東急不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ブランズ車道駅前ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. ブランズ車道駅前ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-11-15 05:43:28
 削除依頼 投稿する

駅1分のブランズ車道駅前ってどうでしょうか?
利便性もよいですし、1フロア4邸というのがゆったりしていていいですね。

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/kurumamichi/
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
所在地:愛知県名古屋市東区筒井三丁目2711番(合計1筆・地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線「車道」駅から徒歩1分
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:55.22m2~73.14m2(予定)

[スレ作成日時]2013-11-11 00:00:33

現在の物件
ブランズ車道駅前
ブランズ車道駅前
 
所在地:愛知県名古屋市東区筒井三丁目2711番(合計1筆・地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 車道駅 徒歩1分
総戸数: 56戸

ブランズ車道駅前ってどうでしょうか?

344: 契約済みさん 
[2015-03-03 13:29:34]
私たちは、初日の28日に参加しました。

外観はパンフレットよりも、あったかい感じです。

天気がよかったので日当たりがよく、部屋が明るく見えました。

桜通りからの車の音は窓を開ければ聞こえますが、締めれば気になりません。

桜通りのおかげで、将来にわたって日当たりは100%確保され・眺望も良しです。

当初は大通り沿いということで躊躇しましたが、メリットのほうが多いです。(駅1分もGOODです)

眺望もよく、東の窓からは山も見えました。

機械式駐車場が、待ち時間があるのでちょっと使いにくいかな。

朝車を出すのに、渋滞にならなければよいが?

マンション駐車場出入り口にリングシャッターが付いているのは、非常に安心します。

マンションは10年毎位に、設備が変化していきます。

セキュリティー向上・24時間換気・宅配ボックス等々・・・今のマンションにびっくり。

今後は皆様で、よりよいマンション環境を作っていきましょう。



345: 匿名さん 
[2015-03-03 14:01:52]
この物件の前を通りました。
さすがに地下鉄駅出入口の目の前で利便性は良いですね。
駅前なだけに敷地が狭そうで、歩道から即エントランスだったり駐車場が窮屈そうには見えたのは残念でした。
あとは角部屋のDタイプがもう少し広かったら、良かったかな。
346: 匿名さん 
[2015-03-05 12:20:35]
良い感じに仕上がりましたよね。
いよいよ今月末から入居が始まります。
でも、もう少し残っている物件があるようなのですが
完売まではまだ日がかかりそうなんでしょうか。
347: 契約済みさん 
[2015-03-06 15:42:56]
建物が建ってからは現物を直接見れますので、売り安い環境です。
遅くても今年中には、完売してほしいですね。

今後は、東京オリンピックまでマンション価格がますます高騰していきますので、
また都心で駅近の土地もどれだけ出るのやら?
348: 匿名さん 
[2015-03-06 23:15:56]
341さんは、どんなところに落胆されたんでしょうか??
完成した現地を訪れましたが、とても洗練された感じのマンションで、とても興味を惹かれましたが。立地を考慮して、買ってもいいんじゃないかと思い中です。
349: 契約済みさん 
[2015-03-07 08:07:19]
マンションを買う時に、私が一番気をつけたことは、

1・立地・交通の便です。

  南向きで日当たりが良い。(できれば角部屋)
  
  通勤・通学・買い物等に便利 ほぼ毎日のことです。


2・将来手放す時に売り安い物件・または貸しやすい物件

  1の条件が良く、大手デベロッパー物件でなるべく上階が良いです。

3・自分が気に入った物件

今回は久屋大通で物件を探していましたが、新築物件は完売状態でした。
近場では、車道のブランズが一番気に入りました。

条件を気にしたら、きりがありません。
又予算もありますので、どこで妥協するかがPOINNとかも。




350: 契約済みさん 
[2015-03-07 08:13:40]
修正

又予算もありますので、どこで妥協するかがポイントかも.
351: 契約済みさん 
[2015-03-08 18:48:32]
>348さん
341です。
マンション自体は問題なかったですよ。
雨だったり、他の業者さんにちょっとがっくりきただけです。
誤解を与える言い方ですみませんでした。
352: 匿名さん 
[2015-03-10 14:00:38]
343さんは雨の日に内覧されたのですね。
晴れた日よりも、天気の悪い日の方がなんとなく快適さがわかりやすい気がします。
晴れの日、日当たりさえよければ室内は快適だと思うのですが、雨の日とか風の強い日とかの方が快適かどうかって重要だと思います。
353: 匿名さん 
[2015-03-15 18:58:07]
今週末の手直し会は、いかがでしたか?
354: 契約済みさん 
[2015-03-24 09:55:19]
いよいよ明日(3月25日)が、物件引き渡しです。
そしてお引っ越し。

しばらくは、バタバタしますね。
355: 匿名さん 
[2015-03-24 19:43:37]
駅から出て暗い道通らなくていいし、マンションのセキュリティもしっかりしてる。
重厚感もある。
玄関にも小窓があってリビングの窓もあけると風が通って気持ちがいいかな。
南面が大通りで冬でもずっと日当たりがいいのはうれしい。
難を言えば梁が太い。特にリビングの梁が気になる。
低層階は桜通りの車の音がやはり気になると思う。とばす車が多いから。
環境的には近くにラブホテルがあるのは嫌かな。
はやく無くなればいいのにね。
356: 匿名さん 
[2015-03-24 23:00:18]
車道へようこそ!
いい店にも出会えると良いですね
357: 匿名さん 
[2015-03-27 23:11:23]
買い物に便利とありますが、
マンション周辺でバロー以外に
どこかスーパーってありますでしょうか?
あの辺、スーパーがあるイメージがないので…
この周辺に住んでおられる方って
どこで買い物されているのでしょう?
358: 匿名さん 
[2015-03-28 11:07:01]
自分の場合はスーパーですとバローさんメインで
代官町、内山のトップバリュ、今池のダイエーも行ってます。
バスレーン超えた所にもありますがあっちは心理的距離を感じて行きません。
自転車なのでどこも5分程度ですね。
ドラッグストアは北に向かっていくか東にちょっと行ったところに新しく出来た店ですね。

しんどい時、時間がない時はバローさんで
考えがまとまらない時は漠然と今池方面かな。

栄に最初の頃だけで、今はほとんど行ってないですね。

年に数回成城石井に行っていつも身分不相応だと反省して帰ってきています。
359: 匿名さん 
[2015-03-30 01:20:35]
バローが多いですが、
仕事の帰りに三越で買い物したりとか
生協に宅配を頼んだりとかもします。
スーパーとか近所に一つあればいいのでは。
360: 匿名さん 
[2015-03-30 15:53:43]
高岳から車道の桜通線北側に最近マンションが沢山建ったので大きなスーパー出来るといいですね。
361: 匿名さん 
[2015-03-31 01:47:46]
危険じゃないかな。東区で大きいスーパー開店するのは。
高齢者が多くて将来消滅するかも知れない自治体に
入ってませんでしたっけ。こういうところは近所の商店街
を大事にした方が良いのでは。
ところで代官町の新しいライオンズの西に
また高層マンションが建つみたいですね。
下町に高層マンションがニョキニョキ建つのは違和感がある。
362: 匿名さん 
[2015-03-31 06:40:57]
代官町のマンション街の辺りは、
かつては常盤女学院があったり、モダンなナオリ会館の建物があったりで、
繊維産業が華やかだった時代から、下町の雰囲気とは違ったエリアだったとか思います。

また、桜通り側から見ても、代官町のマンション街は並みの高さであり、
泉に比べれば、代官町の方は大型レジデンスのイメージはありますが、
決して違和感はなく、よく周りと馴染んで来ていると思います。

常盤の跡地に松坂屋がスーパーを建てる計画もあったようですが、
立地的には、マンションで正解だったと思います。

確かに、少し北に行くと下町感あふれる代官町の商店街があります。

本題に戻りますが、
バローは23時までしか開いていませんが、
ここのバックスバリュー代官店は、24時間営業ですので、
ブランズからは少し距離がありますが、何かの機会にご利用されてはいかがでしょうか。
あと、ヤマダ電機でも少々生活雑貨を取り扱っています。

363: 匿名さん 
[2015-04-01 01:19:55]
街がボコボコとビルで囲まれていくのはストレスにならないんですかね。
戸建ても何軒もありますし。
ライオンズの西に建つのは60mの共同住宅って案内がありました。
そのうち南にも建つだろうって考えるのが自然ですよね。
マンションって駅近くの商業地域に建てるのがそこに住むひとにとっても
近所のひとにとっても幸せなんじゃないかと思います。
でも私はここを買う気はありませんけどね。金がないので。

マックスバリュはいかにも主婦て感じの方が多くて単身者は
入りにくいです。バローは単身者でも優しく受け入れてくる雰囲気が
あって有り難いです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる