大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央のマンション パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 千里中央のマンション パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-08-01 22:25:32
 削除依頼 投稿する

千里中央のマンションの前スレが1000件を超えていたので、パート2をたてました。
引き続き、千里中央付近のマンションについて情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6957/

[スレ作成日時]2013-11-13 17:38:41

 
注文住宅のオンライン相談

千里中央のマンション パート2

81: 匿名さん 
[2013-12-14 20:15:54]
千里中央が何にしても人工的すぎるところ、緑にしてもそうだし小野原の少しくずれたぐらいがいいんじゃない?
古くからの街だしね。
82: 匿名さん 
[2013-12-14 22:21:07]
マンションなら断然千里中央がいいですが、千里NT内のバス便の戸建にするなら小野原の方が便利でしょうね。NTの戸建てエリアはコンビニやスーパーなどにも不自由だから。
83: 周辺住民さん 
[2013-12-15 11:29:40]
小野原にも NT内戸建にも知り合いが居るけれど、やはりNTの方が便利ですよ。このあたりの駅の商業施設や箕面市側の店は簡単に車や自転車をとめられるし、歩道も広い。子供が電車を使って通学を始めるとバスを使わないですむのは楽です。車二台の駐車場を簡単にとれる敷地の広さもあるし。

まず第一に徒歩を考えるマンション住民の思考方法で想像するのは無理があります。マンション住民のおかげで商業施設が衰退する心配はないし、戸建のおかげでマンション住民は眺望や狭苦しさが改善されるし、お互い様です。
84: 匿名さん 
[2013-12-15 12:19:24]
>83
最近開発された小野原西の中心部(スタバあたり)の戸建てで考えると、
徒歩3分以内に、スーパー、コンビニ、ドラッグストア、金融機関、塾、
弁当屋、クリーニングなど、全て揃っています。
千里ニュータウンは、商業地が集約されているため、戸建てエリアの多くは、
スーパーやコンビニに行くのすら遠いエリアが多いですよ。
車で移動するなら、小野原西からも千里中央、北千里のどちらへも
10分以内で行けるので大差ないです。
小野原西も区画割が50~70坪になっているので、駐車場2台は標準ですし、
歩道も整備されてますしね。スタバ前の歩道は広すぎですが(笑)
因みに、小野原西からも北千里までなら徒歩15分で行けるようです。

85: 匿名さん 
[2013-12-15 12:38:51]
よみうり文化センターの跡地に50階建の高層マンションが建つよ。

専用スレも出来てるよ。
86: 周辺住民さん 
[2013-12-15 15:55:48]
15分で到達できる場所がある vs 15分でほとんどの家からどれかの駅に到達できる、かな。

二線(北急、阪急、モノレールのうちの二つ)選択できる所も多いし、知り合いの家は三線利用可能といえる所にあります。

たしかに徒歩三分で商業施設に到達できる所は少ないです。静かでよさそうですけど。

まあ、どちらも利便性では千里中央の駅横には勝てませんが、私は戸建にも惹かれますので、小野原を選ぶかもしれません(笑)。
87: 匿名さん 
[2013-12-15 21:58:35]
>85
よみうり跡地は、定借ですよね。
それなら賃貸の方が良いのでは?
88: 匿名さん 
[2013-12-16 16:36:17]
読売跡の高層マンションは計画では戸数が多く計画されていて小さいサイズの部屋(ワンルーム等)が多いし賃貸入居者多くなります。定借ですから価格は2~3割安いですから投資家が買われるのではファミリーには向いていません。
89: 検討中の奥さま 
[2013-12-19 16:53:55]
御堂筋線がかやの中央まで延伸されたら、
千里中央近辺のマンションも安くなって、買いやすくなりますね。

早く延伸してくれないかしら・・・
ニュースでは松井さんが何か言っていましたが。
90: 匿名さん 
[2013-12-19 20:10:57]
延伸なんて絶対に無理と思っていたが、今回の報道ではかなり本気か?

ターミナル駅でなくなると千中もちょっと値打ち下がるね。 どうなるの
でしょうね? 後1-2年は動かない方が賢明でしょうか?
91: 匿名 
[2013-12-19 21:10:42]
↑別スレありますから見てください。
遅れてますよ。
92: 匿名さん 
[2013-12-19 21:22:24]
別スレも当然みてますよ。
まだ延伸すると決まった訳でないし、
しないと決まった訳でもないでしょ。
93: 匿名さん 
[2013-12-20 07:43:35]
千里中央のマンション動向、地下鉄延伸によりどうなるか興味あります。
94: 匿名さん 
[2013-12-20 09:25:48]
すると決まったわけでもないし、しないと決まったわけでもない。
その状態が20年続いてます。(^O^)
95: 匿名さん 
[2013-12-20 10:27:01]
でも今回は泉北高速の外資への売却が決まっていればちょっと本気モードだったのでは?

ターミナルになるキューズモールの辺りはまだまだ開発の余地がいっぱいあるから、
マンションも建てれば結構人気になりそうなのに。 でも鉄道の経営は大変でしょうね。
96: 匿名さん 
[2013-12-28 00:54:56]
この地域は治安、沿線ブランド、教育環境、どれをとっても関西で一番だし、資産に余裕があると全国から押し寄せて来るんです。
だから人口が減るわけない。
97: 匿名 
[2013-12-28 10:55:35]
そうそう。
「住んでみたらもう離れられなくて、マンション買ってしまいましたの」
ママ友の挨拶がわりです。
98: 匿名さん 
[2013-12-30 08:42:27]
頭、大丈夫でしょうか?
沿線ブランド→北大阪急行が??阪急神戸線より?
治安がいい??芦屋より??
99: 匿名さん 
[2013-12-30 09:52:47]
北急=阪急。
大阪府の市の中で吹田、豊中の犯罪率は最低。
犯罪率の低さは北摂の市町村が独占
100: 匿名さん 
[2014-01-01 09:54:41]
豊中市って凶悪犯罪が多いよな印象ありますが…。
101: 匿名さん 
[2014-01-02 10:51:21]
豊中市もいろいろな場所があるからねえ

このスレは千里中央のマンションについてなんだから、もっと限定して論じないと。関西で一番だとは思わない。が、便利な場所ではあるし、都市計画というものに基づいて作られたという点では、数すくない場所(好き嫌いが分かれるでしょうが)。

北急は、いずれ延伸される雰囲気やね。5年後か20年後か判らんけど。問題はその時、千里中央はどのような影響を受けるか?

個人的には根拠はないですが、延伸の影響は少ないのではないかと思っています。千中パル・セルシーなどの建て替えの方がインパクトあると思う。10年前の資料だけれど、豊中市の「千里中央地区再整備ビジョン」ぐらいは、読んでおいた方が良いと思う。PDFをダウンロードできます。
102: 匿名さん 
[2014-01-02 23:14:55]
そりゃぁ大陸系移民は北摂ではなく、大阪市内〜神戸にかけて多いから、北摂の犯罪率が低いのは当然です。
大陸系移民数と犯罪数が比例します。
103: 匿名さん 
[2014-01-02 23:46:15]
凶悪犯罪のほとんどが在日の犯罪です。尼崎、池田小、和歌山カレー、地下鉄サリンなど。
104: 匿名さん 
[2014-02-14 11:10:41]
北大阪急行が箕面まで延伸して、千中がターミナル駅でなくなる
日がくるかもしれないですね。

マンション価格は弱含みになるのでしょうか?
105: 匿名さん 
[2014-02-14 11:31:45]
価格が下落してませんか?既に。
上新田の新築なんて北摂一安いですよ。
106: 匿名さん 
[2014-02-14 18:17:43]
確かに中環の南側は安くなったでしょうが、北側は高いのでは?
107: 匿名さん 
[2014-02-14 18:21:32]
もう周りから安くなり始めているので兆候が出ていますね。
108: 匿名 
[2014-02-14 18:23:14]
今まで過大評価されてきたからではないでしょうか?
109: 匿名さん 
[2014-02-14 18:46:25]
これから人口減少になっていくので土地も余ってくると思います。南側が安くなったというよりも千里中央が最寄り駅だったので千里中央が安くなったというのが正しいでしょう、徒歩圏なのに破格の金額でしたね。この地域には最近珍しく完売したのも驚きでした。今は始発の駅なのに、マンションが売れずに完売していないマンションもゴロゴロありますし、5年前に買われた方は高い買い物をしたという状況だと思います。子供の成長のタイミングを見て、都心部へ引っ越しできたらと思うのですが中古市場ものきなみ価格下落なので落ち込みます。
110: 匿名さん 
[2014-02-14 21:24:51]
>109
千中で5年前売ってたマンションと今年のマンションでは、立地とグレードが全然違うかと。
111: 匿名さん 
[2014-02-14 22:35:23]
…という話が買い手側から出てくるので千里中央は値が釣り上げやすくなっていた。
112: 匿名さん 
[2014-02-14 22:46:05]
108 111が正解だと思います
113: 匿名さん 
[2014-02-14 23:30:31]
南のマンションは安いからだけで完売したのではない。ここは掲示板で叩きもあったし様々な問題を抱えているようにも言われた。仕様のなかで妥協出来るもの出来ないものがあるが、多様化している人生で家だけに多額のお金は払えない。同じお金を払うのなら、広くて眺望がいいほうがいいのではないか。購入者は自分で歩き、確かめ、モデルルームの対応、説明にもシビアにジャッジした。時間の流れでかわっていくものもある。実際、建物が出来てからの残物件や、キャンセルルームの足も早かった。淺沼組の仕事は思いの外丁寧で満足のいくものだった。
千里中央には多くのバブル世代の残像も巣くっていたが判断の潮目も変わったのかもしれない。
114: 匿名さん 
[2014-02-14 23:59:48]
113さん そう思います。掲示板で叩かれているという事は人気の裏返しでしょう。
千中エリアは需要と供給のバランスが合わなくなってきている代表的な場所、不動産関係者の方も
下がってくると言っていました。
115: 匿名さん 
[2014-02-15 13:34:45]
千里中央の今後は厳しいというが、郊外ではどこも同じではないでしょうか?
京阪でいう楠葉みたいなかんじですよね。
子供が大きくなれば皆さん引っ越しするでしょうから。
116: 匿名さん 
[2014-02-15 19:28:20]
建て替えラッシュで供給過剰か
需要が伸びないとこれからは建て替えもままならないね
117: 匿名さん 
[2014-02-15 20:08:52]
売り出しの中のマンションどれもぱっとしないよ。駅から遠い所ばかりだし人気なさそうな場所ばっかりですな。
118: 匿名さん 
[2014-11-26 23:08:08]
千中駅徒歩5分以内の中古物件(建て替え目当てのメゾン千里のぞく)、全然出てこないのですが、
近隣の方は、現地広告等で目にすることなどありますか?。

希望は、ザ千里レジデンス、パークハウス千里中央、なのですが、それ以外も5分以内なら検討する予定です。
豊中外住ですので、ネットでの情報が入る前に売れてしまっているのでしょうか。

不動産屋に先に声をかけてもらえるよう伝えるべきでしょうが、足元を見られそうで悩んでます。
119: いつか買いたいさん 
[2014-12-13 14:06:35]
新千里東町の超一等地、メゾン千里の駐車場工事してるけど、何かあるのか?
120: 匿名さん 
[2014-12-13 15:07:22]
>>118
不動産屋に声をおかけください。
そのレベルなら大喜びでしょう。
千里中央の不動産屋にされたら。
近隣マンションは、毎日、売れ売れ、速報!がチラシで出回ってます。
121: 購入経験者さん 
[2014-12-13 19:59:00]
駅5分以内のマンションは、チラシでは見かけないけでなあ~。ちょっと前は、タワーはあった気がするが、最近は見ない。
ジオメゾンは、4以降の棟は見た記憶がある。
レジデンス、パーク、全然出てないですよ。
122: ご近所さん 
[2014-12-15 12:32:13]
レジデンスもタワーも実際には中古で売買されてるが、複数の購入希望者が不動産屋に登録しているので、売却物件は広告が出る前に売り切れてますよ。新築価格より高値で売買されてるし。
123: 入居済み住民さん 
[2014-12-16 23:28:38]
レジデンスって、中古出てるの?本当?
5分以内ではないけど、ガーデンとシティも見かけないね。パークハウスは、北棟は良く中古出てる印象がある。
124: 匿名さん 
[2014-12-17 03:05:42]
>>123
レジデンスは、数ヶ月前、2,3日間だけスーモに高額な部屋が出てましたけど速攻消えてました。実際は空き待ちが多いので即日売れたんでしょうかね。
125: 匿名 
[2014-12-20 22:30:01]
たまにガーデンも見る。シティは見たことないな。ジオもたまには見るけど、すぐに売れてる気がする。
126: 匿名さん 
[2014-12-23 15:18:11]
118です

地元でも広告に出ないこと、
物件はあるけど、不動産内の希望者で売買成立してしまうということ。
情報ありがとうございます。

希望することで値が吊り上げられるのではないか、ということを気にして躊躇していましたが、
不動産会社に登録することにします。
ありがとうございます。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、
この界隈の物件にもよりますが、販売時からの値下がり~値上りは、どの程度かご存知でしたら教えてください。


127: 匿名 
[2014-12-25 15:02:17]
パークハウス欲しいです。色々見た中で一番良かった、個人的に。
128: 匿名 
[2014-12-25 20:39:53]
パークなら北がいいですね!
129: 匿名さん 
[2014-12-25 21:34:04]
最近、売り物件見ないですね。
新築あるけど、駅15分では、千里中央といえども魅力なし。新千里◯町の駅5分の中古は、出てこず。メゾン千里の建て替えか、ヤマダ電機北のUR団地建て替えを待つしかないかも。
130: 匿名さん 
[2014-12-26 13:53:14]
パークハウスの何が魅力的だったのか教えて下さい。売り出し価格はどれくらいだったのでしょうか。
131: 周辺住民さん [男性 70代] 
[2015-03-11 04:39:20]
メゾン千里の建替えに向かって、各棟の管理組合が委員会を作って活動していて 今後は、各管理組合が連携して検討する方向の様です。

築43年で、耐震強度の問題、設備や配管が限界になってきている為、容積率等の問題が多々あるが、建替えを検討せざるを得ない状況との事

建替えの検討に入ったとの情報で、下落傾向にあった中古価格が上がってきたとのうわさも?

読売文化センターの跡地の、タワーマンションが竣工した頃に、メゾン千里の建替えの計画が具体的にでてくるのでは?

132: 匿名さん 
[2015-06-12 13:58:34]
千里中央の新築のマンションってどれくらいあるの?
133: 匿名さん 
[2015-06-12 17:40:46]
千里中央駅徒歩15分までで
消費税越えて今入居すぐの新築は
●ジオ千里中央
●ジェイグラン千里中央
●センスオブワンダー千里中央

売り出し待ちは
●ジオ千里中央上新田物件
●ロジュマン千里中央ヒルズ(借地)
●ロジュマン千里中央テラス(借地)
●読売跡地タワーマンション(借地)

というところでしょうか。
今から買うかたは、思案のしどころですね。
134: 匿名さん 
[2015-06-12 21:36:23]
千里中央で探してる層は限定してるのかな?

私は桃山台、緑地公園、阪急北千里、千里とかも対象で探してます

135: 匿名さん 
[2015-06-13 03:39:43]
>>133
センスオブワンダーは千里中央物件ではないでしょう。。
136: 匿名さん 
[2015-06-13 04:51:49]
自分は上新田の借り上げ社宅で地域の雰囲気と主要駅へのアクセス性が気に入ったので、緑地公園、桃山台、千里中央に絞って探してます。最近は南千里も気になってます。
137: 匿名さん 
[2015-06-14 12:42:15]
>>133
千里中央は高くなってきたし駅から離れるくらいなら
桃山台もいいですよね


【公式サイトあり】

桃山台駅 徒歩4分 
クレヴィア千里桃山台 平米単価70万前後

桃山台駅 徒歩6分
ローレルコート千里桃山台 平米単価65万前後

桃山台駅 徒歩10分
シンフォニア新千里南町ガーデンズ 平米単価60万前後

桃山台駅 徒歩12分
千里桃山台ヒルサイドテラス 平米単価40万前後

桃山台駅 徒歩12分
イニシア桃山台 平米単価50万前後

桃山台駅 徒歩16分
ウェリス豊中桃山台 平米単価 平米単価○万前後


【公式サイトなし】

桃山台駅 徒歩○分
住友不動産(仮称)千里南町メゾネット跡プロジェクト 

桃山台駅 徒歩○分
日本エスコン・日経ホーム(仮称)吹田市千里山西6丁目プロジェクト
138: 匿名さん 
[2015-06-14 13:51:52]
ここは「千里中央のマンション パート2」です。
最寄の駅が千里中央以外の地域の事を書き込みしたいのなら
それぞれの駅周辺のスレを立てて下さい。
139: 匿名さん 
[2015-06-14 14:15:59]
>>138
なんで仕切るの?
3ヶ月も放置されてた過去スレ引っ張り出してあげたのに
140: 匿名さん 
[2015-06-15 08:05:35]
千里中央のマンションってそもそもどういう定義なの?
桃山台って名前ついたマンションでも言っても千里中央まで徒歩で行けるものもあるよ。千里ニュータウン内の物件なら徒歩、バス、自転車、北急なりで千里中央は生活圏じゃないの?
141: 匿名さん 
[2015-06-15 09:30:38]
>>140
桃山台だと千里中央まで徒歩25分くらいかな?
142: 匿名さん 
[2015-06-15 14:58:12]
桃山台駅近だと北急で3分90円で千里中央に行けるからバス便の北町マンションより楽に行けるな。新千里の東西南北+上新田の中学校区も縦横無尽だし。ここらへんは別に曖昧で書き込んでもいいんでない?
143: 匿名さん 
[2015-09-03 23:25:58]
こちらをあげさせていただきました。

千里中央のマンション好きが多いようですので、ここで持論を持ち出して大いに語りましょう。
144: 匿名さん 
[2015-09-22 11:59:43]
千里中央で物件を検討しています。

ヒルズ&テラスも定借にしてはあまりに高く、
読売やジオ(上新田)も予算を軽く超えそうで、
2020年頃まで賃貸で様子を見ようかなと考えるようになってきました。

勿論、2020年以後も不動産価格が上昇していく可能性はありますが、
新築マンションを購入するには現状の条件はあまりにも悪いかと。

千里中央で今後10年以内に建設が予定されている新築マンションの情報で、
以下以外の情報はありますか?噂程度でもかまいません。
情報お持ちの方は教えていただけますでしょうか

●ジオ千里中央上新田物件
●読売跡地タワーマンション(借地)
145: 匿名さん 
[2015-09-22 22:32:56]
ジオ上新田はそんなに高いのですか?
私は、千里中央近辺で眺望のいいマンションを探しています。
今買えるマンションの中であれば、教えて頂けないでしょうか。
仕事が忙しくなかなか現地に見学にいけません。
宜しくお願い致します。
146: 匿名さん [男性] 
[2015-09-22 22:59:05]

ロジュマンあたりはどうでしょう。
147: 匿名さん 
[2015-09-23 10:01:44]
駅周辺のUR住宅もう築50年やけど、建て替えないんかな?立地よいから今のままは勿体無い感じが、、。
148: 匿名さん 
[2015-09-23 19:27:53]
>>144-145

今買える、入居できる千里の物件なら、ジオ千里とジェイグラン3戸。
男性で徒歩15分、実質20分超の立地をのめるかどうかですね。
ただ、駅から離れていいのなら、安めで一戸建を探しますし…。

徒歩圏で、すぐに入居できる千里中央の良い物件は、正直無いかと思います。
ちょっと離れて桃山台、北千里ではダメでしょうか。駄目ですよね。

ジオ上新田と読売を待つ手もありますが…。
世の事情もあり、まだ着工してない、まだ価格を発表してないマンションは
間違いなく今の近辺の完成済みの販売平均価格を上回る設定になるかと。
あげくに消費税増税です。

ジオ上新田も、ジオ千里より好立地(千里徒歩5分)で強きの価格でしょうし
読売跡地タワーも、千里タワーと並ぶランドマーク的なポジションで
マンションにイオン直結&駅徒歩1分、新しくできるエキスポシティの話題性…
どう考えても、価格が高くなる要素ですね。

ただ、低層階の2LDKを運用向け購入者に、定借を利用して一般普及価格に
近付けた値段を用意してくるかもしれません。
逆に中・高層階はハイクラス・法人の方しか住まないでしょう。

正直、読売跡地は資産運用の為にあるマンションかと思います。
149: 匿名さん 
[2015-09-23 22:03:12]
>>146,148
ご意見ありがとうございます。
駅から遠いのはあまり気にしないんですが、今遠方に住んでいてなかなか現地に行けないので、
グウグルマップなどで見ているんですが、どうも実感がわかなくて困っています。
ロジュマンは確かに目の前が神社で眺望はよさそうですね。
立ち退く心配もないですね。
150: 匿名さん 
[2015-09-23 22:18:06]
なんだかんだで、ファミリー層が狙う新築マンションはジオ上新田1択になりそうです。
200世帯超えで、13階建て。
敷地の南側と東側に沿って建つ様です。
西南角の上層階が、プライムフォートとロジュマンの間を抜けて、梅田が望めるのではないでしょうか。
お仕事でお忙しそうですが、やはりこの立地は希少と思いますので、スタートダッシュに乗り遅れない様されて欲しいと思います。
マンションの中での争奪戦になりますよ。
周辺マンションは、賃貸も含めて品のいいファミリー層がほとんど。みんなジオの良さも知っていますので、歓迎しています。
151: 匿名さん 
[2015-09-25 06:59:44]
確かに今あのあたりでこれから新築で住みたい、徒歩10分圏内といったら
ジオ上新田か、ロジュマン・ヒルズ&テラスの2択でしょうね
ジオの価格帯が知りたいところですが…。びっくりするぐらい情報が出てこないですね。

ロジュマン・ヒルズは定期借地権ですが、長めの60年で建物解体費不要と固定資産税がかからないのと
地代一部前払い込み、消費税込みで3LDKの75㎡で3500万、85㎡の4LDKで4000万前後ぐらいのようです。
部屋の間取りがピンキリなので、入れる部屋により前後します。テラスの方は名前通りテラスが大きいようです。
定期借地権がOKな人は、あの辺りは神社もあり静かな地域で環境も良いですし、悪くないと思います。
定借が嫌い!っていう人はまっさきに選択肢から外れますが…。

気になりつつも、とりあえずジオ上新田の間取りと価格待ちですね。
152: 匿名さん 
[2015-09-25 09:04:48]
メゾン千里の建て替えはいつでしょうね。
153: 匿名さん 
[2015-09-25 13:09:39]
>>151
結局、定借は長期の新築に入る賃貸だというイメージが抜けきれない。
家は資産の一部と考えてしまうものね。
154: 匿名さん 
[2015-09-25 20:49:13]
考え方次第でしょうね、60年も経ったら普通の買い取りマンションも
建物の価値はまず無いから土地だけの価値になると思うのですが
他の数百の住人との共用の場所の土地ですからね…。

好きに何かを建てれるわけでもないし、そもそも建て替えを希望しても
立ち退きしてくれない住人がいたら何もできないし。

土地に資産を、という意味を本当に重視するなら、何百人との共用土地ではなく
もうちょっと予算を頑張って、世界に自分だけの為の土地、一戸建でしょうね。
155: 匿名さん 
[2015-09-25 21:39:17]
60年後も住民の総意で修繕しつつ住む選択肢があるか、問答無用に出て行くしかないか、って考えちゃう。
156: 匿名さん 
[2015-09-25 23:08:27]
50年、60年たった建物を修繕して住む人はさすがに少ないかもね
直すにもほとんど住人は出てしまって、修繕費の一人当たりの負荷が高まるし
ずっと老朽化もなく住めたらそれこそ資産なんでしょうけど土地代しか残らないよ
157: 匿名さん 
[2015-09-25 23:48:02]
千里中央近くの新千里北町のUR団地が来年で50年目を迎え、まだ頑張りそうだけど
今から建てるマンションの建設技術ってそんなに当てにならないの?
158: 匿名さん 
[2015-09-26 00:50:05]
>>157
結構、リノベーションして住めてるんですよね?
パークヒルズとかも、リノベして、その辺のマンションより広くて綺麗と友達に自慢される、なんて聞きましたよ。
今、30代の人なんか60年後も生きてますよ。
どうします?その時。
159: 匿名さん 
[2015-09-26 08:32:46]
60年後…私はおそらく亡くなってますね(苦笑)もしくは介護施設か。
子供たちも60年経ったら、独立どころか、70歳を超えるおばあちゃんになってるので。

2015年の今から60年前といったら1955年、昭和30年ですけど、その頃の建物を
あえて今リノベーションして満足している物件って割合でいうと少ない気もします。

コンクリは中性化の劣化があるので、適切な延命処置(大規模工事)が必ず必要になるのと
他にも下水道・上水道の配管の劣化、耐震性の低下、埋め込み部分の電気設備、防火設備の老朽化…
見えない部分はいじらないで予算を抑える可能性も考えられます。
リノベーションは結局のところ、予算によっては化粧直しみたいな側面があるので。

中古の車はピッカピカに磨かれて売られてますけど、中身は素人には状態がわかりにくいものです。

おそらく何十年後の未来の技術だと建て替える、再建する技術も安く早く済む時代になっているので
根本的な古くなってしまったものを変に責任感を持ってリノベするより、90歳の残り少ない人生は
サクッと夫婦で60年後の最新設備の賃貸に住む、というのもありかなあと。

もちろん私も相手もそのとき生きていたらですけど(汗)
160: 匿名さん 
[2015-09-26 09:06:05]
さすがに飽きて引っ越したくなるかな
30年たったらもう賃貸として貸してしまうと思う
161: 匿名さん 
[2015-09-26 09:28:12]
分譲マンションって、ババ抜きゲームと言われてますよ。早く出て行った人が勝ちで、最後まで所有していた人が負債を抱える。
全国的にも建て替え出来たマンションは容積率が低くて等価交換で地権者が負担少なく建て替えられたマンションぐらい。
千里中央の建て替えマンションも、建て替え後は容積率一杯なので2匹目のドジョウはいない。
分譲マンションは最後は土地の資産が残るとか妄想を抱かない方が賢明ですよ。
162: 匿名さん 
[2015-09-26 10:47:20]
うーん、何十年経ったマンションを資産とは考えない方がいいのはわかります。
基本的に建物とセットでしか土地の活用が出来ない、みんなの共用物なので。

土地の一部の権利を持っていても、住民の総意がないと個人では土地を活用できないし
売るにも上にのっかてる物が老朽化してるし…。資産は自分専用の土地ですよね、やっぱり。
163: 匿名さん 
[2015-09-26 11:49:05]
‥という皆様のご意見だと、読売のタワマンやロジュマンヒルズ、テラスの借地は、あまり気にせず、ジオ上新田と横並びで検討してもいいということですか?
164: 匿名さん 
[2015-09-26 13:01:54]
まあ、現状は中古マンションが建替えできる可能性は限りなくゼロですよ。
借地権付きは、その点、全員が最初から割り切ってるので揉めないことはメリットでしょう。所有して固定資産税を払うか借地で賃料払うかの違いでどちらも60年も経てば資産価値なく、分譲なら買い手付かなければ、永久に負債を抱えるリスクすらある。

http://296fd.co.jp/buyer/economic/apartment/can-not-be-rebuilding/
165: 匿名さん 
[2015-09-26 13:13:28]
建て替えは一軒あたり1500~2000万円かかるっていうから、修繕積み立てを毎月25000円建て替え用に徴収するようにすればなんとかなりそう。今そこまで用意するマンションはないけど。
166: 匿名さん 
[2015-09-26 13:58:02]
東京では、借地マンションが普通という話も聞きます。大阪市内でもどうなんでしょう。今までこの辺りでは借地という概念はなかったものの、あまりに検討物件の少なさに、ハンドル切らないといけないのかなと。
167: 匿名さん 
[2015-09-26 17:01:30]
>>165
通常の修繕積立金も十分の積立出来てないマンションが殆どなのに、それに加えて月25000円を積み立てるのも現実的では無いです。
それと、建て替え中の仮住まいも大変だし皆さん安くても売却したがるのでは?
それで、激安の中古に低所得の人が飛びついて、建替えできない負のスパイラルが出来上がる。
現状の建替えできない構図ですね。
168: 匿名さん 
[2015-09-26 18:05:27]
昔の基準、技術で建てられた築50年前後のエレベーターも無い団地が現状ある中
今の基準、技術で今から建てられるマンションが60年で終わるのは本当なのかと思う。
もちろんメンテナンスは計画的にしている前提で
せめて、大金出して買った購入者当人達が心配なく一生を終えるぐらいの期間があればまだ納得出来る。
今、劣化対策等級3ならおおむね75~90年と言う基準もあるし、それが多数派みたい。
60年はちょっと微妙
169: 匿名さん 
[2015-09-27 00:50:49]
まあ資産が!土地が!っていうのは昔からマンションを売るための売り文句だからね
時代が変われば駅も移動するし、路線も変わるし、道路も、栄える場所も変わる

価値観も何もかもが変わる中で、ずっと机の上の電卓たたいて出した資産価値なんて
下手したら他の住民が原因で何にも利用できずにずっと土地代と維持費と固定資産税を
払いつづける負債に代わってる可能性があるわけで…ある意味ギャンブルですよ、不動産も
170: 匿名さん 
[2015-09-27 01:00:11]
こちらの板の方々は、
千里中央タワーマンション(よみうり文化センター跡地)はどの程度注目されてますか??
171: 匿名さん 
[2015-09-27 09:02:41]
>>170
一般人の私からみた、よみうりタワー(仮称)の印象

【よさそうな点】
・千里中央まで徒歩一分の最強ポジション、モノレールすぐそこ
・イオンもできるし、エキスポシティにもモノレール数分
・真横のセンリトにスタバがあるのが素敵(ミーハー)

【悪そうな店】
・でもお高いんでしょ?

真面目に答えますと

地下1階・地上52階建 総戸数 552戸、他店舗1戸
住戸専有面積 51.56m²~277.78m²  ← !?

平米数から予測して、賃貸向けのワンルーム&1LDKの階、ファミリー層、ハイクラス層が混在する
巨大戸数タワーマンションになると思うのですが、正直カオスですね…。
共用部分の作りはハイクラス層にも満足させるよう作るだろうから、そこはいいですね。

リクルートの住みたい街ランキング関西版では1位が兵庫の西宮北口、
大阪では梅田が2位、次の3位が千里中央になっているほどの区域なので
そこの駅近度最強&高層タワーという位置づけではステイタス性は最高だと思います。

ただ、あまりに新御堂、中国道、インターチェンジ、駅、すべてに近すぎるので…
私はもう少し静かな環境がいいので徒歩5分~10分ぐらいが正直ちょうど良いです、すみません。
貸して儲ける不動産投資にはいいんじゃないでしょうか。
172: 購入検討中さん [男性] 
[2015-09-27 10:06:22]
>>171さん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。物件としては立地や利便性を考えるとプラスな面が本当に多く、
大阪市内のタワーマンションも並行して検討していますが、こちらへの関心度が高いです。

ただ、本スレでは議論されていましたが、「定借権」という点がどう影響してくるのか、
その結果、資産価値だったり住民層がどう変わってくるのかってところでしょうか。

174: 匿名さん 
[2015-09-29 06:18:29]
本スレを見てきましたけど、読売タワー、かなり安く設定した戦略を展開するみたいですね。
500を超える部屋ゆえ選択肢が広く、中層階だと他の徒歩5分のマンションを買うのと変わらない?

モデルルームが年明けの春なので、おそらく間取りと値段もその前後に出るのでは。
高嶺の花だと思ってたのですが、要検討物件になってきました。
175: ビギナーさん [男性 30代] 
[2015-09-29 22:33:42]
174さん

よみうり跡タワー、そうなんですね。もし、周辺の新築マンションと価格が同じなら、こちらに流れる人もいそうですね。坪単価にしてどんなもんなんでしょうかね。
安く展開するというのはやはり、定借だからなんだとは思いますが、ランニングコストも重要ですね。
176: 匿名さん 
[2015-09-30 20:24:09]
私もよみうり跡タワーのランニングコストが非常に気になってます。
177: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-09-30 23:12:39]
176さん

よみうりタワーのランニングコスト(地代)ですが、
同じ販売元になるロジュマン(MID都市開発)が先行して売り出している、ロジュマン千里中央ヒルズは定借という点を差し引いてもそこまで
安くない価格帯で出ているみたいですね。(幾分かの地代も含まれているようです)
そう考えると、上新田よりも立地、利便性は遥かに上で、ある程度ハイグレードなタワーマンションにするでしょうから(すぐ近くに千里タワーもりますし貧相にはできない?)、当然、厳しめの価格にはなってくるのかなというのが大半の予想でしょうね。
が、実際には「安いとまではいかない。が、高くもない」という微妙な塩梅の価格帯・間取りが出て、かなりの反響がある物件になるだろうと個人的には思っています。



178: 購入検討中さん 
[2015-09-30 23:13:56]
>>171
自分が住みたくもないようなところに住んでくれる賃借人が都合良く次々に現れてくれるだろうか?
179: 匿名さん 
[2015-09-30 23:29:05]
実際、タワマンって憧れるけど住むとこだと思います?駐車場なんか立駐クルクルでしょ?
風、ビュービューでしょ?
180: 匿名さん 
[2015-10-01 07:14:28]
自走できるなら全然OK
機械式だったら、違うところに借りる

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる