ザナック設計コンサルタント株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ナイスサンソレイユ日吉ってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 日吉
  7. 3丁目
  8. ナイスサンソレイユ日吉ってどうでしょう?
 

広告を掲載

東横線沿線ママ [更新日時] 2016-11-14 14:32:30
 削除依頼 投稿する

ナイスサンソレイユ日吉ってどうでしょう?
強耐震マンションを売りにしていますね。
ちょっと日吉駅から遠いですよね、利便性はいまいちかな。。。

公式URL:http://www.n-hiyoshi.jp/

所在地:神奈川県横浜市港北区日吉3丁目1132-1
交通:東急東横線・東急目黒線・横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉」駅徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:53.00m2 ~70.20m2
売主:ナイスエスト株式会社
施工会社:共立建設株式会社
管理会社:ナイスコミュニティー株式会社

[スレ作成日時]2013-11-15 10:32:46

現在の物件
ナイスサンソレイユ日吉
ナイスサンソレイユ日吉
 
所在地:神奈川県横浜市港北区日吉3丁目1132-1(地番)
交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩14分
総戸数: 30戸

ナイスサンソレイユ日吉ってどうでしょう?

82: 匿名さん 
[2014-08-30 05:14:57]
>78
新幹線の騒音・振動を知りたければ、樽町にあるパチンコ屋(アビバアネックス)の駐車場が線路脇に建っているので確認しやすいですよ。
空気を切り裂くような感じで、2・3分に1本通るから、窓開けてたら不快に感じるかも。
83: 匿名さん 
[2014-08-30 09:25:33]
>>77

新幹線の騒音はここが参考になりますね

www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/mamoru/asesu/jigyou/71/jyunbi/junbi/03-01.pdf
84: 匿名さん 
[2014-08-30 12:24:00]
>>83
リンク張りミスしたのでもう一度。騒音調査は14ページあたりかな。

http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/mamoru/asesu/jigyou/71/jyunbi/

【一部テキストを修正しました。2014.8.30管理担当】
85: 匿名さん 
[2014-08-31 19:11:13]
間取り図を見ましたがやはり全体的に収納が足りないように思いました。
他で広めのウォークインクローゼットなどを見てしまうと
ここのクローゼットは小さく見えてしまいます。
同じ面積で収納が多いと部屋が狭くなりますし
部屋のスペースを取ると収納が小さくなるのは当然ですけど
家具を置くことを考えると部屋が狭くなりますしね。
86: 匿名さん 
[2014-09-01 23:41:28]
 強耐震だと柱が太くなったりするらしいので(話に聞いただけですが)部屋は狭くなりがちらしいです。
 だから収納に物足りない感じが出てしまうのだなと。
 結局何を重視するかにもよってくると思うのですよね。
 収納なのか、耐震性なのか。
 耐震性が高いマンションだと保険関係の掛け金が安くなるという話もあります。
87: 匿名さん 
[2014-09-03 09:53:13]
耐震性が高く、専有面積の広い部屋があると良かったですね(^_^;)
駅から徒歩14分と言う立地で最大70㎡台だとどのような層が多いのか読めませんね~
一般的には駅近マンションが単身者向けでコンパクトな間取り、こちらのように
駅から距離があればファミリー向けで80㎡以上と把握していたのですが、ここは?
88: 匿名さん 
[2014-09-03 10:01:53]
バルコニーが斜めになっていて少し狭い気がします。
ファミリーならもう少し広いほうがいいですね
比較的コンパクトな間取りなんですね。リビングが少し狭い気がします。
4LDKの間取りは無理やり4LDKにしている気がしますね。
この広さなら3LDKのほうが良かったかな
89: 匿名さん 
[2014-09-03 13:54:14]
非常識なほど高いよね。。
90: 匿名さん 
[2014-09-04 15:24:16]
随分、線路沿いの敷地に建設されるんですね。
夜、寂しい感じがしますが。
ここだと眺望よりも採光が取り込めるかどうかかな。
それ程、眺めがいいとは思わないです。
玄関にアルコープがあるんですね。このスペースがあると落ち着きます。
91: 匿名さん 
[2014-09-04 15:25:57]
>>89
日吉で3000万は高過ぎるよね。
92: 匿名さん 
[2014-09-12 10:36:09]
最近、マンション価格が上がっているので一概に高いかどうかって判断しにくいとは思いますが、、、

日照的にはどうなんでしょうね。お隣の建物との関係性もあると思います。特に冬場どうなるか。南側だと特に冬場が太陽の位置が下がるので。

バルコニー自体は一応線路側にはないので、直接的には音は来ないのかな。
93: 匿名さん 
[2014-09-18 10:06:37]
マンションに関しては強耐震というのがあります。
なのでそれなりに建物の構造自体にお金がかかっているのはあるのだと
理解してもいいのではないかと思います。

普段の買物は自転車に乗れば一応色々とありますね。
徒歩だと10分以上かかってしまうし、
荷物もあるので微妙ですが。
94: 匿名さん 
[2014-10-29 00:17:50]
先週末に現地に行って、マンションを見てきました。
ほぼ完成しているようですね。

私は普段は川向こうの川崎市に住んでいます(北加瀬~南加瀬間)
日吉の方へは、毎月、家賃や光熱費の支払いにバスで駅まで行くくらいの生活を8年ほど。日吉東急でもよく買い物をしますので、日吉~バスで川崎市側まで通る道周辺ならば詳しい方だと思います。

残念ながらナイスサンソレイユ日吉側は散歩で数回通った程度なので、詳しいとは言えないのですが、現地に行ってみて思ったのは、サイトやチラシに載っている建物よりも意外とこじんまりした印象でした。

まわりがとにかくひたすら住宅地という感じで、マンション・アパート・戸建てがせせこましく建っているせいか、そんなに優雅に重厚感のある感じには見えず、すぐ隣が新幹線の走る高架橋のためか、余計にギュウギュウ詰めに建てられた印象を受けました。

やはり、新幹線は騒音や振動がどうなのかなと最初に行ってみて真っ先にネックになりそうだと感じました。

マンションまわりをエントランス側からぐるっと一周してみましたが、高架橋から1番遠い部屋側からでも新幹線の音が響いてすごかったです。

ただ、南側は日当たりは良さそうでした。(夕方17時ごろに見に行ったので日はほとんど落ちていましたが・・・)

南側の目の前には道路を挟んで向かい側に別のマンションが建っているのですが、そのマンション前には駐車場(だったかな?)くらいのスペースがあってちょっと道路から離れているので、1階でも南側は日がちゃんと当たりそうだなと感じました。(あくまでも予想であって、今度は真昼の時間に見に行って確かめようとは思いますが・・・)

ネットのとある不動産サイトで各部屋の価格が公開されていたのですが、あの間取りと広さは耐震性を考慮すれば理解できる部分もあるものの、すぐ横を新幹線が走っていて3~5分に1回は走っていた(私が見に行った日は日曜の夕方30分間ほど)ので、その振動や騒音を考えるとちょっと高すぎるんじゃないかと私は感じました。駅から特別近いわけでもないし、近くにバス停があるでもないし。。

日吉駅は基本的に山の上にあるような所なので、途中まではフラットな道のりでも、駅まで徒歩14分中の半分はゆるやかな坂を上っていくことになりますしね。。

私は川向こうの川崎市側に住んでいて、徒歩5分圏内にスーパーやドラッグストアやコンビニがそれぞれ何件もあって便利ですが、件のマンション側はおそらく今私が通い詰めているスーパーが最寄だと思いますが、徒歩でも10分以上かかりそうな距離で、車か自転車でもないとキツそうです。徒歩5分くらいの距離で何でも買い物できる便利さを覚えてしまうと、このマンションに住んだら大変そうというのも私は個人的にちょっと心配要素です。

あとはこのマンションは基本的に上から見ると『L』字型のような構造になっています。
『L』の下線の部分『_』がエントランス側となり、具体的には下線の右部分にエントランスがあって、建物全体でいえば最北端がエントランスとなっています。そのすぐとなりが機械式駐車場(といってもそんなに大掛かりな構造ではない)と新幹線の走る高架橋があります。

この文字で表すとすれば、『L││』で、『││』が高架橋となり、下側が北側となります。

そしてもうひとつ肝心な事。
このマンション、真っ直ぐな高架橋に隣接しているのに『L』字型の構造となっているのには理由があって、ちょうど『L』の内側の直角部分(方角は西で高架橋側)に4階建ての少し古めの細長いマンションが建っていました。

そのため、ナイスサンソレイユ日吉の西側に窓のある部屋は少なくとも5階以上でないと、西側の眺望はあまりよくないかもしれません。
しかも、高架橋の高さが私の目で下から見た感覚ではマンションの3~4階部分くらいまでの高さがあり、少なくとも5階以上であれば西側の眺望は良いでしょうが、新幹線が丸見えである分、さえぎられる壁もないため、音もダイレクトに伝わってくるというデメリットもありそうです。

いくら地価の高い日吉だとはいっても、この立地条件(新幹線の高架橋横+買い物施設や飲食店が近くにない+駅からすごく近いわけでもなく途中から上り坂など)では、今の価格帯では高すぎるのではというのが、近くに住んでいる私の個人的な感想です。もう少し値が下がれば検討してみたい、そんな印象でした。(あくまでも私の個人的な感想です)

長々とまとまりがなく大変失礼いたしました。
少しでも参考になれば幸いです。






95: 匿名さん 
[2014-11-06 01:28:40]
詳しく書いて頂いてありがとうございます。参考にさせてもらいます。
新幹線の音が響いていたとのことですが、室内で窓を閉めた時にどんな感じなのか気になります。
96: 匿名さん 
[2014-11-07 16:26:55]
早くも第2期の販売が始まりましたね。
最近マンション購入に興味を持ち始めたので知識も浅いのですが、もう第2期が販売開始されたということは売れ行きは好調なのでしょうか?

私も室内で窓を閉めたときの新幹線の騒音や振動がどうなのか気になります。
ネットで調べていると、案外、騒音は住んでいれば慣れてしまうというお話がよく目に留まります。

ただ、新幹線の線路って、年に何回かはメンテナンスのために夜中に工事をすることがあるとか。その時は夜中でも騒がしくうるさいというお話もありました。

あとは振動の問題ですね。地面をつたらなくても、高速で走る新幹線の風圧で振動が来るという話もあったので、それがどうなんだろうかと。。

新幹線の騒音や振動を考慮しても、今の販売価格は適正なのでしょうか。
97: 匿名さん 
[2014-11-07 21:53:35]
新幹線の騒音はネックですね。
1日に300本ですからね。
在来線の「カタンカタン」という音ではなく、「ダーーーーーッ」ていう感じですよね。
慣れますかね...
98: 匿名さん 
[2014-11-07 22:38:27]
騒音や環境については、実際に現地を見に行きましょう。
そして、それを報告していただきたいです。
99: 匿名さん 
[2014-11-09 11:35:35]
駅まで遠く利便性を考えると
騒音云々よりも、契約には躊躇ってしまうと思います。
価格が破格であれば別ですが、そうではないですからね。
それにしても、新幹線が近くに通るとそんなに騒音があるものなんですね。
100: 匿名さん 
[2014-11-09 13:39:18]
駅までバスにも乗れず不便なところですね。
101: 匿名さん 
[2014-11-09 21:38:49]
北加瀬バス停まで歩けば、元住吉や小杉、川崎駅まで、かなりバスがありますよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる