横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区/PART10
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-09-04 16:41:04
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前のスレッドが1000件をこえていたので PART10をつくりました

荒らしはスルーして、楽しみましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204679/

[スレ作成日時]2013-11-19 14:34:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区/PART10

834: 匿名さん 
[2014-06-29 08:32:42]
内ゲバ争いしている間に他の地域にお株を奪われてしまった田園都市線住民の成れの果てをご覧下さい
835: 匿名さん 
[2014-06-29 08:58:18]
青葉区辺りって都心通勤には遠いし、レジャーを楽しめるところが近くにあるわけでもないし、ニュータウンとしての役目が終わったら廃れてくのは目に見えてた。
836: 匿名さん 
[2014-06-29 09:48:25]
>>833


つーか、都内通勤する必要のない人は田園都市線選ばないの。
よって、少しでも都内寄りが人気なのが田園都市線であって、
江田とかあざみ野から安くなるのも、そういった理由。
町田であるとか横浜とか川崎とかあまり関係がないんです。
837: 匿名さん 
[2014-06-29 09:58:34]
>833
スマイティが集計している駅別のマンション坪単価によると、

たまプラーザが217万に対して
青葉台が216万、あざみ野が203万、鷺沼が214万と、
青葉台と鷺沼はたまプラとほとんど変わらない。

あざみ野だってそれほど大きく違うわけではないし、
田都神奈川エリアではあざみ野と同等以上なのは、
宮前平224万、宮崎台215万、高津203万くらいのもの。

他の駅を買う人は必ずしも、たまプラーザが買えないからではないよ。

838: 匿名さん 
[2014-06-29 10:00:05]
田園都市線は都心方面に一方通行の社蓄運搬列車ですから…
青葉区に集まるのは都内に家が買えなかった2流の社蓄とその妻たちです
839: 匿名さん 
[2014-06-29 10:12:25]
>837
その手の集計は誤解を生みやすいよな。いろいろ問題あるけど、たとえば徒歩5分と15分の物件をごちゃ混ぜにして集計してたりするから。実際、たまプラ5分の物件と青葉台5分の物件は同じ坪単価にはならないのは分かると思う。それとスマイティのそれは特に古いんだよね。
840: 匿名 
[2014-06-29 10:44:02]
確か以前は青葉台の方がたまプラより
高かった様な気がしますが..
それが逆転し差が広がりつつあるようです。
841: 匿名さん 
[2014-06-29 11:44:46]
>839 

>837集計の駅毎の徒歩5分以内の物件割合は次の通り。
たまプラ21%、青葉台42%、あざみ野8%、鷺沼12%

たまプラと青葉台の比較で言えば確かに
青葉台の方が駅近物件が含まれていると言えないこともないが、

それ言いだしたら、あざみ野や鷺沼はたまプラより駅近物件が少ないから、
たまプラの方が高いだけと言われてしまうよ。
842: 匿名さん 
[2014-06-29 11:46:59]
バブル期にTBSとタイアップして「金妻」での
イメージ戦略に成功した東急電鉄だったが
その効果も時限切れ。もはや衰退の一方。
青葉区民同士で内ゲバをしている場合じゃないだろう。
新陳代謝に失敗して今や横浜市内でも平均年齢は高い方だからね。
843: 匿名 
[2014-06-29 11:54:41]
数年前のことでしょうから、839さんが書いた通りです。

具体的には、青葉台は、ドレッセなど駅近物件により、坪単価が高くなっていた。
たまプラは、グレーシアが相当坪単価を下げていたはず。
844: 匿名さん 
[2014-06-29 12:44:38]
アホらし。

関西や北海道の話じゃないんだから、
集計対象の偏りに左右される統計データなんかより、
実際の分譲物件の価格から形成された自身の肌感覚の方がよっぽど確かだろ。

例えば、駅距離が同じ、建物の仕様やデベや施工会社の格も全く同じ、
青葉台物件とたまプラ物件のどちらか片方が只でもらえるといわれて、
青葉台選ぶやつなんているか?
仮に青葉台に住みたくても、いったんたまプラもらって売って買いなおすわ。
845: 匿名さん 
[2014-06-29 12:51:08]
たまプラーザは犬蔵方面の物件も含まれれば坪単価安めに出る傾向だね。
まあ都内通勤者でたまプラ徒歩圏にそれなりのマンション買える層ならあえて青葉台まで引っ込む理由はない。
うちは地元が青葉台だけど余所から来てマンション買う人はたまプラーザが高くて断念組が多い印象です。
846: 匿名さん 
[2014-06-29 13:15:52]
平均地価にもたまプラまでが高め、それ以遠が低めという傾向が出てますね。
溝の口エリアも人口の急増もあってか最近上昇中だね。

http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=&tidata8_2=&tidata4_2=&t...

847: 匿名さん 
[2014-06-29 13:22:48]
>841
>それ言いだしたら、あざみ野や鷺沼はたまプラより駅近物件が少ないから、
>たまプラの方が高いだけと言われてしまうよ。

あざみ野の集計対象物件の内訳は、徒歩5分以内が12.1%、徒歩5~10分が87.9%

たまプラのほうは、徒歩5分以内が23.1%、徒歩5~10分が45.0%、徒歩10~15分が31.9%

徒歩5分以内はたまプラのほうが多くても、徒歩10~15分の駅から遠い物件がそれ以上に足を引っ張ているよ。

データの見方が甘すぎる。未だに脱原発を叫んでる人たちくらい甘い。
848: 匿名さん 
[2014-06-29 15:40:31]
今出ている青葉台の新築マンションは、坪200を切ってますね。
ちょっと前に完売したたまプラーザのプラウドは、坪300近かったですね。
比較対象じゃないので比較してもまったく意味がないです。

意味のない数字を出すのはやめましょう。
849: 匿名さん 
[2014-06-29 17:14:57]
今販売中の青葉台新築とは駅遠の遊水池マンション?
あんな特殊な物件引き合いに出すのもどうかと思いますが。
たまプラ>>>青葉台は当たり前すぎて意義を唱える青葉区民はいないでしょう。
850: 匿名 
[2014-06-29 18:01:53]
この地域で大手が建設分譲するマンションが
全くなくなりましたね。
駅徒歩7~8分程度で、分譲中または計画も含め。

人手不足に加え建築コスト上昇に需要が
ついて行けないせいでしょうね。

築浅中古に需要が回ってくるのでしょうか。
結構吹っかけている中古も見受けられます。
851: 匿名さん 
[2014-06-29 22:08:25]
たまぷらは青葉区の中核だし、田都神奈川の命運はたまぷら人気にかかっているといっても過言ではない。
それなりのクオリティと人気を保ち続けてくれることが肝要なので東急もたまぷらには別格に金かけてるよね。

上のかたも書かれてるが今後数年たまぷら徒歩圏の新規分譲は厳しそうだから高値付けてたプラウドも
簡単に完売しちゃったね。

852: 匿名 
[2014-06-30 08:18:15]
たまプラに関しては、
特に美しが丘地区(徒歩7-8分圏)には、
日生跡地と建て替え以外
もうまとまった建設用地はありませんよね。
853: 匿名さん 
[2014-06-30 10:21:35]
たまプラの一等地を広範に占める公団団地が賃貸物件ではなく分譲物件だったのが致命的
賃貸だったら今頃URが再開発ないし民間デベへ売却し起死回生の大型再開発が行われていたはずだ。
854: 匿名さん 
[2014-06-30 19:25:26]
>828
>三規庭も惨敗で新しくできたガーデンズも近隣住人にはあまり評判よくないんだよね

あー、そーなんだあ。。だから、あざみ野関連のスレッドにわざとらしい書き込みが多いのね。
近隣物件にはネガキャンが多いし。たまプラと鷺沼ね。
855: 周辺住民さん 
[2014-06-30 21:18:07]
854の書き込みの意味がよくわからないですけど三規庭はにぎわってるのはスーパーぐらいだね
初めは高級感を売りにしたテナントがいろいろ入ってたけどほとんど撤退してしまいました

ガーデンズは休日はそれなりに人が入ってるけど平日はガランとしてますね
マルシェとユニディ以外はそのうち店舗変わってしまうんじゃないかな

三規庭もガーデンズもあざみ野で駅から離れててという立地が厳しいのかも
車出すならみんなたまぷらや港北に行ってしまう人が多そう
856: 匿名さん 
[2014-06-30 21:39:50]
高級店なんて土台無理でしょう(笑。。成城石井でさえ数か月しかもたなかったんですから
857: 匿名さん 
[2014-06-30 22:25:14]
田舎で賃料も安いのにすぐに撤退ということはよほど客入りが悪かったのでしょうね
858: 匿名さん 
[2014-06-30 23:05:49]
たまプラーザにもあざみ野にもない明治屋と成城石井が両方あるのが青葉台。
高級店が2つとも経営が成り立ってるのだから住民レベルは青葉台の方が高そうですね。
859: 匿名さん 
[2014-07-01 01:53:37]
成城石井なら、駅から相当離れた美しが丘西にもあるよ。
あとは、宮前平と市ヶ尾。
だからどうした、という程度のことですね。

それより、青葉台は、東急百貨店が撤退したことが残念です。
860: 匿名さん 
[2014-07-01 01:59:06]
>858
青葉台はニュータウン全盛に移住した古き良き時代の住民はお金持ってるのよ。主にリタイアした団塊世代より上の人たち。問題は今の若い人が青葉台に価値を感じられず、住民の新陳代謝が進まないこと。それでも今後青葉台や青葉区の不動産相場が崩れて適当なところまで下がればそれなりに息吹き返すとは思う。
861: 匿名さん 
[2014-07-01 13:09:06]
青葉台は東急スクエアのお店が残念すぎ。。
あのラインナップ見ると東急百貨店の存続は無理だったろうと思う。
たまぷらーざに完全に追い抜かれて差は広がるばかりだね。
成城石井なんて今やいたるところにあるのでステイタスではない。
たまぷらーざもカルディや富澤、東急デパ地下でそこそこ物はそろうし、
二子玉川へも車でも電車でもすぐなので買い物環境も青葉台より恵まれている。

862: 匿名さん 
[2014-07-01 15:27:28]
青葉台に住む方へ
青葉台ネタはスルーしましょう。
おそらく釣りだし、釣りじゃなくても、この手のレスは噛み合わないので。
863: 匿名さん 
[2014-07-01 16:22:39]
田園都市線は内ゲバで盛り上がる残念な路線になってしまいましたね。
864: 匿名さん 
[2014-07-01 18:50:39]
たまプラテラスも大した店入ってないしくら寿司も大人気じゃん(笑)

駅ビル対決はどうでもいいけど青葉台は住んでる奥様に残念な人が多い
たまプラや美しが丘というキーワードに反応して悪口いう奥様にリアルでわりと遭遇するのです
何なのあの対抗心は…青葉区の他地域でああいう人たちはあまり見ないのに
865: 匿名さん 
[2014-07-01 22:22:55]
本当はタマプラに住んで美しが丘アドレスになりたかった奥様なんでしょうね。
手が届かないから妬ましく思い悪くいうことで自分のプライドを保っているんでしょう。
青葉台奥様のタマプラ奥様へのコンプレックスは根強いものがありますから。


866: 匿名さん 
[2014-07-02 00:11:42]
タマプランヌのライバルは世田谷マダムだから青葉台奥は相手にされないと思う
アオバダイヤだったっけ?
867: 匿名さん 
[2014-07-02 21:42:53]
田園都市線奥様の序列

世田谷マダム
  ↓
  ↓  越えられない壁
  ↓
タマプランヌ
  ↓
  ↓
アザミネーゼ
  ↓
  ↓
アオバダイヤ
 
  
868: 周辺住民さん 
[2014-07-03 08:05:40]
そんな名称初めて聞きますね。
何を越えられないのか?意味不明です。
たまプラーザの商業施設は重宝してます。
869: 匿名さん 
[2014-07-03 16:49:03]
たまプランヌはなにかのテレビ番組でそういう呼び名が使われたと聞いたことあります

アザミネーゼは雑誌に取り上げられたのではなかったですかね?シロガネーゼのもじりでしょう

アオバダイヤも無理やり系ですが、語感がよろしくないですね
870: 匿名さん 
[2014-07-03 17:57:38]

青葉区はたまプラだけですね。たまプラ取ったら何にもないですものね。

住むなら、

たまプラ>鷺沼>宮前平・宮崎台>あざみ野・青葉台>>青葉各駅停車>>>>田奈

ですかね。
871: サラリーマンさん 
[2014-07-03 18:11:19]
>>870
低レベルな争い。
872: 周辺住民さん 
[2014-07-03 19:59:56]
実際に降りて駅周辺見たことないでしょ?
鷺沼はまだしも宮崎台と宮前平は何もない。

たまプラ>>青葉台=あざみ野=鷺沼>宮崎台・宮前平=青葉各停駅



873: 匿名さん 
[2014-07-03 20:54:41]
たまプラ>鷺沼>あざみ野>青葉台>宮崎台・宮前平>青葉各停駅でしょ


宮崎台・宮前平>青葉各停駅 なのは、都内寄りであること、地価、教育水準、人気を考慮に入れて。
874: 匿名さん 
[2014-07-03 21:17:05]
各駅は何もないという人多いけど住んでる駅にそんなになんでも必要か?
自分はスーパー、薬局、コンビニ、レンタル店、よく使う銀行のATMくらいで十分
デパートやSCは人が混むから自宅駅にはいらない
郊外住んでればどうせ車移動だから車で行ける範囲にあればそれでよし
875: 匿名 
[2014-07-03 21:39:11]
LCC減便(乗客減)の影響で新百合ヶ丘と成田間の
バス(京成)が8月より減便になると
伝えられていますが、
これって成田行きたまプラ発着も影響を
受けるという事でしょうか?
ご存知の方教えてください。

876: 匿名さん 
[2014-07-03 23:29:32]
>875
HPを見る限りでは今のところ変化はなさそうですが・・・
たまプラ発着の成田行きはうちもたまに利用しますが、夏休みや正月以外はガラガラのことが多いので
減らされてもおかしくないかもしれませんね。
877: 周辺住民さん 
[2014-07-04 09:25:12]
田園都市沿線の駅で、生活に不便な駅はありませんね。
駅毎に順位を決めたがるのはご自身に自信が無い方やなぁと言っている様なものですよ。世田谷区と宮前区、青葉区と住んでみましたがそれぞれに良いところはありますよ。あるとしたら大型の商業施設が駅前にあるかどうか?主要ターミナルかどうかの違いでは?ライフスタイルで求めるものが違うので駅で一喜一憂するのは馬鹿げてます。
878: 匿名さん 
[2014-07-04 10:29:35]
>>877
地方出身者ですか?
879: 匿名さん 
[2014-07-04 10:30:03]
>郊外住んでればどうせ車移動だから車で行ける範囲にあればそれでよし

郊外でも車なしで生活してる人はたくさんいるし、年取って運転できなくなったらどうするの?
880: 匿名 
[2014-07-04 11:22:26]
>875
国際線の羽田シフトや都心から成田行き1000円格安バスが
出ていますので、LCC減便だけの理由じゃないような
印象も受けます。
リムジンも少し値下が必要かな。


882: 匿名さん 
[2014-07-04 18:09:58]
青葉区みたいな郊外で車なしで生活するなんて不便すぎ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる