、悪しき傾向。
何のための大学選びなのかが欠落している。
1120: 購入経験者さん 
[2021-03-09 03:53:51]
差別がどうとか、悪しき傾向とか、現実が分からない方には理解いただかなくて結構。表面的なことで判断しがちな庶民の方は、それもまた良し。ご自由にどうぞ。
平等などはあり得ないという事や、地域柄や格差が存在しているから、この掲示板が存在する訳です。
仙台の王道は不変です。表面的にしか分からない方には、理解出来ないでしょう。
様々な優遇は、仙台市や教育委員会も同じ見解である、という事なのです。
1121: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-09 07:03:19]
いやいや、安易に学院に行く選択をすることによる影響がわからないことが問題
1122: 購入経験者さん 
[2021-03-09 07:09:49]
むしろ格差が(比較的)ないのが問題のような。ようは、名門中といえどたかが知れてるんですな。エリート教育を好まない悪平等のはびこりとでもいいますか。
1123: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-09 13:17:30]
>>1120 購入経験者さん
王道?笑っちゃいますね。
ただ、これを本気で言っているんだったら、笑えないですね。
1124: 購入経験者さん 
[2021-03-09 13:35:57]
だから・・・、理解出来ないと言っています。どうぞご自由に!さようなら。
1125: 通りがかりさん 
[2021-03-09 21:19:35]
学院卒かな
1126: マンション掲示板さん 
[2021-03-17 17:34:00]
>>1107 購入経験者さん

逆に言えば、勾当台―北仙台間のいわゆる上杉エリアはマンションたくさん建ってますが、良いお値段なのでそれなりの人でないと手が出ませんよ。
1127: マンション検討中さん 
[2021-03-17 20:27:39]
上杉は質よりも量が心配ですね。小学校パンクしないのだろうか。
1128: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-18 08:59:32]
仙台市がそこまで考えてるわけないんだよなぁ
1129: 周辺住民さん 
[2021-03-20 13:57:17]
仙台二華中
宮城教育大附属中
ウルスラ中
青陵中

学区なんか気にしないで
上の4つの中学で良いと思います
1130: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-21 18:02:29]
二華に入れる頭があるなら学区関係ないかもしれんが、そういう奴は地元からナンバーいける。
附属中は保護者・生徒の意識が高いだけで決して良い教育というわけではない。付属小から優秀な奴は二華受けるし。
ウルスラは東京並みの有力私立に育ってもらいたいが、現状、まぁ。ねえ。
青陵は高校受験がないからとだれていくだけ。
1131: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-21 22:09:29]
仙台は学校環境どうこうではなく本人の実力勝負なのがずっと続いてますからね。
ほとんどがとんぺーはじめ地底総計以上になるなら別だけど、駅弁マーチあたりの進路でもボリューム層にならず、なんならそれ未満が半数以上だったりするから。
1132: 匿名さん 
[2021-03-23 19:12:06]
それなら
二華中と附属を受けて
両方受かったら二華中から二華高
附属だけ受かったら附属から二高
両方降りたら普通公立中からナンバースクール目指せば良い
1133: 匿名さん 
[2021-03-23 19:12:47]
>>1132 匿名さん
降りたら→落ちたら
1134: 通りがかりさん 
[2021-03-25 09:56:32]
二高にしても二華にしても入るより入ってからが大切なんだが…。
二華卒業生の半数は学院大、福祉大辺りに収まってるんだから親が過度な期待をかけるのは子供にとっては不幸かも知れません。
指定校を多く持っている私立の進学コースあたりの方が子供にとっては幸せなルートかも知れませんよ。
1135: 周辺住民さん 
[2021-03-26 06:22:25]
>>1134
二華中出身で学院や福祉大受ける人ほとんどいないよ
高入と勘違いしてる?
1136: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-26 06:58:55]
そもそも条件絞って書かれてないけど、ナンバーの半数は学院行きだから、
1137: 通りがかりさん 
[2021-03-26 07:11:02]
>>1135 周辺住民さん
そう言うカーストを持ち出す親が居ると子供は不幸だろうなって話
1138: 購入経験者さん 
[2021-03-26 20:22:28]
>>1137 通りがかりさん
教育音痴の親も
子供が不幸
皆んな友達が医師や一流企業に行ってるのに
自分だけ親のせいで低所得
1139: マンション検討中さん 
[2021-03-26 20:27:50]
中学受験は親が関係するけど
高校入試で二高に行けないのは子供の責任じゃない?
勉強しない自分が悪い
親は関係ない
1140: 匿名さん 
[2021-03-26 20:38:59]
高校ぐらいまでなら理解するのが早いか遅いか程度の違いだったりする
子供の責任?ちょっと何言ってるのか云々
まあ高校の「学歴」で以降を諦めたのなら・・・ってことはあるかも知れんが
1141: 評判気になるさん 
[2021-03-26 21:57:42]
二高くらい勉強すればいけるだろ
1142: ご近所さん 
[2021-03-27 02:08:42]
遠くは嫌! 友達と一緒に近くの高校行くの!
1143: 評判気になるさん 
[2021-03-27 07:07:49]
子供は親と同じレベルの高校にしか行けないよ
1144: 通りがかりさん 
[2021-03-27 08:47:22]
>>1143 評判気になるさん
遺伝も影響しますが環境も重要です。教育に力を入れることが無駄なんてことはありません。
親が高卒でも東大に行けますし、逆もまた然り。
1145: 通りがかりさん 
[2021-03-28 07:22:06]
>>1138 購入経験者さん
親の見栄の為に学校を選ぶなって事だろ
低所得が人のせいってのも違うと思うが…。
医師や一流企業が羨ましいと思ってるのは子供じゃなくてあなたじゃないの?笑
自分の人生なんだからやりたい様にやらせれば良い
それに勉強は努力よりも素質だと思うよ。出来る子は努力しなくても学力高いし、逆に努力でしか学力伸ばせない子は勉強は向いてないんじゃないかと思う。親が早く気づいて他の才能を伸ばしてあげるべき。
1146: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-28 10:54:24]
うちの姉ちゃんは地頭はあると思うが勉強とかするタイプじゃないし、田舎の高卒で終わるような人だったんだけど、親の「せめて大学は出ておくもんだ」っていう説得で宮学行って、在学中にサークルがらみで東北大生捕まえたから。まぁ、環境って大切よ。
1147: 評判気になるさん 
[2021-03-28 10:58:31]
それは環境っていうか親の話だね
高校選びは普通科なら特に親がちゃんとしてないと。
その先の進路にも当然影響大だし。
1148: 販売関係者さん 
[2021-03-28 15:40:25]
ここにいる親の子供はかわいそう
人生台無しだな
1149: 通りがかりさん 
[2021-03-28 16:02:27]
学歴次第だねww
1150: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-10 19:55:39]
おすすめの小学校ありますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる