住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART58】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART58】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-01 10:09:18
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PAR58です。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-11-12 14:41:33

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART58】

127: 匿名さん 
[2013-11-13 14:26:00]
ここでいう地方って農村地帯のことか?
128: 匿名さん 
[2013-11-13 14:43:05]
百貨店や映画館なんかどこにでもあるがな(笑)

でも、東京は名古屋とか梅田クラスの繁華街が
いくつも集まってるわけだから、そういう意味では選択肢広いといっていいんじゃないの?
129: 匿名さん 
[2013-11-13 14:47:12]
>>98
あなた、自分で書いてて矛盾してるよ。
マンションを選ぶ理由がそれなら、

>□物件によりマチマチなのでどっちが良いと優劣付けられない点

・セキュリティ
・立地
・広さ
・冬場の寒さ
・近所付き合いの濃さ

このうちセキュリティ、立地、冬場の寒さ、近所づきあいの濃さ(薄さ)は
明らかにマンション有利ですよ。
というか、一般論(評論家が書くもの含めて)は確実にそうなのに、なぜ認められないんでしょw
130: 匿名さん 
[2013-11-13 14:47:16]
>121
博物館なんか長野県が一番多くて東京都は43位。動物園なんかはわかんなかったけど、大して変わんないでしょう。
長野の方が無数に選択肢があるものも多い。都心に全てのものが集中してるわけではない。
131: 匿名さん 
[2013-11-13 14:49:01]
>130
あ、すまん。北海道>長野>東京都だった。すいません。
132: 匿名さん 
[2013-11-13 14:55:20]
皆さん住む地域で話が白熱してますが
そもそもマンションまたは一戸建て購入前は
どんな所に住んでた(住んでる)んですか?

133: 匿名さん 
[2013-11-13 14:55:28]
>125

おれの意見が都民の代表的意見ではないけど、
おれは地方暮らしのとき選択肢のなさが、息苦しかった。
好き嫌いとか幸せか不幸かではなくて、体に馴染んでしまった感覚だと思う。
淡水で生まれ育ったので海水では暮らせない、みたいな。
代わりに、街がゴミゴミしてても住まいが狭小でも、諦めがつくのかもしれない。
地方のひとは、むしろそんなウサギ小屋で暮らす方がアレルギーでるのかもだけど、それも結局いいでも悪いでもなく、体に馴染んでしまった感覚のせいだと思う。
134: 匿名さん 
[2013-11-13 14:57:42]
選択肢広いといっても1日で東京中の繁華街を回るわけじゃないだろ?
同じような物があるだけだし。
地方都市でも十分じゃない?
135: 匿名さん 
[2013-11-13 15:01:57]
>130

数だけじゃないでしょ。
どうしても数だというのなら、所蔵点数だろうけど。
それ以前に、そもそもじゃあオルセーが長野にくるか?レンブラントやフェルメールがくるか?
くることもあるだろうが、来ないこともあるだろ?

日本にくるなら、東京には必ず来る。
136: 匿名さん 
[2013-11-13 15:05:39]
>134

もちろん充分だよ。
東京は明らかに過剰。
ただ、その過剰さに慣れた体には必要にして充分、っていう大人な感覚では息苦しいんですよ。
なので、間違っているのは東京育ちのほうだと思う。
だからといってどうしようもないので、地方では暮らせない。
137: 匿名さん 
[2013-11-13 15:07:44]
>135
それこそ、その都度東京に出向けばいいだけじゃないの?
138: 匿名さん 
[2013-11-13 15:08:26]
>133
それはただ単に地元が好きってだけでしょ。自分は田舎が超田舎だけど、同級生もいっぱい残ってる。地元がいいって感覚は不便とかそんなもんじゃないでしょ?色々言ってるけど結局合わなかっただけだよ。それを選択肢のせいにしてる。都心住まいだって地方出身者と地元民じゃあ感覚が違うだろうし、馴れもあるだろうし。
139: マンコミュファンさん 
[2013-11-13 15:10:12]
>>132
実家も借家か、実家がないとかでしょ。
それなりの家なら代々の土地や建物を相続・所有してるだろうし
親が亡き後立て替えて住むとか、土地分筆して別棟建てるとかなんでも出来るもんね。

と言うことはマンション派は戸建て派より貧乏・・・かな?
141: 匿名さん 
[2013-11-13 15:17:38]
マンションは戸建てより住みかえが安易にできるから
地に根を張った生活が出来ない人は気軽で良いかも
戸建ては近所付き合いや地域とのつながりも避けられないし
トラブルメーカーさんは特に大変だろうし
142: 匿名 
[2013-11-13 15:22:12]
セキュリティを気にする人いるけど…

過去に怖い目に有ったとか何か問題抱えてる人?

平穏に暮らしてたら戸建てでもマンションでも

余程運が悪くない限り事件には無縁でしょう
143: 匿名さん 
[2013-11-13 15:28:05]
>142
掛け捨て保険と一緒。必要ならということ。ただ、入院補償や住宅ローン組んだら団信に入ったり最低限は必要。その最低限が防犯になると施錠だけって言う人もいれば、防犯カメラつけたり・・・・・・。運にするにも何かあったとき運が悪かったで納得できればいいと思うよ。
144: 購入検討中さん 
[2013-11-13 15:38:53]
> それなりの家なら代々の土地や建物を相続・所有してるだろうし
> 親が亡き後立て替えて住むとか、土地分筆して別棟建てるとかなんでも出来るもんね。
> と言うことはマンション派は戸建て派より貧乏・・・かな?

親の資産だから、はっきりいって関係ないと思うけどね。
そもそも親の資産あてにしてる時点で。。。。。。

代々の土地や建物を持っているから、それなりの家って。。。。。いつの時代?
145: マンション投資家さん 
[2013-11-13 15:43:03]
そうか?今も昔も資産家は土地持ちだろ

まあ、戸建てマンション論とは外れるが
146: 賃貸住まいさん 
[2013-11-13 15:48:04]
144

うちは親が今も公団住みで正直貧困家庭育ちだよ
祖父母も下町の借家住まいだった
出来れば頭金くらい欲しかったけど無理だった
援助は欲しくても受けられない人はごまんといるよ
貰えるものは貰って良いんじゃない?
仮に親が世田谷あたりの土地持ちの資産家だったら
都市部にマンション買う・・・かな^^
147: 匿名さん 
[2013-11-13 15:55:33]
まあ、マンションしか持ってない資産家というのは存在しなかろうね。
148: 匿名 
[2013-11-13 16:00:54]
団地や集合住宅で育つと、一戸建てが怖く感じるからな
自分の育った環境に左右されるのは仕方ない
150: 匿名さん 
[2013-11-13 16:30:25]
鍵閉めを何度も確認するタイプ?
セキュリティ以前に日々大変そうですね
151: 購入検討中さん 
[2013-11-13 16:41:15]
> まあ、マンションしか持ってない資産家というのは存在しなかろうね。

まぁ資産家のレベルにもよると思うけど。
2件以上不動産をもつなら、1件目は、マンションで、2件目は、別荘代わりに戸建かなとは思う。
153: 匿名さん 
[2013-11-13 17:03:36]
一戸建てに住んだら不安で仕方ないかも
154: 匿名さん 
[2013-11-13 17:14:37]
>153
マンションさんて何に怯えてるんだろね?
155: 匿名さん 
[2013-11-13 17:17:23]
>149

むしろ街全体の治安のほうが大事。
浮浪者がいるような街は論外。若者が騒ぐ街も論外。
犯罪のない街に住むことの方が安心感が違う。

まあ、うちは盗まれるものがなく、娘がいるので、どちらかというと変質者やなんかのほうを警戒するというのもありますが。
156: 匿名さん 
[2013-11-13 17:19:04]
>>154

地震や台風などの災害、空き巣、家宅侵入などなど。怯えてないけど用心してるだけ。そういったとこをあまり気にしなくてもいいのがマンションの利点。152の方が言ってるようにどちらが上とかどうでもいいです。
157: 匿名 
[2013-11-13 17:20:05]
盗まれるものがないって、、、
謙遜しすぎでしょう 笑
158: 匿名さん 
[2013-11-13 17:22:46]
マンション派の人は子供が大きくなったらどうすんの?
159: 匿名さん 
[2013-11-13 17:25:02]
玄関ホールの二重ロックすり抜けたらセキュリティなんて防犯カメラだけでしょ。
バールで自分のところの玄関ドアこじ開けられたらそれまでだ。
160: 匿名さん 
[2013-11-13 17:29:56]
犯罪も風邪も予防が大事。すりぬけたら、狙われたらってなったら話が違う。
別にセキュリティに神経質にもなってないよ。逆に戸建てさんの方が過剰に反応しすぎでしょ。戸建ては自由度が高いんだから、防犯も人それぞれってことでいいんじゃないの?
161: 匿名さん 
[2013-11-13 17:32:26]
マンションのセキュリティをアピールするより
戸建てに住んだとしてもストーカーや空き巣などトラブルに巻き込まれないような生活を送ること
楽しく平和に住んだ者勝ちですな
163: 匿名さん 
[2013-11-13 17:36:56]
実家は東京の栄えてる駅だけど、住んでる地域は一戸建てばかりで80/40だからマンションとかなく凄く静かで閑静。
建て替えて10年、その前の合わせたらかなり長く住んでるけど二階の窓の鍵とか常に閉めてないな。
何かあってからでは遅いがそれは運もあるだろうし、場所が一番関係あるんじゃないかな。
164: 匿名さん 
[2013-11-13 17:41:00]
>>163
マンションとかなくすごく静かって言い方おかしくない?マンションあったらうるさい?
165: 匿名さん 
[2013-11-13 17:45:22]
いわゆる高級住宅街と呼ばれる地区は
マンションがほとんどなく瀟洒で静かですよ
ご存知ないですか
166: 匿名さん 
[2013-11-13 17:52:48]
161
同意
戸建てで安心して生活している人の方が多いこと
おそらく知らなし想像も出来ないんでしょう
育った環境の違いは大きいのでしょうかね
167: 匿名さん 
[2013-11-13 18:00:45]
>162
戸建てに若い女性がいたら防犯ガラスや二重ロックをこじ開けて暴漢が入ってくるのを心配してるんですか?
凄いレアケースですね。
そのレベルを心配しだしたら娘さん外も歩けないよ。
169: 匿名さん 
[2013-11-13 18:11:26]
なんだかんだ言っても戸建ではセコムなりしてる人の方が少ないよ。
それはつまり、

 「 セキュリティー会社なんて使わなくても全然大丈夫 」  って事。

本当に危険なら誰だってセキュリティー契約するし、区や市で防犯カメラを取り付ける。
そんなことしなくても防犯は可能だからそうなっていない。
マンションのセキュリティー性は高い。
でもそれは例えるなら「常にヘルメットをしている」ようなもの。
安全性は格段に上がるけど、生活上の不便が増えるし、実際にはそこまでする必要もない。
170: 匿名さん 
[2013-11-13 18:22:41]
このスレ見てると、戸建て派がいかに優劣付けたがってるかが分かるね。
マンション派は優劣の話なんてしないのに。

あ、一部の寒くない厨は除くw
あれはウザい。どうでも良い。
171: 匿名さん 
[2013-11-13 18:26:18]
すでに色んなかたが書いてますように、犯罪のない街、安心感のある街、っていうとき、やはりあまり商業地域や中高層住宅地域のような高い施設のないところが一般的かと思います。
もちろん、そういう安心感のある街で、広い敷地に低層のゆったりしたマンションというのもあるかと思いますけど、まあ、いわゆる例としては少ないほうなのかなと思います。

ほんとに、一般的なマンションがある立地からは想像もつかない安全な住宅地というのがあるんですよ。
そういう街を知っていれば、あんまり、ダブルオートロックをご自慢なさらないでしょうね笑

172: 匿名さん 
[2013-11-13 18:35:18]
高級住宅街なんかかなりセキュリティガチガチって感じだが。
住宅街っていっても様々。
173: 匿名さん 
[2013-11-13 18:39:10]
マンションさんのセキュリティ自慢をされても、正直困るんだよね。

極端なこといえば、メキシコや南アフリカで「うちは万全のセキュリティだから、多少の銃撃うけてもビクともしないぜ?」とか自慢されても困るだろ?
その治安自体がですね、不安なので、って話。

174: 匿名さん 
[2013-11-13 18:42:37]
まーたマンションさんの敗北か。
まあ、治安の悪い街で万全のセキュリティってのも有りっちゃ有り。
世の中、治安のいい街だけじゃないからね。
176: 匿名さん 
[2013-11-13 18:45:46]
>170

いやまあ、どっちが優劣か討論するスレだからな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる