東急不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ブランズ車道駅前ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. ブランズ車道駅前ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-11-15 05:43:28
 削除依頼 投稿する

駅1分のブランズ車道駅前ってどうでしょうか?
利便性もよいですし、1フロア4邸というのがゆったりしていていいですね。

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/kurumamichi/
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
所在地:愛知県名古屋市東区筒井三丁目2711番(合計1筆・地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線「車道」駅から徒歩1分
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:55.22m2~73.14m2(予定)

[スレ作成日時]2013-11-11 00:00:33

現在の物件
ブランズ車道駅前
ブランズ車道駅前
 
所在地:愛知県名古屋市東区筒井三丁目2711番(合計1筆・地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 車道駅 徒歩1分
総戸数: 56戸

ブランズ車道駅前ってどうでしょうか?

218: 匿名 
[2014-08-19 00:09:39]
中央線から金山で名鉄に乗り入れてセントレア直通列車を出してくれないかな 名古屋東部の人も変なバスではなく千種から列車で直行できる。
219: 匿名さん 
[2014-08-19 10:55:21]
そうだね、名鉄の名古屋本線や犬山線のセントレア特急も金山、名古屋過ぎたらガラガラ。
中央線から直通になれば千種、大曽根、春日井から便利になる 
最初からJRが乗り入れなかったのが残念だね
220: 匿名 
[2014-08-19 14:24:09]
いやいやJRはセントレアよりリニアで羽田空港を考えてますよ
221: 匿名さん 
[2014-08-19 16:53:30]
>>220
羽田路線はJR東日本なんで
セントレアは東海に頑張って貰いたい
って事でええんちゃうか?

俺はほとんど利用する機会ないからあんま関心ないけど
222: 匿名 
[2014-08-19 22:09:51]
千種と車道は目と鼻の先だから何かの工事のついでに地下道で繋げば地下鉄2路線とJRの便利な乗り換え駅になるのに
223: 契約済みさん 
[2014-08-19 23:57:44]
工事の進捗はいかがですか?
なかなか見に行けないのですが、気になります。
224: 匿名さん 
[2014-08-21 11:41:31]
D(セレクト2)タイプの2LDK+DENは、リビングを広くとり、4畳半の洋室の代わりに3畳のDENをつけたタイプになるんですね。
1人で静かに過ごせる趣味の部屋、DENはあこがれますが、クロゼットもついていませんし将来的な汎用性を考えると基本プランの4畳半にしておいた方が何かと変更が聞きそうな気がします。
225: 匿名さん 
[2014-08-22 17:44:29]
私も間取りの感想をば。

一番好みは独身想定で1LDKのCセレクト4、です。

レイアウトがいいなーって見てました。
私の住んでいる1LDKは部屋が繋がってないんですよね。。
本当は繋げることもできるのが良かったのでここは私の目には良く映ります。

部屋の使い勝手が人それぞれだと思います。
226: 申込予定さん 
[2014-09-13 12:06:22]
ここは第1期第2期で販売9戸なんですって。
227: 匿名さん 
[2014-09-14 23:58:01]
一部屋減らしてLDと収納に充てられるプランは広々使えて良さそうですね。
私は2人でも広めの1LDKで良さそうです。
228: 匿名さん 
[2014-09-15 23:37:53]
車道商店街ってなかなか面白いですね。
229: 匿名さん 
[2014-09-16 01:39:30]
ありがとうございます
230: 購入検討中さん 
[2014-10-15 06:18:22]
第1期第2期の販売戸数が何故か14戸に増えています。
231: 匿名さん 
[2014-10-15 07:46:48]
ラッキーですね。
232: 匿名さん 
[2014-10-19 19:42:02]
Aタイプは一人暮らしには贅沢な間取りですね。
図面のぱっと見は開放感がありそうに見えたんですが、LDKのバルコニーが北側で、もうひとつのバルコニーに面した窓がなく、キッチンからの扉だけ?というのがもったいないかな。
収納を付けるかどうかのセレクトかと思ったのですが、リビングと洋室とどちに付けるかのセレクトなんですね。
家具を置くか置かないかで考えると、両方に付けるか付けないかの選択でもいいのにと思いました。
233: 買いたいけど買えない人 
[2014-10-23 00:57:10]
今回も14戸のままですな。
234: 匿名 
[2014-10-23 11:21:09]
近所に良いレストランが多いですね。大塚屋も便利そうです。
235: 匿名さん 
[2014-10-30 14:07:29]
駅から近いのと値段も安い、立地的にも悪くないと思います。
1フロアに住戸数が多いとエレベーターで鉢合わせする事が多くなるので、プライバシー確保をしたいなら、住戸数は少ないに限ります。
4住戸なら、それほど鉢合わせする事もないかも。

236: 匿名さん 
[2014-10-30 18:50:41]
四軒なら仲良くなりやすいですね
237: 匿名さん 
[2014-10-31 15:13:13]
ケンカしたらまずいけどね
238: 匿名さん 
[2014-10-31 15:17:08]
あの辺りの桜通りはき並木も立派で、クルマもそれほど多くなくて静かだからいいですね
239: 匿名さん 
[2014-11-01 12:38:58]
土・日しか現場を見てなかったので、平日に見てきました。

桜通りの車の流れは、

土・日 非常に少なく感じました。

平日(午後2時位) 土日の1,5倍から2倍くらいかな、少なく感じました。

騒音は、車が走っていますので気になる人はいるでしょうが、防音サッシですので閉めていれば聞こえないと思います。

排気ガスも、歩道を歩いたんですがあまり気になりませんでした。

デメリット

桜通り沿い

メリット

日当たりの良さ(南が桜通りだからビルは建たない)

交通の利便性(車道地下鉄入口まで20メートル 千種駅に近いのも良いです・バス停 マンション前)

240: 匿名さん 
[2014-11-01 14:47:15]
タクシーが24時間東西南北にどっちに向かうにしてもすぐに通る。
自分はこれがとても便利。

と言うのは駅は目の前だけど気分的に電車(地下鉄)じゃないなって事がよくある。
あるいは二人以上だとまあタクでもそう金額変らんか、と考えたり。
そんな時にも助かってる。

by車道住民
241: 匿名さん 
[2014-11-02 15:33:35]
営業マンさん 大変ですね(笑)
242: 匿名さん 
[2014-11-02 16:31:02]
>>241
疑い深い性格、大変ですね(笑)
243: 匿名 
[2014-11-02 17:43:03]
暇つぶし、大変ですね(笑)
244: 匿名さん 
[2014-11-02 20:31:21]
>>241>>243
暇すぎて今池寄り・桜通り沿いの回転寿司に行ってきたわ
5時半で既に満席だったがや
ついでに焼き鳥屋も寄って来たがや

車道の事なら多分、マンションの営業マンより知っとるでよ
なんでも聞いてちょ

俺で分からん事は周りの人に聞いて答えたげるわ

でもマンションの中身の事は自分らで解決してや!
俺も思うところはあるけど余計な事に口出しするつもりは無いでよ
245: 購入検討中さん 
[2014-11-02 23:27:47]
駅近であればいい、ってわけじゃない。
桜通線の本数の少なさは悲しすぎ。
待ってる時間で、東山線ならとっくに名古屋に着いている。
いざ使い始めると、何のために街中に住んだのか、
悔やむよ。
246: 匿名 
[2014-11-02 23:52:43]
だったら東山線の駅前買ったらいいんだよ( ´艸`)
247: 匿名さん 
[2014-11-03 00:07:59]
桜通線いいですね、ホームが広くて安全柵完備、待ち時間はベンチでゆったり。輸送力限界の東山線はもう危険といってもいいレベル、何か有ったらパニックです。なるべく乗りたくない。
248: 匿名さん 
[2014-11-03 01:54:58]
>いざ使い始めると、何のために街中に住んだのか、悔やむよ。

俺の場合はもっと早く来いと思う事はあっても
電車が遅い、本数が少ないからって住んでる事を悔やんだ事は一度も無いな

>>240に書いた通り、タクの方が目的地に早いって事でタクる事はよくある
249: 匿名さん 
[2014-11-03 07:25:11]
なんだか下町の感じがするエリアなんですね(笑)
250: 匿名さん 
[2014-11-03 11:15:24]
>>249
そだよん
そこがいいところだよん
おしゃれな人生装うなら泉1丁目だよん
でも泉1はそれなりに疲れるよん
251: 購入検討中さん 
[2014-11-03 22:06:35]
地下鉄なんて、
何線だろうが有事の際はパニックだよ。
待ち時間はベンチでゆったりとか、
地下鉄ホームでゆったりはしたくないよ。
252: 匿名さん 
[2014-11-03 23:27:30]
そんなの、通勤時間以外とかはゆったりしたい人もいるでしょ。
253: 匿名さん 
[2014-11-03 23:53:29]
薄暗い地下鉄のホームで?
ゆったりするなら明るいカフェの方がいいような。。
まあ、人それぞれですが。
254: 匿名 
[2014-11-04 08:57:43]
桜通り線を使った事ないのかな?本数少ない難点は誰も否定しないだろうけど
本来あるべき近代的な地下鉄だよ
明るい綺麗安全
そして少ないとはいいつつ五分~十分に一本くるから自分には許容範囲内です
普通はタクシーかチャリで栄には行きますし
散歩がてら行くこともある
東山線沿線みたいにうるさくもないし恵まれてますよ?
255: 匿名さん 
[2014-11-04 14:37:46]
赤はぎの交差点を北に200メートル位東側、車道ランキング第3位

イタリアンのアンティカ オステリア バーチョにランチを食べに行きました。

予約は取りにくいけど、とてもおいしかったです。サービスもグッド。

ビストロ・ダイヤも気になります。

車道付近はおいしい店が多いので、当分は楽しめそうです。




256: 匿名さん 
[2014-11-04 21:36:16]
ここは車道推しの人ばかりだね。
自分が住む街のいいところを探す、当たり前か。
ファミリーは車道、単身者はもう少し南下して葵、って理解でいいんかな。
257: 匿名さん 
[2014-11-04 22:44:28]
地下鉄にカフェのゆったりを求めるわけないじゃん
258: 匿名さん 
[2014-11-04 23:14:04]
桜通線のあの広さならカフェ設けても余裕ですね。
改札のフロアもホームもスペースが広くこれが地下鉄の常識。
パニックは起こり得ない。
259: 匿名さん 
[2014-11-05 22:17:25]
まあ自分が選んだ街を好きになる努力をすることは大切です。
とはいえ、わざわざ車道を選ばなくても。。
260: 周辺住民さん 
[2014-11-05 23:15:54]
都会過ぎず、かといってエレガントで、住むにはいい街だと思いますが。
261: 契約済みさん 
[2014-11-05 23:21:21]
マンションをみるついでに周囲を散策してみましたが、260さんの言うとおりに感じましたよ。
売れ行きはどのような感じなんでしょうね。
262: 周辺住民さん 
[2014-11-05 23:35:43]
売れ行きは、苦戦してるんじゃないでしょうか?でも、欲しけりゃかえばいいんかと思います。
263: 匿名 
[2014-11-06 00:31:04]
バカ売れはしないだろうけどチョコチョコ売れてるようですよ
家族でって人は葵方面よりは今建設ラッシュの白壁~出来町あたりの北側エリアでは???
264: 匿名 
[2014-11-06 16:07:24]
東京の郊外駅ではJRのプラットホーム内にカフェやレストランが出てましたよ。
265: 匿名さん 
[2014-11-06 23:24:08]
>>259
そんなこと言わんと車道に来てちょ
泉ほどシャレ乙じゃないし
今池程何でもある訳じゃないけどさ
ええとこだでよ

これから乳飲み子育てますって事なら他の場所のがええけどね
子育て終わったとか、DINKSとかにはええとこだがね

車は勿論、自転車でも東西南北どっちにも五分位でスーパーがあるでね
会いたくない人が行く店は避けられるでええよん
266: 匿名さん 
[2014-11-06 23:29:57]
改札のフロアとか、ホームの広さとか。。
改札過ぎたらすぐに下に降りるし、
ホームに降りて地下鉄来たらすぐに乗るし。。
別にそこで暮らすわけじゃないんだから。。
そこまでして桜通線を推す熱意に感服!
267: 匿名さん 
[2014-11-07 00:50:10]
>>260
エレガントとは思えないのですが…
265の書き込みを見ると。
268: 匿名さん 
[2014-11-07 05:51:28]
何言っとりゃあす
エレガントが服着て歩いとるようなもんだわ


とは言いませんが、いい所ですよ
ちょっとというかまだまだ飲食店が少ないけどね
269: 周辺住民さん 
[2014-11-07 20:56:40]
価格高騰前ギリギリなんで、買いだとおもいます。ちゃんと、ALCじゃ無いし戸境もコンクリだし、最低限の仕様は整ってるんじゃないでしょうか。
270: 物件比較中さん 
[2014-11-07 22:00:53]
AとBの間はALCよ。
271: 匿名さん 
[2014-11-08 09:34:41]
あれ、そこだけそうなんですね。
BとCのとこしか見てなかったんで気づきませんでした。
272: 匿名さん 
[2014-11-08 16:04:36]
ALCって安物の代名詞みたいに言われてますが
優れた性能を活かした使い方すれば素晴らしい材料ですよ
へーベルハウスは注文住宅として評判も実績も充分ですから
273: 匿名さん 
[2014-11-08 16:20:17]
>>272
へーベルハウスは冬寒いよ。
耐火性は良さそうだけど、断熱性は駄目。
でも普通のALCじゃなくて、旭化成独自のパネルのはず。
274: 匿名さん 
[2014-11-08 16:42:28]
>>272
まあね

実際建築業界で自分が住むのにALCだからどうこうなんて聞いた事ないね。
単なる営業トークで大袈裟に言う事はあると思うけど。

たぶんどんな業界でも何かしらそういう部分ってあると思うわ。

実際、売ってる人間も作ってる人間ですら
同じ条件で厚さを変えて住み較べた事ないんだから分かんないよ。

分かんないけど分かんないとは言えないからもっともらしい事言うだけでさ。

暑さ寒さも防音も外壁もそう。
客がいつ冷暖房入れて上下左右の住民がどんな音立てるかも分からんし
ベストが何かなんて分からん。
275: 匿名さん 
[2014-11-08 19:43:22]
大分出来上がってきました。遠くから見てもニョキッて周りより高く建ってて、見晴らしはそうです。今は何階くらいまで出来ているんでしょうか?できあかりが楽しみです。
276: 匿名さん 
[2014-11-23 19:15:26]
駅から1分は、魅力。
立地も悪くないと思います。
プライバシー重視の設計になっているのは嬉しいですね。
個人的には、ファミリー向けよりも、ここみたいなマンションを探しているので。
収納は、玄関にシューズインクロークがあるのが便利。
277: 匿名さん 
[2014-12-02 11:09:33]
SICはベビーカーとか、あとちょっとしたアウトドアの物を置いておけるので
収納としては優秀ですよね。
玄関周りの収納は充実していると意外と使い勝手がよくなってきます。

販売状況的にはまだ1期2期の先着順の状態。
価格が一番の原因なのかな。
マンション自体は良いし立地もいいですからね。
278: 匿名さん 
[2014-12-03 22:20:19]
ここはお買い得。都心近くで環境が良くて静か。
なかなか無い物件ですね。いま逆風かな。
279: 契約済みさん 
[2014-12-04 14:49:08]
3LDKのDタイプ

残り 2階から6階の5戸です。もっと少ないかもしれません。

個人的にDタイプのお勧めは、6階以上かな。東側の窓が隣のビルの上になるため眺望吉・解放感あり。

南の眺望は、南の駐車場より高い10階以上がお勧めです。

どちらにしても桜通りが広く、電信棒がないため夜景は奇麗だと思います。

Dタイプ希望の方は、急いだほうがよいかも。

Bタイプも10階以上は、残り1戸・14階。

やはり上の階から人気みたいです。眺望がよいからかな?

ちなみに駐車場は、価格の高い部屋からの優先順位です。抽選よりいいかも。



280: 契約済みさん 
[2014-12-05 07:53:35]
訂正 3LDKのDタイプ

8階も残っていました。

ちょこちょこ売れているみたいなので、正確なことはモデルハウスで聞いてね。

結構、売れ行きが気になっています。

マンションの前を通るたびに、早く外幕が取れるのを心待ちしています。
  
281: 匿名さん 
[2014-12-12 08:31:59]
1フロア4邸で、Aプランは北西向き。
1LDKから3LDKで、単身者からファミリーまで住む?

Dタイプの3LDKは15畳ほどのLDKなので、ファミリーもいいかな?
子供2人なら、主寝室とは別に1人ずつの子供部屋もできそう。

駅から1分なので、残業の多いお父さんや共働き家庭にはいいんじゃないかな。

子供も通学が楽になりそうだし。
282: 購入検討中さん 
[2014-12-12 09:47:49]
魅力的な立地に興味を持ちましたが、単身者から子連れファミリーまで住民層が様々なんですよね。
こういう物件って理事会の運営とか大変そうな気がしますがどうなんでしょう?
283: 匿名さん 
[2014-12-12 15:33:51]
マンション生活における問題の改善等の話し合いですので、住民層が様々でも理事会の運営は特に問題はないと思います。

ただ、投資用で買われて賃貸人が多いと、所有者は理事会等に出席しないので管理会社にて調整が必要かもしれません。





284: 匿名さん 
[2014-12-12 22:24:29]
今日説明会でしたね。
285: 匿名さん 
[2014-12-13 23:25:45]
メトロ駅から徒歩1分。最高ですね。
以前、同じ様な立地に住んでいましたが、とても快適でした。
快適過ぎていた為に、現在の駅から20分も歩くこの立地に住んでから出不精になっています。
現在は、駅近への転居を検討しています。
286: 匿名さん 
[2014-12-14 01:15:26]
>>285
マンションの事はよく分かりませんが
是非是非車道へ!
287: 購入検討中さん 
[2014-12-14 04:18:48]
駐車場のリングシャッターや玄関オートロックなど周囲の物件と比較してプライベート感はピカイチです。近くのグランスイートタワーでさえ駐車場がフリーアプローチですし。駅直結で名駅や栄へのアプローチ抜群だし、筒井町はすみ良さそうですし魅力はすごいあると思います。
288: ヘルス経営者の親玉 
[2014-12-16 14:05:20]
筒井町と筒井があってここは筒井だよん
こんな事はどうでもいいけど
と言いつつアゲ
289: 匿名さん 
[2014-12-17 14:57:17]
ネット環境ですが、UCOM光が引いてあり、利用の有無に関わらず
費用が発生するそうですね。
LAN端子に接続するだけで即利用できてお手軽ですが、
契約する側に選択の余地がない部分はあまり評価できないかもしれませんね。
290: 契約済みさん 
[2014-12-17 20:06:06]
上記の件ですが

費用(1400円税別)は発生しますが、非常にお安い。

固定電話は、+500円で無線ランも付いてくる。

300メガありますので、十分使えますよ。

291: 匿名さん 
[2014-12-27 20:31:36]
ホームページでは最終期になってます。価格も4080万円までになってるので3LDKのタイプはだいぶ売れたんでしょうか?
292: 契約済みさん 
[2014-12-28 21:23:52]
3LDKの残りは、2階と3階の2戸もしくは3階のみでしょう。
293: 匿名さん 
[2014-12-28 22:26:44]
ここはいいね 地下鉄直結みたいなものですよ
しかも東区、栄は自転車で行ける範囲
桜通りは意外に静かで歩道が広く樹木も大きい
排気ガスが蔓延した道とは全く違うゆとりがあります
ここは買いです いまお金の算段しながら検討しています。
294: 契約済みさん 
[2014-12-28 23:16:10]
やっぱり、買いですよね。名古屋駅の開発につられて桜通りの価値が上がるのを期待してます。桜通りは名古屋直通なんで期待大です!!
295: 匿名さん 
[2014-12-28 23:43:54]
でも東山線と違って本数少ないしそんなに資産価値あるかなあ?
296: 買い換え検討中 
[2014-12-29 00:26:29]
今住んでるマンションから、建設中のブランズがよく見えるんだけど、
まあ、桜通沿線に住むなら、高岳エリアを選ぶかな。
敢えて車道を選ぶ理由が見つからない。
297: 匿名さん 
[2014-12-29 04:28:05]
JRが近いっていうのがいいんじゃない?
298: 契約済みさん 
[2014-12-29 07:03:20]
高岳はプレミスト泉が建てられていますが、タワーということもあり価格が高すぎます。

また周りはマンション・ビルが立ち並び、景観もよくないです。

新築マンションの予定もないみたいです。

車道駅前は交通環境の良さもありますが、桜通りから1本北に入れば静かで戸建が多く住宅地って感じです。

上前津駅にも、プレサンスと三井のタワーマンションが建ちますよ。

今後のマンションは、オリンピックまでどんどん価格が高騰していきますので、高値つかみを注意したいですね。

特にタワーマンション(資産価値は高いです)の高値・税金・修繕費の高さに気をつけたいです。

現在発売しているマンションンも、場所の良い都会の大手物件は4000万円位からスタートですが、この先どのぐらい上がるん

でしょうかね?


299: 匿名さん 
[2014-12-29 08:08:29]
プレミスト泉は場所と時期からかとてもお高いですね。ここも割高感ありましたが、くらべると比じゃないような。高岳に住んだことがないのでわかりませんが、もう少し東寄りの方が街としては住宅感があっていいと思います。
300: 匿名さん 
[2014-12-29 08:16:28]
他県から引っ越してきて、ずっと桜通り線使ってます。キレイだし空いててちゃんと直通で名駅まで繋がってるし、不自由を感じたことがないです。そこで疑問ですが、東山線の方が資産価値があるっていうのがよくわからないです。実際、東山線のほうが資産価値が高く人気みたいですが不思議です。
301: 匿名 
[2014-12-29 09:13:11]
他県から引っ越して来られる方なら俯瞰すると名古屋直結で主要部を貫通し
全部の他線と繋がり本数が比較にならない程多い点から疑いようがないほど
東山線が重要だと
気づきませんか?
気づかないなら不動産的センスが不足してますよ
まあそれは置いといて桜通線は確かにもっと評価されてもいいはずですが
行き先の南側エリアが都心部との接続が重要じゃないのと車道に対する地元民の偏見が強いのが辛いですね
リニア完成後の値上がり期待で先行買いはありかもです
302: 匿名さん 
[2014-12-29 09:22:54]
>>300
本数が多くて栄も通るからですよ。
名古屋市民にとっては栄はショッピングや飲食、名駅は仕事か新幹線に乗るために行く場所です。
303: 匿名さん 
[2014-12-29 09:35:10]
>301
車道に対する偏見というのはどのようなものですか?
304: 周辺住民さん 
[2014-12-29 10:01:51]
車道への偏見は聞いたことがありません。

車道駅は、東海中学・東海高校への通学駅という印象が強いです。

父兄参観の日なんか、東海地方のセレブなお母様方が集結して、
学校までの通学路は大変なことになります。

補足いたしますと、
新幹線への乗り継ぎに関しては、東山線より桜通線の方が勝っています。

また、この物件は、JR中央線も利用可能です。
中央線は、関東では最強路線の一つですが、
名古屋でも、その機動力が半端でないことは、利用してみらすぐ実感できます。
305: 匿名さん 
[2014-12-29 10:08:33]
セレブ母の集結は構わんけど、自身の子供が東海中学に入れなかったらどうすんのさ~。

中央線は雨とかに弱いよ。
機動力が半端ないって(笑)
306: 匿名さん 
[2014-12-29 11:12:19]
栄へは久屋大通で降りて散歩がてら歩いてました。よく考えれば東山に線乗りたければ6分歩けばいいだけですね。
307: 匿名さん 
[2014-12-29 12:17:32]
中央線は雨や雪に弱い。東京の中央線と比べることが間違い。東京の中央線に乗ったことあるのかな?両数も少なく、機動力は並だよ。
ところで、車道の住民が中央線使うかな?春日井や多治見に用事ある?名古屋に出るなら桜通線使うわけだし。
あと、都心部に住む人の6分は大きいよ。6分あれば地下鉄は何区間先に進めるか、という話。
308: 契約済みさん 
[2014-12-29 12:25:29]
たしかに千種駅まで6分ですので、栄までの乗り換えが嫌なら歩けばいいですね。

他のマンションなら、駅まで6分って結構ありますね。
309: 周辺住民さん 
[2014-12-30 01:49:13]
勘違いされている方が多いですが、
栄や名古屋駅に出るだけなら、桜通線と東山線が両方使えるので十分です。
栄までなら散歩で行ける距離です。

名古屋の場合、中央線には山手線に匹敵する都心部環状線の役割があります。
本数も地下鉄路線と比べて遜色ないですし、
大曽根、千種、鶴舞、金山、名古屋駅を1路線で行き来できる便利さには
非常に重宝しています。

中央線は、普通でもほとんどが6両、8両、10両で、名古屋としては長い編成です。
車両自体は結構ボロくて古くて関東のJRと比べるとかなり見劣りします。
東京の中央快速線は好きですが、機動力としては名古屋の中央線ほど高くないです。

自分の場合、桜通線と東山線の方が最寄駅ですが、
結果として中央線の利用頻度が一番高いです。

反対に、名古屋で使えないのは東海道線です。
国鉄時代もひどかったですが、金山に停車するようになったぐらいで
名古屋市近郊の交通手段としてもう少し頑張ってほしいです。
310: 匿名さん 
[2014-12-30 20:41:11]
名鉄と相互乗り入れして中央線からセントレア直行便を作るべきだと思う。
多治見発、高蔵寺、大曽根、千種、金山経由セントレア行き、出来たら便利。
311: 周辺住民さん 
[2014-12-30 20:42:45]
それは、ここで議論してもダメですね笑
312: 匿名さん 
[2015-01-05 09:54:02]
車道からセントレアにどうやって行くか
千種まで歩いてJRで金山、名鉄でセントレアか
地下鉄で名駅、名鉄でセントレアかだね。1時間かな。
313: 匿名さん 
[2015-01-06 12:35:04]
品川まで40分の時代になると今のままのアクセスだったらセントレアは寂れるね
羽田のほうが便数も行き先もよほど便利だから皆さん羽田を利用すると思う
314: 匿名さん 
[2015-01-06 14:17:46]
>>313
どうだろうね
増えるか減るかなら減る、ってのは分かるけど
その影響がどれだけか、ってのはなんとも言えないね

名駅から羽田まで行くのは例え電車で40分、1時間でも
心理的・体力的な距離感覚、費用の問題、車移動、見送り、寄り道
諸々あるからそう簡単に羽田・成田に集まるか分からん

セントレアなら父ちゃんが送り迎えしてくれる、◯◯ちゃんに送って貰うとか出来るわけだしね。
315: 匿名さん 
[2015-01-06 14:20:19]
関空には電車で行きましたが
セントレアには車でしか行った事ありません
316: 契約済みさん 
[2015-01-06 14:28:06]
SUUMOブランズ車道駅前見たら、価格の上限がDタイプ3階から6階になっていた。

Dタイプ6階キャンセルになったのかなあ?

売れ行きは、どうでしょう?
317: 匿名 
[2015-01-06 15:05:56]
地下鉄2路線とJRが使えるのはいいですね
318: 匿名さん 
[2015-01-07 13:52:23]
桜通りは景観の良い道路ですがそれでも出来れば一筋入っていたら良かったと思います。やはり大通りに面しているのは何となく落ち着きませんね。 
319: 周辺住民さん 
[2015-01-07 22:40:32]
そうでしょうか?桜通り車道はゆっくりした時間が流れです。19号が手前でそれていくので交通量も比較的少ない割に、人通りもあって素敵な通りだと思います。近くにオシャレなお店も多く、魅力的ですよ。
320: 周辺住民さん 
[2015-01-07 22:44:32]
流れです→流れてます。でした。すみません。
321: 匿名さん 
[2015-01-08 12:24:11]
みんな車道に来てちょ~
店もまだまだ少ないでね
人が増えて店も増えてほしいよ

販売会社になり代わり、私からお願いします!
322: 匿名さん 
[2015-01-09 19:36:56]
人通りは少ないですよ 愛知大学とか東海高校の人は直ぐ北に入ってしまうし
桜通りを歩いて楽しむ人は殆どいません 本当はそんな遊歩道になると良いのですがねえ
323: 匿名さん 
[2015-01-09 20:27:46]
自分自身は歩きながら楽しむって事を旅先以外でした事ないけど
犬の散歩、1人でランニング、ご夫婦でランニング等は早朝、夕方、夜と見かけるけどね
俺より年上の姉様も何人か1人で走ってるね
他のエリアと比較して多いのかどうかまでは分からんけどさ
体型的には俺が走らなきゃいけない位だけど
324: 契約済みさん 
[2015-01-09 20:36:08]
>>323
桜通沿いを走るのでしょうか?
近くに手頃なランニングコースがあるとうれしいですね。
325: 周辺住民さん 
[2015-01-10 11:42:57]
この辺りは、プロムナードはよく整備されているのですが、
もう少し街路樹が生い茂ったらなと思います。

交通量の割に道幅が広すぎるので、
昔のバスレーンが残っている名古屋駅前付近のように
道路の向こう側が見えないくらいに街路樹を重厚に植えてはどうかと思います。

このあいだも、キキーという大きなブレーキ音のあと、
ドスン、ガシャンとすごい音がしたので、桜通りに見に行ったら、
車が45度の角度で水筒先の道路わきの花壇に乗り上げていました。
あれは、どう見てもスピードの出しすぎですね。

もう少し先に行った、高級外車が多数陳列してあるALIVEの1階なんかに突っ込んだら
大変なことになりますよ。ドライバーの方はお気を付けください。

桜通り沿いのプロムナードでは、たまに子供たちが遊んでいるのも目にします。

道路沿いはこんな感じです。(下はご参考までに)
http://higashinet.net/blog/writer/2013/06/28/
326: 周辺住民さん 
[2015-01-10 22:53:03]
外幕が外れ始めました。ちらっと見えましたが、なかなかお洒落ですね。
327: 周辺住民さん 
[2015-01-10 22:53:05]
外幕が外れ始めました。ちらっと見えましたが、なかなかお洒落ですね。
328: 匿名さん 
[2015-01-10 23:43:53]
そうですねえ 桜通りは街路樹増やして休日は片側を通行禁止して歩行者に開放すればいい公園の感じですよ 最近高岳から代官町、車道はマンション増えてるから公園は欲しいですよね
329: 匿名さん 
[2015-01-12 14:54:44]
今年も3月8日に名古屋ウイメンズマラソンが開催されるようです。

入居には間に合わないかもしれませんが、
地図を見るとこのマンションの前はちょうど17kmと38km地点辺りです。

http://womens.marathon-festival.com/course

コースの下見で桜通りを走る方もこれから増えてくるかもしれません。
330: 匿名さん 
[2015-01-12 15:46:10]
Qちゃんの頃から見に行って新聞社の旗降ってます。

大南姉妹が地元だと言うことは皆よく知ってて声援が一段と大きくなってました。

>>328
代官町の辺りの10本位マンションが立ってる所はライティングがカッコイイねえ。
331: 匿名さん 
[2015-01-13 17:35:28]


そうなんですか!スポーツに疎いもので全然そういう有名なマラソンがあるのは知らなかったのですけれど、家の目の前を通るとなると応戦される方が多くなりそう!って思いました。
交通規制などもあって、生活する人にとっては不便な面も出てくるかもわかりませんが、
そういうのは頻繁にあるワケじゃないですしね~
332: 周辺住民さん 
[2015-01-13 19:35:45]
イベント時のナゴヤドーム前の渋滞は大変そうだけど、年に一回だけのマラソン規制なら不便というよりかはお祭り気分でいいと思いますよ。
333: 匿名さん 
[2015-01-14 15:11:07]
小川交差点以東の桜通りは2車線で良いと思います。
洒落た遊歩道とかサイクリング専用道とか、ランニングコースとか
有効活用できると良いですね。
334: 匿名さん 
[2015-01-17 17:43:05]
元々高所恐怖症だけど
最近は下から見上げてもクラクラする
年のせいなのか、実は昔からそうだったのかは不明

上層階の囲いが取れてた。
ベランダがなかなか・・・ちびりそう

最近はコンクリでガッチリ囲ってあるってのは少ないねえ
流行あるいは嗜好の変化かね
335: 匿名さん 
[2015-01-17 18:04:15]
最近のプラウドやパークホームズもみんなそうですよね。デザイン的にはコンクリガッチリよりこっちの方がコントラストや表情があっていいんじゃないかと思いますが、好みは人それぞれなんで。経費削減なのか、耐震のために余分なコンクリートを減らしてるのかわかりませんが。
336: 匿名さん 
[2015-01-18 22:00:40]
コンクリがっちりはいわゆる逆梁工法でコストがかかるからやらないだけだと思います。
337: ビギナーさん [女性 30代] 
[2015-01-19 13:52:53]
外幕が取れているの見ました!工事中の様子より、実物が小さく小ぶりに見えました。。周りの15階建てより低くないですか?
338: 匿名さん 
[2015-01-19 21:28:33]
自分が見たときは、まだ桜通り側のカバーが取れてませんでしたが、
ベランダが思っていたより凝っていて、周りの画一的建物とは一線を画する
上品な可愛さばかりに目が行ってしまいました。

建物の高さについては、西側から眺めたためか、
その向こう側のグランスイーツ千種タワーや、遥か彼方の青空にただ一棟小さくホツリと建った
グランドメゾン池下タワーなど100m超級タワーとの神がかり的なコントラストを目にして、
それほど低いとも感じませんでした。

池下まで2駅の距離ですが、その間に視界を遮るものは何も存在しないかのように
広大な青空が広がってたのが兎に角印象に残っています。

念のため地下鉄千種駅まで歩いてみましたが、
地下にある改札口まで6分弱でした。

関東では、ブランズのイメージコマーシャルが頻繁に流れていますが、
名古屋では、まだこれからのブランドかもしれません。
東急と聞いて田園調布を思い浮かべる人も少ないでしょうから。

全体がベールを脱いだところで、今度は、東側から見に行ってみようと思います。
339: 匿名さん 
[2015-01-28 09:48:54]
名古屋ウイメンズマラソンは名前の通り女性ばかりが走ります。去年は道端アンジェリカさんなどタレントの方も走っていましたよね。

走っている人たちのウェアもキレイで、見ていても楽しかったですよ。

Qちゃんも走っていたようですね~。

完走するとティファニーのアクセサリーがもらえることでも有名ですよね!
340: 匿名さん 
[2015-02-15 22:29:47]
駅近ですがメトロなので電車の騒音や鉄粉などは心配ないですね。
大通り沿いなので車の交通量は、多そうですけど。
ここは、複路線利用できるんですね。
販売価格が安いと思いました。
Dタイプ、玄関に窓がついているんですね。
珍しい。
341: 契約済みさん 
[2015-03-01 22:07:00]
内覧会でしたが・・・落胆しました。
皆さんはどうでしたか?
342: 契約者 
[2015-03-01 23:37:01]
内覧会参加してきた者です。私は初日の28日に参加してきたため、天気が良かったこともあると思いますが、玄関からもバルコニーからも室内全体に光が入って大変明るく、室内も広々と感じましたし、南側桜通の抜け感が楽しめて満足してきました。No341さんがご参加された3月1日の内覧会は天気が悪かったので、日当たりなどの良さが確認できなかったと思いますが、天気が良いとだいぶ印象が違うと思います。ただ、ところどころで仕上げの汚れ残り等があったので、修正をお願いしてきました。次回の修正確認会にて、よい状態になっていることを期待しています^^
343: 契約済みさん 
[2015-03-02 17:13:44]
2日目の雨の日に内覧しました。雨が大ぶりで残念でしたが、エントランスや郵便受けなどおしゃれで好印象でした。部屋も細かな汚れはありましたが綺麗に仕上がっていました。部屋の設備を一通り説明聞くのが大変で疲れましたが、マンションのデザイン、仕上がりを含めて満足してます。皆さんはいかがですか?
344: 契約済みさん 
[2015-03-03 13:29:34]
私たちは、初日の28日に参加しました。

外観はパンフレットよりも、あったかい感じです。

天気がよかったので日当たりがよく、部屋が明るく見えました。

桜通りからの車の音は窓を開ければ聞こえますが、締めれば気になりません。

桜通りのおかげで、将来にわたって日当たりは100%確保され・眺望も良しです。

当初は大通り沿いということで躊躇しましたが、メリットのほうが多いです。(駅1分もGOODです)

眺望もよく、東の窓からは山も見えました。

機械式駐車場が、待ち時間があるのでちょっと使いにくいかな。

朝車を出すのに、渋滞にならなければよいが?

マンション駐車場出入り口にリングシャッターが付いているのは、非常に安心します。

マンションは10年毎位に、設備が変化していきます。

セキュリティー向上・24時間換気・宅配ボックス等々・・・今のマンションにびっくり。

今後は皆様で、よりよいマンション環境を作っていきましょう。



345: 匿名さん 
[2015-03-03 14:01:52]
この物件の前を通りました。
さすがに地下鉄駅出入口の目の前で利便性は良いですね。
駅前なだけに敷地が狭そうで、歩道から即エントランスだったり駐車場が窮屈そうには見えたのは残念でした。
あとは角部屋のDタイプがもう少し広かったら、良かったかな。
346: 匿名さん 
[2015-03-05 12:20:35]
良い感じに仕上がりましたよね。
いよいよ今月末から入居が始まります。
でも、もう少し残っている物件があるようなのですが
完売まではまだ日がかかりそうなんでしょうか。
347: 契約済みさん 
[2015-03-06 15:42:56]
建物が建ってからは現物を直接見れますので、売り安い環境です。
遅くても今年中には、完売してほしいですね。

今後は、東京オリンピックまでマンション価格がますます高騰していきますので、
また都心で駅近の土地もどれだけ出るのやら?
348: 匿名さん 
[2015-03-06 23:15:56]
341さんは、どんなところに落胆されたんでしょうか??
完成した現地を訪れましたが、とても洗練された感じのマンションで、とても興味を惹かれましたが。立地を考慮して、買ってもいいんじゃないかと思い中です。
349: 契約済みさん 
[2015-03-07 08:07:19]
マンションを買う時に、私が一番気をつけたことは、

1・立地・交通の便です。

  南向きで日当たりが良い。(できれば角部屋)
  
  通勤・通学・買い物等に便利 ほぼ毎日のことです。


2・将来手放す時に売り安い物件・または貸しやすい物件

  1の条件が良く、大手デベロッパー物件でなるべく上階が良いです。

3・自分が気に入った物件

今回は久屋大通で物件を探していましたが、新築物件は完売状態でした。
近場では、車道のブランズが一番気に入りました。

条件を気にしたら、きりがありません。
又予算もありますので、どこで妥協するかがPOINNとかも。




350: 契約済みさん 
[2015-03-07 08:13:40]
修正

又予算もありますので、どこで妥協するかがポイントかも.
351: 契約済みさん 
[2015-03-08 18:48:32]
>348さん
341です。
マンション自体は問題なかったですよ。
雨だったり、他の業者さんにちょっとがっくりきただけです。
誤解を与える言い方ですみませんでした。
352: 匿名さん 
[2015-03-10 14:00:38]
343さんは雨の日に内覧されたのですね。
晴れた日よりも、天気の悪い日の方がなんとなく快適さがわかりやすい気がします。
晴れの日、日当たりさえよければ室内は快適だと思うのですが、雨の日とか風の強い日とかの方が快適かどうかって重要だと思います。
353: 匿名さん 
[2015-03-15 18:58:07]
今週末の手直し会は、いかがでしたか?
354: 契約済みさん 
[2015-03-24 09:55:19]
いよいよ明日(3月25日)が、物件引き渡しです。
そしてお引っ越し。

しばらくは、バタバタしますね。
355: 匿名さん 
[2015-03-24 19:43:37]
駅から出て暗い道通らなくていいし、マンションのセキュリティもしっかりしてる。
重厚感もある。
玄関にも小窓があってリビングの窓もあけると風が通って気持ちがいいかな。
南面が大通りで冬でもずっと日当たりがいいのはうれしい。
難を言えば梁が太い。特にリビングの梁が気になる。
低層階は桜通りの車の音がやはり気になると思う。とばす車が多いから。
環境的には近くにラブホテルがあるのは嫌かな。
はやく無くなればいいのにね。
356: 匿名さん 
[2015-03-24 23:00:18]
車道へようこそ!
いい店にも出会えると良いですね
357: 匿名さん 
[2015-03-27 23:11:23]
買い物に便利とありますが、
マンション周辺でバロー以外に
どこかスーパーってありますでしょうか?
あの辺、スーパーがあるイメージがないので…
この周辺に住んでおられる方って
どこで買い物されているのでしょう?
358: 匿名さん 
[2015-03-28 11:07:01]
自分の場合はスーパーですとバローさんメインで
代官町、内山のトップバリュ、今池のダイエーも行ってます。
バスレーン超えた所にもありますがあっちは心理的距離を感じて行きません。
自転車なのでどこも5分程度ですね。
ドラッグストアは北に向かっていくか東にちょっと行ったところに新しく出来た店ですね。

しんどい時、時間がない時はバローさんで
考えがまとまらない時は漠然と今池方面かな。

栄に最初の頃だけで、今はほとんど行ってないですね。

年に数回成城石井に行っていつも身分不相応だと反省して帰ってきています。
359: 匿名さん 
[2015-03-30 01:20:35]
バローが多いですが、
仕事の帰りに三越で買い物したりとか
生協に宅配を頼んだりとかもします。
スーパーとか近所に一つあればいいのでは。
360: 匿名さん 
[2015-03-30 15:53:43]
高岳から車道の桜通線北側に最近マンションが沢山建ったので大きなスーパー出来るといいですね。
361: 匿名さん 
[2015-03-31 01:47:46]
危険じゃないかな。東区で大きいスーパー開店するのは。
高齢者が多くて将来消滅するかも知れない自治体に
入ってませんでしたっけ。こういうところは近所の商店街
を大事にした方が良いのでは。
ところで代官町の新しいライオンズの西に
また高層マンションが建つみたいですね。
下町に高層マンションがニョキニョキ建つのは違和感がある。
362: 匿名さん 
[2015-03-31 06:40:57]
代官町のマンション街の辺りは、
かつては常盤女学院があったり、モダンなナオリ会館の建物があったりで、
繊維産業が華やかだった時代から、下町の雰囲気とは違ったエリアだったとか思います。

また、桜通り側から見ても、代官町のマンション街は並みの高さであり、
泉に比べれば、代官町の方は大型レジデンスのイメージはありますが、
決して違和感はなく、よく周りと馴染んで来ていると思います。

常盤の跡地に松坂屋がスーパーを建てる計画もあったようですが、
立地的には、マンションで正解だったと思います。

確かに、少し北に行くと下町感あふれる代官町の商店街があります。

本題に戻りますが、
バローは23時までしか開いていませんが、
ここのバックスバリュー代官店は、24時間営業ですので、
ブランズからは少し距離がありますが、何かの機会にご利用されてはいかがでしょうか。
あと、ヤマダ電機でも少々生活雑貨を取り扱っています。

363: 匿名さん 
[2015-04-01 01:19:55]
街がボコボコとビルで囲まれていくのはストレスにならないんですかね。
戸建ても何軒もありますし。
ライオンズの西に建つのは60mの共同住宅って案内がありました。
そのうち南にも建つだろうって考えるのが自然ですよね。
マンションって駅近くの商業地域に建てるのがそこに住むひとにとっても
近所のひとにとっても幸せなんじゃないかと思います。
でも私はここを買う気はありませんけどね。金がないので。

マックスバリュはいかにも主婦て感じの方が多くて単身者は
入りにくいです。バローは単身者でも優しく受け入れてくる雰囲気が
あって有り難いです。
364: 匿名さん 
[2015-04-01 06:40:07]
東区マジックといいますか、大方の方々の抱いてみえるイメージに反して、
東区は一様な街並みが続いているのではなく、極めて個性が異なる街の集合体です。
そのため、道路を1本隔てると、全く違う町並みに出るということが往往にしてあります。

久屋大通り沿いや主要駅近くの完全な商業エリアもあれば、
中心街なのに閑静な戸建てだけの住宅街もあれば、おしゃれなマンション街もあります。

代官町の南側は、ほとんどが企業の事業用地であり、元々住宅は少ないです。
しかも、街の半分近くが大企業であるNTTや中部電力の土地ですので、
街全体に、区割りの大きな土地がたくさんあるのが特徴です。
そのため、今後も、商業ビルのマンション化が進むと思われます。

同じような、おしゃれなマンション化の流れは、桜通りや錦通りの沿線でも進んでいます。
このマンションもその一例ですが、ほとんどが賃貸であり、分譲はめずらしいかと思います。

いずれにしても、バラエティに富んでいるのが東区で、
どなたにも、お気に入りの場所が必ず見つかると思います。



365: 匿名さん 
[2015-04-01 13:59:05]
代官町は最近大きなマンションが並びましたね、夜間以前よりも明るくなりました いい感じのマンション街です
366: 匿名さん 
[2015-04-01 20:54:15]
代官町のマンション群、夜間の灯りがいい感じ
367: 匿名さん 
[2015-04-01 20:57:06]
でもここは違う環境ですから…代官町の事ばかり書いても意味が無い。
368: 匿名さん 
[2015-04-01 21:48:25]
目の前の桜がいい感じ
369: 匿名さん 
[2015-04-02 01:18:41]
このマンション何でこんなに売れ残るの?立地も間取りもいいと思うけど、、、何が問題?値段?値引率?
370: 匿名さん 
[2015-04-02 21:21:43]
>>369
値段じゃない?
371: 匿名さん 
[2015-04-03 01:47:18]
>>369
-少しでも駅に近い方がいい
ハイ、駅真上に出来ました、どうぞ~
-う~ん、こんなに近くないほうがいい

-多少狭くていいから安いのが欲しい!
ハイ、多少狭いけど安いのが出来ました、どうぞ!
-う~~ん、もうちょっと広いほうがいい


372: 匿名さん 
[2015-04-03 08:36:29]
たしかに駅から少し離れても良いかも。
近いが故に敷地に余裕がなくて、大通りからエントランスは丸見えだし、角部屋でも狭い。
373: 匿名さん 
[2015-04-03 12:28:58]
駅前だし問題ないと思うけど、、、売れ残る理由は場所なのかな?栄まで歩くのはきついだろうな。
374: 匿名さん 
[2015-04-03 12:41:14]
そうですね、栄まで歩けない距離ではないけれど歩く気にになれない感じですね。
これが高岳や代官町あたり迄だとたまには歩く気になるかも知れませんね。
375: 匿名さん 
[2015-04-03 12:58:18]
歩かなくても、電車に乗ればいいんでないでしょうか?目の前に駅があるわけですし…。天気が良くて休日の運動がてらに桜通りを歩くのはいいかもしれませんよね。疲れたら電車で帰って来れます。
376: 匿名 
[2015-04-03 22:24:17]
とにかく歩ける範囲と言うのが良いですね、災害の時に歩けるのは良いです。
377: 匿名さん 
[2015-04-04 09:57:18]
歩くと久屋大通まで丁度30分です。三越辺りを栄とするならプラス5分ですね。
でも駅前なんで地下鉄便利ってのも勿論メリットですが
それよりも気兼ねなくタクシー使えるって所が一番のメリットに感じてます。
雨の日、二人以上でいる時、荷物がある時、(精神的に)急いでる時
赤萩の交差点は24時間東西南北すぐタクシーくるからホント便利ですよ。
378: 入居済み住民さん 
[2015-04-04 10:22:10]
バルコニーからテレビ塔、名駅が見えますが、名駅のツインビルの丁度真ん中にテレビ塔が見えて、面白い景色ですね。あと、教会もライトアップされて綺麗ですね。
379: 匿名さん 
[2015-04-04 10:22:50]
歴史が違うから同じ代官町でも街並みが全然違って当然というのは
理屈としてはわかっても実際に歩いてみると驚きますよね。
自分は栄に歩いて行く時は車道商店街にそって南下したあと
錦通りの手前で曲がって葵町を通っていきます。
同じ由緒をもつ葵一丁目は教会、公園、小学校、文化センターがあって
もっと開かれた感じがします。

ところで、このマンションの低層階が売りにくいというのは
最初からわかってたんじゃないですか。
高層階だけなら私が営業でもたぶん売れますよ。
低層階が残るのは営業の方の努力が足りないか、
価格の設定に問題があるんでしょう。
例えば桜通りの音を24時間録音してモデルルームのバルココニーで
流したらどうでしょう。
深夜はこうなります。雨の日はこれだけ煩くなりますって
分かったほうが安心しますよ。
380: 匿名さん 
[2015-04-04 10:49:11]
>>379
価格に問題があると言っても100万200万なら下げても下げなくても同じだし
むしろ最後のひと押しの為にそれくらいの幅は手に持っておきたいところだわね。
じゃ、500万1000万下げりゃいいのかって言うと
今度は販売出来た上層階の金額にも影響してくるし他の物件にも影響するってもんだわね。

マンションオタクにとって売れ残りだ~と思っても
ちょこっと売れないからって安易に下げたらどうなるかって事も考えなきゃいけないよね。
対外イメージ、評判もあるし、社員の士気もあるし借り入れや資材・外注の支払いの事もあるしね。

本社と名古屋支店の成績の事もあるやね。
例えば名古屋支店の売上も利益もノルマは既に達成されてて、利益率も評価されるのに安売りして利益率下がったら
そこがマイナス評価になるかも知れないしね。

こういうのは別に建築に限らないけどね。どんな商売でも同じだし商売は続くからね。いろんな事の兼ね合いだよね。
381: 匿名さん 
[2015-04-04 13:49:14]
名古屋の人にはブランズというブランドがイマイチピンと来ず、苦戦しているんではないでしょうか?東京や神戸なんかでは一等地に街で大きく宣伝が出てますしテレビでもCM流れてて知名度はそこそこですよね。マンションはすべて完璧な物件は無いわけで、立地なり、学区なり、間取りなり欠点はあります。プラウドやパークハウスなんかは少しくらい学区が悪かったり、建物が建築費削減を受けて残念だったり、坂が多くてアプローチが悪かったりしても、知名度やブランドイメージでカバーしてるところがあります。ブランズはまだまだイメージ戦略に失敗してる感が否めません。そこまで資金を投入する余裕がないのかもしれませんが。
382: 匿名さん 
[2015-04-04 14:17:24]
由緒という点では、筒井も代官町も葵も似たようなものです。

徳川の時代に、いずれも面積の半分が、
三つ葉葵の門の向こう側に閉ざされたエリアであった点では共通しています。

建中寺は、今でこそ境内が狭くなっていますが、
名古屋で江戸時代に堀に囲われていたのは、名古屋城と建中寺ぐらいのもんです。

江戸時代の話で申し訳ないですが、
東海高校や東区役所がある所が、昔、建中寺の広大な境内だった場所です。
すこしやりすぎの感もありますが、葵の御紋がついたマンションまであります。
383: 匿名さん 
[2015-04-04 18:21:44]
桜通の一本北の魚の棚通りは代官町のマンション群の前を通って大津通りまで繋がっていて栄方面への散歩に適しています。クルマでもゆったり運転できますよ。
384: 匿名さん 
[2015-04-04 21:56:36]
歴史がある場所は歩いてて結構楽しめますし、
週末長い距離歩いてもそれほど苦になりません。
話が飛びますが代官町の南側半分はいっそ
堀で囲まれてた方がしっくりくる気がします。
江戸時代みたいに。
385: 匿名さん 
[2015-04-04 22:49:43]
東区代官町、葵、筒井フリークが多くて盛りあがりますね。
386: 匿名さん 
[2015-04-05 12:47:41]
>>385
評判の良いビストロも多いね
ふらっといける居酒屋はまだまだ少ないかな
387: 匿名さん 
[2015-04-05 13:54:44]
東急不動産というと鉄道を敷いて沿線に商業施設を誘致して
バブリーな高級住宅地を造成してそれを売りまくって大きくなった
というイメージがあります。そういう意味ではディベローパーらしい
ディベロッパーではないでしょうか。
すでに出来あがった高級住宅地の土地を買ってマンション建ててるだけの
ところもありますからね。
そうはいっても御器所のような幹線道路沿いのマンションでも
あっという間に売り切ってしまうのはマーケティング力と販売力に
優れているんだと思いますよ。
いろいろと失礼なことを書きましたがどうぞ早く完売してください。
私は買えませんけど。
388: 匿名さん 
[2015-04-06 15:35:01]
言われてみればそうかも。
オーソドックスなこと、もともとはしていたんですよね。

今って販売が先着順ってなっていますが、結局、これで最終という風にとらえていいという事なのですよね?
あと12戸なのかな。

こちらのスレで地域の事がたくさん書かれていて、とても興味深いです。
暮らすようになったら、
穴場的なお店を探して歩くのも楽しいでしょうね。
389: 匿名さん 
[2015-04-07 17:06:02]
周りの街の事、環境の事、お店、医者など大切ですよね、
これらのことが本来語られるべき事だと思いますよ
他のスレのような業者どうしの批判合戦は度を過ぎると読みたくなくなりますね
ここは皆さんまともだと思います。
390: 入居済み住民さん 
[2015-04-11 09:07:31]
ホームページでDタイプがなくなってますが、売れちゃったんでしょうか。価格帯も変更されてますし、早く完売できるといいですね。
391: 匿名さん 
[2015-05-11 11:02:34]
ワンフロア4戸というのはいいですね。
Bタイプですがリビングが四角ではないので、家具の配置が難しそうですね
家族プラスというサービスは入居後でも安心できるサービスですね。
五年間年会費無料となっているところもうれしいです
392: 入居済み住民さん 
[2015-05-27 15:08:17]
とうとう、残り3戸(Cタイプ)になりました。

買いたい人は、お早めに・・・

393: 匿名さん 
[2015-06-03 00:20:17]
最終2つみたいですね。家具付きとかは出ないんですかね?意外と早い売れ行きですね。
394: 匿名さん 
[2015-06-11 03:53:44]
瑞穂のブランズは2つとも完売したみたいですね。
395: 匿名さん 
[2015-06-12 13:32:58]
角住戸は全部売れてしまっています。
2LDKのタイプですが、シューズインクロークがあるのは良いと思います。
何と言っても、駅からはとても近いので、家具付きとかにしなくても
すぐに売れてしまうのではないでしょうか?
396: 匿名さん 
[2015-06-12 22:54:04]
家具付きモデルルームがありますが、どうなるんでしょうか??かなりおしゃれでしたが…
397: 匿名さん 
[2015-06-13 20:52:35]
葵3丁目、大塚屋さんから少し離れた南の駐車場がプレサンスのマンションの建設予定地になってました。
間取り的にはここの残っている部屋と同じくらいになるのではないでしょうか?
立地的にはプレサンスの方が良いと思うので早く売り切った方がいいですよ。
398: 匿名さん 
[2015-06-13 23:34:55]
プレは投資専門マンションみたいなもんだから気にせんでよし。
場所柄こっちもその色が無いとは言わないがとりあえずゆっくりいこうぜ!

車道はギラギラしてないし、割とノンビリしてええとこだでね。
399: 匿名さん 
[2015-06-14 11:36:03]
プレも色々あって葵一丁目のプレは静寂系だけど、ここは新規のほのぼの路線かも。
400: 匿名さん 
[2015-06-15 11:57:26]
Cタイプのリビングには、柱のデコボコが出てきてしまいます。
こういう場所は家具を置くとうまくまとまるのかな?
壁際にローボードとか置くと良いのかな?
バルコニーにトランクルームがあるのもうれしいです。
401: 匿名さん 
[2015-06-15 17:16:54]
新規ほのぼの路線て具体的にどんなんでしょうか??
確かに車道駅周辺は塾がいっぱいで親子づれがおおくほのぼのしてます。布地屋さん、ビストロ、お寿司屋さん、スーパーなどあって素敵な街ですよね。
402: 匿名さん 
[2015-06-24 22:50:03]
車道のブランズも完売した模様です。
403: 入居済み住民さん 
[2015-06-26 09:29:27]
ブランズ車道駅前 完売・・・おめでとう

入居後3カ月で完売ってことは、現物を直接見れたのが要因かな。

住んでみると、駅は近いし・環境も良い・おいしいレストランも多い。

大通り沿いだが、窓を閉めれば車の音も聞こえない・排気ガスも気にならない。

スーパーがちょっと遠い(500メートル)のが、つらいかな。

結構お買い得物件だったかも・・・・。

404: 匿名さん 
[2015-06-26 20:16:09]
完売おめでとうございます!
そして住民さん、車道へようこそ!
405: 匿名さん 
[2015-07-10 19:02:02]
一足遅かったか・・・私もここを購入したかった・・・
406: 購入検討中さん 
[2015-08-25 05:03:25]
第1期第2期合算で14戸って意外に戸数すくなっ!!。
407: 物件比較中さん 
[2016-03-27 01:26:46]
そうですかね。
こんなもんじゃないの?。
408: 坪単価比較中さん 
[2016-06-23 23:28:23]
残り19戸に増えちゃいましたとさ。
409: 口コミ知りたいさん 
[2016-08-03 22:33:36]
ちなみにそれは昨年1月20日の話です。
410: マンション比較中さん 
[2016-09-21 05:48:31]
19戸からなかなか減らなかった時期があるんですね。
411: 坪単価比較中さん 
[2016-11-15 05:43:28]
15戸になっちまったぜ!。
412: 匿名さん 
[2016-12-25 04:14:22]
なっちまった15戸から変化がないねぇ。
413: 坪単価比較中さん 
[2017-02-02 05:03:35]
何度見ても15戸かぁ。
見てて飽きない戸数なんだよなぁ。
414: 職人さん 
[2017-09-02 14:01:10]
一応今日見てみたけどやっぱ15戸のまんま。
415: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-03 13:28:52]
9戸まで減ったどー。
416: 坪単価比較中さん 
[2018-03-03 23:25:25]
9戸まで行きましたかー。
417: 坪単価比較中さん 
[2018-09-02 13:47:53]
おお~6戸になっとるで~。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる