三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ目白ザ・テラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 西池袋
  6. 2丁目
  7. パークホームズ目白ザ・テラス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2017-12-18 10:21:39
 

先に販売され一発即日完売となる人気を集めた“ザ・フォレスト”の北側、農林中金寮跡地の第2弾プロジェクトです。


ザ・フォレストその1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307667/
ザ・フォレストその2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/346070/

パークホームズ目白ザテラス
所在地=東京都豊島区西池袋2-1405-1ほか
交通=山手線目白駅・JR池袋駅徒歩9分、東京メトロ池袋駅徒歩7分、東武東上線西武池袋線池袋駅徒歩8分
総戸数=96戸
間取り=1LDK~3LDK(41.79~91.87平米)
入居=2014年3月下旬予定

売主=三井不動産レジデンシャル
設計・施工=三井住友建設
管理=三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2013-11-14 18:54:00

現在の物件
パークホームズ 目白 ザ テラス
パークホームズ 目白
 
所在地:東京都豊島区西池袋2丁目1405番1他(地番)
交通:山手線 目白駅 徒歩9分
総戸数: 96戸

パークホームズ目白ザ・テラス

336: 匿名さん 
[2014-08-11 14:45:15]
低層マンションだったら、住環境がよくないと住みづらそうですね。
確かに低層な分、馴染んでしまい目立たなくなりそう。
徒歩9分で、目白でこの金額だと足踏みする方が多いのでしょうか。
私も、金額が高いと思いました。
間取りも広くないですし。
337: 匿名さん 
[2014-08-11 15:15:43]
線路の南側、住所が本当の目白だったら妥当な値段だと思います。
将来転売する時にも買い手は多いでしょう。
三井の物件ですし、目白小学校学区ですし。

西池袋と目白の差はそれくらい大きいです。
338: 匿名さん 
[2014-08-12 08:10:28]
でも、池袋の利便性は価値あるんじゃないですか!
339: 匿名さん 
[2014-08-26 11:44:02]
ここ買っておけばよかったなあ。
340: 匿名さん 
[2014-08-26 12:29:22]
計画道路が通ったら絶対資産価値低下は間逃れないですよ!
342: 匿名さん 
[2014-08-26 17:37:23]
俺も買っておけば、良かった!

池袋から徒歩圏内であの立地は、なかなかなく、希少ですね。

道路できたら、池袋駅まで行きやすくなるので、できたらできたでいいですね。閑静な住宅街とは言えなくなるかも知れませんが、文教地区なので、そこまで繁華街になるとは思えないけどなぁ。
343: 匿名さん 
[2014-08-26 17:51:55]
2014年8月末日レジデンシャルサロンクローズ(予定)
ご好評につき、8月末日を以ってサロンをクローズいたします。
モデルルームのご見学期間も残りわずかとなりますのでぜひこの機会にお越しください。
344: 匿名さん 
[2014-08-27 09:26:22]
残ってる部屋は何が悪いのかな?
346: 匿名さん 
[2014-08-27 12:38:51]
道路できて資産価値下がって欲しい。
二割下がったら買わなくもない。
347: 匿名さん 
[2014-08-27 15:33:06]
あそこの道路は買収が全く進んでないから、50年先か100年先か。
それほど先なら、人口減で車が減り道路建設も見直されるでしょうね。
348: 匿名さん 
[2014-08-27 16:52:00]
>>347
三井からは、結構現実味のある計画と聞きましたけど?
349: 匿名さん 
[2014-08-27 18:00:04]
そりゃ、できませんよとは言わないでしょう。
350: 匿名さん 
[2014-08-27 18:36:45]
今の道路拡幅は交通量ではなく、延焼遮断帯が目的だからね。
351: 匿名さん 
[2014-08-27 18:57:13]
>>345

なるほど。
3LDKの方は何でですかね。西向き1階だから?
割安な気もするけど。
352: 匿名さん 
[2014-08-28 02:26:52]
あの立地はかなり捨てがたい!

あんな場所があったとは!!!
353: 匿名さん 
[2014-08-28 10:30:50]
ここの道路拡幅問題なり、湾岸タワマンの地盤津波問題なり、安いのにはちゃんと理由があるということですね。
ウィークポイントを我慢して購入するのは別に良いと思いますが、そこが欠点でないと大声で叫び回るのは検討者を惑わす行為です。一部湾岸住人の方も広報活動に勤しんでおられますが、逆効果だと感じるのは私だけでしょうか。
355: 匿名さん 
[2014-08-28 12:20:40]
353
あのー、道路に冠して欠点と思ってないのだが。
できたらそれはそれで便利だし売却益が住民に還元される。
できなかったら今までどおり。用地買収が全然進んでいないのは事実だから相当先かな。
なにが検討者にとって不都合なんですかね?津波が大丈夫とウソをつくのとは全く違いますが。
356: 匿名さん 
[2014-08-28 15:55:28]
本当、道路できたら池袋駅まで行きやすくなっていいと思います。
357: 匿名さん 
[2014-08-28 16:00:25]
>>356
道路できなくても、今のままでも池袋駅行きづらくないでしょ。
358: 匿名さん 
[2014-08-28 16:44:41]
フォレストは敷地の半分が計画道路に削られますが、玄関側なので影響は少なく、かつ用地売却収入がもたらされます。一方、テラスは敷地が殆ど削られず売却収入が少ない一方、南側の居室が大通りに間近に面する事となり、閑静な低層住宅の良さが大部分失われます。また路線価が上昇するため固定資産税が上がる割に、上記理由により資産価値が低下する可能性が高いです。

計画道路から少しでも離れてたらアクセス便利になるメリットが有るのでしょうが、ここの場合はデメリットが上回ると思います。まあ道路自体の出来る可能性が低いので心配しなくても良い気がしますが。
359: ppさん 
[2014-08-28 22:23:13]

いろいろ言われているのに、残り一戸になったような。。物件概要 からすると。
予算オーバーだったから見送ったけど、、気になってサイト見にきてしまう。
ここ買える人はうらやましい。 
360: 匿名さん 
[2014-08-28 22:43:12]
>>359
こういう投稿って大概は購入者なんだよな。
363: 匿名さん 
[2014-08-28 23:45:05]
>フォレストは敷地の半分が計画道路に削られますが、玄関側なので影響は少なく、かつ用地売却収入がもたらされます。
確か自転車置き場がなくなるのでは?
>一方、テラスは敷地が殆ど削られず売却収入が少ない一方、南側の居室が大通りに間近に面する事となり、閑静な低層住宅の良さが大部分失われます。また路線価が上昇するため固定資産税が上がる割に、上記理由により資産価値が低下する可能性が高いです。
これはその通り。
あと共通することは、土地以外物件移転補償(ようは撤去)は減価償却した費用しか支払われず、行政はやらないから面倒くさいこと。
マンションはほとんど土地収用法適用となる
、つまり、居住者で意見がまとまらない事例がほとんどということ。したがって、居住者同士でいざこざがおこることは避けられない。
こんなリスクがあります。
364: 匿名さん 
[2014-08-29 21:42:55]
そんなことは言っても、あと一つしか残っていない訳で、現在のマンションの売れ方から考えると人気あったんじゃないですか!

私も予算が合わなくて見送ったひとりで、購入者ではございません。
結局、今は相場が高いので様子をみつつ賃貸でしばらく過ごすつもりです。
367: 物件比較中さん 
[2014-08-30 08:08:32]
高すぎるね。周辺の街並みも綺麗じゃないし、
なんといってもこれが三井なの?ってぐらい低仕様。
外廊下もみすぼらしいし
368: 匿名さん 
[2014-08-30 08:17:52]
外廊下がみすぼらしいということはないと思うのですが。

ただ、私も内廊下マンションだったら欲しかったなぁという気持ちはありますね。

でも外観素敵だと思います。
低層造りなのも好感持てました。
369: 匿名さん 
[2014-08-30 11:31:47]
ターミナル駅の池袋から徒歩圏内で、ここの物件ような立地のマンション他にないですね。
希少価値はありますね。
あの辺、文教地区でこれからも低層マンション建ちそうな場所もなさそうですし。
買えた人は羨ましいです。
ちなみに購入者ではありません。
価格的、私達20歳代には無理です。
オリンピック後の10年後まで待つことになりそうです。
377: 匿名さん 
[2014-08-31 00:38:03]
完売おめでとうございます!
379: 匿名さん 
[2014-08-31 14:11:47]
購入者の方でそんな書き込みしてる人いました?
380: 匿名さん 
[2014-08-31 14:12:19]
本当完売しました?
383: 匿名さん 
[2014-08-31 18:09:21]
もう完売ですか。
さすがこの辺りの物件は人気がありますね。
384: 周辺住民さん 
[2014-09-02 02:00:08]
西池袋、ディスポーザーなし、道路拡幅計画あり。
目白?なんて近隣住民は誰も思ってませんが、堂々と名乗っているところ、皆一堂に潔さを感じています。
385: 匿名さん 
[2014-09-02 02:36:46]
住所の通りパークホームズ西池袋ザ・テラスにするより目白の名を冠する方がよいのは明らかですから。
ただ、このあたりは閑静な住宅街で、池袋の喧騒は感じられませんよ。
386: 匿名さん 
[2014-09-02 08:35:07]
でもすぐ近くのブリリアガーデンは池袋を名乗ってほぼ即完でしたよ。今でも中古はいいお値段ですし。

良くも悪くも池袋は池袋なんです。
387: 匿名さん 
[2014-09-02 13:02:56]
ブリリアガーデン池袋もパークホームズ目白(一号)も即完ではなかったけどね。
389: 匿名さん 
[2014-09-03 12:23:01]
売れ残りが1LDK2戸になっている。キャンセルでもでた?
391: 匿名さん 
[2014-09-03 16:38:48]
>>390
検討対象外の間取りですが、早く完売してほしいものです。

どういう立場のひと?笑
395: 匿名さん 
[2014-09-03 22:35:08]
フォレストなんて、テラスの相手にならないでしょ。
立地条件、値付けともに絶対優勢。
397: 入居予定さん 
[2014-09-05 09:15:29]
>>395
間取りはテラスに軍配だけどね

フォレストの立地はそりゃ素晴らしい
398: 匿名さん 
[2014-09-05 17:41:14]
結局、売れ残りを抱えたまま、MRを閉じちゃったの?
400: 匿名さん 
[2014-09-09 01:59:20]
まだダイレクトメール届くけど売れ残ってるみたいだね。
さすがにここよりミレーニアの方があらゆる点で勝ってるから厳しいですね。
401: 匿名さん 
[2014-09-09 02:08:02]
>>400
あちらは線路沿いってだけでアウトです...。
402: 匿名さん 
[2014-09-09 16:23:12]
たとえば電機が止まったら、
ミレーニアで生活できますか?

エレベーターは動かない
内廊下DWで換気ができず室内蒸し風呂

震災で都市生活の脆弱性を学んだ方たちはここを選びます。

もちろん価値観や優先順位は人それぞれですよ。
403: 匿名さん 
[2014-09-09 16:24:42]
>>402
非常用があります
404: 匿名さん 
[2014-09-09 20:00:59]
非常用エレベーターの使途は歩行困難者の避難や消防用であって、非常時に普通に使えるものではないんですけどね。
405: 匿名さん 
[2014-09-09 23:00:16]
ディスポーザーが無く、自ら日々の生ゴミ処理。
階別ゴミ捨て場も無く、通常のゴミ出しのたびに日々1階まで降りて行く。
それでもいつか必ず来る震災時のリスクを考えてここを選びました。
406: 匿名さん 
[2014-09-09 23:37:43]
この物件のような、数少ないターミナル駅から徒歩圏内で高台の閑静な住宅街にあるマンションて、本当にないね。希少価値は高い。
本当、低層なので災害時の避難、その後の対応もしやすいのでは。
407: 匿名さん 
[2014-09-09 23:55:35]
都市計画道路ができたら、それこそ災害ですな。
408: 物件比較中さん 
[2014-09-09 23:57:24]
立地は悪くないが価格がありえない。池袋の価格じゃない笑 

外廊下でアパートみたいで仕様もこの価格帯じゃありえないほどしょぼいし
ただの耐震マンションだし駅9分で地下鉄直結免震区役所タワーとほぼ同じような価格帯 笑 

まあ永住するつもりならいいかもね
409: 匿名さん 
[2014-09-10 00:16:24]
低層で免震、制震てあるんですか?
410: 匿名さん 
[2014-09-10 00:21:43]
高層難民になりたくない、災害時の階段使用でなんとかなる等の対応、災害時の安心を得るために高くても購入する人は沢山いると思います。
411: 匿名さん 
[2014-09-10 00:24:17]
412: 匿名さん 
[2014-09-10 00:39:10]
あるんですね。

でも、低層に必要あるんですか?
管理費高くなるだけなんじゃないですか?
413: 匿名さん 
[2014-09-10 00:46:51]
低層は住居戸数が少なく土地代を戸数で割ると土地代が高くなる。また同じ広さの土地に数百の戸数のあるようなタワーマンションでは、土地代を数百で割るかたちになり、低層より土地代を安くできる。
低層マンションの価格の7割近くが土地代になり、上物にはお金がかけれなくなってしまう。
その分、タワーマンションは土地代を押さえられるので、上物にお金をかけれるのです。ただタワーマンションの上物を安価にすると倒壊の恐れが出てくるので、上物にお金をかけなくてはいけないとは思います。
414: 匿名さん 
[2014-09-10 00:50:52]
>>412
管理費より積層ゴムの交換費用がバカ高い。交換前に連続できたら終わりですね。
415: 物件比較中さん 
[2014-09-10 00:54:29]
病院や区役所、大手建設会社の本社ビルも免震にするぐらいなんだから免震建築が今のところ地震に対しては
安心だということです

416: 415 
[2014-09-10 00:59:12]
ただここの戸数と立地じゃ免震にできるはずがないだけですね。コスト的に 

戸数が多いタワマンや土地が安いところや逆に超富裕層が多いところは免震にすることもある


まあここの地盤で低層なので免震にする必要はないですが

何よりもこの価格帯でこの仕様はありえませんね。

三井はこの価格高騰のなかで利益はかなりだしてるみたいですが笑 

417: 匿名さん 
[2014-09-10 01:09:26]
三井のどこの情報?
418: 匿名さん 
[2014-09-10 01:17:19]
思い込みでしょう。
419: 416 
[2014-09-10 01:22:55]
失礼しました。厳密にいえば駆け込み需要のおかげですね

来年の決算はわかりません
420: 匿名さん 
[2014-09-10 01:23:37]
本当、思い込みですね!
421: 匿名さん 
[2014-09-10 01:27:51]
最近思い込みて、根拠もなく話す方が多いですからね。
422: 匿名さん 
[2014-09-10 01:34:20]
>>416
王子駅前タワーでもネガってますね。
購入者を不愉快にする書き込みして楽しいですか?
423: 416 
[2014-09-10 01:40:05]
別にネガりたくて書いてるわけじゃないですよ。

真実じゃないなら反論すればいいじゃないですか

間違ってたら謝りますし削除依頼もします

肯定するところ肯定してますし。

不都合なことを書かれるとが嫌だからネガネガ言ってるんですか。

掲示板がポジばっかりだったら単なる業者や利益を得たい人の宣伝掲示板じゃないですか笑

こういう掲示板があったから最近多い不祥事も暴かれたところもあるでしょう?



424: 416 
[2014-09-10 01:47:45]
まあ価格に関しても仕様に関しても個人の価値観によるところが大きいので何ともいえないのが実情ですがね

ここの仕様は高いと思ってる人もいるかもしれませんし
425: 416 
[2014-09-10 01:50:46]
仕様のレベルが ○

まあこの価格で値下げしないで売れたということはデべの値付けが正しくて
この地域に需要があったということは事実ですが
426: 匿名さん 
[2014-09-10 08:06:32]
416
購入検討者?
本当マンション買うつもりあるんですか?もしなければただの暇人?

購入する気があったら、ここ以外他をいろいろ真剣に調べたらどうですか?このスレへの投稿はなんの特にもなりません。
427: 匿名さん 
[2014-09-10 08:29:53]
>>416
この物件買いたかったけど、高すぎて買えなくて、仕様に食いついて自分を納得させているだけでしょう。
それ以外なんのメリットもないですし。
428: 匿名さん 
[2014-09-10 10:10:44]
昨今の価格高騰についていけない人は多いです。
旧価格で豊島区を検討してた人は板橋、北区じゃないと手が出ないでしょう。
都心部は坪500万円相場になってきましたからね。
430: 匿名さん 
[2014-09-10 11:55:44]
外廊下なのがなあ…。
431: 匿名さん 
[2014-09-10 12:50:07]
430
じゃータワーにしたら。
432: 匿名さん 
[2014-09-10 13:46:00]
ここの板、相変わらずコメントがキツイね。
低層でも高級物件は内廊下だよ。外廊下に逆ギレされても困るわ。
433: 匿名さん 
[2014-09-10 23:22:00]
低層だから免震要らないと勘違いしてる人がたまにいるけど、特に直下型だとタワーの免震のほうが遥かに揺れないよ。低層マンションは固有周期が短いから直下型のような短周期の地震動に激しく応答する。耐震がしっかりしてれば構造体は無事だけど室内はメチャクチャ。低層はタワマン高層みたいな1メートルを越える揺れはない代わりに加速度をモロに食らうから。むしろ超周期振動の問題がない低層こそ免震に向いてる。コストかかるから滅多に出ないけど。
434: 匿名さん 
[2014-09-10 23:59:43]
今後、低層高層問わず免震があたり前になり、免震構造コストが安くなるといいなぁ。
435: 匿名さん 
[2014-09-11 08:09:53]
>>416
確かに仕様があまりにチープなので、レンジフードをワンランクアップしたと、MR営業から聞きました。これは、MR影響サイトから上層部にお願いしたとのことでした。利益を十分にとっていたからこそ、こういったことも難なくできたのでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる